東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part13

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2011-10-10 10:39:32

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

早いものでPart13となりました。

色々な問題が提起されていますが、同じマンションに住む者同士として穏やかにお願いします。


所在地:東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分


【検討版スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151176/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 15:39:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    でもオール電化ははずれでしょ。

  2. 52 マンション住民さん

    昨日は天気もよかったせいもあり、豊洲はなんだか凄い人出でしたね~。マルシェのピアノ教室、人だかりで大反響ですね。弾きたい人がこんなにいるとはって感じ。うちのうらぶれたオットセイも、「やってみようかな....」とか言い始めてビックリ。ピザ屋あとに入る整骨院?の方がよっぽどお呼びだとおもうんだけど。

  3. 53 マンション住民さん

    >>47
    このマンションのベランダサッシは、弾みでバタンと開いたり閉めたりできるようなものではありませんが....。あなたのマンションのサッシと同じには考えないでね。(^_^;)

  4. 54 マンション住民さん

    >53
    鋭い!! 47さんはドアといっていますが、ドアの開け閉めもバタンとはしないし、ベランダサッシは重くて強く開け閉めなんてできるものではない。

  5. 55 マンション住民さん

    自転車持ち込むな!

  6. 56 匿名さん

    窓を開けると風圧でリビングのドアが
    バタンと閉まる。悪気はないが。

  7. 57 マンション住民さん

    >ベランダサッシは重くて強く開け閉めなんてできるものではない。

    これってこんなマンションで大丈夫なの?
    ヘンなマンションですね。あまりよい物件ではなさそう。
    中古で探してるなら、このマンションは避けるべきですね。
    サッシが開け閉めできないなんて考えられない。

    隣の住友の方がよかったな。

  8. 58 マンション住民さん

    >55
    ?? 自転車持ち込むって子供の自転車?
    ルールを知らない最近越してきたかたでしょう?
    防災センターに言ったらすぐ改善しますよ。
    常識人であればね。

  9. 59 マンション住民さん

    >57
    いろいろ一長一短がありますよ。
    隣の住友もいい物件です。

  10. 60 マンション住民さん

    湾岸エリア下落ですってね。
    地盤改良し、免震のこのマンションの方が安心。
    家も密集していない豊洲の方がよほど安全だと思う。
    地盤がいい武蔵野辺りが人気があるみたいだけど
    関東に大地震が来たらわかると思うわ!
    火災の方が余程怖い。

  11. 61 マンション住民さん

    まあ、地震のことばかり考えていても人生楽しくないので、気楽にいきましょ。

    >>57
    サッシの開け閉めはできますよ。厚いペアガラスだし、天井まである高さだから少々重たいだけ。前にすんでたマンションはペアガラスでももっと薄くて猫でも開けられたけど、ここのは重厚感あるね。まあ、高層で風が強いときにガタガタいうような軽さでは怖いので、この重さは必要だと思いますよ。
    室内のドアはどんな住宅でもちゃんと固定具に引っ掛けとかないと、そりゃバタンと閉まるでしょ。それは不注意だね。でも引き戸も多いからあんまり心配するところはないけど。
    住友もいいと思うけど、内廊下と洗濯物が外に干せないのはちょっと不満なんだよね。

  12. 62 匿名さん

    埋立地は万が一液状化が起きても、すぐに生命が左右されるわけじゃないしね。
    内陸部密集地の延焼火災の方がよっぽど怖い。


  13. 63 住民さん

     東日本大震災の揺れにも部屋内のものは何一つ落ちも壊れもしませんでした。エレベーターもかなり早く復旧しましたし、余震でもエレベーターは数十秒で復旧です。2年ちょっと住んで本当に満足しています。液状化も私の住んでいるエリアは皆無。大正時代からの埋め立てなので地盤がしっかりしているとのこと。土壌の素材かな?ただ、今後東海地震や都心直下型はどうなるか?飲料や食品は1ヶ月ぶんのストックはあり、その他給水タンクも各世帯300リットル以上あるから、火災のことや津波のことを考えると安全かと思います。火災熱風も心配なさそう。都心直下型だと、食品飲料の配給は人が多すぎて足りず、争奪戦になり避難所もたいへん。むしろストックして陸の孤島がベストかも。難点はオール電化とエレベーター生活。カセットコンロはありますが、蓄電池の常備も考えています。一番の危惧はエレベーターが使えなくなること。マンション単位でエレベーター用のディーゼル発電機あればいいのになと考えています。一軒家も所有しているのでいざとなれば、倒壊がないかぎり移動。現時点では高層マンションで快適な生活を送っています。豊洲は銀座や築地、東京駅や羽田/成田にもアクセス最高です。ロケーションも最高です。粋な飲食店がないのが唯一残念。湾岸エリアは不動産価格が下落しているみたいですが、豊洲は今が買いかもしれません。今回の地震で本当にここでよかったと実感しました。住んでいる私はおすすめします。

  14. 64 マンション住民さん

    湾岸のイメージは最悪なものになりました。
    新浦安があのような状態になり、この周辺も同じようなイメージを
    持っている人々が多そうです。まず直下型が来て液状化しても
    当然資産価値、最悪住めなくなっても命だけは自宅にいれば守れます。
    民家が密集している地域の方が怖いのです。
    高層マンションに住んだことのない方には、ただ高いと言うだけで怖いと思います。

    個人的には高層マンションの方が命が助かる確率は高いと思います。
    地盤、地盤と騒いでマンションを選んでいる人に限って火災や圧死でいなくなります。
    また湾岸が活気を戻すことを願っています。
    そしたら早く売却して、こんな騒音マンションおさらばしたいと思います。

  15. 65 マンション住民さん

    ふ~ん(棒

  16. 66 マンション住民

    理事だけど、さすがに今年は立候補いなかったね。
    残留組がどれだけ暴れるか、今から楽しみ。

  17. 67 マンション住民さん

    え~。全取替えじゃないの~。

  18. 68 マンション住民さん

    犬をずっと鳴かせている隣人に迷惑しています。どうしたら改善されるのでしょうか。
    窓を閉めていれば聞えないと思うのですが、犬は吠えるし多少のことは我慢できるけれど
    朝の七時位から鳴いていて鳴き声で起きてしまうのです。
    犬を飼っている人が多いと思いますが、隣人の犬に困っている人いますか?
    鳴かせるなら窓を閉めて欲しいです。

  19. 69 マンション住民さん

    >68さん
    確かにお隣さんはマナー違反ですね。特にこれからの時期は窓を開けることも多くなるので尚更でしょう。
    ただ子供さんがいるような家庭では朝7時だと普通に生活している時間なので、68さんのようにまだ寝ている人に対する配慮はできないかもしれませんね。
    諦めろとは言いませんが、お隣に恵まれなかったことに同情します。

  20. 70 住民

    なぜ、住民じゃなさそうなのがこんなにいっぱいいるんだろう?

    そんなに注目度が高い物件なの?

  21. 71 マンション住民さん

    なぜ総会資料に全戸の平米数と管理費を掲載するんだろう。
    入居済みとなった今、この開示は間違いなく個人情報漏洩だよね。
    裁判になったら理事に慰謝料を払ってもらおうじゃないか。

  22. 73 マンション住民さん

    >72
    的確!!

  23. 74 マンション住民さん

    >66
    この掲示板ではいろいろ前理事、現理事批判はあるが、管理会社やデベを牽制するということでは、次期理事にもいろいろモノ申してほしい。
    抽選理事に選ばれた人も頑張れ。
    俺は意見箱でいわせてもらうよ。

  24. 75 マンション住民さん

    >72
    管理規約何条か、言ってみ。そんなの出てねーよ。

  25. 76 マンション住民さん

    ムキにならなくても71が提訴するのを待ってりゃいいじゃん。
    するんでしょ?
    まさか、キャンキャン吠えるだけのワンちゃんじゃないよね?
    ベランダで吠えるのは迷惑だけど、掲示板で吠えるだけのワンちゃんってかなりかっこ悪いよ。

  26. 77 マンション住民さん

    >72
    管理規約の何ページでしょうか?
    当方も読み返しましたが、そのような記載事項が見当たらないよ
    住民でないなら書き込まないでください、煽ってるなら他所でやってください

  27. 78 マンション住民さん

    部屋番号と個人が一致するわけだから、個人情報と解されてもしょうがない。
    各戸の平米数や管理費を管理会社が知っておかなければならないのは当然だが、他の住民同士が知っている必要性はどこにあるのだろうか。
    百歩譲って、居住者が共用部分について共用する関係にあるのは納得するとしても、各戸の平米数は専有部分に関するものなのでこれを公開した上で管理費まで明らかにするのはおかしい。
    もし管理規約に書いてあるのだとすれば、それを教えて頂きたい。

  28. 79 マンション住民さん

    だからサッサと弁護士でもなんでも立てて訴えちゃいなよ~

  29. 80 匿名さん

    また非住民がなんか吠えてんなw
    平米数なんか間取り冊子見りゃ
    すぐ見当つくのにw
    訴訟とかお里が知れるw
    あんま笑わせんなww

  30. 81 匿名さん

    写真あげられなかった僕ちゃんだなwww

  31. 82 マンション住民さん

    写真しつこいしそんなに面白くない。

  32. 83 マンション住民さん

    販売時にも各戸の平米と価格載った資料見てるじゃんか
    管理規約に載ってるとか非住民の書込みはいただけないな

  33. 84 マンション住民さん

    どうでもいいから訴えようよ。
    ね、訴えるんでしょ?
    ついでにインターネットで販売してるやつも訴えようよ。
    同じ広さなら管理費とかも同じ金額なんだからさ、販売資料に個人情報漏洩につながる管理費の額を削除しろって。
    あとさ、国交省も訴えようぜ。
    国交省は成約価格を集めてデータベース化して公開しようとしてるんだよ。
    東京カンテイも訴えないと。
    ヤツらは、他人様の成約価格集めてそれで金儲けしてんだぜ!
    楽しみだなー。
    訴えてくれよ!

  34. 85 マンション住民さん

    訴えましょう!
    ついでにこのマンションは騒音が酷すぎるので
    欠陥があるように思えます。ちゃんと造っていない手抜き物件だと感じます。
    だってこれだけの騒音トラブルが多発しているんですもの。

  35. 86 マンション住民さん

    >77
    >78
    久しぶりに掲示板を見たら、各戸の管理費のことで騒いでいるようですね。
    各戸の管理費及び修繕積立金の額は、72さんのご指摘のとおり管理規約に規定されていますよ。
    管理規約第27条第2項に「管理費及び修繕積立金の額については、各区分所有者の共用部分の共有持分に応じて算出する」と規定されており、具体的には管理規約別表第5-1に全戸分記載されています。別表も管理規約の一部です。既に周知の事実になっているもので、個人情報云々というものではありません。
    こんなこと当たり前ですよ。この程度のことで何故騒いでいるのかな。もっと本質的なところを議論した方が良いのでは。

  36. 87 匿名

    本当に最近すぐ個人情報っさわぐ人いて困ったものですね。
    熱くなっちゃってかわいいんだから

  37. 88 マンション住民さん

    訴えてみろという書き込みがほとんど理事のが笑える

  38. 89 マンション住民さん

    個人情報とは、とかプライバシーとは、っていうのをよく確認したほうがいい人が多いね…

  39. 90 マンション住民さん

    訴えさせて、赤っ恥かかせればいいんじゃない?
    でもこれ、理事たちじゃなくて、非住民だと思うよ。管理規約持ってれば、すぐ気がつくじゃない。

  40. 91 マンション住民さん

    >71
    訴えたらここで報告してね

  41. 92 匿名さん

    総会行く?
    全部賛成で問題ない?

  42. 93 マンション住民さん

    88の笑いのツボが分かりません。
    なんで理事が訴えてみろと書き込んでるのかも分からないし、それがなぜ笑えるほどおかしいのかも分かりません。
    それに私はこんな愚かな事で訴訟を本気でやるような人が隣人であってほしくないので、訴えてみろと言う挑発は少しも同意できません。

  43. 94 マンション住民さん

    管理費の減額分を修繕積み立てに回さないのはなぜなんだろう。足りなくなるのは目に見えているのに。
    それとも大規模修繕前に引っ越しちゃう人メインで考えているのかなぁ。
    ここを購入するときに営業マンにうちの広さ(80㎡)だと大規模修繕前に40万円くらい追加徴収って聞いたんだよね。
    まぁ40万円くらいならどうにでもなるけど、できれば減額なしでもいいから追加徴収もなしの方が面倒じゃなくていいんだけどな。

  44. 95 マンション住民さん

    >94
    私も管理委託費削減分は、徴収額を減額せずに修繕積立金に回すというのに賛成派です。
    ただ将来住み替え、買い替え考えている方にとっては修繕積立金に全額というのは反対の人も多いんじゃないですかね。
    だけど自分は営業マンに大規模修繕時の追加徴収の話はなかったな。

  45. 96 マンション住民さん

    マンション買ったことないの?
    うちのマンションの積立計画はきわめて健全だと思うけどな..
    足りなくなるっていうのは一般論。

  46. 97 マンション住民さん

    大規模修繕前に引っ越しする予定の人のことを考えるのはおかしい。共同住宅なんだから、少なくとも現に住んでいれば、共同の財産を保全することに協力すべき。

    修繕積立金にまわすのもいいけど、巨大地震の活動期に入ったと言われて、いつ臨時かつ早急な修繕が必要な事態になるかわからないし、そうでなくても建物は経年変化で予想外な修繕が必要になるもの。積み立てちゃうと使う時にめんどくさそうだから、使い勝手がいい予備費としてとっておいて、一定の金額までたまったら積立金にまわすっていうのはどうなの?大きな修繕をしなくてすむためには、こまめに修繕するのが鉄則だからね。

  47. 98 匿名

    さすがの意見ですね。やっぱり前のマンションで理事経験者はしっかりした内容を書き込みしますね。

  48. 99 マンション住民さん

    97さんの考え方にせよ、94、95さんの考え方にせよ、管理会社からの減額分をそのまま個別に減額しない方がいいってことですよね。
    私も5000円くらい減額されたところで、ちっともうれしくないし。
    でも総会で理事会が提案した個別減額説をひっくりかえせるものなのでしょうか。ちょっと心配です。

  49. 100 匿名さん

    昔は管理費が高いって
    ネガ馬鹿にされたもんです。

  50. 101 マンション住民さん

    5000円くらい減額されてもうれしくないって人は、
    その分が積み立てに回っても別にうれしいわけではないってことでしょ?

    要はそれっぽっちの金でガタついてほしくないってことでしょ?

    ほとんどの人は

    それっぽちの金のことはどうでもいい、またはどうにでもなると思っているから

    掲示板で書くほどのエネルギーや価値を見出さないけど、

    それっぽちのことでわざわざ書き込む人は、実際にはそれっぽちとはとらえていない人ってことなんじゃないの?

  51. 102 マンション住民さん

    >>101
    言いたいことはわかるし、まさにその通りと思うけど、
    そんなの書かなくてもみんなわかってることだからあえて書くほどのことでもないことを、わざわざ書くことないのに。
    それよりも、来年3月になくなるコンビニの後継について議論してみないか?
    マンション内コンビニに求める利便性とは?
    ・営業時間?
    ・品揃え?
    ・公共料金等のサービス?

  52. 103 マンション住民さん

    >96さん
    マンションを買ったことがある割には認識不足のようですね。当マンションの修繕積立金は、著しい積立不足なのですよ。
    賢明なマンションの理事会では、管理費を削減した場合は、速やかに修繕積立金に回していますよ。当マンションの修繕積立金は、1㎡当たり75円/月ですが、修繕積立基金があるもののこの金額の2倍以上の積立をしないと12年目の修繕時に資金ショートすることになります。また、当マンションは、立体駐車場があるので更に修繕費がかかるのですよ。
    >94さん
    12年目には全体で億単位で積立不足になります。一戸当たり40万円でなく、一桁違ってますよ。
    理事会はいかにも修繕ができるような総会資料を出していますが、あなた方以上に認識不足なのか別の意図があるのか。このままでは、修繕実施時にもめること必至。参考までに国土交通省webサイトにアクセスを
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html












  53. 104 匿名さん

    エレベータの認証スピードが速くなりましたね。
    いままでキータッチからボタンが押せるまでに3秒ほどかかっていたのに、
    待たされることが無くなりました。
    すばらしい改善ですが、最初からそうあるべきでしたね。

  54. 105 マンション住民さん

    >103
    億単位なら40万円で良いんじゃないか?
    40×825=33000

  55. 106 マンション住民さん

    凄いですね。騒音のトラブル。掲示板見ました。
    うちより悲惨なケースがあって、同じ苦しみを持つ住人が多数いて
    自分だけが苦しんでいるのではないと知ったときに気持ちが楽になりました。
    精神を壊してしまうのはお気の毒です。周囲や隣人に恵まれている方に
    この気持ちは理解できないと思うし、ただのクレーマーと思われてしまうだけ。
    あの余震のようなドスン、バタン、ドン、ドン!!!本当に辛いです。
    ここの遮音性疑っても悪くないレベルと思いました。

  56. 107 マンション住民さん

    ↑ この張りつきさん、どうにかして!!

  57. 108 マンション住民さん

    103で言っているのは、恐らく40万×825=3億3000万の不足でなく、
    8億2500万以上の不足で、40万円でなく100万円以上かかる。
    つまり10万単位の不足でなく、100万単位の不足なので1桁違うと言っているのでは、ないでしょうか。

  58. 109 マンション住民さん

    減額分の5000円×12ヶ月×10年=60万円也
    全く減額せずに60万円貯まるのならば、減額なんかしない方がずっといいんですが。
    同額にせよ、一時金で出費する方がよっぽど家計にこたえます。

  59. 110 匿名

    今日14時位に西側中層階のベランダ怒鳴り声うるさかったですね。
    兄弟喧嘩にしては激しいけど落下するかもしれないので危ないね。

  60. 111 マンション住民さん

    え~?14時頃?全然聞こえなかったけど?

  61. 112 マンション住民さん

    張りついているわけではありません
    事実を話しているだけです。嘘だと思ったら1階の掲示板を
    どうか見てきて下さい。改善して欲しいと願い、書き込みをさせて
    頂いております。今日は特にうるさい。最近改善されてきたのに。
    人って忘れちゃうのですね。平気で騒音出す人なんてまともではないし
    何度でも、何度でも言い続けなきゃ快適に暮らせない。構造的に欠陥もあると思いますよ-!
    震災で売却できない以上、ずっとここに住まなきゃならない。
    快適に暮らしていきたいだけなのに。騒音で苦しむ人の集いとかやって欲しいな

  62. 113 マンション住民さん

    1回の掲示板は気付きませんでしたが、見てみますよ。
    構造的に欠陥あるとは思っていませんが、今日昼ごろ外廊下で小さい子供(就学前と思われる)が大きな声で叫んでましたね。まあ子供なので仕方がないかと思いましたが・・・。

  63. 114 マンション住民さん

    共用部分の空調ですが、いつから冷房つけるのでしょうかね。ライブラリー結構暑かったのですが、理事会メンバーも変わるので、しばらく無理かな。
    展示物のところもそろそろ照明つけてもいいと思いますが皆さんいかがですか。

  64. 115 マンション住民さん

    >103さん
    自分も管理委託費削減分は修繕積立金に回すべきと思います。
    理事会はいかにも修繕できるような総会資料だしてると言いますが、おそらく管理会社のアドバイスであり、特に意図はないのでは?
    修繕積立金不足も懸念されますが、この前の震災による免震装置の点検費用ってどのくらいかかるのかも不安です。いきなり管理費の減額しなくてもいいと思うのだけど。

  65. 116 マンション住民さん

    外廊下なんて響くの知っていて、子供が大声で騒いでも注意できない親が多いから
    レベルが低いマンションだと騒がれるんですよ。
    共用廊下で子供が走ったり騒いだりしてどんだけ迷惑かけられているか。

  66. 117 マンション住民さん

    まだ総会前だから確定ではないでしょう。
    要は、過半数の人が総会に出て、そこで減額分を積立金に回すように発案してそれが通れば良いのだから、総会に出るなり、出れないなら委任状にその旨明記して投函するなりして、きちんと意見表明した方が良いと思います。
    ここでぶつぶつ言っても何も始まらない。

  67. 118 マンション住民さん

    ここでぶつぶつ言ってるだけではなく、去年の総会にも出席したけど、たいした出席者数じゃなかったよ。
    過半数の人が出席というのはそもそもあり得ないと思うし、ましてや総会の内容に興味ない人の方が多いだろう
    から委任状で丸投げするか、それすら提出しない人だっているだろうよ。
    というわけで、原案通り可決だよ。
    よかったな、理事諸君!
    どうせ何年かでここのマンションから出る腹づもりで、今、減額された方が嬉しいんだろうよ。
    後々の修繕の事なんか興味ないんだろ?
    一度下げてしまった管理費を、再び値上げすることがどれほど大変か考えてないんだよな。
    ほーんと無能。最後の最後までやってくれたな。

  68. 119 マンション住民さん

    マンションの外にさ、公開空地の利用方法に付いて、
    見たいな建て看板が幾つか立ってるんだけど、
    あれってダサくない?
    青い面が田舎臭いんだけど。
    お隣さんの看板がシルバーで見た目が良かったのに。
    あれって取り替えられない?

  69. 120 マンション住民さん

    手柄をアピールしたくて管理費下げるんですね、わかります。
    立候補制なんかを許した初期理事の浅はかさを今更ながら痛感します。

  70. 121 マンション住民さん

    mixi劇団の代表代行さんはしっかり残ってましたね。
    凄い「やる気」ですね。(笑)

  71. 122 マンション住民さん

    >118
    これが最後の所業ではない。
    121の言う通り彼らは残留するので、今後まだまだビックリするような事が起こることを予言しておく。

  72. 123 マンション住民さん

    だからと言って諦めてここで愚痴るだけってのは最低にカッコ悪い。総会に出て意見を述べた上で、ここで詳細報告するなら分かるけど、日本人はなぜ言う前に諦める?仮に118の言う通り無駄な抵抗かもしれなくても、反対ゼロと、反対100では重みが違うのではないか?

  73. 124 マンション住民さん

    確かに管理費を値上げしなければならない時に当たっちゃった理事には同情するなぁ~。
    今5000円下がって喜ぶビンボー人は、その時にきっと文句言うだろうしな。

  74. 125 マンション住民さん

    うーん理事の手柄のアピールか・・・。
    でも管理委託費の減額頑張ったから管理費下げるか修繕積立金に回すという選択肢ができたのであってある種手柄だよ。
    でもほんと修繕積立金にまわしたほうがいいよね。

  75. 126 マンション住民さん

    みんなで理事様エライエライ!って褒めてあげればいいんじゃない?
    銅像でも建てて、名誉住民にしてあげるとか。

  76. 127 住民でない人さん

    湾岸・高層がダメとメディアが騒いでいますが、支持層まで数十mの杭を打っている埋立て地の免振マンションと武蔵野の築10年くらいの耐震でも無いマンションを比べると、大地震が来たときに助かる確率は前者の方が高いでしょうね。
    直下型が来たら、地盤が固くても相当ゆれますからね。ましてや旧耐震のマンション(築30年以上くらいでしたっけ?)であれば、尚のこと。。神戸震災では1Fが潰されたりしましたよね。。
    敷地周辺がかなり液状化したとしても、給水復旧に要する時間はたかだか1ヶ月。(浦安はもうちょっと(1.5ヶ月?)かかったみたいですね。)道路がデコボコしても、実生活に与える影響は特になし。
    根源的価値(ファンダメンタルズ)で議論すると、豊洲のこのマンションは、”良い”と思います。
    ただ今は、ファンダメンタルズを理解しない記者や、騒ぐと売れることがわかっている”賢明な”雑誌やメディアが騒ぐので(騒ぐインセンティブがありますよね(笑))、”本来の価値相応の価格”では売れないですよ。
    逆に、買うなら、今ですね。
    売りたい人は、”どうしても売らなきゃいけない人(転勤とか)”以外は、今は売っちゃ損ですよ。(笑)
    買うなら今といいましたが、意外と安い売り物はないんですよね。どうしても売らなきゃいけない人ってごく一握りですし、リーマン時と違って自己破産的換金売りはほぼ無いでしょうからね。
    色々騒がれて売りたいと思う人もいるかもしれませんが、今は我慢。良いマンションだと思いますよ。
    回復時期は、う~ん、わからない、4,5年待てば確実。早ければ1年。かな?
    ちなみに回復後の価格は、他の要素が無ければ、震災前程度でしょうね。
    震災が無ければ4,5年で若干あがったと思いますが(生活利便性施設が周辺でどんどん完成すれば、価値はあがります。豊洲はほぼ完成だから、その上昇幅は限定的かな?)、震災でデベの新規開発速度が遅くなるので、そういった意味では若干あがる、ということは無くなったかな。

  77. 128 匿名さん

    管理委託費の減額分だけ
    管理費から減額するのがスジでしょうね。
    ちょっとセンスないかな。

    >>123
    だから内閣解散しないわけだよね。

  78. 129 マンション住民さん

    豊洲の開発もありますが、東電不動産の資産売却もあるので、豊洲5,6丁目の再開発計画は遅れるでしょう。豊洲地区に関して言えば供給過剰気味なので、資産価値はしばらく横ばいと見るのが適当かと思います。震災の影響は東電不動産がらみくらいで、実際に揺れや被害による湾岸高層での影響は軽微でしょうね。

  79. 130 マンション住民さん

    >>128
    だめ。絶対だめ。せっかく浮いたお金があるなら、何かの時にとっとくべき。税と同じで、新たに徴収するのは抵抗が強くて大変だけど、子ども手当てみたいに分配するのは、「まあ、貰えるものはもらっときましょう」というのが人間の心理。
    うちのマンションはビックリするほどほとんど無傷だけど、他の地域では本震では無事だったのに、度重なる余震がボディブローのように建物を傷つけて、結局大規模に修理してるところもある。大きなお金のかかることなんだから、しっかり管理して、共用部分の修理は絶対にケチったりせず、安心安全なマンションにすることを目指すべき。

  80. 131 匿名さん

    言いたいことは解るけど、
    管理委託費を積立に転用するのは、
    正義とは違うと思うよ。
    税金から使いもしない
    高速道路を無料化されたらやだよね?

  81. 132 マンション住民さん

    131の言いたいことはわかるけど、税金を高速道路無料化へ転用する話とは一緒にしたらおかしいでしょ。
    通常、道にかかわる税金は軽油税やガソリン税であって、他の税金とは違うでしょ。
    使う人が払っている税金であって、なにもよそのマンションの為に積み立てろって言ってるわけじゃないなんだから。

    話の本質が変わるからそういう変な例え出さないでね。

  82. 133 マンション住民さん

    管理費がやすくなれば不動産の流動性もよくなり、結果的に資産価値が維持される
    値下げに文句言う人の気持ちがイマイチわからん

  83. 134 マンション住民さん

    なんだかんだ言っても減額勝ち取ったのは理事会なんだし、その理事会が管理費を減額するって言うなら文句言いません。
    減額分を積立金に回した方がいいと個人的には思いますが、文句しか言わないのは筋違いと思いますよ。

  84. 135 匿名さん

    減額分一戸当たり2000円限度で減額すべし。
    それ以外は重要事項変更扱いで投票でよい。

  85. 136 マンション住民さん

    2000円は半端だな。
    5000円減額か
    減額なしで積み立てに回すか
    どっちかにしてほしい。

  86. 137 匿名さん

    133さんのような考えこそ、わけわからん。
    今の修繕積立金では将来絶対に足りなくなるんですよ。
    まともな修繕をするのであればね。
    みなさん購入時に説明受けてるはずだよ。

    つまり、後で多額の一時金を出すか、今から少しずつ修繕積立金を増やしていくか、どちらかしかないわけですよ。
    だとしたら、浮いた管理委託費分は修繕に備えてとっておくのが筋でしょうよ。

    現時点で管理費を減額するなんて、余りにもふざけているよ。
    長期に住むことを考えている人達は、声をあげて反対しましょう!

  87. 138 マンション住民さん

    管理費は下げるな。納得して買った
    って人は、修繕積立金が足りなくて将来不足するのも分かって納得して買ったのではなかったっけ?

  88. 139 マンション住民さん

    だってよく考えてよ。
    ざっくり2000万円÷825÷12って2000円強だよ?
    ということは、3000円分の減額って何よ?
    関係のないところから減らしてるって事でしょうが。
    そんなこと、納得して購入してないんですけど。

  89. 140 マンション住民さん

    >139
    電気代の予算計上に対し、実際のコストが安かったということで5,000円程度の減額となったんですよね。
    電気の契約の見直しで相当のコスト削減できたということでしたが、今後電気代がUPしたからといって管理費値上げなんてことになればまた波乱・・・。

  90. 141 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  91. 142 マンション住民さん

    134さんが正しいです。
    口だけは出すが何もしない。こんな人間ばかりです。
    文句があるなら自分の時間を作って改善する努力をすればいいのに。
    理事さんの意向に添えないなら自分が理事になればいい。
    結局こんなところで隣のバカ犬みたいに吠えているのは小者。

  92. 143 マンション住民さん

    ↑ こういう人こそ、いざ一時金だの値上げだのっていう時に一番ギャーギャー騒ぐんだろうな。
    隣のバカ犬以上にさ。

  93. 144 匿名

    まあまあそんなに熱くならないで。
    ようはいろんな考えがあるのは当然で理事に対して伝えたいなら総会にでて、挙手して部屋番号名前言って伝えたらいいんじゃないのかな?
    もしかして人前での発言あがって出来ないのかな?
    言っちゃえばいいんだよ。やっちゃえやっちゃえ!

  94. 145 マンション住民さん

    ↑非住民は黙っとれ。

  95. 146 マンション住民さん

    どうせなら、日本初の共有部分電気使用量と連動する管理費として毎年増減できるよう議決したら

  96. 147 マンション住民さん

    2000円だとか電気代連動だとか騒いでる人は結局本質よりも、騒ぎたい、文句言いたいってだけにしか見えませんよ。
    電気代は当初予算が過大だったんでしょう。総会資料の予算のページ見ればすぐにわかります。
    数字が弱いのか頭が弱いのか、資料をみもしていないのか分かりませんが、キャンキャン恥晒すのはやめて欲しい。

  97. 148 マンション住民さん

    >理事さんの意向に添えないなら自分が理事になればいい。
    毎度、こういう発言をする輩が出てくるな。
    ただ、辞めてくれればいいだけなんだけど。
    つーか、立候補しないなら、自分の意向に従え!って、凄い発想だよな。
    何様か・・・というより、頭が可哀想な人なんでしょうなぁ。

    しかし、ここは約800世帯の大規模物件で、色々な考えの人がいるのに、立候補した人間が2年間も理事に居座るってーのは、どういう神経してるんだろうか。
    しかも、ブラックボックス化された理事会の中で決めちまってさ。

    あ、知りたきゃ傍聴しろ、なんて馬鹿げたあんたの理屈は止めてよ。
    議事録に発言者、発言内容、やりとりを明記して、全世帯に知らせるべきことなんだから。

  98. 149 マンション住民さん

    もうそろそろ二階のロビーのギャラリー前の電気つけましょうよ。
    なんだか薄暗くて、友達が来た時も残念感があります。
    節電は必要なのは分かってはいるんですが、住民全員が毎日通る場所なんですからこの部分は節電解除でいいじゃないでしょうか。

  99. 150 匿名

    あんたとか輩とか、文章から賢さ伝わってきますね。かっこいいね。ひゅー

  100. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸