埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    全然当たらないのも1時間しか当たらないのも一緒のような気がするけれど・・・。
    私もお値段が気になります。
    今度MRに行くので参考までにいろいろと知りたいです。

  2. 252 匿名さん

    日の当たらない部屋というのは本当にまったくあたらないのでしょうか?それとも薄日が差すくらいということ??
    朝から晩までまっくらってことはないですよね!?
    もしかしたら昼間から電気がないといられないとか・・・マンションってその辺考えて設計しているものだと思っていたので、一日中陽のあたらない部屋があるというのは驚きです。

  3. 253 匿名さん

    >196の発言に端を発してるんだよね。
    一応冬の間の4週間限定で向きは南向き、日陰になるとしても物件との距離があればそれなりに明るさはあるから真っ暗、ってことは無いと思う。
    でも所詮は日陰の明るさだし、寒い時期だからダメージは大きいかもしれない。
    日陰になるのが夏だったら逆にありがたがられたかもしれないのにね。洗濯物だって陰になったって夏なら気温自体が高いからダメージないけど冬場はきつい。
    あと、1時間しか日が当たらない部屋って、全然当たらないと変わんないよ。その1時間で免罪符にするなって感じだ。

  4. 254 匿名さん

    冬場1時間しか日が入らないってマジ?
    売るときかなり値が下がるね

  5. 255 匿名さん

    一年間住んで調査するわけにもいかないから日当たりに関しては何気に難しいポイントだよね(汗)
    季節によって角度や日差しの強さも違うから場合によっては日が当たらない間取もあるのかもしれない。
    その分価格が下がるなら購入を考える人もいそうだな。二人で住むならあまり気にしないかも。昼間は共働きで在宅していないとかならありかもね。

  6. 256 匿名さん

    共働きでペアで住むという環境を考えるとだいぶレアケースですね。。。。
    実際には共働きでも家族、子供がいたり、家にどちらかがいたりすることも多いでしょうし。
    まったく家にいることが少ないのであればいいかもしれませんが。

  7. 257 匿名さん

    その日照不足を逆手に取って安く買えれば、普段家に居ないDINKS世帯なら問題は無いわな。
    4週間日が差さないと言っても、実質8日しか被害を被らないと思えば。そして売るときは同じように買い叩かれるのは覚悟ってことか。
    でも、これってしっかり説明しないと入居後トラブルになりかねないよね。気の弱い老夫婦とかが押し売りされないことを祈る。
    でも改めて気付いたけどここのメインターゲットは子育て世帯だよね。一応共働き応援ってなってるけど、一時的な場合を含め専業主婦率も高そうなマンションだから厳しいかもね。

  8. 258 匿名さん

    共働きで日中家にいないならば、日当たりはあまり関係ないかもしれないですね。
    うちは子供がいるので、日中家にいることが多く、昼間の日当たりはかなり重要です。もちろん真っ暗ってことはないんでしょうが、あまり日が当たらないところというのは小さい子にはあまりいい気がしないです。。。どの程度日が当たらないのかって気になります。

  9. 259 匿名さん

    やっぱり適度がいいんだよねえ。人か聞いたことがある話だけど、日当たりが良すぎて困ったという話があったよ。。

    夏は特にすごくてエアコンの温度を必然的に下げないといけなくて参ったそうだ。下げたら下げたで涼しいのだけれど体が冷えてよくないんだよねこれが。

    選択が難しいね。

  10. 260 匿名さん

    埼玉って灼熱ゾーンってイメージがついてるから(実際そうだし)夏は日が当たりません!って開き直れば逆に人気出たかもね。

    ところで久しぶりに公式見てみたらトロピカルなトップページになってて笑った。
    間取りのG-Aタイプってよく出来てるね!このタイプ何戸あるんだろ。結構いいかも。

  11. 261 匿名さん

    これはあくまでも個人的な予想ですが、おそらくB棟東側の角部屋がG-Aと同じ間取りではないかと予想してます

    根拠は、広さがG-Aと同じ91.8平米であること
    平面図上も部屋の形や窓・柱の位置などが同じであることです

    B棟の販売は当初では8月下旬からで入居は来年9月ですが、どんな間取りがあるのか楽しみです

  12. 262 匿名さん

    気になって改めて公式HPを見たら…確かにトロピカル(笑)

    ところで「ペットを飼っている方には月々1300円のペットクラブに加入してもらいます」
    と書かれていましたが
    これはペットがいる場合は義務加入?
    トラブルになった時の為に入ろうとは思っているけれど…。

  13. 263 匿名さん

    >>262 必ず入らないといけないみたいですよ

  14. 264 匿名さん

    ホントだ。かなりジャングルちっくなHPですね・・・
    共有部分の内装のイメージもこんな感じってわけじゃないですよね。。。
    ペットクラブへの加入が義務というのはどうしてなんでしょうか。同じようなものに加入していてもダブってはいらなきゃいけないってことなのかな。

  15. 265 匿名さん

    >262
    >263
    月々も安めなのでペットと一緒に住むなら加入しておいてほうがいいかもですね。ペットに関する情報ってみんなで共有しておいたほうがいいのは間違いないと思います。ところで有事の際の保険などの対応はあるのでしょうか。料金の内訳みたいなのを知っておきたいですね。

  16. 266 匿名さん

    こちらのマンションはペットに関してはきちんとされていますよね
    エレベーターにもし犬が乗ってる場合は住人の方がそれ用のボタンを押すようンいなってるとのこと
    そこまで配慮されてるのにすごく関心しました
    我が家には犬猫アレルギーの子がいまして
    一緒のエレベーターとかになると
    これは大変な状態になります
    体調がすぐれないときは見るだけでも湿疹が出るときがあります
    現在住んでるマンションはペット禁止ということを確認し10年前に確認したんです
    ですが、やはり犬を買うというのが流行って以来
    守らない人が増えてしまいました
    こちらとしてはこういう事情があるからペット禁止のマンションを買ったんですが
    マナーを守らない人のためにこの10年はホント大変でした
    何度も管理人さんに話をしても
    個人同士のトラブルは個人同士でと言われるしまつ
    会報などに書いていただいても
    だからといって改善はされませんよね
    命ですもの。。。禁止だと分かっても飼ったもの勝ち状態でした
    しかも隣の部屋のお宅がハスキー犬を飼っていてしかも、部屋の中でうんちやらおしっこやらをし放題
    夏場は大変な臭いになやまされるし
    エレベーターの中でハスキーとばったりあった娘は
    救急車で運ばれる始末。。。
    そのことを言っても命だからどうすることもできないとなりました
    嫌ならあなたが出て行けと
    分譲で買ってるため装簡単にはでていけませんよね
    この10年はホント大変でした
    今回、こちらのマンションは購入にいたりませんでした
    かなり惹かれたのですが最終的には子供のことを考え戸建てにしました
    ですが、ホントペットが苦手な方にもきちんと配慮されたシステムに
    この10年間の苦しみを考えたら涙がでそうでした
    長文で失礼しました

    やはり、高額ではないし
    いろんな保険などがあったりしていますよね
    そういうのに入っていた方が飼ってる側も安心かと思います
    たとえば、小さなお子さんにかみついて怪我をさせてしまった
    犬アレルギーを持ってる人に近づいたため発作をおこしてしまった
    そうなると治療費や慰謝料問題にもなりますが保険にはいっていると安心ですよね

  17. 267 匿名さん

    266さん
    色々とご苦労がおありだったようですね。貴重なお話を書いて下さって有難うございます。
    アナフィラキシーというものですよね。知識としては知っていますが、身近にそこまでの症状が出る人がいなかったものですから、そこまで大変な事になるとはすぐには思い至りませんでした。

    それにしても266さんのご経験のトラブル、酷い話ですね…たとえ命といえども、犬禁止のマンションで違反した側が命を主張するなんておかしな話です。明らかに管理側も怠慢ですね。

    購入なさらなかった物件なのにわざわざ意見を書いていただけて良かったです。自分も犬を飼った事があるので、ここの購入を考えている方もこれを読んでマナーを考えてもらえればなと感じました。
    集合住宅に住む以上、色々な配慮は必要だなと改めて襟を正す思いです。

  18. 268 匿名さん

    260さん
    確かに埼玉はすごい暑いですよね。
    熊谷が特に毎回すごい記録をだしますね。
    熊谷が暑いのは、海風に乗り北上してくる東京都心のヒートアイランド現象により
    暖められた熱風と、フェーン現象によって暖められた秩父山地からの熱風が
    一般的に日中の最高気温となる午後2時過ぎに同市の上空付近で交差するためだと
    考えられている様ですね。

  19. 269 匿名さん

    >>266
    お辛い経験をされたのですね…。
    犬を飼う身としましては、とても気持ちが引き締まりました。

    違反して犬を飼う方がいるのに対応しない管理組合・管理会社に怒りを覚えますね…。

    私も266さんのようにお辛い思いをなされている方がいることを念頭に
    犬を適正に飼育していきたいと思います。

  20. 270 匿名さん

    >>266です

    コメント下さった方々ありがとうございます
    犬を飼ってる方を嫌ってるわけではなく
    ホント大変だった中、こちらの物件と出会って
    犬を飼ってる人、犬を飼ってない人がうまく共存できるマンションだなって関心したんです
    配慮がいきとどいてると
    関心したと同時に今までの10年間がここの物件に住めていたらどれだけよかっただろうと
    涙がでそうになりました
    実は、私自身も犬が大好きですし、娘も犬が大好きなんです
    ただ、極度のアレルギーがあり
    本当に、マナーを守られてないお宅の気持ちも分からなくはなかったんですが
    娘を守るために決めたマンションだったのに
    こういう結末になってしまって。。。

    ですが、ほんとグランドシンフォニアのこの配慮のいきとどいたシステムには
    ここなら安心してすめるかも!って思いました
    最後の最後まで悩んだんですが
    戸建てという選択にいたりましたが

    こちらにお住まいになられる方々や
    コメントいただいた方々に素晴らしい日々がきますように
    こちらの契約を断念しましたが心から願ってます

  21. 271 匿名さん

    >260

    埼玉県は暑い県なんだ、春先にしか行ったことがないからわからなかったけど、じゃあ今の季節は暑さが苦手な人は大変だね。暑い夏が大好きな人には埼玉物件は向いているのかもしれないな。中には常夏でいいなんて言っている人もいるから夏の暑さを知ればグランシンフォニアは気に入るタイプのマンションだと思う。

  22. 272 匿名

    埼玉県とは言ってもここは熊谷よりよっぽど東京に近い
    天気予報も昔は埼玉の天気といったら熊谷のだったから、埼玉より東京の予報みてたくらい

    だって隣の駅は北区だよ?
    熊谷はここから新幹線通勤だってありえるとこだよ?

    結論!
    ここの気候は東京と変わりません

  23. 273 匿名さん

    271さん
    熊谷は2007年に最高気温40度まで上がって話題になりました。
    これは日本での最高気温の様です。
    埼玉でも熊谷は特別の様です。気温が高くても湿気がなければ過ごしやすいのに
    日本は湿気が高いから辛いですよね。
    戸田はここまで暑くならないですがね。

  24. 274 匿名さん

    最高気温40度って・・・
    本当に日本ですか?って感じの気温ですね。

    家の中にいればエアコンで対応できますが、
    外回る人とかは大変そう。

    住む分には首都圏近郊ならどこも(暑いけど)
    大差ないんじゃないかな。

  25. 275 匿名さん

    新しいプラウドが戸田公園6分にでましたね。
    価格次第ですけど、17号を渡らないで済むし、
    かなり魅力的に感じています。
    ゆっくり検討したいです。

  26. 276 匿名さん

    プラウドはマンションの中のブランドマンションと言われているから
    実際のところ値段は高めだけど
    中身はたいしたことないよ
    使ってる素材もそんなに良くないし

  27. 277 匿名

    契約者板が、きな臭くなってるよ

  28. 278 匿名さん

    現在東京の府中に住んでいますが、埼玉のマンションはどんなものかと検討中です。気温のお話が気になっております。府中と八王子の気温も大きく異なっている時があるので、東京寄りの埼玉でも同じように大きく異なる時があるということはよくわかりました。夏は正に夏といった感じのようですね。逆に冬は暖かいのでしょうか?

  29. 279 周辺住民さん

    >273さん

    実家は武蔵野ですが、学生時代八王子に通学していました
    八王子は東京の中でも盆地のため夏暑く、冬は寒かったです

    埼玉の他地域はわかりませんが、たまに実家に行って帰ったり、都内に出かけたりしてもそんなにと都内と体感温度が違うと思ったことはないです

    八王子に通学していたときの方ははっきりと感じていましたが

  30. 280 匿名さん

    278さん
    戸田市はそんなに東京都変わらない気候ですよ。
    特に暑いといった感じもありませんし。熊谷は特別ですね。
    熊谷に関しては冬はこれも他の所と比べて寒いのです。
    気温はそうでもないのに、群馬名物とされている赤木おろしと呼ばれている風が
    影響して強い風は吹く日が多いとか。

  31. 281 周辺住民さん

    >279です

    上記訂正です
    【誤】>273さん
    【正】>278さん
    です。失礼しました!

  32. 282 匿名さん

    戸田は東京とそんなに変わらない気候なんですね。
    ってそんなに東京から離れてないですもんね。
    熊谷は確かに暑そうですね。。。

    戸田が熊谷と同じと言われたらビックリしますが、
    そんなこともないみたいなんで良かったです。

    熊谷、暑いのは知ってましたけど、冬も寒いんですね。

  33. 283 匿名さん

    越谷とか、谷が付く土地は暑いって聞きましたよ。あれ、鳩ヶ谷はどうなんでしょうね、近いですけど。
    夕涼みで川辺を散歩すると心地いいですよね。高層建築だらけでなく、大きな河川が近くにあることで空間が確保出来ているので熱もそんなにこもらないかと思います。
    それにしてもここ数日の涼しさといったら。中旬にはまた酷暑に戻るという見方もあるそうですから油断はできませんね。

  34. 284 匿名さん

    先日 敷地内内覧会に行ってきました。
    天候がいまいちでしたがマンション全体的にとてもあかるく
    改めて大規模マンションだなと感じました。
    最初G棟は中地なので日当たりがどうなのかと思いましたが、
    D棟とも距離感もありとてもいいなと感じました。

  35. 285 匿名さん

    大きな川が近くにあると、確かに涼しいかもしれないですね。
    ただ、川が近いと蚊などの虫が多かったりはしないのでしょうか?
    あと、川からの臭いとかはどうなのかなーとちょっと心配になります。
    実際に現地へ行ければ一番いいのでしょうが。。

  36. 286 周辺住民

    285さん
    お住まいが離れていると、現地に足を運ぶのは大変ですよね。
    私は周辺に住んでおり、毎日現地の前を通っています。
    川の臭い、虫、全く気になりません。川がすぐ前を流れているわけではないので。
    蚊は、この物件に関してはわかりませんが、そういえば今の家に住んで家の中で刺されることがほとんどなくなりました。なんの対策もとっていないですが。

  37. 287 匿名さん

    >>285さん
    現在、川の近くにあるマンションに住んでいます。
    引越しするまでは蚊が多いかなと不安だったのですが
    蚊は思った以上にいません。
    ただ小さな虫はたくさんいますね。
    図鑑で調べてみたら、川に繁殖する虫だとか。
    川によっては違うかもしれませんが、参考になればと思います。
    匂いに関しては夏の暑い日にすごいのかななんて思っていたのですが、
    梅雨時にきつい匂いがする時がありました。

  38. 288 匿名さん

    戸田でしたら都内とあまり変わらない気がします。
    熊谷は本当に冬は寒く、夏はとんでもないくらい暑いですよね。

  39. 289 匿名さん

    戸田は以前、遊びに行ったりしていたのでなじみのある場所ですが、
    暑さよりも風が強かったという印象が強いです。
    川が近いから風の通りもいいのかなと思います。

    実家が埼玉の内陸ですが、都内の暑さに比べて埼玉の内陸の暑さは、坂も山もないので風が起こらず
    暑さが篭り夕方も夜もずっと暑いです。
    逆に冬は底冷えするほど寒いです(;;)。

    戸田は都内よりだし、そんなことないと思いますよ。

  40. 290 匿名さん

    >>284
    実際住むのは購入した間取りなんですけど全体感を見ると何だかわくわくしますよね、「あーここに住むんだなあ」ってしみじみ感動を覚えたりするのでは^^

    大規模だなあとは思っていたのですが、敷地内も広大感のあるレイアウトになっていて気持ちのいい生活を送れそうですね。

  41. 291 匿名さん

    >289
    風が強いのは私も感じました。
    何回か現地に足を運んでいるのですが
    その度に「風があるな」と思っていました。
    川も関係あるんでしょうかね。

  42. 292 匿名さん

    先日、こちらの内覧会に参加してきたものです。
    風が強いというお話がありましたけれども、内覧会の日に契約した部屋(中層階です)に入って窓を開けたところ、外はとても蒸し暑かったのですが、風が通ってエアコンなしでもとても快適でした。
    入居予定でわくわくしてたから、より一層よく感じたのかもしれないですが、とても楽しみです!

  43. 293 周辺住民さん

    戸田は特に春先に風が強いです

  44. 294 匿名さん

    風が強すぎて洗濯物が干せない日とかあります
    布団を干せば砂ほこりがすごいときもあります

  45. 295 周辺住民さん

    特に春先は風が強いと感じますが、戸田だけが強いのか、風の強い天候なのかは同時に別の場所へ行って比べることができないので何とも言いがたいです。比べる地域にもよりますし、感覚的なものですからね

  46. 296 匿名さん

    春先風が強いというのは結構あるんじゃないかなーと思います。
    今住んでいるところは戸田じゃないですけど、やっぱり春先は風が強いです。
    風はいいけど、砂ほこりが布団に付くほどひどいんですか??
    そっちはちょっと気になります。

  47. 297 匿名さん

    川が近いので風が強くなるのですかね?
    それとも高層だから?
    風が強いと洗濯物も外に干せませんよね。工夫しないと・・・・

  48. 298 匿名さん

    >>296

    中階層ですが春先は黄砂とか花粉とか風邪が強いとすごいです
    布団や洗濯物を払った際目に見えるほどです
    おかげで喘息を発症してしまったぐらいです
    あと、ベランダが狭いせいか風で洗濯物が舞ってしまって
    窓ガラスやベランダの壁に当たり、洗濯物が排気ガスで黒く汚れてしまいます
    戸田の荒川沿いの建物なんですが
    東京からの汚れた空気が直撃するので
    結構、ベランダや物干し竿など結構排気ガスで汚れ
    毎日竿を吹いていますが、干していない時間だけで黒く汚れるぐらいです
    特に春先は、黄色だったり黒だったり…
    それを見るたびどれだけ汚い空気をすっているいんだろうと
    ぞっとしてしまいます

  49. 299 匿名さん

    春先の花粉は困りますよね。
    実際に目に見えるほどのって恐ろしい。
    外に干さなければ大丈夫っていえばそうかもしれませんが。

  50. 300 匿名さん

    バルコニーの奥行きと手摺の高さはどれぐらいなんでしょうね。奥行きがあれば手前のほうに干して風の影響をなるべく防げそうですし、手摺も高ければホコリや花粉の侵入をそれなりに防げるのではないかと思います。大街道沿いのマンションのバルコニーなどは手摺に高さがありますよね。あれは舞うゴミなどを防ぐのに良い対策だと思うのですが。

  51. 301 匿名さん

    今私が住んでいるのは戸田ではないですけれど、
    春先は物干し竿の汚れがすごいので、ここに限った話ではないのでは…。

    布団干しはバルコニーが広ければ、
    布団干し用の竿をバルコニー内に広げて干すことができるでしょうか?
    さすがに柵にかけるのはご法度だと思いますので…。

  52. 302 匿名さん

    日当たりがよければ室内干しという手もありますね。
    後、黄砂、花粉対策で物干しカバーとか売ってますよ。
    排気ガスも直接触れないのでいいと思います。
    ある程度放射線対策にもなるのでは?


    最近の雨でうちも雨が黒いことに気づきました。
    ちょっと前はここまで黒くなかったはずなのに、最近黒すぎで怖いです。

  53. 303 匿名

    (笑)大袈裟

  54. 304 匿名さん

    広島の原爆の後も黒い雨が降ったといいますよね
    まあ、あの場合爆発の黒雲が混じって黒くなったんだろうけど
    排気ガスで黒くなるってことですか?
    そこまで???

    >>301 私は以前都内で中山道沿いに住んでましたが
    その時より、戸田に引っ越して来ての方が竿の汚れはかなりひどいです
    なぜでしょうね。。。

  55. 305 匿名

    またあなたですか…
    もうこの辺にしておきませんか?
    あなたの買ったマンションのほうが素敵なんですから。

  56. 306 匿名さん

    これはこの物件に関わらず、首都圏に住む人が抱える問題ですね。
    実際、汚れだけでなく花粉や雨天などで部屋干しになるのが多い事を考えて自分は和室をほぼ洗濯干しゾーンと考えています。
    今住んでいる部屋も6畳の和室が実質上物干し部屋と化しています。
    アレルギー持ちがいると中々外干し出来ないので。だから居住空間がいっぱいいっぱいだと結構大変かもしれません。とにかく除湿機は必須です。

  57. 307 匿名

    春の春風に黄砂、花粉などの被害は戸田に限ったことじゃなく、日本全国でしょうね。黄砂なんて、風に乗って中国から砂がやってくるんですから。

    友人が江東区の高層マンションに住んでいます。海、川が近く風がけっこう強かったです。友人宅は15階ですが、普通に洗濯物干していましたよ。グランシンフォニアと同じようなごく普通の最近のマンションの物干しでした。手すりより高いところには干していませんでしたが(さすがにとんでいきそうでこわいみたいです)。

    そんなこともあって私は、手すりやそれより高い位置に干したり、モノを置かなければ大丈夫だとおもっています。

  58. 308 匿名さん

    >>306 
    和室に干していたら畳や押入れがカビりませんか?
    いくら除湿機をかけていても、室内に干せば、洗濯物の水分は
    蒸発して部屋のいたるところにつきます
    それに、いくら部屋干し用の洗濯洗剤を使っても雑菌の匂いがきになりませんか?
    新しいお家ではさすがに部屋干しは避けたいというのが希望です
    カビったらとれませんからね

  59. 309 匿名さん

    うちは原発事故のあと、怖くなってしばらく室内干しにしてましたけど、部屋の中が湿気て困りました。
    しかもテレビでやってたんですけど、室内干しの人が増えて、その結果室内のカビが増え、咳などをする人が増えたってやってました。
    私も雨の日や花粉の時期はともかく、あとは外干ししたいです。黄砂なんて日本海側じゃなきゃ洗濯物に影響でるほどにはつかないと思うんですけど。
    基本、中干しの方がよさそうってことは、ここら辺は空気が結構悪いってことなんでしょうか。

  60. 310 匿名さん

    こちらの物件は浴室換気乾燥機が標準装備みたいですから
    部屋干ししなくてもよさそうですよね!

  61. 311 匿名さん

    部屋干しするなら窓を開けて、
    なおかつ、扇風機を回せば効率が上がりますよ。

    部屋干しをするなら液体洗剤を使えば、匂いがきになったことないなー。
    我が家では液体洗剤、ワイドはいたー、柔軟剤を使用ます。

  62. 312 匿名さん

    >>309 東京や埼玉でも黄砂はありますよ
    それに、実は田舎より東京近辺の方が花粉がすごいって知ってました?
    地方から東京にめがけてたくさん車がやってきますよね?
    その車が東京に大量の花粉を運んでくるため
    都心付近はスギが無くとも花粉がすごいんです
    私も、田舎にいた時は全く何ともなかったんですが
    都心に越してきて花粉症を発症していました

    >>311 私もWブライドハイターを洗濯洗剤と毎回一緒にいれて洗濯します
    それ以来臭いの頻度は確かに落ちましたね
    私の場合は雑菌臭が付いたら熱湯に少しブライドハイターを入れそれに雑菌臭くなった衣類をつけます
    そうすれば大体はおちますね
    液体洗剤で部屋干し用を使ってもやはり雑菌はついちゃいます
    ワイドハイターは洗濯の度にいれてるのですか?
    確かにグランシンフォニアなら浴室乾燥機がついてるので
    付いていないお宅よりは何かと便利ですよね 楽しみです
    以前住んでいたマンションが外装工事していた際に閉めっきって期間が3カ月つづいたことがありました
    その時、毎日洗濯物を室内干ししていたんですが、除湿機を買って対策をしたんですが
    あまり使っていなかった部屋や部屋のものが大カビ状態で…駆除業者に頼んだことがあります
    せっかくの新築なのでそうならないようにしたいです

  63. 313 匿名

    築4年の賃貸に住んでいます。共働きのため、部屋干し、夜干しは日常茶飯事。家にいるときは換気していますが、除湿しなくてもカビなんてはえたことないですよ。木造で、コンクリートほどの気密性が無いからかしら?お風呂なんかもそんなにカビははえません。まめな方ではないので、新しい建物ってそんなもんだと思っていました。

  64. 314 匿名さん

    木造か鉄筋コンクリートかの差はかなり大きいと思いますよ。
    木造だと家全体が呼吸する…というか、湿度の調整がある程度は働くみたいですけど、
    鉄筋コンクリートだと密閉されますからね。
    ただ強制換気の関係で最近のマンションは結露ができにくいようですが。

  65. 315 匿名さん

    今グランシンフォニアの南にある賃貸住宅に住んでいますが、
    洗濯物を外に干してもホコリや排気ガスは気にしたことはないですねー。
    川風の影響もないですし。
    ぜんぜん平気ですよ。

    戸田で洗濯物で困るって聞いたことがあるのは、学校のそばですね。
    上戸田にある戸田第一小学校の付近はグラウンドの砂ぼこりが
    舞うので、風の強い日は部屋干しと聞いたことはあります。

    上戸田に限らず、学校のそばは風の強い日どこも大変みたいです。

    でも地震以降は洗濯物はなるべく屋内に干すようにしています。

  66. 316 匿名さん

    >310
    そうですね、うちなんかは朝洗濯して日中干すという一番乾く効率のいいことを杜撰なことに滅多にやらないもので現在でも浴室乾燥をよく使っています。これが意外と光熱費にかさむんですがそれでも便利なんですよね。忙しいご家庭にはいいと思いますよ、天気も関係ないですし、夜洗濯して夜中の間に乾いてくれるので助かっています。

  67. 317 匿名さん

    うちは子どもがまだ乳児なので、しばらくの間は浴室には干せないなと思ってます。いつ何時、シャワーで洗ってやったり布団などの大物を洗ったりするかわからないので常に空けておきたいんです。
    今住んでいる家で除湿機を使ってるんですが、最近の除湿機はすごく性能が優れているせいか乾きも早くてカビの悩みも特にありません。
    家の状態の維持の為に、部屋干ししなくても除湿機は置いていて損は無いと思います。
    夏場しか使わないのであればコンプレッサー方式のものが安いしそれで十分です。

  68. 318 匿名さん

    >>313 カビは目に見えるところにはあまり生えないもんですよ
    目に見えるところに生えていたら実際、見えないところはヤバいことになってることが多いらしいです
    タンスの裏とか・・・
    湿気って、人が出入りするところは溜まりにくく
    あまり使ってない部屋や出入りが少ない部屋に溜まり
    特に押し入れや、タンスの裏あたりで胞子をのばすのです
    やはり、室内干しをするには、>>317の言っている除湿機というのがかなり有効です
    除湿機も無い、通気もしない、そういう場合は新築であろうと、築浅だろうとカビは生えています
    まあ、グランシンフォニアは通気は良さそうですよね

  69. 319 匿名さん

    >317
    たしかに乳児持ちの家庭は浴室に干したりできなそうですね。
    うちもしょっちゅう漏らしたりして、シャワーでお尻をながしたりしてました。
    浴室は常に使える状態に。って感じでしたね。

    今日みたいな天気だと、外に干せないから困りますね。

  70. 320 匿名さん

    うちの経験則ですがエアコンをドライにして室内干しなら早く乾きますし部屋の湿気が増えたりもしないですよ、夏の間だけの限定作戦ですが。最近話題の室内で洗濯物を干す用の話題の商品、あれいいですよね、梁のところに引っ掛けたりして使えるんでしたっけ。あれなら風が当たるポイントに干すことを選べるので益々乾きが良さそうですね。

  71. 321 匿名さん

    和室だと色々室内干しの細工が出来るからいいですね。今はエアコンも除湿機能重視のタイプが多いから昔より随分と室内干しの環境も良いしグッズも増えて便利です。
    この前生協のパンフレットで見た浴室用ハンガーがすごく便利そうでした。

  72. 322 匿名さん

    316さん
    私も同感です。子供が2人いるので一日洗濯をしないと
    すごい事になりますから、お天気が悪い日などは浴室乾燥機を
    使っています。

    皆さんが気になると思うコストですが、ガス式ですと乾燥時間45分で約39円。
    電気式だと乾燥時間約170分で約82円です。
    これは木綿Tシャツ15枚2.0kgの場合の浴室乾燥にかかるコストです。

  73. 323 匿名さん

    かかる料金としては月で換算しても負担になる額ではないですよね。室内干しや浴室干しも一度覚えると便利さがわかってしまうので習慣になりそうです。でも晴れている日は外に出したいものですね。バルコニーの手前やバルコニーの入り口などで安全に干すようにしようかな。

  74. 324 匿名さん

    割と毛布とかタオルケットとかは外に干したいけど、通常の洗濯物は部屋干しにしちゃうかも。

    やっぱり楽だからね。

    実際に意外と外に干せなくてもあまりマイナス要因にならないような気がするね。

  75. 325 匿名

    ここは敷地内にコインランドリーがありますよね。

    この辺りにはコインランドリーがないので助かるかも。

  76. 326 匿名さん

    洗濯物はやはり日が当たってないものは
    当たってるものより殺菌力がなく雑菌が湧きやすいで自分以外と気づきませんか、ひとからしたらかなり臭ってたりします臭ってても
    あなた臭いですよって言えませんからね

  77. 327 匿名さん

    部屋干しをするときに除湿機を使うというのはなるほどですね。
    でもやっぱり洗濯物は外に干したい気もしますが・・・
    コインラインドリーが敷地内にあるというのは、やはり部屋干しの人が多いとみこしての配慮なのでしょうか。
    ふだんは別として、うちは子供が小さいので雨の日におねしょでもしてしまった時にはコインランドリーがあったら助かるな、って思います。

  78. 328 匿名さん

    でもそういう時ってどこも混みあうから即戦力になるかは微妙かも。運次第?
    携帯で空き情報がチェックできると聞いたけど、チェックできるから使えるってわけじゃないし。
    一台除湿機あればかなり対応出来ると思う。タンクに溜まった水を見るとこんなに空気中に水分が!と愕然とするよ。
    溜まった水はベランダの花鉢にあげてリサイクル。
    ダイニングにある湿度計はこのところ連日75%前後だし、日本の夏の湿気対策はやっとかないと家屋の持ちに関わる。

  79. 329 匿名さん

    除湿機はかなり良いですよね
    以前大規模修繕があったとき、2か月くらい洗濯物を外干しできなかったのですが
    除湿機+扇風機でかなりパリッと乾きました
    でも日光による殺菌も確かに必要ですよね・・・

  80. 330 匿名さん

    コインランドリーは長い間つかているとわかりますが、毛布とか大型のもの以外あまり利用しなくなりますよ。

    どうしても洗濯物を持って移動するっていうのが億劫になりますし、天気が悪い時には確かに家では干しにくいですが、雨の中洗濯物持って外出たくなくなっちゃうんですよね。

  81. 331 匿名さん

    328さん
    本当日本の湿度の高さはまいります。
    24時間換気をよくとめてしまう人がいると聞きますが、24時間換気をつける
    事によって部屋内の湿度もさがるそうです。
    湿度が下がれば体感温度も下がりますからいいですよね。

  82. 332 匿名さん

    みなさん除湿機をおすすめしていますが、エアコンの除湿機能ではだめでしょうか?
    洗濯物のために、除湿機をかうのもな~ってかんじがするんですが・・・・
    扇風機は持っていますので、扇風機+エアコン(除湿)だとものたりないのかな。。。

  83. 333 匿名さん

    >>332さん
    私も同じ事を思った事があり、電気屋さんへ質問した事があります。
    洗濯物を乾燥するには、洗濯物の水分を蒸発さす為の熱と、水分を発散さす為の低い湿度が必要
    なのでエアコンの除湿だけでは熱が補給されず、乾燥が促進が充分ではないそうです。
    除湿機の場合は、温度を上げて除湿をする様です。

  84. 334 匿名さん

    ここの物件、浴室乾燥機ついてないんだっけ?

    何で部屋干しでこんなに盛り上がってるの?
    今時、洗濯乾燥機もあるし。

  85. 335 匿名さん

    これだけ毎日暑くて、エアコン付けていれば、室内でも全然問題なく洗濯物が乾くと思うのですが・・・。

    あまり心配しなくてもいいような事の気がします。洗濯物とか。

  86. 336 匿名さん

    コインランドリーって最近大人用でも洗える布団とかあるし、
    大物の洗濯物用などだと思ってました。
    梅雨や雨が続く時期は混雑しそうですね。

    まだまだ先ですが、戸田ふるさと祭りが近いですね。
    B級グルメうまいもの選手権とか、今年は野外会場のみですが楽しみです。

  87. 337 匿名さん

    今の時期ぐらい暑くてたまらない状況ならどこに干しても乾くんだけどね、冬になるとこれが全然乾かなくなる。しかも雨が続く日々があるとどうしたものかということもしばしば。冬のこととか考えるとランドリーや浴室乾燥設備は嬉しいよね。特に家族の人数が多いと尚更、まとめて洗っていっぺんに乾かしたい。主婦も効率よい家事にして自分の時間を作れる。

  88. 338 匿名さん

    浴室乾燥機便利って言いますけど、意外と干す時間帯とか考えると使いにくくないですか?
    後は干せる量も限られてるし・・・家族の入浴時間がバラバラなのを考えると結局出し入れが面倒で選択肢から外してしまいます。
    すごく便利なのはわかるんですけど、使う人を選ぶシステムのように思います。
    姉の家が使ってるんですけど、排気口から遠いところに干したものは同じ時間でも乾きが遅いと言っていました。
    1時間半くらいで一度見て、排気口側の乾いた方から順に取り出していって段々詰めていくとよいとかコツを教えてくれました。それだと3時間でほぼ全部を乾かせるとか。もちろん長く入れておけるのであればそんな必要はありませんが、電気代もかかるし色々工夫の余地がありそうです。

  89. 339 匿名さん

    >電気代もかかるし色々工夫の余地がありそうです

    浴室乾燥機はガスではないの?

  90. 340 匿名さん

    コインランドりーって一見便利にかんじますが
    いろんな人がいろんな意味で使っているので
    正直きれいなものでもありません
    ひどい人なんて靴とか入れて洗っていますし
    そのあと、下着やら、服やら、毛布なんて入れて洗うなんて
    考えるだけで気持ち悪いです

  91. 341 匿名さん

    浴室乾燥機、友人の家にあるんですけど、面倒になって結局使っていないって言ってました。
    うちも家族がお風呂に入る時間がまちまちなんで、ちょっとあっても面倒かな~って気がしてます。

    コインランドリー、ダメな人にはダメなんでしょうね。
    私はどうせ洗うんだから~って思っちゃうので、前の人が何を洗っていようがあまり気になりません。
    自分の服なりを入れるときに中が汚れいるような状況だったら気になるでしょうが。

  92. 342 匿名さん

    洗濯乾燥機買えばいいのに。

  93. 343 匿名さん

    336さん
    戸田ふるさと祭り楽しみです。
    今年は8月20日、21日の開催です。
    B級グルメ混みそうですが、食べたいものがいっぱいです。特に牛すじラー油が気になる~。
    戸田市役所、戸田公園、下笹目から無料バスが運行される様ですね。
    楽しみだな。

  94. 344 匿名

    民生用の洗濯乾燥機は使えない!縦型もドラム式も!!

  95. 345 匿名さん

    戸田ふるさと祭り楽しみですね。
    たくさんの人が来るみたいですね。

    仙台の牛タン弁当を食べたいな
    楽しみです。

  96. 346 匿名さん

    戸田ふるさと祭り
    http://www.todafurusato.com/index.html

    こちらですよね。じゃあこのどちらかの日に合わせてマンションの現地を観に行こうかな。祭りを観に行くなら家族もついて来てくれるかも(笑)

    世の中には祭りの全くない街もあることを考えると大々的な催しがあることはそれだけでも街の勢いを感じます。惹きつけるエネルギーがありますよね。

  97. 347 匿名さん

    戸田のふるさと祭りはそこそこ規模が大きそうですよね、B級グルメは戸田市から結構出店してるので、近所の美味しいお店を知るためにもいくつか食べてみたいです。
    お祭り当日はマンション前の通りも混雑しそうですね。

  98. 348 匿名さん

    B級グルメ、埼玉はけっこう盛り上がってますよね。
    各自治体が気合い入ってるから、埼玉で一番のB級グルメだとかなりレベル高いような。
    お祭に遊びに行きがてらマンション周辺もチェック出来そう。催事の時の人の流れとか集まる雰囲気がわかりますね。

  99. 349 匿名さん

    お祭り良いですね。
    戸田市の人の雰囲気とかもわかるし、住んでいる街に楽しいお祭りがあったらいいな~って思います。
    私も行ってみようかな。

    B級グルメの屋台というのも楽しみです^^

  100. 350 匿名さん

    戸田の文化を知るにはお祭りはうってつけの要素の一つともいえますね。連れて行くことで家族が戸田という土地を気に入ればマンションも検討しやすいものです、永住を考えている世帯にとってはその土地の文化というのはとても重要なポイントだと思いますので、お祭りは是非のぞいておきたいですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸