横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 東三田
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その2)
ゆうえん [更新日時] 2008-08-22 17:29:00

ついに(その2)をたてることができました。
ひきつづき有意義な意見交換お願いします。
過去スレッドは下記です。
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/

明治大学や専修大学に近い、松下電器の跡地です。


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-12 12:37:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 223 匿名さん

    >216
    私も同感です。

    樹木などの手入れ・共用施設の掃除などは管理費から計上されています。
    管理費も資産価値に影響するのでただやみくもに安いのもどうかと・・・

    例えば安い品物を購入したけどすぐに壊れてしまえばただのゴミです。
    安い管理会社に依頼してろくに手入れもせず樹木が枯れてしまったらただのゴミです。

    コストも大事ですが中身も重要だと思います。

    コストだけで決めるのは反対ですね。
    まぁ安いにこしたことはないですが・・・・


  2. 224 匿名さん

    購入検討中の者です。

    修繕費のお話からはズレますが
    日綜さんの営業マンの方は、自分たちにとって
    不利なこともキチンと伝えてくださり好感もてます。
    少し前までは半信半疑でしたが
    以前に他の日綜物件も見学し、その時の接客や対応が
    とても心地よかったので、今回も安心して
    見学に行く事ができました。
    逆に大手商社系の不動産会社の中古物件を
    見学に行ったときの態度はひどいものでした。
    日綜さんにがんばってもらいたいと思ってます。

    ちなみに修繕積立金は10年後に1万前後UPすると
    説明を受けました。

  3. 225 218

    220さんへ
    この物件の総敷地面積と比較出来る物件有りますか?
    近辺の物件では比較の対象出来無いと思いますけど・・・
    敷地内の周辺環境(緑化)を考慮されて管理費を高く設定
    してると思います。
    購入者した人達は、もちろんそれも魅力のひとつとして
    捉えてると思います。私もですが♪

    216さんは、そこの部分を理解して
    別件を探しているようですけど。

    レイディアントは共用施設+総敷地面積+緑化+αの物件です。
    言い方は気にしてません。
    ただ181から204までの流れが少し変なので力説しちゃいました。

  4. 226 匿名さん

    少し荒れ気味なので、管理費・修繕費の話はこの辺でやめましょう。

    用は、売主である日綜さんが、MDに来た人に誤解ないように良い点と悪い点を
    きちんと説明してくれればよいのですよね。
    そこを含めて納得して買えばよい分けですね。

    イタリア購入した人、気分悪くしていたらごめんなさい。
    フランス購入を検討している人は、上記やり取りを見てみて、MDに行った時にちゃんと質問をしてみてはいかがですか?

  5. 227 匿名さん

    荒れ気味ではありますが。
    管理費・修繕費の話は大事なことなのでみなさん、興味があるんだと思います。

    特に日綜の管理費・修繕費の設定については、他物件でも話題の部分です。
    購入まえにその点が「検討ポイント」なんだということを知っておいた方がよいと
    思う者からするとこの一連のやり取りは「荒らし」とは違うと思います。

    管理費けちるとせっかくの施設が泣いてしまいますし、でもこれだけの
    大型物件だから、もしかしたら、ここまで支払わなくても維持管理ができるかもしれない。
    そう思うのも無理ないかもしれないですね。

  6. 228 匿名さん

    決して此処は荒れてないですよ!
    これで荒れてるなんて思ってたら他物件なんかどうなるんでしょうか???

  7. 229 匿名さん

    ハハハ(^o^)
    おっしゃるとおり、他物件は荒れ荒れのひどいところありますね。ここは、かなり紳士&淑女さんがいらっしゃると思います。契約しましたが、同じ屋根の下に暮らすには安心できる方々だとおみうけ致しました!!

  8. 230 匿名さん

    先週現場をみましたが、Q3のエントランスと駐輪場の高低差結構ありますね。
    ちょっとビックリしました。
    やっぱり図面想像とは違いますね。

  9. 231 匿名さん

    Q3購入者です。
    管理費と修繕費については、あまり精査をせずに買ってしまいました。
    と言うのは、いずれ、管理組合で話し合って最善に方法を取れば良いかと思って。
    レンディアントシティでは、イタリア街区とフランス街区にそれぞれ、棟別の管理組合があり、両方の棟別組合が団地組合を形成する、若干複雑なシステムとなっているので、分かり難いかと
    思います。自分も、管理規約集を読み直し、管理と修繕について、整理してみました。
    ① 棟別管理は、イタリア街区であれば、その中の共有部分に管理であり、団地組合の管理は両街区の共有施設の管理です。
    ② 棟別修繕は、イタリア街区であれば、イタリア街区の建物と駐車場等であり、団地組合の修繕対象は両街区の共有施設となります。
    ここで、管理費と修繕費と見ると、概ね毎月の管理費と修繕費の合計に対し、管理費の割合が8割、修繕費が2割となっており、管理費は、団地共有のが6割、棟別が4割、修繕費は団地共有が2.5割、棟別が7.5割です。
    ここで、長期修繕計画(案)を見ると、4〜5年目からは当初の2倍に引き上げる必要があり、12〜13年目からは3倍に引き上げる必要としており、仮に管理費と修繕費の合計が2万円/月とすると、最初は4千円/月が修繕費となり、4〜5年目からは、これが8千円/月。12〜13年目からは1万2千円/月となる見込みなので、管理費と修繕費の合計は、最初は2万円/月が4〜5年目からは、2万4千円/月、12〜13年目からは2万8千円/月となる計算となります。ま、長期修繕計画(案)については、見積もりがあまいかどうかはなかなか判断できませんが、資産価値を守るためには、一定の投資が必要かも知れません。ただし、建物に診断をきちんとし、予防保全的に修繕し、加えて工事等について、入札で競争させれば、修繕費を節約できるかも知れません。いずれにしても管理組合次第なので、がんばりましょう。
    次に、管理費ですが、若干高いのかなと思います。これも、管理組合で工夫すれば、安くできます。例えば、フロントサービスですが、メッセージの預かり、バスや電車の時間に案内、ハガキ・切手の販売、FAXサービス等、今は個人で十分できるものであり、どこまで必要か、更には、共有施設の予約等も団地のWEBを立ち上げ、保守さえすれば、あまり必要でないかも知れません。また、清掃も、月に一回、住人が自ら出会って、清掃活動をすれば、安くできるかも知れません。いずれにしろ、管理組合で工夫して、やっていくべきと思います。

  10. 232 匿名さん

    購入された方々はこの物件の何が決め手でしたか?
    私は坂道に慣れていないのと
    幼稚園、小学校が少ないのでまだ迷っています。
    それとも私立組が多いのかな?・・・

  11. 233 匿名さん

    私は検討やめました。理由は管理会社にあります。
    耐震偽装事件以来、どこの施工業者も注意しているので、施工面は気になりません。今は未収金問題等も注目されており、マンションは管理会社が重要だと思います。

    理由は以下のとおり
    ①通常は大規模マンションであれば人数が多いので管理費負担は安いはず。なのにここは2万円/月前後と高いです。⇒他県では長谷工コミュニティが大規模物件やってますが管理費は1万円/月前後です。共有施設も豊富で樹木も2万5千本植えており、手入れも大変そうな物件もあります。(今千葉県で分譲中ですよね)
    ②管理組合が2つに分かれており複雑。広い敷地があるのになんで機械式駐車場があるの?管理費と修繕積立計画は普通しっかり分けられていて、明朗会計になっているはずです。管理能力に不安あります。まあ平成15年設立のようなので実績がなく、試行錯誤なのは分かりますが・・・
    ③大規模マンションなので、通常の管理会社は相当力入るはずです。長谷工コミュニティは大規模マンションの場合、セキュリティは24時間有人(ここは通勤)。建物の水漏れ等ちょっとした困ったことも24時間対応で電話相談に応じてくれます(専用の相談センターあります)。
    ④マンション施工業者系列の管理会社の方がマンションの構造等も分かっているため、修繕やトラブルにも対応しやすい。
    長谷工コミュニティの大規模マンション管理費は通常上記レベルクリアで月1万円前後の負担です。未納問題も対策マニュアルがしっかりあるようで、週間ダイヤモンドでも未収金回収率は第一位です。
    ⑥大規模マンションであれば、普通はコンビニを外部から誘致して運営させる(費用はコンビニ側負担)等管理会社の工夫と力で実施できるはずです。

    以上、総合的に見ると、設計施工は長谷工がやっているので、管理会社も長谷工がやったほうがいいと思うのですがどうでしょうか。ここの管理会社は何の工夫も見られず管理費だけ高い。
    上記不透明な部分も気になるのでやめました。あとは総合的にいいと思うのですが・・・
    (ちなみに私は長谷工とは何の関係もありませんので、念のため)

  12. 234 匿名さん

    購入者にもよく分からないような管理費徴収と複雑なシステム。
    これは管理会社の能力の問題だと思います。

    管理会社を変更するのは3年後くらいなら出来ると思いますが、管理組合が2つに分かれていたり複雑なシステムを元に戻すのはかなり大変だと思いますよ。796棟の意見集約も大変だしみなさん仕事しているわけだし・・・素人なので。
    よって一度管理会社を制定してしまったら変更はほぼ不可能と思った方がよいと思います。

  13. 235 匿名さん

    防火センターに24時間人がいるんじゃあないんですか?
    勘違いだったらゴメンなさい。。。

  14. 236 匿名さん

    235です。
    てか、イサイズに24時間有人管理って書いてありますけど、
    ウソなんですか?

  15. 237 匿名さん

    管理委託によると、昼は防災センターに週7日、管理員が常駐し、夜は警備員2名が常駐するって書いてありますね。

  16. 238 匿名さん

    232さんへ
     購入の1つの理由は土地の標高が高いこと。海抜約90mです。これだったら、温暖化で海水面が上がっても大丈夫かと思いました。心配性でしょうか?

  17. 239 匿名さん

    232です。
    238さんの御意見、主人に話しましたところ
    賛同できると申しております。
    参考になりました。ありがとうございます。

  18. 240 匿名さん

    >>233
    では千葉から通って下さい。

    >>③大規模マンションなので、通常の管理会社は相当力入るはずです。長谷工コミュニティは大規模マンションの場合、セキュリティは24時間有人(ここは通勤)。建物の水漏れ等ちょっとした困ったことも24時間対応で電話相談に応じてくれます(専用の相談センターあります)。

    235さんの言うとおり有人なんだけど?
    良く調べもしないで適当な事は書かないで下さいね。

  19. 241 匿名さん

    232さんへ。

    家には、何年かで小学校の子供がいます。
    小学校は近くの公立でいいかな?と、思っています。大規模マンションだと、同じ年頃の子供たちも多いだろうし、あまり気にしていません。
    それよりも、今は都会生活なので、都心に近くても、環境のいいところで思いっきり遊んでもらいたい気持ちの方が強かったですね。

  20. 242 匿名さん

    241さんへ。
    232です。
    そうですね、
    大規模マンションの場合同じような家族構成の方も
    多数いらっしゃるように思いますから、
    一概に学校の数が少ないからどうのということでも
    ないんですよね。
    うちも現在都内ですが、緑の少ない環境なので
    当物件にはとても魅力を感じております。

    人気のある物件なので決断は早いほうがよさそうですね。
    ありがとうございました。

  21. 243 匿名さん

    >>241
    >235さんの言うとおり有人なんだけど?
    >良く調べもしないで適当な事は書かないで下さいね。

    決して適当なこと言ってませんよ。マンションズには確かに(通勤)って記載されてます。
    日綜に確認しましたが、「巡回管理もいつ回るか等決まってません」と言われました。
    パンフによる防災センターの記載も「警備保障とオンライン化で24時間つながっている」と記載されており、24時間有人かどうか、私は不透明なのだと判断したのです。
    233番にも記載しているとおり、基本的にはいい物件だと思いますが、問題なのは不透明であやふやな所が多いのが問題だと言ったのです。決して批判をするために記載している分けではないので誤解なく。もちろん24時間有人となっていれば一番よいことだと思いますよ。

  22. 244 匿名さん

    243の記載訂正。
    240番さんへでしたね。241番さんごめんなさい。

  23. 245 匿名さん

    検討中のものです。
    マンションは「管理会社で選べ」って聞いたことあります。
    通常は購入前に開催される管理説明会で管理方法が明示されますよね。ここの聞いた人いますか?

    長谷工コミュニティの聞いたことありますが、管理方法(いつ、誰が、何時に、何人で、何を行う等)を詳細に説明してくれて、管理費や修繕積立の未納者への対応方法等も明確に説明してくれました。
    また、このサイトで懸念されている管理費・修繕積立についても、修繕計画表を配布してくれて、
    ○○タイプの部屋では管理費と修繕積立を○年度にいくら等、時系列に分かりやすくなっていました。
    また、「管理組合がそれ以上の対応を要求することになれば、管理費は上がります。ただ、長年の実績から盲点はないはずなので、よほど高度な要求でなければ変更なしでいけるはずです」とのことでした。

    ここの管理説明会はどうでしたか?
    「巡回についてまだ決まってない」って書き込みありましたが、決まってなければ午前・午後1回づつとかなってしまうこともありますよねえ。それ以上を要求すれば管理費が上がることもあるのでしょうか?

  24. 246 匿名さん

    この前見学行った時に聞くの忘れました。
    ここは土壌汚染とかは大丈夫なのですか?土の入れ替えはちゃんとしてるのでしょうか?

    最近どこの物件でも、念には念をいれて土の入れ替えはやっているようです。
    某物件では企業の研修所の跡地で、土壌評価の結果何も出ていないのに、後々の風評
    リスクも考えて、土の入れ替えはしているようでした。

    ここは松下の研究所の跡地と聞きました。研究所ってことは若干不安あります。
    土の入れ替えはどうなのですか?

  25. 247 匿名さん

    えっ!細かい管理方法が決まってないのに毎月の管理費がもう決まっているの?
    それって明らかにおかいしよね。
    ちゃんと説明責任果たすべきだね。

  26. 248 匿名さん

    >243
    レイディアントシティ向丘遊園のホームページのセキュリティ項目に
    「敷地内に防災センターを設け、24時間有人管理を実施」と書いてありますよ。
    管理費はけして安くないですけど、安全には換えられないものですよね

  27. 249 匿名さん

    松下の研究所、確か運動場だったって言われた気がしますが?

  28. 250 匿名さん

    Googleマップの航空写真を見れば昔のものですから、松下の建物がまだ写ってますよ。フランスの西側がグラウンドです。

  29. 251 匿名さん

    あそこは社員の研修センターでしたので土壌は安心なのではないでしょうか。静かな夜は地下のトンネルから貨物列車の警笛が聞こえるそうです、あのあたりの住民が言ってました。振動はないそうです。

  30. 252 匿名

    環境の話になっているようなので、一つ心配なのが、近くに大きな浄水場があるということ。湿気などの心配はどうなのでしょう?また、水の溜まり場は霊しょう的に運気が良くないと聞いたのですが、気にされてる方はいませんか?まあ、100%の条件はないと思うので、気にしだしたらきりが無いとは思うのですが・・・

  31. 253 匿名さん

    >あそこは社員の研修センターでしたので土壌は安心なのではないでしょうか。

    それは思い込みで、実態では100%安全ということにはなりません。通常でもフッ素等が検出されるようですね。企業としては環境問題と企業リスクから後々のこと考えて通常は土、入れ替えているようですが、ここは入れ替えしてないみたいですね。入れ替えたって話誰か聞いてますか?
    入れ替えていなければ、通常のマンションとは違うということでは・・・

  32. 254 匿名さん

    >レイディアントシティ向丘遊園のホームページのセキュリティ項目に
    「敷地内に防災センターを設け、24時間有人管理を実施」と書いてありますよ。
    管理費はけして安くないですけど、安全には換えられないものですよね

    もし有人だとしても、どうやって巡回警備するかまだ決まっていないのでは、安全とはいえないのでは?午前・午後に散歩がてらに各一回、夜間は巡回なしってことも十分ありえますよね。それでも表記上は「巡回管理」ってかけますよね。

    管理会社説明会受けて、管理方法を確認した人いますか?
    通常のマンションでの管理会社説明会は、当然購入前でも判断のために受けられます。その結果、購入するかを決めるのが最善です。
    もし、購入後でないと管理会社説明会受けられないとしたら情報の非公開であり問題。
    管理会社説明会が開催されていないとしたらそれは問題外ですよね。???
    一連の流れでだれも反論していないのでどうかと思って投稿記載してみました。

  33. 255 匿名さん

    そうだね。

    管理会社説明会は購入前にちゃんと聞いた方がよさそうだね。
    (ここが説明会ちゃんとしていればの話ですが・・・)

  34. 256 匿名さん

    >254

    賛成です。パンフレットの記載は解釈によってはどうにでも解釈できるので、そのまま鵜呑みにするのはどうかと思います。
    やはり、実態としてどうやって安全管理されているのか、自分で聞いて確認するのが一番ですよね。
    とくにここは外部からいつでも進入可能な構造になっている(敷地内)ので、セキュリティ面はしつこく確認したほうがいいかも。

  35. 257 匿名さん

    フランス街区購入を検討している人へ

    管理会社説明会を事前に受けさせてもらってから決定した方がよさそうですね。それで納得してから
    決めたほうがよいと思います。
    ポイントは①未納者への対応方法(マニュアルが完備されているか)。過去の対応実績。
         ②管理費・修繕積立金の用途説明・金額の根拠(いつ、誰が、どのように、どんな方法で      管理するか)
         ③安全面への対策(具体的に)、警備会社は丸投げになっていないか。
         ④安易に派遣会社等から管理人員が派遣されていないか。1級建築士等専門家がきちんと      派遣されているか。ベテラン職員が派遣されているか。
         ⑤清掃、庭木の手入れ等、いつ、何人で、どうやって行うか。

    以上を中心に質問をしてみたはいかがでしょうか。

  36. 258 匿名さん

    ①未納者への対応方法(マニュアルが完備されているか)。過去の対応実績。
    ⇒管理規約にちょっとだけ記載あり。日綜コミュニティ自体、設立から3年経っていない会社のため
    実績はほとんどないと思われ。

    ②管理費・修繕積立金の用途説明・金額の根拠(いつ、誰が、どのように、どんな方法で      管理するか)
    ⇒管理費・修繕積立金の設定は日綜基準(≒明和地所基準)でざっくり算定。
    あくまでもデフォルトの設定に過ぎないため、管理組合の役員のやる気と能力しだい。
    抽選で決めるようなマンションだと日綜から搾取される。
    あとで、修繕積立金が足りないので値上げということになる。

    ③安全面への対策(具体的に)、警備会社は丸投げになっていないか。
    ⇒警備会社丸投げと考えるべき。

    ④安易に派遣会社等から管理人員が派遣されていないか。1級建築士等専門家がきちんと      派遣されているか。ベテラン職員が派遣されているか。
    日綜コミュニティといっても社員数はわずか37名。実際の管理人のようなものは再委託していることが多い。一級建築士が管理人をするはずがない。そもそも日綜コミュニティには2人くらいしかいない?

    ⑤清掃、庭木の手入れ等、いつ、何人で、どうやって行うか。
    日綜コミュニティが受託した清掃業務を清掃業者に再委託する。(丸投げ)
    庭木の手入れは造園業者に丸投げ。それよりもフランス街はイタリア街と違って、駐車場が自走式ではないのが痛い。
    将来的に管理費の値上げ幅や修繕積立金の不足額にイタリア街と大きな差が出ると思われる。
    イタリア街を買った方は勝ち組でしょう。
    マンション相場の上昇であわててフランス街に飛びつくと結果的に高い買い物になるのでは?

    よくネットの掲示板で「最初の総会で提案しましょう」ということがありますが、
    総会は事前に配布された議題以外は審議、決定することが出来ません。
    総会当日に問題提起したところで意味がないといっても過言ではありません。

    最初の総会(日綜が議案書を策定)以後、どうやって
    管理組合役員が問題意識を持って改善に取組むかどうかだと思います。
    その意味では、第1期の管理組合役員の立候補がでずに、抽選で決めるようなことになると、
    その後の管理に大きな不安を残します。
    これが大手の管理会社ならある程度信頼しておけばいいのですが。

    すでに購入された方でマンション管理に不安を感じているのであれば、
    入居までにオフ会などで顔合わせをしておいて
    雑談から初めて、管理問題について意見交換をしておいたほうがいいと思われます。

    日綜コミュニティのスペック
    http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/200202012.html

  37. 259 匿名さん

    258さん、購入者の方ですか?
    だとしたら、心強いな〜と思いまして…。

  38. 260 匿名さん

    >258

    まったく同意見です。日綜コミュニティは規模が小さすぎて実績もなく、大規模マンション管理をしっかりできるかなって感じです。
    フランス街区購入予定の人は、その辺をしっかり理解した上で決断された方がよさそうですね。

    >最初の総会(日綜が議案書を策定)以後、どうやって
    >管理組合役員が問題意識を持って改善に取組むかどうかだと思います。
    そのとおりだとは思いますが、みんな素人です。仕事もしており、休日は家族のために時間を使いたいはず。796世帯のために莫大な労力をかけられる人ってなかなかいないのが現実だと思いますね。
    やはり主婦のパワーが必要ということでしょうか。

  39. 261 匿名さん

    >258
    >将来的に管理費の値上げ幅や修繕積立金の不足額にイタリア街と大きな差が出ると思われる。
    >イタリア街を買った方は勝ち組でしょう。
    >マンション相場の上昇であわててフランス街に飛びつくと結果的に高い買い物になるのでは?
    管理組合を分けている理由はそこにありそうですね。ってことは売主は事前にその問題が後々生じる可能性があることを、事前に承知している可能性もあり得ますね。
    管理組合が分かれていてはマンション全体の管理にも影響してきますね。
    安易にフランス街区に飛びつくのは勇気要りますね。

  40. 262 匿名さん

    >292
    素人判断ですが、沼のように、よどんだ水が溜まっているのとは違い、浄水しながらきれいになって動いていく水ですし、個人的には霊障というのはあまり関係がないように思いますよ。

  41. 263 匿名さん

    管理会社は、管理組合によって選定され委託されるものですよね。
    管理組合が設立された段階で日綜コミュニティには委託しない、というのは可能
    なのでしょうか?

    また、そうするのであれば事前にみんなが集まってどこの管理会社に委託するか決めないといけませんよね。
    いずれにしてもイタリア街区とフランス街区が一枚岩にならないと成り立たない発想だと思いますが・・トライしてみたい気持ちはありますが・・・

  42. 264 匿名さん

    >みんな素人です。仕事もしており、休日は家族のために時間を使いたいはず。
    >796世帯のために莫大な労力をかけられる人ってなかなかいないのが現実だと思いますね。
    >やはり主婦のパワーが必要ということでしょうか。

    管理組合は基本的に休日にやる月1回くらいの理事会くらいでしょう。
    あとは、管理組合の担当者とメールとか電話で指示をすればよいので、
    主婦である必要はないと思います。
    といいつつも、ほとんど立候補がでてこないのが大半のマンションで
    その場合は、管理会社にとっては楽ができる。(=搾取しやすい)

    お金に困っていない方ばかりでいくら管理費や修繕費を値上げされてもよいのであれば、
    他人任せにしておいてもよいと思いますが、
    そうでないのであれば、どうせいつかはやるのであれば、へんな前例を作られる前に
    軌道に乗せておくことがよいのではないでしょうか。

    堅い話をしてもしかたがないので、オフ会で顔合わせからというところでしょう。

  43. 265 264

    >管理会社は、管理組合によって選定され委託されるものですよね。
    >管理組合が設立された段階で日綜コミュニティには委託しない、というのは可能
    >なのでしょうか?
    理屈はそうなんですが、日綜の場合、おそらく購入時に、当初の管理代行を日綜コミュニティが行うということが、重要事項説明書あたりに書いてあるのではないでしょうか。
    それか承諾書を取っているような気がします。

  44. 266 匿名さん

    管理規約集の中に管理に関する承諾書はありませんか?
    契約の時に署名捺印していると思いますが。
    次の総会、通常は1年は日綜コミュニティに管理委託することになっているはずですよ。

  45. 267 匿名さん

    フランス街区を検討中のものです。

    管理会社説明会を事前に聞きたいと思っているのですが、説明会は開催されているのでしょうか?

  46. 268 匿名さん

    私は グランシティを購入しました。
    当初の管理会社は日綜になっており それは設立総会の
    時に説明がありました。
    折りしも ヒューザーが騒がれてた時で設立総会も
    荒れ 担当者のふがいない説明に途中で流れてしまいましたが。
    私は 日綜には不安を覚えています。

  47. 269 匿名さん

    268番さんありがとうございます。

    日綜さんは購入前には管理会社説明会はやらないってことなんですね。
    他の会社の物件では、管理会社をアピールしたいのか、不安なら是非聞いていって
    くださいって感じなので残念です。

    ここの物件は検討したくても検討しようがありませんね。
    残念ですがあきらめます。

  48. 270 匿名さん

    >>268
    話の内容をみると
    今は違う管理会社になったという事てすよね?
    どこの管理会社になったんでしょうか?
    どうやって他の管理会社にしたんでしょうか?
    現在の管理会社は満足出来てますか?
    質問ばかりですみません。

  49. 271 匿名さん

    >>260
    796世帯って?
    また変な奴らが書き込みしてるね。
    物件をあきらめる人はイチイチ書き込みしないでしょ普通は!

    イタリア購入したけど、最初に俺は説明受けたよ!
    とりあえず日綜コミュが最初に管理すると。
    で軌道に乗ったら皆さんで管理会社決めて下さいとの事でした。
    素人じゃ何も出来ないから、それで納得したけど
    それじゃ何かまずいのかな?

  50. 272 匿名さん

    現在住んでいるマンションの話ですが、マンション購入時から決められていた管理会社を数年経ってから住人が不満を持ち、管理会社を見直そうと言うことになり、理事会とは別に諮問委員会を作り、他の管理会社5社と合い見積もりをさせ、各社のプレゼンを聞き、新しい管理会社を選びました。
    その結果1年の管理費が安くなり、満足のいく管理となりました。その中でも以前の管理会社で、毎日掃除やゴミ出しをしてくれていたおば様だけは、丁寧ないい仕事をしてくださっていたので、その方を引き続きお願いしたり、大規模修繕が近いので屋上に電話会社のアンテナを立てて収入を得ようと考えたり、結局管理会社も大切ですが、住んでいる人達の自分の財産であるマンションに関心を持っていることが一番大切だと思います。
    レイディアントシティ向ヶ丘遊園の営業さんが、管理会社が気に入らなければみなさんで変えて頂いて結構ですと言われていました。日綜も数年様子を見て、不満であれば変えればいいと思います。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸