東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東大泉
  7. 大泉学園駅
  8. プラウドシティ大泉学園3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

野村不動産三井物産新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウドシティ大泉学園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-22 16:50:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大泉学園口コミ掲示板・評判

  1. 204 匿名さん

    >194 そんなこと言わずに、このマンションが結果として南側住居に対して、万が一の洪水の際、
      堤防として機能するメリットがあるということを認めるのが、大人のユーモアのある視点でいいと
      思いますが。

  2. 205 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  3. 206 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園に関するサイトです。

    http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D7%A5%E9%A5%A6%A5%C9%A5%B7%...

  4. 207 匿名さん

     購入検討者ですが、ちょっとわからないので質問があるのですが、
    以前もらったパンフレットでは、総合請負として前田建設という名前がでていたのですが、
    今のHPでは、その総合請負という項目が削除され、施工が長谷工コーポレーションとなっています。
     通常「総合請負」とかいう名前がでていれば、デベはこの総合請負と契約し、その総合請負会社が、各施工会社と契約しているというように解釈する
    のが普通であるのですが、ここの契約関係はどうになっているのでしょうか?やはり常識的に、前田建設
    このマンション建設を受注し、前田建設が、長谷工コーポレーションに下請けに出したという関係なのでしょうか?
    長谷工コーポレーションは現リソナ銀行から以前3546億円もの再建放棄を受けてますが、
    これは事実上国有化されたリソナ銀行を経由して、間接的に国民の税金が投入され、長谷工コーポレーション
    の借金を帳消しにしたことになります。またある市議会では市長が再建中の長谷工コーポレーションから96万円の政治献金
    を受けていて道義的な責任を問われていましたし、また2001年2003年までの3年間に、長谷工コーポレ
    ーションは約5億円の脱税事件を起こしています。その脱税の理由というのが、実はマンション建設の際に元暴力団員
    が会長を務める特定非営利活動法人(NPO)「消費者問題研究会」から現金3000万円を脅し取られる事件
    が発覚したのですが、このマンション建設に対する妨害を排除するための資金を、不正経理で捻出していたと
    されています。企業がそのような暴力団と取引をすること自体問題ですが、それはやはり総会屋のように以前の
    建設業界と暴力団との腐れ縁的な非合法的な関係を暗示しているように見えます。
     とにかく知りたいと思っていますのは、いつの間にか消えてしまった「前田建設」が一体このマンション建設
    にどのような立場にあったのか、ということです。もしこのマンション建設において、一切「前田建設」に
    契約関係が無いとするのであれば、それは以前のパンフにおいては虚偽記載がなされていたことになり、
    前田建設」がこのマンションを建設すると考えて購入した人に対しては、虚偽の説明がされたことになり、
    当然損害賠償の対象になるでしょう。というのも、前田建設が作ったマンションと、長谷工コーポレーション
    が作ったマンションでは、その価値が違うからです。例えば、一見同じメルセデスベンツでも、ドイツ国内製と
    南アフリカ製では価値が違いますからね。あるいはすでに購入者の方々には、このマンション建設における前田
    建設の位置は説明されたのでしょうか?デベの姿勢において、かなり気にかかるところです。
    http://www.nomura-re.co.jp/bin/outline/BukkenOutline.do?code_no=014690

  5. 208 匿名さん

    198ですが、
    値引き情報については、私がデベから直接聞いたものではなく、間接的に聞いただけですので、確実なも
    のではありません。また誤ってこの種の情報を故意に流すつもりもありません。
     ただ、このような情報は直接デベに聞いてみても、顧客によって教えてもらえる場合とそうでない場合が
    出てくるものと思われますし、公式的にはデベは一切値引きはしていないと言っていますので、情報をお持ち
    のかたはお知らせいただきたいと思ったまでです。それによってかなり交渉の仕方が違ってくると思いますの
    で。よろしくお願いいたします。
         

  6. 209 匿名さん

    ここのマンションが長谷工が作っているのは明らかだし、
    プラウドシティというよりも、長谷工仕様のマンションになっているのは仕方ないよね。
    そのあたり割り切って考えるべきでしょう。

  7. 210 匿名さん

    >207
    現行のパンフ、または契約時の書類に「総合請負 前田建設」との表記がなくなっていれば
    207さんが指摘している通り虚偽記載(建設認可等で記載っしていれば虚偽申告)になるでしょう。
    ただ、公式のHPから記載が消えていることがそれに該当するかどうかは前例がないため
    灰色の判定でしょうね。

    しかしながら、ここの物件に関してはHP上で施工会社を明らかにしていなかった前科もあるため
    今回の件と合わせ、会社の体質に対しての信頼度は著しく貶めてる気がします。
    (営業の説明する「総合請負」の解釈も担当が替わるたびに説明が変わりましたし・・・。)

  8. 211 匿名さん

    今まで全然気がつきませんでしたが、首都圏のプラウドの各物件HPを見ると、
    物件概要に施工会社が載っているのと載ってないのがありますね。
    どこも野村の人に聞けばすぐに教えてくれるので、不安に感じたことはないんですけどね。
    そういえば、どうしてなのかなあって。

  9. 212 匿名さん

    外野から失礼いたします。
    野村の物件は施工会社をあまり大々的に表にどの物件も出さない傾向があるように思います。
    こちらの物件以外でもHPの物件概要を見ても施工会社は販売ギリギリに載せたりしますよ。
    (プラウド駒○は大手有名デベだったので大々的でしたが)
    多分何かからくりがあるのか、ただ施工会社をあまり表だって出さないスタンスなのかよくわかりませんが。

  10. 213 匿名さん

    >>212
     プラウドにもいろいろあって、
    このマンションは、特に二重壁やギロチン梁と言い、長谷工仕様が前面にでているので、施工業者
    の情報は非常に重要だと思うのですが。でも長谷工のような債権放棄組の会社は、デベとしては、
    イメージ的になかなか名前を出しにくいんでしょう。けど、名前を隠すというのはいただけない。
    しかも契約実態のあやしい「総合請負」なる名前を持ち出すのは、会社としての体質を如実に示して
    いるようで、帰ってマイナスだと思うが。
     プラウドもこれだけあちこちで建設していると、そろそろ問題物件もでてくることだろう。
    このプラウドシティ大泉学園も11月までの工期に遅れ気味のようだから、かなり急いで仕上げをして
    いるらしい。購入者は、最後の仕上げがかなり急ピッチで行われるかもしれないことを考慮して、雑な
    部分がでていないかどうか厳しくチェックしたほうがいい。今年の夏が暑かったのが不運だったのだが、
    マンションの工期を厳密に守るよりも、丁寧にきちんと作った方が本当はいいのだが、反対運動もあるし、
    これ以上周辺に迷惑もかけられないだろう。そのぐらいは目をつぶるか。。。。

  11. 214 匿名さん

    工期を急ピッチで短期であげるとコンクリとか後々大変なんだけどなぁ。
    そういうこと考えてないのかな?100年コンクリとか言ってるくせに。

  12. 215 匿名さん

    HPに施工会社の記載がない=長谷工隠し、っていう解釈はちょっと信じられないですね。
    石神井公園や千川のプラウドも、施工会社はまだHPに記載されていませんしね。
    まさか、こういう物件全部がゼネコン隠しってわけもないでしょうから。

  13. 216 匿名さん

    >215
    [総合請負:前田建設]の記載があって、施工会社の記載はなしだったからじゃないんですか?
    隠してると勘繰られても仕方のないやり方だと思いますよ。

  14. 217 匿名さん

    なんか必死にこのマンションを叩いている人がいるけど、なんで?
    外野ながらその粘り強さと揚げ足とりの細やかさには感嘆します。
    まー所詮マンションなんて高級長屋だろうとは思うけどさ。

    とはいえ、この前の日曜日にMRの前を通りがかったら、人いなかったなぁ、、、

  15. 218 匿名さん

    第三期はどうでしょうか?
    売れるといいですね!
    入居まで4ヶ月。楽しみ 楽しみ!

  16. 219 匿名さん

    えーっと、MRって外から中の様子見えましたっけ?
    受付しか見えなかったような気がしますが…勘違いだったらごめんなさい。

    気が早いのですが、内覧会の立会いサービスを利用しようかどうか迷っています。
    そんな大げさな…と家族には反対されているのですが。。。

  17. 220 匿名さん

    >219
    中は見えません。

    内覧会の立会いサービスって何ですか?

  18. 221 219です

    >>220
    私も詳しくはないのですが…
    建築士が内覧会に同行して、内装施工の不備などをチェックするサービスのことです。
    素人では見落とすような細かな施工ミスもチェックしてくれるし、
    素人で自信のない購入者にかわってその場で苦情もいってくれるので利用する人も増えているようです。
    ただ、建築士が同行するだけあって料金が数万円かかります。
    この件に詳しい方がいらしたら補足説明をお願いいたします。

    そうですよね、MRの中は外から見えませんよね。
    217さんの書き込みを拝見して、あれっ外から見えていたのかな、とびっくりしたのですが。
    安心しました。

  19. 222 匿名さん

    >220
    将来数百万損することを思えば目先の数万を安いと考える人が利用するものですね。

  20. 223 217


    中、結構見えるよ。
    もっともブラインド(カーテン?)の隙間からだけど。
    よく、あの通り通るんで。

  21. 224 匿名さん

    中からも外が見える席あるので外からも見えるんじゃないかな?

  22. 225 匿名さん

    モデルルームは外から良く見えますよ。特に夕方以降電気を付けると中は丸見えでしょう。
    でも、外からよく見える方が入りやすいし、開放感があって好感が持てますけどね。
     先日の朝日新聞のマンション売れ行きの記事で、長谷工コーポレーションが都立大跡に作った
    「深沢ハウス」で竣工後もまだ相当売れ残りがあるというのが、記事になっていました。
    ちょっと気になります。ここもそうならないことを祈ってます。
    でも最近マンションの脇に黄色い横断幕「モデルルーム公開中」というのは、なんかマンションの
    コンセプトに合わないのでやめて欲しいですね。あれって長谷工コーポレーションが出しているもの
    なんですか?
      そしてもうベランダ側はだいぶできましたが、質感はこんなものでしょうか?

      

  23. 226 匿名さん

    >>217
     みなさん嘘は書いていませんよ。別に業者を叩く意図もないでしょう。
    事実および客観的な推定、そしてそれに基づく個人的な意見を述べられているだけです。
    故意に虚偽の風説を流布し、偽計を用いて人の業務を妨害すれば、
    もちろんそのような行為が、偽計業務妨害罪にひっかかることはみなさん十分認識しているでしょう。
     高い買い物なのですから、みなさんの大人の議論が望まれます。そして企業の高い倫理意識も。

  24. 227 匿名さん

    >225
     今日の朝日の朝刊の2面ね。長谷工が億ションなど作るからと揶揄されていたが。。。

  25. 228 匿名さん

    >226
    ですね。逆に事実を隠そうとする方が虚偽罪に問われかねないですしね。
    マンションにとって有益だろうと、不利益だろうと
    ちゃんとした事実に基づいた情報交換が望ましいのですね。

  26. 229 匿名さん

    そとからよく見えるのはMRではなく1階道路側のフロアなのでは?
    MRは2タイプとも2階にありますが、道路から中が見えるのかなあ・・・?
    まあ、大したことではないですけど・・・。

  27. 230 匿名さん

    内覧会立会いサービスを利用された方がいたら、経験談などご紹介頂けると嬉しいのですが。。

  28. 231 匿名さん

     私は以前家を買ったときには、知り合いに1級建築士がいたので、その人に見てもらいました。
    もし居なければきっとこのサービスを使っていたと思います。このスレでも話題になっていた、
    素人には分からない壁・床・天井などの水平・垂直の施工の計測や、ホルムアルデヒドの測定など、
    細かいところを正確に指摘してもらえるのでよいでしょう。
     仮に素人が指摘したところで、適当な説明で片付けられてしまうところ、専門家を同行すれば
    それだけで業者へのクレームもつけやすくなり
    でしょう。欧米ではこのようなプロのコンサルタントにチェックさせるのは常識です。例えれば、
    裁判に素人だけで臨むのではなく、専門知識を有する弁護士を頼むのと同じでしょう。
    のちのち住んだ後の保険と考えれば、費用の5万円程度は安いもんです。
     一応立会いサービスの内容については以下で大雑把にわかります。以下の宣伝をする
    つもりはありません。(検索してすぐに出てきただけです。)ただここの「マンション内覧会
    同行・立会いサービスの必要性」というところは参考になります。ほかのよい業者がどこでも
    かまわないでしょう。
     内覧会の時間を制限しようとデベがすれば、それは逆に疑ってかからなければなりませんね。

    http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan.html

  29. 232 匿名さん

    当方SEですが、仕事柄、ロクな検収せずに引渡し受けるなんて考えられないっす。

  30. 233 匿名さん

    立会いサービスで指摘する事項についてですが、
    もし修正できないところが発見されたら(たとえばドアとその枠の隙間が違うなど)、
    値引きはあるんですかね?

  31. 234 匿名さん

    >>233
    値引きというか、原則的には直させるほうがよいのでは?
    修正できないところなんて、あるんですか?ドアとその枠の隙間だって直せるでしょう?
    直せないといったら、窓枠を再交換でしょう。とにかく引き渡しにサインしたらアウトですよ。

  32. 235 匿名さん

    立会いサービスの情報、興味深く読ませていただきました。
    将来後悔しないためにも是非利用したいと考えています。
    ところで、利用する場合にはデベロッパーには事前に話しておく必要があるのでしょうか?

  33. 236 匿名さん

    必要なし。なぜ客がそこまで気を使わねばならん。
    しかし、むしろ話すことでその部屋の施工精度が上がるという悲しい現実を期待するのも手かな。

  34. 237 匿名さん

     >>236
     確かにその期待ありますね。この業界に限らず、客のレベルにあわせてどこも対応してきますからね。
     

  35. 238 匿名さん

    >>234
    直せるなら良いのですが、私の知り合いがそのことを指摘し、デベは「直します」といったが結局直らず
    その代わりにエアコンを無料プレゼントとなりました

  36. 239 匿名さん

    >238
    その場の口約束に騙されないで、サインしないことが大事ですね。
    サインするならするで修理する箇所を記入した書類を出させるとか。
    購入者側にも防衛策が必要ですよ、高い買い物なんですから。

  37. 240 匿名さん

     >>238
      それも購入者の方の判断ですよね。エアコンプレゼントのほうがお得ならそれでもいいし、
    絶対直してもらいたいというのなら、断固直させましょう。まともに作られたマンションを買うことを
    契約したのですから、瑕疵があれば少なくともデベはなんらかの責任をとらなければなりません。

  38. 241 匿名さん

    あまり弊害がないのであれば、エアコンプレゼントの方が得でしょう!個人差がありますけどね
    マンション内覧会の手引き本みたいなものはないのですかね?

  39. 242 匿名さん

     9月までの販売が第3期で72戸ですが、完売できるかどうかが勝負でしょう。
    また第4期はさらに3期を上回る100戸以上残っているので、竣工する11月までに
    なんとか売れきれるかどうか。販売開始後10ヶ月目にはいり長丁場となっていますが、
    さまざまな経費もかかるところから早く売り切ってしまいたいところ。これからは、
    売りにくい物件をいかに売っていくかが営業の腕のみせどころでしょう。

  40. 243 匿名さん

    >>241
     確かにあまり弊害が無ければ、多少隣の音が聞こえたり、上の音が響いたり、壁の施工が
    悪くても、別に住むには支障はありませんから、各部屋にエアコンをつけてもらったほうが
    もうかるかもしれません。ただエアコンもいろいろ種類がありますので、省エネの高級機種を
    選ぶべきです。暖房も兼用するつもりの方は暖房性能のチェックも忘れずに。

  41. 244 匿名さん

    内覧会の調査項目をざっと見ましたが、これだけの項目を素人が見るのは無理でしょう。
    やはり立会いサービスを使ったほうが安心のようです。

    http://www.homedoctor.co.jp/service/man.html

  42. 245 匿名さん

     ここのプラウドシティ大泉学園は70m2が中心で4千万台が中心だが、都心からこれだけ離れ、駅からも
    ちょっと離れていて、70m2というのは客観的に言って、ちょっと狭い気がする。むしろ最近は都心や湾岸
    でもこれ以上の広さが標準になりつつあるのに。

     そしてプラウド石神井公園(50戸)がいよいよ10月に販売開始のようだが、HPを見ると100年コンクリ
    ートやアウトフレーム設計、二重床のスラブ厚を強調しているところなどは、施工業者の違いからか、プラウド
    シティ大泉学園との違いをあえて強調しているように見える。それだけでもかなりプラウドシティ大泉学園の検
    討者を意識しているのであろう。地図を見るとこのプラウド石神井公園とプラウドシティ大泉学園がとても近い
    ところにあるのに驚かされるが(徒歩10分もかからないだろう)、このデベはどういう営業戦略を持っている
    のだろう?プラウド石神井公園のスケジュールを見ると、販売時期 平成17年10月中旬、建物竣工時期 平成18年
    3月下旬、入居時期 平成18年4月下旬と、半年で売り切るというようにかなり詰まっているものになっているのがわかる。
    それは例えば、プラウド浦和岸町マークス(75戸)のスケジュールと比較すると、販売時期 平成17年9月下旬(予定)
    建物竣工時期 平成18年10月下旬 (予定) 入居時期 平成19年12月下旬 (平成18年も間違え?予定)とかなり
    余裕を取っている。プラウド石神井公園の販売スケジュールはプラウドシティ大泉学園の販売状況にかなり
    影響を受けているのだろうか?
    http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/urawa1/?baitai_code=00000770
     今プラウドシティ大泉学園は第三期の販売中であるが、ここでプラウド石神井公園を売り出したら、プラウドシ
    ティ大泉学園の上層の顧客の奪い合いは必定だが、むしろその競合効果によって顧客の掘り起こしを狙っている
    のか?プラウドとプラウドシティというブランドの位置づけも微妙なところだが、プラウド石神井公園の値付け
    が注目されるところだ。こうなるとプラウド石神井公園の値付けを見てから態度を決める顧客も多いのでは?
    http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/shakujii/top.html

  43. 246 匿名さん

    今日,明日とMR行かれる方、いらっしゃいますか?
    バラの情報教えてください

  44. 247 匿名さん

     また台風が来るけど、長谷工は前回のように増水が起こらないように、しっかりマンションの排水を
    管理して欲しいです。前回は台風通過の夜中に電話しても誰もいませんでしたから。台風が通過して
    危険が発生する可能性があるのに、あの大きな現場に長谷工の人間は誰もいないって、どういうセキュリティ
    の体制を取っているんですかね。台風が来ても夜中誰もいないんだから、ここの現場は普段夜中誰も
    いないんだろうな。だいじょうぶ?

  45. 248 匿名さん

    暇人いいな〜

  46. 249 匿名さん

    第三期まずまずのようですね!

  47. 250 匿名さん

    本人が納得していればそれでいいでしょ!
    ここはファミリータイプ
    立地条件と価格で決めたんですから・・・
    普通のサラリーマンならお買い得ですけどね!転売考えなければ・・・

  48. 251 匿名さん

    >>250
    そうですよね
    法律上問題ないし、すでに建設している物件ですからね
    周辺住人が新入居者受け入れない状況なら、やはりここは八墓村と同じ状況ですね
    他人は受け入れない、新システムに対応できない
    他のスレでここは田舎扱いですよ!

  49. 252 匿名さん

    確かにここは昔「練馬大根」の象徴でしたね!

  50. 253 匿名さん

    いいですね〜、練馬大根。
    確か何年か前に復活して、地元で漬物にしているって聞いたような。
    OZあたりで販売していたら喜んで買ってしまいそうです。

    3期順調みたいでなによりです。
    そういえば19年から渋谷までの地下鉄の相互乗り入れが始まるんですよね。
    通勤が楽になる! 嬉しい!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸