東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナグラン二子玉川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 1851 ご近所さん

    他物件を悪く言うのはやめましょうか。
    その家を買った人がいるわけですし、その方々にとって気分が良いものではないと思うので。

    最近は上野公園や不忍池周辺も整備を進めていますね。
    松坂屋南館建て替えは秋に開業、岩崎邸も拡張と、環境が良くなっているのは嬉しいですね。

  2. 1852 匿名さん

    多少口は悪いけど(笑)、参考にはなるな。

  3. 1853 ゴマピー

    30歳年収500万の私はどの物件検討すれば良いですか?

  4. 1854 eマンションさん

    >>1853 ゴマピーさん

    単独ローンなら年収の7倍強までが限度と言われますが、親の援助、配偶者の有無と収入、子供の有無…でも家って目的から探して買うものですよ。
    いくらハイソな土地でも、生活価値観の合わないところには住めないですしね。
    素敵なお家が見つかると良いですね。

  5. 1855 匿名さん

    十番の三井再開発とか麻布台の森ビル再開発は、浜離宮等より値段も数ランク上になるだろうから、結局購入層は件当外でしょお互い。

  6. 1856 匿名さん

    投資家としての意見でしょ。

  7. 1857 周辺住民さん

    たしかに1850さんの言う通りではありますね。
    十番再開発のタワーは東京タワー並の高さと聞きます。
    森ビルが気合入れて開発するのでヒルズクラスの規模で風景は一変するでしょう。

  8. 1858 匿名さん

    >>1850 口コミ知りたいさん

    湊が都心じゃない、以前に、台東区は都心じゃない。もちろんここは、都心再開発タワーではない。

  9. 1859 匿名さん

    都心なんてつまらないと思う。資産価値保持にはよいけどただそれだけ。

  10. 1860 口コミ知りたいさん

    そういうロジックの話をしてないよ。
    極めて低いきみの読解力に、みなさん閉口です。

    来世では、もう少しがんばれるといいね。

  11. 1861 マンコミュファンさん

    まだ売れてないのですか?

  12. 1862 匿名さん

    >1859
    負け惜しみ?

  13. 1863 匿名さん

    つまらないものはつまらないだけ。あなたのコメントに対して言っている訳ではないのに勘違いされたのね、1860さん。

  14. 1864 通りがかりさん

    >>1863 匿名さん

    ごめんなさい。
    ぼくも、あなたのコメントにでなく、もうひとつ前の1858に言っています。

    携帯から投稿してますが、何かの拍子にリプライマークが消えてしまいました。悪しからず。

  15. 1865 周辺住民さん

    それでは1863さんの言う面白いと思う所ってどこなのでしょうか。
    純粋に好奇心で知りたいと思いました。

  16. 1866 匿名さん

    出だしは好調でしたが、ここも苦戦していますね。4月までには売り切りたい。バブル崩壊は近い。

  17. 1867 匿名さん

    都心3区のつまらない立地のところよりは田舎の池之端の方がよっぽど好き、と言っているのよ。

  18. 1868 匿名さん

    苦戦してるんですかねー?
    まだ竣工まで2年半近くありますし、売り出し住戸は毎回即日完売。
    この調子だと来週末の最終期売り出しで販売は終わるでしょう。
    モデルルーム閉鎖も決定済みですし、余裕モードなのでは。

    三菱の新宿御苑、いま分譲している三井の浜離宮もそうですが、
    市況が落ちつつある中でも大規模公園隣接の立地は強いですね。

  19. 1869 匿名さん

    苦戦とネガれるのもあと10日ほど(笑) がんばれ。

  20. 1870 入居まで2年4か月

    残り2戸で今月中には完売となりそうですが、そうなるとHPが見られなくなってしまい残念です。
    MR閉鎖の予告も届き、ちょっと寂しい。
    またMRでムービーを見てみたいな。浜離宮みたいにタブレットだと自宅で見られていいよね。

    ところで、この時期にネガる目的は何? せいぜい頑張って下さいませ(笑)

  21. 1871 周辺住民さん

    >1867さん
    なるほど、そういう意味だったのですね。
    私も池之端は味のある場所だと思います。

  22. 1872 匿名さん

    公式サイトはものすごいKタイプをプッシュしていますね

    ただ部屋と部屋との仕切りの辺だとはいえ、どまんなかに柱が有るのがもったいないなぁ。しかも丁度開口部に。
    あれはどうにか出来なかったんですかね?
    それぞれの物件の配置図を見ると
    どうしようもなかったのかもしれないなと思いつつ…リビングの開口部が圧迫されていて…

  23. 1873 マンション比較中さん

    昔、この辺に職場があって通っていたけど、昼食とかちょっとした買い物に不便だった記憶が。
    残業すると、周りが暗くて、怖かった。
    それと、ホームレスさんともよく遭遇していたんだけど、今はもういらっしゃらないのでしょうか。
    先日、現場をみてきたけど、敷地はそれほど大きくないみたいですね。かなり細長いタワーになるんだろうか?
    ネットを見ていると、しょっちゅうここのPRバナーが出てくるんで、気になっています。

  24. 1874 匿名さん

    Kが1戸残ったね。
    まあ30階で、眺望はいいと思うけど高い。投資用にはちと厳しいかな。同タイプの賃貸多いし。

  25. 1875 通りがかりさん

    >>1874 匿名さん

    このラスト1邸が今月中に決まれば年度内完売だね。
    他のマンションや市況を考えると、やはりこのマンションの人気は高い。

    また相場が一段高になれば、含み益間違いなしの好物件だね。

  26. 1876 周辺住民さん

    私は立地が気に入ったので投資ではなく居住用として契約しました。
    投資によるリターンを求めるなら微妙な物件かなと。なのであまり期待していません(笑)
    ですが本物件は同様の価値観で買われてる方も多いのではないでしょうか。
    価値が上がっても下がってもどっちでも良いやという感じです。

  27. 1877 匿名さん

    日本橋八重洲の再開発に絡んで、種地として精養軒の株式取得を三井不動産がしたのは、たいへん良いニュースです。

    今は主に東京〜品川間の再開発が中心ですが、今後は一段落すると湯島、上野御徒町界隈にも波及してきます。まだ時間はかかりますが、歴史ある地なので、精養軒ホテル改装など海外へ向けて発信する機会が増え住まう方と訪れる方の双方が楽しめる画一的でないバイラルタウンが誕生します。

    実需で買う方が多いのも頷ける納得のロケーションです。割と中古の出物は少なくなりそうですね。
    特に東側は。

  28. 1878 購入経験者さん

    2000年以降のマンション市場を俯瞰してきた立場から言って、こちらのマンションのポテンシャルは凄いと思います。

    第一に、台東区では今後この規模のマンションを新規建設する場合は必ず低層に保育所を入れる条例がある。
    そしてその保育所に入所できるか否かは、そのマンションの購入とは無関係。つまり他人の子が入る。

    第二に、立地と規模。今後、この界隈でこの規模以上のものがこのロケーション以上の場所に立つことは不可能。
    そうした意味で唯一無二。谷根千、末広町、湯島など歴史ある地区なので、生粋の江戸っ子に支持されます。

    第三に、工事費と土地価格との兼ね合い。東天紅敷地を東京建物が競り落としたのはアベノミクスが盛り上がる前。バズーカ発動前の水準で取得しているために、まだ安かった。

    第四に、値付け。不忍池永遠眺望が400万円台中盤は魅力的。この眺望は完成した建物を見れば、必ず買う人は買う。

    以上が、分析です。
    良い買い物をしましたね、みなさま。

  29. 1879 匿名さん

    不忍池が見える部屋ばかりではないわけで。

  30. 1880 匿名さん

    >>1879
    1878さんのポイント4つのうち3つは池側でなくても享受できる。
    それでいて坪単価は100万安かったから、お買い得だったかな。

  31. 1881 匿名さん

    つまり向きだけで、坪単価格差100万。

  32. 1882 匿名さん

    坪単価格差100万程度しかないんだったら、間違いなく眺望の良いほうが売れるでしょうね~

  33. 1883 匿名さん

    実際不忍池側はあっという間に売れてしまったね。

  34. 1884 匿名さん

    価格差、小さすぎましたね。眺望の力は思った以上に大きい!! と痛感しました・・・

  35. 1885 匿名さん

    残り1戸だけど、この1L投資にどうでしょうか?

  36. 1886 匿名さん

    1Lじゃ、魅力ないね。。。

  37. 1887 匿名さん

    >>1878さん
    第三の理由の問題は竣工までまだ2年以上ある点
    竣工したらアベノミクスは終わっていたという可能性もある

  38. 1888 匿名さん

    この北向き1LDKの眺望は上野公園の緑が望めて実はけっこういい。
    30階だからパークタワーも気にならないだろう。
    セレクトプランのスタジオなんて、1人で優雅に住むには良さそうだね。

  39. 1889 匿名さん

    >>1885
    最後まで売れ残った部屋ってことを差し引いても、
    即転益は全く期待できないし期待しないほうがいい
    直近で高値掴み、金利上昇っていう二重苦の可能性も否定できない

    ただ情報サイトみても分かる通り、この界隈は「出ない」エリアだからね
    谷根千って言葉が生まれたり周辺の美術館博物館の世界遺産化、外国人需要、
    開発は湾岸丸の内日本橋から東側に流れがきてるし、上野周辺も見直されつつあるし、
    造られたものではなく歴史に裏打ちされたコンテンツも豊富だし、
    周辺の医療教育関係者の賃貸需要も根強いし、
    実需にしても貸すにしても長期に渡って保有するつもりなら優良物件だと思う
    実際そういった人が多いんじゃないかな?

  40. 1890 匿名さん

    1885です。
    皆様ご意見ありがとうございます。

    私自身東向きの購入者です。この物件は大変気に入っており
    相続税を考えてもう一つ買ってもいいかなと思い質問させていただきました。
    東天紅所有の「K」がどのようになるのかも分からず、今回は見送りたいと思います。

    他の物件を気長に探してみます。

  41. 1891 匿名さん

    Kタイプ、
    洗面所の入口まで全部合わせてLDK11.6畳と言われてもねえ・・・。
    これに6千万弱は出せない。

    お金持ちのセカンドハウスかな。

  42. 1892 匿名さん

    中古で売る時、2000万円ぐらい下がりそうですね。。

  43. 1893 周辺住民

    三井不動産が精養軒株式取得を深読みするならば、成田からやってくる京成スカイライナーの旅行者をどの様な導線を導いてくるのかで想像してしまいますね。仮に精養軒建て替えで宿泊機能を持たせた商業施設なるのは可能性は高いですが、更に深読みすれば京成上野から日本橋までの延線、其処まで行くならリニア始発となる品川まで繋げるのではないかと何の裏打ちもないですが想像を膨らませます。まぁ現在でも地下鉄が入り乱れている地域なので技術的に可能かまでは検証してませんので勝手な妄想ということでご容赦下さい。

  44. 1894 匿名さん

    妄想を書くためのスレではないと思う。

  45. 1895 ソルジャー

    >>1893さん
    素晴らしいですね。
    1000年後実現出来るかもしれませんね!

  46. 1896 匿名さん

    特に変わらなくていい。今のままで十分。

  47. 1897 匿名さん

    完売したね。

  48. 1898 匿名さん

    第1期1次の抽選が昨年の6月13日だったので、1年かからないで完売。
    「高すぎる」「販売に苦戦する」という意見も多かったですが。。

  49. 1899 匿名さん

    ブリリア、次の注目は富ヶ谷タワーですね。
    こちらと同じくイケイケドンドンとなりますか…

  50. 1900 匿名さん

    >>1898 匿名さん

    9ヶ月もかけて完売。

  51. 1901 匿名さん

    平均価格1億弱で330戸超、9か月で完売は今のご時世立派なもんだろう。

  52. 1902 匿名さん

    失礼、分譲戸数は327戸だったね。

  53. 1903 匿名さん

    完売おめでとうございます。
    このご時世完売とは、ブリリアシリーズは調子良いですね。

  54. 1904 匿名さん

    ほほぅ~、立派なものですね、完売ですか。
    まあ、公園隣接は強いんでしょうかねぇ…。

  55. 1905 通りがかりさん

    完売したのですね。買った方としては嬉しいです。
    うちもパークサイドが購入決め手でした。パークサイドとか学校の隣接は昼は活気があって夜は閑静と昔から根強い支持がありますね。

  56. 1906 通りがかりさん

    ここは夏休み、シルバーウィーク、年末年始もかなり長めに休みを取ってての9ヶ月完売ですから、もしこれ時期が良かったら目黒のように瞬間蒸発していたことでしょう。

    ここ最近、総戸数200戸以上の物件で休みの期間を実稼働から除した実質的な月平均で40戸以上のペースを記録して完売まで漕ぎ着けられるのは、こことパークコート浜離宮の2棟だけでしょうね。

    どちらも2019年の6月と9月と、消費増税前のインテリア納品迄を綺麗に達成できる点。

    それと今朝のニュースで天皇退位の特例法案が来月下旬に提出される見込みで中身の整理がなされました。

    つまり、2019年の新元号初の30階以上、300世帯以上の大規模タワーマンションとして歴史を刻む2棟になるでしょう。

    今、みなさま、昭和築と平成築と聞いたときにどういった印象を持たれるか…個人の感覚にもよりますが、平成30年築という響きと新元号元年築という響き。
    考えてみてください。

    徳川家康開府から国を護ってきた表鬼門の寛永寺と、裏鬼門の増上寺。

    この由緒ある2つのお寺にすぐに到達できるブリリア上野池之端とパークコート浜離宮ザ・タワー。近くを散歩する人はわかると思いますが、寛永寺や増上寺の近くはやはり気の漲りが違います。

    とても、気の流れが良いのです。
    完売、おめでとうございます。

    おそらく浜離宮も夏までかからず1期1次の12月から半年程度での完売を予想しています。

  57. 1907 匿名さん

    浜離宮、見に行ったけど良さがわからん。
    名前だけ浜離宮、でも遠い。生活不便そう。
    値段は高くて他人の出入り多し。いいとこ無し。

  58. 1908 通りすがり

    >>1907 匿名さん

    浜離宮は港区アドレスだしパークコートと最上位ブランドなのは良いですね。ただ低年児子供&専業主婦には厳しい場所だと思わない?塾通いだす小学校4年高学年以上ならいいけど、浜離宮も芝公園も子供が喜ぶ普通の公園じゃないよね。日中が正に東京砂漠(笑)

    仕事して寝に帰ってくるだけとか、リタイア世代はいいけど閑散としたビジネス街だから主婦と子供が生活するって感じじゃないよね。

    同じパークサイドでも池之端みたいに衣食住を求めて住む土地じゃない。ここ決めた人と浜離宮はニーズが違う。

    でも、そういう生活感がないのが好きな人には浜離宮は絶対売れるよ。
    ってかとても好調だしね。次のブリリアの代々木公園もきっと好調だと思うけど、うちは池之端までしか買えないご身分だからここで満足だ。

  59. 1909 匿名さん

    「浜離宮」自体は、中央区の庭園です。

  60. 1910 匿名

    >>1909 匿名さん
    え、都立庭園ですよ?

  61. 1911 通りすがり

    >>1909 匿名さん

    そっか!中央区との境なのか。

  62. 1912 通りがかりさん

    谷根千、東大、上野公園、湯島に囲まれたこのエリアは、知る人ぞ知る隠れたスポットです。

    実際に生活を始めてみると、とても楽しい散策、文化、買い物、食、出会いに溢れています。

    東西南北360度どちらの方面へ足を伸ばしても、それぞれ違う雰囲気や景色を感じられるという意味で、多様性に富んだエリアです。

    よく街の歴史を知らない人が所詮台東区と言いますが、そんな浅はかな指摘を物ともしないほどに、魅力に溢れています。

  63. 1913 匿名さん

    完売したんですね。公園ビュー、すっきりと遮るものなく見える物件はあるようでなかなかないから買えた方が羨ましいです。おめでとうございます!!

  64. 1914 ご近所さん

    建設予定地の防音壁いに、先週までは最終2邸と大きな広告が書いてありましたが、最近通ったら、完売御礼と広告の上にシールが貼ってありましたよ。モデルルームの前にも完売御礼と出てました。販売会社にとっては完売は大きなイベントなのでしょうかね。

  65. 1915 匿名さん

    購入検討していましたが、
    完成まで待つ事が出来ない都合があり撤退した者です。
    完売おめでとうございます。
    池之端に住める事が羨ましいです。

  66. 1916 通行人A

    >>1908

    ニーズが違うって笑
    立地もグレードも足元にも及ばない物件相手に、何面白いこと言ってるの笑
    しかも君、代々木すら買えない庶民なんでしょ笑
    ちなみに、この上野マンションの契約者で浜離宮見に行った人はいるけど、浜離宮契約者でここ見に行った人はいないでしょうな。
    まぁつまりそういうことなんですわ。

    てか上野公園て、子供がボールとか使ってのびのび遊べるスペースないよね。
    子供喜ぶのそれ?それか毎日動物園いく?
    小さい子供のいるファミリーだとどうする気だろ、割とマジで。

    あと>>1912こういうのわかりやすい典型的な業者レスね。
    某M氏のブログでも取り上げられていますので、参考までに。

  67. 1917 匿名さん

    人の価値観を認められない人って話す気すらしませんね
    視界から消えてほしいというか

  68. 1918 匿名さん

    >>1916 通行人Aさん

    浜松町の物件こそ、子どもはどこで遊ぶのでしょう?少し離れてるけど芝公園ですかね?あの辺りで子育てするイメージがわかない。

  69. 1919 通行人A

    >>1918 匿名さん

    休日に芝公園を一度歩いてみて下さい。
    たくさんの周辺住人が子供連れて、のんびり遊んでますよ。
    場所でいうと、名門校の御成門小周囲に数箇所と、芝生になりますが増上寺前ですかね。
    増上寺前までいくと観光客が多いので落ち着きがありませんが笑
    観光程度しか来たことがないと、こういうのは目に付きにくいかもしれませんね。

    ちなみにこの上野の物件はどこかこういう広い場所は近くにありますか。

  70. 1920 匿名さん

    港区に住んでいたので芝公園周辺の雰囲気よくわかります。芝公園に遊びに来る人のなかでイタリア街から殺風景な街を通り抜けてくる家族連れがいるというのが想像しにくいところですが。マンション出来ればそういう人の流れも生まれるのでしょうね。

  71. 1921 匿名さん

    >>1916 通行人Aさん

    ここにいるよ(笑) 両方契約しました。
    池之端は自分のアジト用に、浜離宮は子供用に相続税対策を兼ねて購入しました。
    自分にとっては池之端>>浜離宮なので、浜離宮は子供にまかせてます。
    確かに仕様は浜離宮>池之端ですけどね。

  72. 1922 匿名さん

    >>1920 匿名さん
    三井の浜離宮は、芝公園行く時にイタリア街は通らないでしょう?

  73. 1923 匿名さん

    早いとこ閉鎖して住民スレでやって下さい。

  74. 1924 匿名さん

    大規模公園隣接のタワー物件ということで浜離宮と比較されがちですが、優劣は価値観によると思いますね。
    アドレス重視だったり再開発による将来性に賭けるのであれば浜離宮が魅力的に見えるでしょうし、
    歴史や文化、美術や動物が好きであれば池之端のほうが魅力的でしょうし。
    また勤務先など、個人の状況によっても変わってきますね。

    浜離宮が明確に良いのは全体的な間取りの綺麗さでしょう。
    池之端は間取りによってはよくないものがチラホラあるので、
    家族構成や生活スタイルに合わせて吟味する必要がありました。
    浜松町が空港から近いのはメリットと言えなくもないですが、
    経験上、週一の羽田利用なら池之端でも全く気になりません。
    もし毎日飛行機を使う仕事であれば浜離宮にしたかもしれません笑

    立地に関しては個人の事情や価値観による要素が大きいので言及する意味は
    あまりないのでしょうが、少なくとも私にとっては池之端のほうが魅力的でしたね。
    港区ブランドに価値を感じる人や、再開発に期待する人にとっては浜離宮のほうが優れている、
    という判断になるのでしょうか。私は4年前まで港区に住んでいたので(浜松町ではないです)、
    港区住みであることが自分にとってどのくらい生活満足度向上に寄与するのか理解した上で、そう感じますね。
    (…というか浜松町は港区民にとってかなり場末なので、区単位で分けることに意味がないとも感じています)

    両者とも短所はあるものの、よい物件であることは間違いないと思います。
    池之端は既に完売しているので、浜離宮狙いの方はご自身の価値観に照らし合わせてベストな部屋を、
    抽選で当てられれば良いですね。

  75. 1925 匿名さん

    >>1916 通行人Aさん

    こういう日本人がいるのか。

  76. 1926 匿名さん

    >>1924 匿名さん

    良識的なご意見をありがとうございます。
    おっしゃるとおりかと思います。

  77. 1927 匿名さん

    わりとマジでいますよ

  78. 1928 匿名さん

    港区ブランドと言うより、都心に住みたいか、都心ではない台東区に住みたいかでしょうね。

  79. 1929 匿名

    都心に住みたいかってwww
    そんな基準で選ぶ人まだいるの?
    バブリー?w

  80. 1930 匿名さん

    都心、住めるものなら誰でも住みたいよ。でも、多くは高くて手が出ないだけ。当然でしょ。

  81. 1931 匿名さん

    住民板でやったら?

  82. 1932 匿名さん

    浜離宮をなぜここに登場させてくるのかな。
    池之端セレクト層は浜離宮へ魅力感じないでしょう。

    値段?間取り?区名? こだわりは其処じゃ無い。
    道路を挟んで直ぐ、これだけ近々の不忍池の広大さと美しさ。
    それが毎日当たり前に「住」に組み込まれ、触れられること。
    浜離宮を選択する人と目線、目的が明確に違う。
    歩いて行かねば公園に行けないんじゃ無くて、目の前に広がってるんだ。
    そして交通も買い物も便利。欲を言えば便利な大きい有名スーパーが近くに欲しいだけ。

  83. 1933 匿名さん

    僕は今渋谷区に住んでいますが、こちらの物件を購入しました。
    僕はアメリカに長く住んでましたがこちらの物件は日本らしい台東区というところにとてもひかれました。
    空港アクセスもよく、歴史ある建造物が周辺にある、すばらしい立地だと思います。
    日本に住んでると、日本の良さを見失いがちですが、今後外国人の流入が増える中で、
    日本らしい台東区に注目が集まる (既に集まってる) のは間違いありません。
    谷根千まで徒歩圏内、浅草寺も近い、ちょっと自転車に乗れば皇居や銀座まですぐ。
    港区渋谷区もすばらしいですが、やっぱり日本の中心地は丸の内だと思います。
    そして、そこへのアクセスが良く、目の前が恩賜公園、価値観はいろいろあると思いますが、
    この物件はそうそうでないでしょう。台東区、すばらしいじゃないですか!僕は大好きです。

  84. 1934 匿名さん

    >>1916 通行人Aさん

    貴方こそ在庫抱えて気が狂ったどこぞの営業か別大陸の方だと思うのですが…
    3連休も仕事で大変ですね。

    浜離宮押しなので関係者さん?
    でも浜離宮さんこちらへのご挨拶も丁寧でしたし、ケンカ売らなくても売れてるんだから、川向うの業者かいつまでたっても買えないさん?

    このへんの広いとこって…(絶句)
    住民で小さい子持ちなら…年パスで動物園と裏の岩崎庭園で芝生遊び三昧は鉄板でしょ?

    遊具を使えるようになったら岩崎庭園の後あたりに恵まれたサイズの区立公園があります。そしてその後ろは総合体育館です。

    マンション裏の池之端門から広い東大キャンパスに築山があるので遊んだり、目の前そもそも不忍池ですからほとりで自転車の練習させたり、ボート乗ったり、遊具もありますし、球技のコートやグラウンドがありますよ?
    土日は近隣の小学校数校のグランド解放があります。
    全部子供の徒歩圏内ですよ。地図見れる?

    そして、芝公園って球技良いんだっけ?
    夏などは子供連れてプリンスのプールとBBQが恒例で現地へも行きますが、貴方の話は何だか2次元の話。子供もいそうにない。

    芝と浜離宮も地格と歴史も品のある大人向けの観賞用の公園ですが、二つ合わせても上野公園の広さには遠く及ばないよ。代々木公園は更に広い。

    池之端は買えた人も落ちた人も申し込んだ人なら財務書類提出してるんだから、代々木公園が買えるか買えないかは、東建の営業さんがよーく知ってますよ。貴方ごときが心配しなくても大丈夫だから。

    そしてアノマリーだけど、格付争い好きの共通点ってほぼ東京出身じゃないって事(笑)

  85. 1935 匿名さん

    1932だけど
    浜離宮は価格がお手頃でも購入意欲が湧かないです。
    向こうを叩いてるわけじゃなく、心がまるで動かなかった。

  86. 1936 匿名さん

    自分もこれまで見てきたのは港区渋谷区が多い。高輪、愛宕虎ノ門、神宮前、広尾。
    基本的に「緑が多い」「広い公園などの緑が見える」という条件で探していたので、上記の物件もそれなりにそういう立地だった。結局購入に至らなかったのは、価格や定借だったなど(といっても、時期が違うのでここよりそう高かったわけではない。当時としては高くみえたけどね)
    ここは即決(申し込み)だったなあ。区のブランドにこだわらない人間には実によい選択だったと思う。

  87. 1937 匿名さん

    価値観の違いって面白いですね。
    片や、この立地なのに、台東区は残念、と言うし、
    片や、この立地なのに、台東区ってだけで割安になって良かった、と言う。

    どちらも正解なんでしょうね。

  88. 1938 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    「割安」という考え方はおかしいです。立地が山手線内側でも北側ですから。
    山手線南側の港区は比較対象ではないでしょう。どこと比べて割安と考えるのか。

  89. 1939 匿名さん

    なんか全然通じないのが面白いな(笑)

  90. 1940 匿名さん

    自分は千代田区の物件を購入しましたが、こちらも検討しました。
    良いマンションだと思います。
    引退して昼から落語と蕎麦いーですね。

  91. 1941 ご近所さん

    山手線南側の港区の何がそんなに良いのでしょう?

  92. 1942 匿名さん

    ここの物件購入者で後悔満載な愚痴る人たちが今更書き込んでいるならまだしも
    何故部外者にいちいち勝手な因縁ぶつけてこられなきゃならんのかねー。
    北だろうが南だろうが台東区だからなんなのか
    人にはそれぞれ選択する自由と意味がある。
    全部了解の上で選んでることにイチャモン付けてこないで。
    自分は自分の選択で満足できるものを買えばいいじゃない。人が選んだものにケチつけてこないでください。

  93. 1943 匿名さん

    もっと寛容にいきましょう。

  94. 1944 通りがかりさん

    平成天皇は上皇で調整決まりそうです。
    いずれにせよ、都内2019年新元号1棟目の記念すべき大規模タワーマンション。素晴らしいですね。

  95. 1945 匿名さん

    上野は「東の吉祥寺になる」って言われているみたいですね。
    上野の、開発が楽しみです。

  96. 1946 匿名さん

    誰が、言ってるのですか。

  97. 1947 匿名さん

    >>1945
    全く嬉しくもないし全然褒め言葉にすらなってないっていうw

  98. 1948 匿名さん

    余計な比喩表現なんていらない。二番煎じは狙ってないし期待もない。
    確固たる独自の魅力がある、シンプルに選択理由はそれだけ。

  99. 1949 入居予定者

    このマンションは、見栄も張らずこの土地が気に入った人が集まるマンションになりそうな気がします。
    比較的年齢が高く、色々な意味で余裕がある人が多い?

  100. 1950 匿名さん

    本当に見栄を張らないなら、将来は東の吉祥寺、なんて期待する必要なし。

  101. by 管理担当

スムログに「Brillia(ブリリア)」の記事があります

スポンサードリンク

ローレルコート船堀ツインプロジェクト
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸