東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイートハートアイランドはどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 新田
  7. 新田
  8. グランスイートハートアイランドはどうですか? Part2
匿名さん [更新日時] 2008-10-19 05:48:00

丸紅の新築マンション「グランスイート ハートアイランド」
足立区新田、荒川と隅田川のほとりに誕生。
JR南北線「王子」駅、南北線「王子神谷」駅利用のオール電化マンションです。

【過去スレ】
 Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44741/

【購入者掲示板】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=874&disp=1



こちらは過去スレです。
グランスイート ハートアイランドの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-26 03:11:00

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランスイート ハートアイランド口コミ掲示板・評判

  1. 240 匿名さん

    最終期最終次ってまだ高層階を扱っていますか?

  2. 241 238

    >>めーさん
    効果の程はわかりませんが、やっぱり傷は付きにくく
    なるんじゃないでしょかね。

    >>240さん
    HPによると10階もあるみたいですよ。

  3. 242 匿名さん

    240です。レスありがとうございます。
    このマンションはずっと気になっていて迷っているうちにもう最終になってしまって・・・
    参考までにお聞きしたいのですがみなさんの決め手はなんでしたか。

  4. 243 めー

    >>241さん 有難う御座います。
    とりあえずコーティングはやらない方向で行きます。
    その他オプションも思いのほか高いので随分迷ってしまいます。

  5. 244 匿名

    もう最終の募集ということで、半分あきらめかけてMRに出掛けたのですが、希望していた
    物件あり。3日前までは購入は真剣に考えてなかったのですが、今は大きく気持ちが傾いていて
    決断が迫っています。こんなに短時間で決めてしまっていいものなのか、悩んでいます。

  6. 245 とくさん

    >243
    ほんと高いです。家の値段が予定よりだいぶ押さえられたので100万高い家を買ったと思えば・・・
    と思ったりもするのですが、ローンでなくその場出費なので悩みます。
    コーティングはサンプルを見る限りでは傷のつきやすさなどが全然違いました。
    まだ、妻と検討中です。
    >244
    うちは散歩がてら環七から見える広告も気になっていたので見にいったらあれよあれよと契約に至って
    しまいました。営業の方にうまいこと釣られた感じです(^^;)結果的にはよかったなと思います

  7. 246 めー

    >245
    そうですよね〜。ローンに組み込めれば問題ないんですけどねー。
    むずかしいです。
    でもベランダのタイルは自分で充分出来そうですね。

  8. 247 238

    >>242さん
    私はやっぱり現地の土手からの眺めの良さに惹かれましたね。
    あと、きれいなスーパーがすぐ近くにあるというのもポイント
    高かったです。

  9. 248 匿名さん

    >242さん
    初めて投稿する者です。
    マンション購入を検討した時は、駅から遠いのを理由に、この物件は全く考えてなかったのですが、周囲の環境の良さや駐車場が確保できる所が魅力を感じました。また、住宅市街地整備総合支援事業の一環として開発されていることも、決め手のひとつとなりました。
    その他にも決め手はありましたが、少しでも購入検討されている方のご参考になれば幸いです。

  10. 249 匿名

    >>242さん
    価格の安さです!
    駐車場は機械式の為自走式よりランニングコストがかかるでしょう。

  11. 250 とくめい

    >>242さん
    はじめまして!私も7月にここを見つけて、1ヶ月そこそこで契約しました。
    決めては、荒川土手の環境が一番ですが、さらに分譲マンションが今のところここだけということでした。
    隅田川沿いには2年後ぐらいに出来るそうですが、やっぱ荒川沿いがいいなと。
    駅からは遠いですが、駐車場はあるし、逆に駅から20分足らずでこの環境なら近いと思いました。
    荒川土手には将来建物が建つ心配もないですしね(´∀`)

  12. 251 匿名さん

    とくめいさん、はじめまして。そうですよね
    〜、荒川土手最高だし♪ベルクもあるし駐車場も完備だし♪こんな良い物件ないですよねー。
    一部つまらない事言っている人がいますが、スルーしていきましょう。

  13. 252 匿名さん

    244さん
    私も即決でしたよ。駅から遠いから最初、除外していて冷やかし半分でモデルルーム行ったら、なんという事でしょう!
    ここは天国?私はモデルルームを出た時には申し込みしていました。
    それから早、半年。
    日増しに入居が楽しみになっています。
    部屋の間取りはあまり選択肢がないので、特に広さとかがニーズに合致していればお薦めです。間取りは後で変更出来ますからね。。

  14. 253 匿名さん

    この物件決めた人、即決とか衝動買いとか多いな(笑
    いや、かく言う私もそうなんだけどさ。

  15. 254 とくめい

    >>262さん、263さん
    そうですよね。私もここを見たが最後、他の物件見ても「どこがいいの?」って感じになっちゃって
    (´ω`;)
    ここの環境に勝るものはなかったですね。
    いろいろ欠点を差っ引いても、私の中では圧倒的にGSの勝ちでした。

  16. 255 匿名

    244です。皆さん決断のされ方はさまざまで、とても早かった方もいらっしゃるようで少し気持ちが
    軽くなりました。色々参考になりました。有難うございました。

  17. 256 匿名さん

    花火もたくさん見れますよー

  18. 257 匿名さん

    MRには30箇所以上、物件探して4年目にして希望のほとんどを満たす物件と巡り会えました。
    それがここでした。
    部屋はやや理想より狭くなりましたが、必要があれば周辺のURにその期間だけ引っ越せば良いし、兎に角これだけ全てのバランスがとれている上に緑豊かな希有な立地ですから迷いは微塵も無かったです(*^_^*)。

  19. 258 匿名さん

    242です。たくさんのレスありがとうございます。
    私は、駅から遠いのとバス便、という点がデメリットになるのですが、
    荒川土手の環境や、再開発地区で整備される点はポイント高いですね。
    それに価格も手ごろですし。
    もう一度MR行ってみることにします。

  20. 259 匿名さん

    価格は手頃って、余計でしょ。一緒にして欲しくないなあ、うちはなんだかんだで5千万近くはしてるしさ。

  21. 260 匿名

    物件購入を検討しているものです。
    良い点は過去レスで確認しましたが、欠点がよくわかりません。
    交通の不便さ以外の欠点を教えてください。

  22. 261 匿名

    1、来客用駐車場がない。

  23. 262 匿名

    洗車スペースもないってことですか?
    近くにコイン洗車場はあるのでしょうか?

  24. 263 匿名

    洗車スペースも無いはずですよ。
    近隣のコイン洗車場はものすごく古くお世辞にもキレイとは言えません。
    すぐ近くにはないです。私の知っているところでは車で7,8分の所。
    今後需要が見込めるので近所に作ってほしいですね。

  25. 264 匿名さん

    一般的にマンション買っている事自体、死ぬまで賃貸住まいの多くの人から見たらかなり裕福ですしお金持ちが多くてもほのぼのとした安らぎはなくなりそうだし、大事なのは高いレベルのマナーや常識を持っている事で所得は関係ないでしょう。

  26. 265 匿名さん

    なるほど、車で7,8分の所にあるんですね。
    良い情報ありがとー^^

  27. 266 匿名

    知人が遊びに来たとき駐車はどうすればいいですか?
    近くに時間貸し駐車場はありますか?

  28. 267 管理人

    【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。管理人】

  29. 268 匿名

    残念ながらすぐ近くに時間貸しパーキングはありません。
    王子駅付近のパーキング等にとめるしか方法はないですね。

  30. 269 匿名さん

    ベルクに幾らでも停められます。

  31. 270 匿名さん

    確かにそうなんですけど、行き過ぎると有料化されてしまうかも。

  32. 271 匿名さん

    来客用駐車場の件は私も最初、少し気になりましたが良く考えてみれば訳の分からない車(ヤンキー風とかスモーク貼った車とかもあるかも)が年中入って来る事などを考えれば落ち着かないし交通網が発達している都内なんだから基本的にお客様には贅沢せずに車以外で来てもらえば良いでしょう。車でしか来ない人ならそもそも迎える必要もないと思うし渋滞などの環境汚染につながるから出来るだけ車を使わないで来てもらう事が望ましいです。。

  33. 272 匿名さん

    来客用駐車場の必要性を感じていますので、設置の要望を営業担当の方に話をしてみます。駐車場を契約されていない方もいれば、空きスペースができるかと思いますので。。もしくは、入居後に管理組合に相談してみるのもいいかも知れませんね。

  34. 273 匿名さん

    ゲストルームがあって来客用の駐車場がないのは不自然ですよね〜。小さい子供がいると、やっぱり車での移動は便利だし、友達には気軽に遊びに来てもらいたいし。

  35. 274 匿名さん

    あまり気軽に来てもらいすぎて友達がこの場所を気に入って、すぐ近くに引っ越されても気まずい付き合いになるかも。
    まだ分譲や賃貸で2000戸位出来るんだから。
    それと、若い世代が多いだろうから会社帰りにでも社用車で友達誘って呑み会やるとか翌日ゴルフでもやりに行くので前の日から泊まりがけで来るとか、ゲストルームの使用頻度が多くなりいつも塞がっていて使い勝手が非常に悪くなりマンション内が騒々しくなる事も予想されるので良く考えて行動しましょう。

  36. 275 匿名さん

  37. 276 匿名さん

  38. 277 匿名さん

  39. 278 匿名さん

    ベルクに駐車するなどという不埒な考えはおやめください。
    ベルクに停められるのは買い物をしている間のみで、それ以降の駐車は営業妨害になります。それよりも何よりも、住民のモラルが低下してしまいます。
    このマンションは駐車場100%が売りであり、場所柄もありマンション購入者の自家用車保有は必至でしょう。
    私は友達が来たときは駅前のコインPに停めてもらい、そこまで迎えに行こうと考えています。
    くれぐれもベルクに停めるなどと考えるのはおやめください。

  40. 279 匿名さん

    私もGSは盛り土の上に建っているので将来土地が数十センチ沈む旨了承するようにとと言われました。
    このような重要な話を、聞いた人と聞いていない人がいるのは問題ではないでしょうか。
    物件を検討中の人、物件を購入済みで、「土地が沈む」という話を聞いてない人は、モデルルームの営業ではなく、ハセコー本社の契約部、重要事項を説明する人に直接確認してください。
    そして、そのときの反応をお聞かせください。
    また、契約済みで「土地が沈む」という話を聞いた人も、どのような内容だったか教えてください。

  41. 280 匿名さん

  42. 281 匿名さん

    自走式駐車場と立体駐車場で悩んでいます。
    自走式駐車場、立体駐車場のそれぞれのデメリットを教えてください。

  43. 282 272です。

    >274さん
    利用者のモラルについては、想定していませんでした。ご意見参考になります。
    しかしながら、274さんが言及するゲストスイートの使用頻度が多くなることは、私はむしろ歓迎すべきと考えています。ゲストスイートは、管理組合の管理費会計に充当されますので、管理費等の一助となるからです。(全体の管理費からすれば、微々たる額ですが。。)
    モラルの問題については、入居者もよく考えないといけないですね(^-^)

  44. 283 匿名さん

    274さんに同意かな。
    社宅みたいにバス停で上司や同僚と出来れば一緒は避けたいのが本音。
    ゲストルームがいつも一杯になったら対策として料金も上がるかもしれないし、そうなったら嫌だなあ。

  45. 284 匿名さん

    260さんへ。
    デメリットとして参考になるかわからんが、過去レス見たら、「賃貸物件の中のマンションは資産価値が高い」って書き込みがあったけど、みんなの意見が聞きたい。
    住まいサーフィンの「沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場」見たら
    王子神谷は「利回り・需給」4.3%だった。この低さを他で探すの大変だよ。
    一般的に公団や都営など賃貸物件の中の分譲物件は資産価値低いと思うんだけどいかが?

  46. 285 匿名さん

    東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]No.178 さんの意見を参考にどうぞ。

    No.178 by 匿名さん 05/11/08(火) 19:56
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~harano/mankan/sono3/kikai-tyusya.htm より

    機械式駐車場は金食い虫

     市街地のマンションは、容積率一杯に建物を建設するので敷地の余裕
    が無くなり、駐車効率の良い機械式駐車場を設置する例が殆どである。
    この機械式駐車場は、屋外に雨ざらし設置のため寿命は20年と言われ
    ている。維持管理や更新に意外に金がかかることをマンション購入者
    はほとんど知らない。どのくらい金がかかるか、マンション管理センタ
    ーの算出方法で計算してみた。

     設備 計算例→ピット式昇降3段タイプ18基(54台収容)
     維持 3年毎にリレーやリミットスイッチ等の取替を行う
        5年毎に電磁開閉器や操作盤スイッチ等の取替を行う
        6年毎に塗装の塗替を行う
        8年毎にモーターやチェーンの取替を行う
        更新は20年とする
     費用 3年周期=11万円×18基×6回=1188万円
        5年周期=25万円×18基×3回=1350万円
        6面周期=30万円×18基×3回=1620万円
        8年周期=50万円×18基×2回=1800万円
    撤去費用=51万円×18基=918万円
        更新費用=490万円×18基=8820万円
     管理 毎年の保守費 4回/年 10万円×4回=40万円
        電気代 2万円×12ケ月=24万円
        駐車場の固定資産税と都市計画税
        30万円×4坪×3.3㎡×18基×1.7%=121万円
        (40万円+24万円+121万円)×20年=3700万円
     合計 20年間の総合計 19396万円

     20年間でかかる費用の総額は何と2億円近くになる。この総費用
    は駐車料金で負担するのが最も公平で適切である。1台の月駐車料金を
    計算すると14970円となる。この額を月毎の駐車料金とし、設備のメンテ費
    と修繕工事の割合を考えると、80%を修繕積立金に、20%を管理費に
    割り当てることになる。この比率以外の区分では使用者負担の原則が当て
    はまらなくなり管理上のトラブルが発生する。

     実際の分譲時には、この計算はされておらず周囲の民間駐車料金や
    駐車台数が住戸数の何パーセント確保さているのかで駐車料金が決定
    されている。また、管理費を安く見せかけるよう駐車料金を全額管理費に
    割り当てている例が多い。分譲会社が販売上の戦略で決定された矛盾の
    ある駐車料金や会計のシステムを気付いていない管理組合があれば
    早く気付いて欲しい。

  47. 286 匿名さん

    272です。
    274さんありがとうございます。使用頻度が上がる事は管理費の収入源になりますのであるレベルまでは良い事だと思います。ただ一日2000円というのは住民にとって有り難い事だと思います。
    使用頻度が上がり過ぎる事によって使用料が上げられる事も想定されます。
    あくまで参考の一つとして考えて欲しいですが計算してみると3000に値上げで30日稼働なら月3万円の収入増ですが、これはわずか3戸相当分管理費の増加でしかなりません。安く比較的いつも空いている方が良いのかそれともどうか、という問題ですね。来客用駐車場はあれば良いのかもしれませんがバランスを良く考える必要はあると思います。

  48. 287 匿名さん

  49. 289 匿名さん

    >288さん
    マンションの加重でですか?
    それってえらいことじゃないですか。
    盛り土の自重じゃないですか?

  50. 290 272です。

    >274さん
    レスありがとうございます。ゲストスイートの使用料は3000円のようですね。(蛇足でスミマセン。。)あと、ゲストスイート使用細則を変更しない限り、値上げはないようです。細則の変更は、管理組合の総会の決議が必要なので。。(ゲストスイート使用細則を確認しました。)
    来客用駐車場の必要性については、賛否両論ありますね。とても参考になりました。

  51. 291 とくさん

    自分も20cmほど沈むと言われました。それも計算のうちで問題はないとのことです。
    駐車場ですが、自分は来客用は必要と思います。立地的に自家用車率は高くなると思いますが、
    イコール来客も車で来るってことが多くなります。でないと、友人を招きにくいマンションに
    なってしまうと感じます。歩いて15分程度のところにコインパーキングはけっこうな台数あ
    りますが、やはりマンションにあるとよいと思います。洗車スペースも必要と思います。
    とくに自分のようにバイクを使っているとただでさえ洗う場所がなく駐車場のはしでバケツで
    洗ったりしますが、マンションの駐車場はそれも無理っぽくどーしたらよいものかと悩みます。
    ほんと、どこでバイク洗えばよいのやら・・・。バイクだとコイン洗車場も利用しずらいので
    す。バイク駐車場があるのはとっても好感があって決めたのもありますし。個人的な要望です
    がぜひほしいなぁ。
    ゲストスイートも使われないよりはつかってほしいです。友人に誇れる部分でもありますし。

  52. 292 匿名さん

    >284
    中古マンションの価格は周辺相場と築年数で決まるので、資産価値は
    低いでしょう。
    でも賃貸の居住者が近隣で物件を購入することも多いので、引き合い
    はあるのではないでしょうか。
    相場価格ならそれなりに買い手は見つかる物件なのではないかと思います。

  53. 293 匿名さん

    274です。272さんレスありがとうございます。
    住みやすく環境の良いマンションを作っていきたいですね。(^_^)

  54. 294 匿名さん

    中古相場ってのはこの場合難しいですね。現在の王子神谷辺りの相場はもちろん現在の状況で算出されているわけです。ハートアイランドの学校や公園が整備され、人口も増えてくるとまたずいぶん変わってくると思いますよ。だいたいあそこって元々工場で人は住んでなかったわけですし。

  55. 295 匿名さん

    とくさん、荒らしに反応しないでね。
    ゲストルームに気軽にみんながみんな友達を呼べるとその結果問題出てくる可能性はあるかもしれないし車でなくてもこれないほど田舎じゃないし誇れるとかいうのは違う問題だし子供みたいな事言わないでね。
    バイクの洗車は水を使わなくてもウエスで磨くだけで本来必要ないです。
    モトクロスでもやってない限り。
    水で洗車したければそういうところはありますから心配しないで下さい。

  56. 297 匿名さん

  57. 298 匿名さん

    あそこにマンション建つとそれこそ資産価値下がるな(笑
    賃貸の中の分譲ってのは、余所の例とか無いのかな。参考になるようなさ。
    ただ、賃貸と分譲のバランスが良いのは町全体が高齢化しないという意味で結構良いと思うんだけどね。大規模な分譲住宅地では高齢化が深刻になってきてるようだし。

  58. 300 匿名さん

  59. 301 匿名さん

    杭基礎を支持地盤まで打ち込んであるようですから、建物自体の沈下は無いと考えているのでは?
    ただし、周辺の地盤が沈下し続けるようなら、何らかの補修が必要と思われますが。

  60. 302 匿名さん

  61. 303 匿名さん

  62. 304 匿名さん

    沈みについて、誤解の無いように書いておこう。重要事項説明書にこう書かれている。

    「本建物敷地内の盛土がその自重により若干、沈下する場合があること。(盛土の設計は国の高規格堤防施工マニュアルに基づき、最大許容沈下量は20cmで設計されていること。)」

    つまり建物の重さでなく、周りの土が土の自重で締まるということだな。契約者は全部説明されているはず。自分のにも自分で赤線引いてあった。補修と言ってもどっかから土持ってきて足す程度の物だと思うがね。

  63. 305 匿名さん

    301です。
    304さんのおっしゃる通りです。
    基礎の構造については、GSの公式ページ「設備・仕様」のところに概略が掲載されておりますので、参考にしてください。
    モデルルームに行って資料をもらった人なら、その資料の中に記載されていると思います。

  64. 307 匿名さん

  65. 308 匿名さん

    購入者の皆様。この掲示板をもっと大切にしませんか?初めてマンションを購入される方が多いと思います。入居までの間、お互いの知識や見解などを情報交換して、気持ちよく入居日を迎えたいと思いませんか?このままだと荒れてしまう一方ではないでしょうか?私は皆さんと仲良くやっていきたいです。
    購入検討者の方にも、買う買わない別として、購入者として協力しようと思う人だけが、知る限りの情報を提供すればいいことではないでしょうか?
    購入した者としては、この物件の批判は聞きたくないものですが、この物件の検討者の方のニーズに合うか合わないかは、千差万別です。どんな物件にも、メリット・デメリットがありますしね。
    荒らしはスルーして、できるだけ健全な掲示板にしていきましょう!!

  66. 310 188

    >>308さん
    そうですね。この物件はもうすぐ完売するでしょうから、
    そうしたら住民板に移るという手もあります。
    ここはもうしばらく我慢して、購入検討者さんのために
    有意義な情報を提供していきましょう。
    こんな素敵なマンションを購入することができたんですから、
    余裕な気持ちでいきましょうよ^^

  67. 311 匿名さん

  68. 312 匿名さん

  69. 313 匿名さん

    312↑勢いで確証のないことを書いてしまいましたので、スルーして下さい。
    申し訳ありませんでした。(本人)

  70. 314 匿名さん

  71. 316 匿名さん

    301です
    マンションを建設しているところは、現状の工事現場を見る限り今回の盛り土範囲から外れていると思いますから、特に問題ないと考えています。
    本当に心配なら、今回の造成工事の計画図を確認しつつ、周辺の建物の基礎と地面の高さを注意して観察してみてください。そうすれば今回の盛り土をする場所以外の状況がわかるでしょう。

    参考に、東京都の調査結果を掲載しておきます。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/07/60g7q100.htm

  72. 317 匿名

    URの住民です。入口の張り紙の件ですが、実際たむろして騒がしい場面を見たことはありません。
    きっと数回あったのかもしれませんが、そのことで困ったことはありません。あまり心配されなくても大丈夫だと思いますよ。住んで3年になりますが、今のところ新田は暮らすには特に問題はなく
    割と穏やかな場所という気がします。それでGSへの住替えを検討しています。

  73. 318 とくさん

    先日、汐留のパナソニックセンターにいってきました。たまたま汐留にいったら見つけたので
    入ったのですが、オプション品の多くが松下製だったのでいろいろ参考になりました。
    IHの実演クッキングや、照明の実際の照らし方、ビルトイン食器洗い器などです。
    とても広くていくだけでも楽しいと思います。平日も実演していたのでおすすめです。
    駅からすぐです。新橋からもいけます。
    クッキングヒーターは見てていますぐ欲しくなってしまいました。あと半年我慢。
    最近のキッチンのギミックはすごい・・・

  74. 319 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  75. 320 匿名さん

    長文ご苦労さん。必死なのね(^−^)
    賢明な購入検討者はみんな、URに「ここでたむろをして騒ぐな」とか「ここに自転車を放置するな」などという張り紙があることの意味は理解されていますからご安心ください。
    一部の人間が誤った情報を流してるから気をつけましょう。
    GSは多摩地域じゃあるまいし、硬い岩盤の上になんて建ってませんからね。これも言わなくてもみなさんわかってましたね(^−^)

  76. 321 匿名さん

    北区住民でマンションの購入を検討するものです。
    みなさん荒川のスーパー堤防が決壊している事実は御存知でしょうか?
    下記は中川大一議員の区政レポートです。
    何事も油断・妄信しないように、常にリスク管理が必要だと思います。
    環7では今でも暴走族は走ってますよ。
    http://www.kitanet.ne.jp/~kyoukita/giin/nakagawa/041017/041017.html

    台風22号により、荒川スーパー堤防が崩落した問題で、日本共産党そねはじめ都議と北区議団は14日、国土交通省と荒川下流事務所に要請を行いました。
      崩落した現場は、北赤羽河川防災ステーションのスーパー堤防のほぼ中央部分の南側。このはどスーパー堤防として完成し、今後は資機材置き場などの建物が建設されることになっていました。それだけに、周辺住民に及ぼした衝撃は大きく、崩落原因を明らかにするとともに、総点検と安全性の確保が緊急に求められています。
      要請内容は、①崩落の原因を明らかにし住民に公開すること②スーパー堤防の総点検を行い、安全性を確認すること③今後の方針と計画を示すこと④早急に説明会を開くこと−の4項目です。

  77. 322 匿名さん

    urに住む者です。
    張り紙のとおり、urやベルク近辺で夜間に騒ぐ人たちがいることは事実です。
    ですからどなたが通報して張り紙があるわけです。
    ここは賃貸エリアですから分譲住宅地に比べればモラルが低いのはしかたがないことだと思います。
    それ以上に困ることは、住民の中に、過剰反応する人も含まれるということです。
    部外者の入れないエレベーターホール内の掲示板には「ハイヒールで廊下を走るな」という、明らかに個人攻撃の張り紙がありました。
    同じ建物内に「お布団おばさん」みたいなのがいたら嫌ですよね。
    だから私も引越し検討中だけど、子供の学校の関係で、どちらかのマンションにすると思います。

  78. 323 匿名さん

    私もURに住んで数年経ちますが、治安も良くとても静かで良い所です。
    比較的綺麗な南千住のURでは駐輪場が狭くやや荒れた状態ですが、こちらは非常に綺麗です。

  79. 324 匿名さん

    >ハイヒールで廊下を走るな

    これは個人攻撃でもなんでもなくて、明らかにうるさいからやめてください
    っていうお願いなんでないですか?

    廊下は走らないはマンションの基本でしょ?さらにカツンカツンすごい音が
    立つからいい加減にしろってなった訳で、個人攻撃とか言われても…。

  80. 325 匿名

    せっかくご縁があってGSに皆さん集まったのですから
    隣人を思いやり、力を合わせ幸せに楽しく暮らしましょう!
    あと絶対キレイに保ちましょうね。がんばりましょう

  81. 326 匿名さん

    まずは「廊下は静かに歩きましょう」でいいんでないの?
    これじゃ個人を名指しして責めてるようで、何だかこんな人ばかりだとGSも住民同士ギスギスしそうだなぁ

  82. 327 匿名さん

    マンションの敷地が20センチ地盤沈下するって、そんなに沈んで生活導線に支障はないのかな?

  83. 328 匿名さん

    ハイヒールのカツカツする音、結構好きですが(笑

  84. 329 匿名さん

    324さんに賛成。常識のない人間には、わからせてあげるべきです。
    「ハイヒールで廊下を走るな」という張り紙は、明らかにうるさいからいい加減にしろってなった訳です。
    「公団の入り口でたむろして騒ぐな」という張り紙は、不良が騒いで明らかにうるさいからいい加減にしろってなった訳です。
    「公団の入り口に自転車を放置するな」という張り紙は、自転車が乱雑に放置され明らかに汚らしいからいい加減にしろってなった訳です。
    公団のみんさん、応援してますので頑張ってください。

  85. 330 匿名さん

  86. 331 匿名さん

    盛り土の場合一般的に駐車場などの周辺の外構が沈下する恐れがあります。また設備配管など支障が起こる場合がございますので、ご注意下さい
    マンション自体は強固な地盤に杭などで固定されているため沈下はほとんどしないでしょう。一方建物周辺の地盤は少しずつ沈下するため、段差ができます。
    将来起こりうる段差を生活に支障ないような設計的な配慮がされているか、また、段差が生じた場合の処置とその費用負担などについて、売主から説明を聞いておきましょう

  87. 332 匿名さん

  88. 333 匿名さん

    皆さんもご存知だと思いますが、この丸紅のマンションの質はかなり高いです。遮音性に配慮した床スラブ厚280mmで、LL-40、オール電化! タワーマンションと同等もしくはそれ以上の内容になっています。他の様々なマンションの性能と見比べて見て下さい。私は、レーベンにも行きましたが、スラブ200mmで、LL-45、床についても、直床で二重床ではありません。その分、嫉妬が多いのですよ。丸紅を買った皆さん、入居まで朗らかに行きましょう。

  89. 334 とくめい

    >>333さん
    そのとおりですね!さらにさらに
    ・階高3m
    ・シックハウス対応、健在はF☆☆☆☆&24時間換気
    ・コンクリートの耐久性 36N/mm2〜27N/mm2
    ・玄関は耐震枠&構造壁完全スリット
    ・建物のジョイント部にフレキシブルジョイント(耐震)
    ・戸境壁スラブ厚18cm(間にはグラスウール入り)
    ・サヤ管ヘッダー
    ですものね! 実に素晴らしい。^^

  90. 335 とくめい

    ↑×健在 ○建材
    それから
    ・縦排水管は鋳鉄管
    ・柱は溶接閉鎖型フープ、壁内鉄筋はダブル配筋
    ・基礎は口径600〜1200cmの杭が170本
    ・断熱材厚は屋上35mm、外壁25mm、最下階住戸床下30mm(フォレスト1階リバー2階)
    ・プラスターボード厚12.5mm
    ですしね! GOODGOOD^▽^

  91. 336 匿名さん

    来客用駐車場、洗車場などについて多くの舞い上がっているかもしれない皆さんの気持ちに水を差す様なレスもありましたがお許し下さい。荒らしに反応した物件の悪い所という話でそうではないという意見が見られなかったので私見を言いました。
    来客用駐車場がない洗車場がないのはマイナスではなくプラスでもあるという考えを知って頂き熟慮の上皆さんでより良い結論を見つけたいと思っています。
    また、洗車場を設置するなら料金徴収管理制にしないとクレームの恐れもあります。いつも同じ人ばかりが使う、使いっぱなし、水の乱用、水の拭き取り場、洗車場の長時間駐車などもあり得るし、また近くに洗車場は300円位の低料金で3箇所ありますので(車ならどこも約3分ほどではないでしょうか)それなら無くても良いのではないかとも‥ただ個人的にはあっても良いと思います。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  92. 337 とくめい

    >>334
    すいません!階高3mと書きましたが、これは私がその位はあるかな・・と思っていたもので、正確に聞いてきたのではありませんでした!−−;
    (床28cm+天井まで2500cm+天井だいたい20cmぐらいで、合計3mぐらいかな〜と)
    どなたか正確な階高教えていただければ嬉しいです。

  93. 338 匿名さん

    1F 3210mm, 2F〜5F 3160mm, 6F〜8F 3110mm, 9F〜 3060mm
    です。

  94. 339 とくめい

    >>334さん
    ありがとうございます!^^
    思ってたより階高高くて、さらに満足です〜

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸