物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
142
匿名さん 2005/10/14 02:21:00
購入者です。3LDK 80平米は
幾らくらいまで安くなったのでしょう?
ご参考までにご存じの方がいれば、教えてください・・・
-
143
匿名さん 2005/10/14 03:20:00
購入者です。
大きい買い物ですし、金額が金額なだけに私も、幾らくらい
値引きされたのか知りたいです。
-
144
匿名さん 2005/10/14 03:45:00
2か月ほど前に、モデルルームへ行きました。
担当してくれた営業マンに、単刀直入に、
どのくらい値引いていただけますか?と聞いたら、
黙ってパーを出されました。・・50?500?
結局、別の物件を進めてしまったのでわからずじまいです。
-
145
匿名さん 2005/10/14 10:19:00
いきなり値引きってできたんですか。
完成してから、半年〜1年売れ残ってる物件では
売り主変更を理由に、1000万値引きもあり得ますが
完成前の分譲中にそこまでの値下げって一体。ありえなーい。
-
146
匿名さん 2005/10/14 13:31:00
いまいち理解していない人がいるみたいだけど、まず日本ハウズイングのIRをみてこよう。
引当金を25億円計上したというレポートがあるから。
来年度にカテリーナ三田で25億円損することが、相当な確立で見込まれているということだ。
(そうでないと、引当金計上は認められない)
売れ残りの250戸で25億円なら、一戸平均1000万円の値引きによる利益の減少が考えられるよね。
(工事費用等が高騰したのなら、引当金ではなく単純な当期費用)
だから、一戸1000万ではなく、あくまで250戸25億。
賃貸用にまとめて売り払うのかもしれないし、一般販売するかもしれないね。(前者っぽいけど)
-
147
匿名さん 2005/10/15 08:42:00
25億750戸×333万円かも?
本業のビル管理で、ビルオーナーが倒産したのがあるとか・・・。(あまりなさそうかな。)
750戸で、初期から含め、数十万円〜最後に広い住戸を残してたら、1000万円まで、トータルで25億みたいなことでは?
4000万円の住戸を1000万円引きなら、
今から新幹線に乗って買いに行きます。
-
148
匿名さん 2005/10/15 09:04:00
147です。
さっきの続き。
この物件の、物件総額(販売価格の総合計)はいくらくらい?
広いのから狭いのまで、いろいろあるので想定でしかないですが、平均面積70㎡として。
750戸×(70㎡×0.3025)坪×ここって坪単価300万円くらいかな=476億4000万円
25億といえば、その5%。
全住戸を5%くらい引いたというのなら、あるのかな。4000万円の住戸なら、200万円引き。
でもね。
たった5%を引当金に計上しないといけないということは、そんなにかつかつの商売だったのでしょうか?
ふつうその程度は、販売管理費なり、利益削るなりして、見栄えが悪い引当金計上しないと思いますが。
25億も引当金積むとなると、利益ゼロからさらに25億損しているということ。
20%以上は値引きしてるのかな。
それよりは、この一帯の地上げ+マンション建設費+周りの自社所有ビル建設費あたりと、
マンション総売上+バランスシート上のビルの価値の差額が、25億円マイナスだったということでは?
自社所有ビルに関しては、利回りの計算上このくらいに抑えたい簿価があるはずだし。
4000万円の住戸を1000万円引きなら、
今から新幹線に乗って買いに行きます。
-
149
匿名さん 2005/10/15 13:28:00
うろ覚えですが1年半前の「会社四季報」には、
三田タワーマンションは売り上げ600億円の見込みと書いてありました。
今回の特損25億円は、あくまでも会計上の処理であって、
値引きとは直接関係はありません。
一般販売と、外資への売却分を合計して、仮に575億円の売り上げにとどまったとすると、
25億円の見込み違い(損失)が発生する結果がほぼ確定したということだと思います。
ここは土地仕込みに時間をかけ過ぎたいわゆる損切り物件です。
結論からいって1千万円の値引きはありえません。
ノンリコース・ローンが組まれていて、プロジェクトが不調だった場合、
資金を出した証券・銀行側に所有権が移転するリスクが
あるのはご承知のとおりです。
それが回避されたのはむしろよいことと思ってます。
-
150
匿名さん 2005/10/15 13:58:00
>149
発表によると
「値下げによる損失引当金24億9000万円を特別損失計上することとなった。」
「値下げによる完売を前提に損失引き当てをしたことで、事業収支はゼロを見込む。」
とのことです。
ただ147さんが期待している4000万円の物件の1000万円引きはありえないでしょう。
ここは1億円以上の部屋が沢山ある高級マンションですよ。
-
151
匿名さん 2005/10/19 01:53:00
-
-
152
匿名さん 2005/10/21 07:11:00
-
153
匿名さん 2005/10/21 07:12:00
タワー一階に入るスーパーは決まったのでしょうか?
どなたか情報を知っている方はいらっしゃいませんか?
確か10月には決まるようなことを言っていました。
-
154
匿名さん 2005/10/21 07:13:00
-
155
匿名さん 2005/10/23 22:48:00
ここの場所って日本ハウズングが昔から持ってた場所なんだけど、みずから単独で売主に
なってるということは、含み損がずいぶんあったんでしょうね。
だから、高額物件に仕立てないと含み損の解消ができないと判断したのじぁないの。
マンション管理会社がみずから売主になり不動産業界に入っていけば、本業にプラスはないよ。
あたりまえに考えれば、大規模分譲はリスクが高いから、遊休不動産は専業の不動産会社に売却
すればいい。選択と集中の時代に逆行してまでやるのはなにか理由があったんでしょうね。
マンション開発で失敗するリスクを取ってまでやったんだから、いうに言われぬお家の事情が
あったなのじゃあないなか。含み損分を価格に転嫁したということでしょう。
-
156
キャピタル子 2005/10/24 14:39:00
おととい、キャピタルマークタワーのMRに行ったら、
MRの手前の道に、カテリーナの営業担当が5から6人いて
キャバクラの客引きみたいに、チラシを配って営業してました。
その営業は、若い姉ちゃんだったけど、正直ひきました。
かなりあせってますね。
-
157
匿名さん 2005/10/25 03:27:00
-
158
匿名さん 2005/10/25 05:22:00
-
159
匿名さん 2005/10/25 05:53:00
ケープがあれだけ値段下げてきて、駅近だけでは投資用としても苦しいのでは?もはや買い叩かれるのは
目に見えているね。
-
160
匿名さん 2005/10/30 09:43:00
先日、田町に行ってきたのですが、このマンションのあたりはいろんな開発が進んでいて、雰囲気が一変するそうです。地元の人が、芝浦と違い地盤の強さが抜群で、先日の地震のときも揺れがまったく違ったと言っていました。
また、線路を隔てたところに、大規模なショッピングモールができそうなので楽しみにしているって言っていました。
このマンションは、他のプロの不動産会社の様な担当者が上手く良いことだけ流すことをしていないので暗くなっている気がする。
私は慶應出身で、仲間とここを買いました。言葉に躍らせられないで、しっかり自分の必要とするところを見てください。
-
161
ハゲタカ1 2005/10/30 12:49:00
160さんの見識が正しいと思います。私も、昨日26日に行ってきましたが、周辺開発が目白押しですね。
区立港勤労福祉会館のところも建替えか何か、カテリーナもWestが26階、Eastも30階ちかくまで出来て
きました。大手の販売会社が手がけている物件が必ずしもいいわけではありません。時々、港区で
三井不動産が手がけたマンションで、Mercedes、BMWの上級クラスに乗るのが優越感という人もいますがそれはそれ。
私も地質から、周辺の開発、昔の地図まで入手して調べ、周辺賃料を調べ値段が手頃なので買いました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)