東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見レジデンス PART 2
契約済みさん [更新日時] 2014-05-29 00:13:36

プラウドタワー千代田富士見レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区富士見一丁目16番4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「飯田橋」駅 徒歩4分
総武線 「飯田橋」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「九段下」駅 徒歩7分
都営新宿線 「九段下」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「飯田橋」駅 徒歩5分
都営大江戸線 「飯田橋」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.54平米~86.36平米
売主:野村不動産

施工会社:前田建設
管理会社:野村不動産

[スムログ 関連記事]
千代田区富士見界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.20】 
https://www.sumu-log.com/archives/4406

【タイトルを一部訂正しました。2013.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-05 08:42:30

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    パークコートと比較されると急にムキになったり中立さんになっちゃうんですね。
    同じような坪単価だから仕方ないか。

  2. 252 買い換え検討中

    247さん、自分も含めしょせん素人の主観、故に人それぞれ。どっちでもいいんじゃないの、自分がいいなら。
    問題あるとか言ってなくて、比較といいながら中身は欠点あげつらうだけなら、単なるネガでしょってこと。ましてや富士見ということしか共通点のないコンセプトの全く違うパークコートと細かい比較してもね。
    しかしパークコートのスレじゃないのに、わざわざここ来てパークコートがいいって、なんなんだろね。

  3. 253 契約済みさん

    エレベーターの件ですが朝のラッシュ時は相当混雑します。今住んでいるマンションはほぼ同規模ですがひどい時はボタンを押してから玄関まで10分以上はかかります。
    管理組合で議論した結果各階のエレベーターホールに待ち合い椅子を設置すること、階ごとにラッシュ時の出勤時間を調整することで改善を目指しました。
    こちらでも管理組合で議論し対策をとりませんか?
    宜しくお願いします。

  4. 254 契約済みさん

    今住んでるアパートは4階建てだがエレベーターなし。夢のエレベーター生活です。エレベーターホールで椅子に座って暫しエレベーターを待つってのも優雅でいいと思ってます。
    非常用エレベーターを通常用に使うのってどうなんでしょうか?何のための非常用なの?電気代やメンテナンス費用に跳ね返ったりはしないのでしょうか?

  5. 255 匿名さん

    火災時に消防隊員が使うから非常用って表現だったのではないかな。

  6. 256 匿名さん

    非常用エレベータは、中身は普通のエレベータと変わりませんが、非常時に安全を確認できなくても無理矢理動かすことのできるスイッチがついてます。このスイッチは消防隊員しか操作できません。普段は普通のエレベータとして使用するものですよ。

  7. 257 匿名さん

    137戸で、2基なら、ましなほうですよ。ブリリア東池袋は、100戸に1基というきびしさ。

  8. 258 匿名さん

    富士見一丁目アドレス、南面が永久眺望。皇居至近。これで売れない方がおかしい。

  9. 259 購入検討中さん

    富士見アドレスは残念。
    かつ南側眺望は悪い、トランクルームは抽選、低めの天高。売れ行きみればわかりますが、同エリアのランドマーク?パークコートと比べても厳しいでしょう。
    パークコートは業界、専門誌や日経新聞記者などで今期の日本一のベストマンションに選出されていますので話題性から資産価値となっていますね。
    個人的には日本一と言えるとは思えませんが。

  10. 260 匿名さん

    パークコートなんかのボッタマンションと一緒にしたらかわいそうだよ。
    あそこは1の価値のものを10で売れたから評価されてるだけ。買主には全くベストな選択では無かった。

  11. 261 買いたいけど買えない人

    此処とパークコートでは販売価格そんな変わらないですよね。世間の評判は明らかにパークコートが上。で仮にパークコートがボッタなら此処は何と呼べば良いのでしょうか?まあ自分みたいな一般サラリーマンにはどちらも素敵な物件ですが。。比較検討出来る方が羨ましいです。

  12. 262 匿名さん

    坪単価こちらの方が安いですよ。

  13. 263 匿名さん

    パークコートみたいなダメ物件と同一視されてもねえ。

  14. 264 契約済みさん

    掲示板を見る限り、ここを契約、検討している人は、民度が低い人が多いと見受けられます。。。
    パークコートは確かに評価されたベストマンション。専門誌や新聞見れば分かります。
    でもいいじゃないですか!住まいは一生の買い物、住めば都。自分が納得していればいいのです!私もここの小規模で離れにある隠れ家的なマンションをいいと思っています。パークコートには資産価値がおとるとしても。
    あんまりパークコートを貶していると、ここを契約、検討している人はパークコート落選組だとまた言われてしまいますよ。やめましょう、パークコートの評価は客観的に証明されてしまっているのですから。

  15. 265 匿名さん

    パークコート購入者乙
    世間からどう見られてるか知らないとは憐れ。

  16. 266 契約済みさん

    265さん、
    あまり向きにならず!
    世間から評価されているのですから笑。
    プラウドタワーレジデンスも脚光は浴びないもののいいマンションですよ。

  17. 268 購入検討中さん

    割高でもあれだけ人気になるのだから結果割安感あったのでしょう。もう少し高くても売れたと言われてますね。。。

  18. 269 匿名さん

    パークコートは各種商業紙の評価も高く、住人の民度も極めて高く、素晴らしいマンションですよね。ただ、極々一部の方で今後総連や衆議院宿舎跡地がどうなるか気になってしょうがない方もいるようですね。南側は特に高価だったんで、計画によっては資産価値が大幅に減り、周りから同情されるでしょうし、心中お察しします。プラウドはパークコートとは規模も構想も民度も異なるため、落ち着いた魅力のあるマンションになって欲しいですね。パークコート、レジデンス、クラッシーで富士見を盛り立てていきたいですね。

  19. 270 匿名さん

    野村物件ってどうしてこうも物件礼讃レスが続くのだろう。
    販売中だから!?

    パークコートに対抗しうるのは元祖プラウドタワーの方で、こちらはただのコンパクトペンシルなのだから土俵が違いすぎるでしょう。

  20. 273 匿名さん

    じっくり見比べると、だいぶ価値観が違う。だから、双方は、一部購入層が重複するも、こっちには、パークコートに見向きもしなかった層もかなりいるはずだ。自分の場合は、パークコートのエントランスって何度見ても気に入らない。こういうこじんまりしたところに安心感を感じるんだよね。自分みたいな人は、ここと周辺の同じような価値観のたぶん150戸以下のマンションを比較検討していることでしょう。

  21. 274 匿名さん

    パークコートの良さを説明してほしい。

  22. 275 匿名さん

    野村は他社批判をしないと自物件の優位性を説明できないからでしょう。野村って必ず他社批判する。

  23. 276 匿名さん

    中古になったらエリアで一把ひとからげ。建物の細かい仕様を挙げて、上だ上だととしつこいパークコート礼賛レスが虚しい…

  24. 277 契約済みさん

    273さんに同意。パークコートは冷かしで見に行く事もしませんでした。駅前の線路沿いで500戸規模と聞いていたので。
    もちろん人気物件のようでしたし、そこを買う価値観も当然一つだと思います。

  25. 278 匿名さん

    パークコート購入者があちこちのスレで暴れてますね。

  26. 279 匿名さん

    中古になったら、ここのライバルは
    パークコートよりも駅前プラウドタワーでしょう。
    比較されたら駅前の方が上。

  27. 280 匿名さん

    駅前プラウドが一番高いのは仕方ないでしょうね。品川Vタワーみたいなものです。

  28. 281 匿名さん

    Vタワーはもう見向きもされていませんよ。
    白金タワーや神保町タワーはまだ大丈夫。

    どういうことか分かります?
    直結以外は内陸部でも古くなるときついということ。
    駅前プラウドでも、もう少しすると苦戦し始めますよ~

  29. 282 匿名さん

    すみません、野村スレにはしてはいけないコメントしてしまいました。
    申し訳ありません。

  30. 283 契約済みさん

    ということはここは目も当てられないってことなんでしょうか?
    エレベーターも少ないって言われてるし既存不適格の問題もあるし、管理会社が良くないし…
    買わなきゃよかったと後悔してます。
    抽選で当たったときは嬉しかったけど、外れた方がよかった。金利も上がったら泣きっ面に蜂です。

  31. 284 匿名さん

    駅前のパチンコタワーより、こっちのレジデンスの方が良いと思います。駅のホームから見える、あの品の無いパチンコ屋とセンスの悪いプラ~ノの看板はドン引きします。あの悪趣味な商業棟を建てずに、マンションだけにすれば良かったのに。

  32. 285 匿名さん

    確かに、パチンコ屋、QB ハウス、サイゼリヤ、併設されてるので、津田沼とか上尾辺りの雰囲気ですね。

  33. 286 匿名さん

    283さん露骨すぎるのでやめましょう(苦笑)。
    こちらは駅前タワーよりもはるかに住環境に優れているのでいいと思いますが、如何せん価格がぼったくりすぎってことです。
    足元にも及ばない番長価格はやめましょうね野村さん。

  34. 287 匿名さん

    ここのよさ知らない人が多すぎ。

  35. 288 契約済みさん

    いよいよ25日から第二期登録開始ですね。

  36. 289 匿名

    283さん。そんなに後悔してんならキャンセルしたら?

  37. 290 匿名

    ここは、環境としては番町に匹敵するけど、番町でこんなに安くは買えないから、お買い得。

  38. 291 匿名さん

    プライド重視のプチ富裕層以上は番町。利便性重視のプチ富裕層は飯田橋。それ以外の方は神田がお得。

  39. 292 匿名さん

    富士見地区は土地が安いからお得ですよ。一応千代田区になりますし。
    番町は土地が高すぎる。千代田区内の土地ランキングでも上位は番町が独占、麹町がそれに続く。富士見は2丁目が11位、1丁目はランク外。

  40. 293 匿名さん

    千代田区に割安に住みたいなら神田が一番。神田も複数路線使えるし、保育園や学校が充実しています。

  41. 295 匿名さん

    取得単価が高すぎたってことです。

  42. 296 匿名さん

    パークコートの低層は南向きで@380~でしたよ
    高層部分が高いので平均坪単価引き上げてましたが。
    番町にはタワーは無いので単純に比較できませんが、やっぱり番町のほうがずっと高いと思います

  43. 297 匿名さん

    番町は坪500ですよ。

  44. 298 匿名さん

    パークコートは高すぎたならなぜ425戸も半年足らずで売れてしまったのでしょうか?しかもアベノミクス前の12月に260戸くらい売れてましたよ。

  45. 299 匿名さん

    不毛な掲示板になりましたね。

  46. 300 匿名さん

    なんでこんなにパークコート意識してんの?w
    完売したとこと比べてもしょうがないじゃん。

  47. 301 匿名さん

    千代田区に住むって職住近接が目的なのでは?それなら安い方が良いですよね。大手町は再開発しまくってて、企業は集まって来てるし。特に外資系。海外の人は3Aか近場を選ぶでしょう。

  48. 302 匿名さん

    パークコートの話がよく出てくるのは、パークコートの契約者がわざわざこのスレに書き込みにくるからです。まだまだ自画自賛したいようですね。

  49. 303 契約済みさん

    301の方がおっしゃる通り千代田区のこの地に住むってことは住職あるいは住学近接ですが、+αがあります。それは子供教育環境と価値の落ちようがないリセールです。豊洲湾岸方面は景観も良く子供も多く子供に対する施設も充実してきたと思います。ただ受験を理由に近隣の関係がギクシャクしている現状と平均的な部屋のリセールが悪いです。東京駅寄りは子供教育環境がいまいちなのと、外堀の外側なのが残念です。渋谷区の猿楽町あたりや港区の一部は魅力的です、しかし、自分がセレブでないからか近所付き合いも大変です。お隣に招かれても恥ずかしくて一万円程度のワインなんて持って行けません。あと、意外に電車が不便です。番長も良いですが自分の職場としては電車が不便であり、+αの部分が自分にはマッチしているこの地を買いました。

  50. 304 匿名さん

    確かに高級住宅地は近所付き合いが面倒そう。その点はタワーマンションいいんだよね。

  51. 305 匿名さん

    ママカーストにタワマンカーストの世界へようこそ

  52. 306 匿名さん

    千代田区なんて物価も高くて教育ママも多くて緑もないし住みにくいよ。

  53. 307 契約済みさん

    私も303さんと同じ理由でここを選びました。庶民的な町、安い飲み屋街、利便性にひかれました。千代田区と言っても外れですし番町のような高級感もないですがそのぶん安く買えたのは良かったです。番町や港区では70平米で3LDKなんて間取りはありませんしグロスを抑えた価格設定のお陰で我々庶民にも手が届いたのだと。資産性はありませんがここを選んでよかったと思います。

  54. 308 契約済みさん

    神田すら買えない奴がなんか言ってるw

  55. 309 匿名さん

    307お帰り。お前のネガは相変わらず進歩しないなあ。バレバレなんだよ。一体お前は何がしたいんだ?頼むから契約済みを名乗るなよ、してもないんだから。

  56. 310 匿名さん

    いよいよ最終期ですね。倍率はどこまで上がるのでしょうか。

  57. 311 購入検討中さん

    303=307

    相変わらずだな。だらだらした文章といい一見この物件を良く言ってるように見えて貶してる。一人二役でごくろうさま。

  58. 312 匿名さん

    ザ・パークハウス西麻布レジデンスのスレに、
    建設中の写真が載っているが、かなりスタイリッシュ!

    あそこまでいい感じのタワーは、始めてみたな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/830-841

  59. 313 匿名さん

    西麻布は外見重視で間取りがねぇ....
    部屋の中に斜めの部分があったりするのは使いにくいと思うよ

    何のために書き込みに来たのか知らんが

  60. 314 匿名さん

    西麻布は大通り沿いでしょ。ちょっとね。。

  61. 315 匿名さん

    文春でまた出てるみたいだけど、こちらは活断層の影響ありませんか?
    かなり近くて心配です。

  62. 316 匿名さん

    日本に住む限り、どこに住んでも地震の脅威はありますよ。寧ろ活断層の真上の方が横揺れは減ります。

  63. 317 匿名さん

    交通の利便性(家族と過ごす時間も長くなる)、良好な教育環境、一歩奥まった静けさ、千代田区のリセールバリューへの期待、内装へのこだわり、この辺りが本物件の良さでしょうか。この物件はパークタワーと時期が被ったことが不運かもしれませんね。大規模再開発物件の豪華さにはかなわないでしょう。それはこの物件でなくてもかないません。そうした比較対象を除いてみれば本当の価値が見えそうな気がします。一方、この物件は中小規模タワーにありがちですが、間取りに統一感無く、違和感がある。活断層という気になるワーディングもある。エレベーターが少ない可能性がある、と言ったところが不安点でしょうか。いずれ買うならパーフェクトな物件は無いのだし、どこかを受け入れるしかないんでしょうね。いよいよ第二期ですね。しっかりと考えなきゃ。

  64. 318 匿名さん

    日本はデベロッパーが多すぎる。需要が出て来たところで、供給量が倍増する。本来的にはこうした莫大な投資は需要先行であるべきなのに、日本の不動産業界の構造はゆがんでいると言わざるを得ない。英国のように供給量を絞ることを政府は検討すべき。スクラップアンドビルドが正しい訳ではない。この需給構造を変えない限り、いくらインフレターゲットを設定しても、一部の物件を除いて変わらない。

  65. 319 契約済みさん

    311さんへ。303ですが、残念ながら私は307さんではありません。303(私)の文章を見てあの内容がネガと思うんですか?よっぽど国語力のないバカか、あるいは、あの文章を利用して最高のネガを実は打ち出そうとしている聡明者か、どちらかですね。

  66. 320 契約済みさん

    お前のネガは手が込んでるよ。聡明と言ってもらいたいのか?
    お願いだから契約済みを名乗るのはやめてくれ。

  67. 321 匿名さん

    思い込みが激しい人が特に多いよね、このスレ。

  68. 322 匿名さん

    寒い掲示板になりますよ?やめましょう。本当の意味で会話出来る掲示板にしましょう

  69. 323 匿名さん

    317さんへ、ですよねー。千代田区アドレス、会社はぐんと近くなりますよねー。買物が心配ですが、寧ろ土日は落ち着いてそうだし、イイですね〜

  70. 324 匿名さん

    318、多分スレ違うよ。言ってることは分かるが。希少性と謳ってるが実は、世界でみれば、日本の希少性なんて屁みたいなもん。シンガポールは既に一等地の一軒家が30億円する。上海も上がり続けてる。日本は安過ぎる。

  71. 325 匿名さん

    最終期、最後の運試しが始まりましたね。

  72. 326 匿名さん

    すでにすごい倍率みたいですね。
    1期で当選して購入できた人は ラッキーですね。

  73. 327 匿名さん

    すごい倍率ですか
    良い位置の部屋はもうあまり残っていないのにね
    やっぱり富士見っていう場所がいいんだよね

  74. 328 匿名さん

    高倍率の部屋ばかりというわけではないですよ。2倍の部屋も多いそうです。
    2倍3倍がほとんどでしょうね。
    1期も即日完売だったし好景気が後押しになったのでしょう。富士見ブランドは強いですね。

  75. 329 申込予定さん

    そうですか。そうなると一期の時もそうだったけど、締切前で更に倍率積み上がりそうですね。

  76. 330 匿名さん

    タワマン怖いな~。

    ___
    http://www.cyzowoman.com/2013/05/post_8804.html
    相葉はかつて皇居近くの24階建てのタワーマンションに住んでいたが、東日本大震災の影響で建物にヒビが入り、地盤のしっかりした港区の8階建てのマンションに引っ越したという。

  77. 331 匿名さん

    http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20110313-747817....

    横綱白鵬(26=宮城野)は、地震の影響で稽古を休まざるを得なくなった。12日、都内の部屋で師匠の宮城野親方(元前頭竹葉山)が、居住環境と渋滞などを理由に休んだと明かした。同親方は「午前8時ごろ連絡があった。横綱はマンションの44階に住んでいるけど、エレベーターが止まっているようだ。階段で降りることはできても上るのは大変。エレベーターが動いても閉じ込められる危険があるし、大渋滞で到着に2時間半はかかる。それに家族を残して出掛ける不安もあるだろう」と説明した。

  78. 332 匿名さん

    その後白鵬は、引っ越しました。

  79. 333 匿名さん

    http://www.cinematoday.jp/page/N0047277

    ローラによると火災の規模は「(マンションの)ひと部屋が、丸こげか半分くらい」とのこと。「消防車もいっぱい来て、人もどんどん降りていって。でも大丈夫かなって思ってゆっくりスープを飲んでいたら、緊急避難のアナウンスが3~4回も流れて慌てて非常階段を降りたの」と報告。ちょうど仕事の出勤前でマネージャーたちも来ており「一緒に20数階から非常階段で降りて、怖くて足が震えたよ」と恐怖体験を振り返った。

  80. 334 契約済みさん

    東西線だと飯田橋まで徒歩4分ですが、同じく東西線の九段下も5〜6分で着きそうですよね。
    大手町行くなら九段下使った方がよさそうですかね。

  81. 335 申込予定さん

    富士見では一年通じてどんなイベントありますか?
    例えば靖国で○○祭だとか。

  82. 336 匿名さん

    九段下あたりからは降りるひとも多くて空いてきます。

  83. 337 周辺住民さん

    >>334さん
    近隣に住んでおります。
    九段下の7番出口まではこちらのマンションからですと10分弱かかると思われます。
    また、7番からですと中野方面へはエスカレーター降りてすぐなのですが、大手町方面へは一度階段を昇り降りしないと行けません。
    飯田橋駅のA5出口を使われることをおすすめします。(こちらは逆に中野方面への接続が良くないです)

    >>335さん
    氏神様である築土神社のお祭りが毎年ありますが富士見一丁目は人口が極めて少ないため、毎年ひっそりと行われています。
    他には東京大神宮で盆踊りなどもやっていますね。

  84. 338 ご近所さん

    靖国神社では、7月中旬にみたま祭りが行われます。かなりの賑わいです。

  85. 339 購入検討中さん

    二期の倍率が高いというのは、
    やっぱり人気が高いということなのか?
    それとも、人気が少ない間取りが多い→グロスの金額が低いため、
    どちらの要因でしょうか?
    最終期と断言されてますので、
    これ逃したら買えないと思うと、
    変なプレッシャーに悩まされる毎日なんです…。

  86. 340 匿名さん

    個人的な意見です。このマンションに限ったことではないですが
    マンションを買うなら1期1次で良い条件の部屋を買うべきだと思います
    2期とか最終期や先着順住戸は正直売れ残りです
    (条件の良い部屋が残してあって、そこが買えるなら良いですが)
    タイミングを逃して1期に買えなかったら
    他の物件の1期を見逃さないように検討したほうが良いのでは
    マンションなんて次々と新しいものが出ますよ

  87. 341 匿名さん

    >>340

    その通りですがそれは皆さんわかっています。デベもわかっています。
    2期以降は基本的には売れ残りですが一応人気のある間取りもいくつか残してはいますよ。ここで言えばCタイプとEタイプですかね。

  88. 342 匿名さん

    倍率は高いだろうけど、その人気のある間取りの抽選にかける
    外れたらあきらめて、他の物件の1次を検討すればいいんじゃないかな

    北向きとか倍率の低そうな部屋は投資向けでしょう
    自分で買ってずっと住む部屋ではないですよね

  89. 343 匿名さん

    なんだかんだ言っても2期で完売ですね。しかも高倍率で。
    プラウドブランドが凄いのか富士見ブランドが凄いのか。

  90. 344 匿名さん

    ワテラスも完売が早かったので
    千代田区のタワーブランドでしょう。一部除外がありますけど。

  91. 345 申込予定さん

    第一期では南向き以外でも3倍4倍普通に付いてたよね。
    残念ながら外れたけど。
    その時聞いたらCやEも同程度だったという印象でしたよ。さすがは野村不動産、上手に誘導するなと思いました。

  92. 346 匿名さん

    一生に何度も買わない高い買い物だから、他人に誘導されずに
    自分の最も希望する部屋を申し込みたいものです。

  93. 348 匿名さん

    347、新手のネガ登場ですね。
    この手もありましたか、妄想なりすましネガ。

    今週末で第二期終わり、頑張れネガ達。

  94. 349 物件比較中さん

    誘導されないように気をつけてくださいね。客がわからないように、あいている部屋へ誘導してきますので。野村は巧いですよ、ここは。

    信念をまげない。抽選外れた場合のオプションを周到に準備しておく(2次にいくか、他の物件1次にいくか、など(他の人もかかれてますよね))

  95. 350 匿名さん

    あいてる部屋に誘導された後で、そこも2倍になって外れたら、
    信念を曲げずに好きな部屋を申し込みたかったと、後悔が残りそう。

スムログに「プラウドタワー千代田富士見レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸