横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:54:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-24 21:39:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >仕様がよくてもっとお買い得なマンションいくらでもありますよ!!!
    同意。しかし、立地を含めるとトータルでどうか?は微妙かな。
    内装はあとからでもいじれるが、立地はいじれない。

  2. 602 匿名さん

    お金のある人は東横線の反対側に建つ物件待つのでしょうか?

    どんな物が建つかは分かりませんが、日当たりは良さそうで
    すね。下層に図書館、南側に公園っていうのもいいですね。

  3. 605 匿名さん

    マンションの価格よりも金利の方が重要。ローンを含めた支払い総額が結局の
    負担額です。私は金融機関に勤務しているのですが感じるのは確実に金利は上昇基調に
    あります。もうこの低金利は続きません。超低金利からもう少しマイルドな
    金利になります。金利が1%上がると物件にはその35乗(35年)で効いてくるから
    支払い総額(実質負担額)が金利の累乗で増加します。消費税UP(建物部分)、金利の
    上昇傾向、駅近物件の希少性を考えると再開発内全物件は#買い#でしょうね。
    再開発内5千戸程度(内賃貸1,500戸)
    ですから神奈川、東京郊外の潜在需要を考えると希少性に問題はないでしょう。

  4. 606 匿名さん

    >内装いじるのも金が掛かるんですよね。
    しかし、立地は金を掛けてもいじれませんね。

  5. 607 匿名さん

    >>601
    大事な天井高はいじれないでしょ?ここ低すぎるよ。馬鹿にされてる感じ。
    この値段なら最低2600はないとね。

  6. 608 匿名さん

    607さんの言うことはよく分かりますね。

  7. 609 匿名さん

    607さんよく分かるけど2530あるからまだ良心的。むしろ高いほう。
    スラブもかなり厚いしね。
    実は中古のレシオンとか言うの見たことあるけどスラブは薄いし駅から
    遠いし5千万台から6千万台でした。
    607さんは武蔵小杉のベースの相場を知らないっぽい。多分千葉かなんかの
    駅から遠い郊外の内装で釣る物件を見すぎたのでしょう。

  8. 611 匿名さん

    MGT、PCTとか直前に売ってたタワーの天井高が2.6〜2.7mあったので、最初に仕様を見たときには天井低いってイメージはあったな。

  9. 612 匿名さん

    天上高って、部屋の面積が広くないとかえって狭く感じますよ。
    天上高でマンション選ぶという人がいても好みなので結構ですが。
    数字だけで選ぶと、都心から離れるだけでは?

  10. 613 匿名さん

    >>612

    一般に天井が低いほうがいいなんてのは少数派でしょう。
    最近のタワーは2.6m超が多いし、価格を考えたら不満として挙げられるのも当然ではないでしょうか?

  11. 614 匿名さん

    >>買ったほうはまさに企業戦略の餌食ですが。

    餌食って別に6−7千万程度でしょ。どうでもいいです。
    ただ私の場合臨時収入で買うので一生懸命働いて稼ぐお金で
    買う人はよく考えたほうがいいかもね。

  12. 615 匿名さん

    カタログスペックだけで判断する人はそれはそれでよし。
    数字は比べやすいですからね。
    2.6mが自分にとって最優先なら、ここを最初から選択肢に
    入れなければいいだけでしょう。

    どこの板でも価格に見合わないという人がキャンキャン騒ぎますが・・・。

  13. 617 匿名さん

    >594南武線沿線というイメージが強いのですが…

    南武線で川崎や溝の口にショッピング等にすぐ行けるっていうこと自体が、武蔵小杉の利点の一つなんですから、それも全然いいんじゃないですか。

  14. 619 匿名さん

    ああ、それ変わるから。

  15. 620 匿名さん

    618さん

    それであれば別の地域でお探しになればいいじゃないですか?

  16. 622 匿名さん

    登録に行ってきました。
    初日は多かったみたいだけど、土日の出足は鈍いような感じですね。様子見の方が多いのかも。


    > 南武線で川崎や溝の口にショッピング等にすぐ行けるっていうこと自体が、武蔵小杉の利点の一つ
    小杉に住んでるけど、南武線は平日昼間や休日の運転間隔が長いので、通勤にしか使わないなぁ。
    休日は専ら渋谷、横浜、自由が丘、新橋-上野方面。たまに恵比寿、表参道、六本木、新宿など。

    小杉自体では、スーパーで食料品、飲食店で食事程度。
    雑誌で紹介されるような店は有るけど滅茶苦茶少ない。今後、ここらの改善を望みたいところ。
    自由が丘に行くと、その差に愕然としますよね。あのレベルは無理だけど、ちょっとは見習って
    欲しいなぁ。1.5万人増えたら、地元商店街が賑わってくれるはずと、期待してます。

  17. 623 匿名さん

    イトーヨーカドーの土地って投資会社に売却されたみたいだけど残るのかな?

  18. 625 匿名さん

    たかが武蔵小杉。たかが神奈川。たかが東京。たかが関東。たかが日本。たかがアジア。。。
    きりが無いですよ。そして意味が無いですよこの会話。

  19. 626 匿名さん

    確かに皆さん自分の価値観を押し付けているだけで意味は無い
    と思います。

  20. 627 匿名さん

    高層階には10個くらい、全体的に見ても結構バラついてました。
    本当はギリギリに登録する予定でしたが、まだ入ってなかったので
    思い切って今日登録して来ました。
    あとは、祈るのみです。

  21. 628 匿名さん

    私のような庶民には最後のチャンスなので、私も祈ります。

  22. 629 匿名さん

    今日行ってきました。バラは結構ついててこの分でいくと1期分は楽に完売しそうですね。
    一昨年の12月にコスギタワーの説明会に出席してからはや一年以上がたちました。
    あっという間にコスタ、レジ、パークシティと完売してしまうのですね。合計で2500戸
    ぐらいでしょうか。凄い勢いですね。駅近マンションはまごまごしてるとすぐ完売して
    しまいますね。

  23. 630 匿名さん

    先日、朝8時くらい横浜発の東横線特急に乗車しました。乗車率は、まあ混んでいますね。私の懸念は、みなとみらい地区などの大型マンション建築ラッシュの影響を受け、武蔵小杉からは全く乗り込めないなんて事が発生しないかと思っています。また、横須賀線にしても、東戸塚なんかは以前はガランとした寂しい駅でしたが、今では、すさまじくなっていますし。新川崎もそうでしょうし。武蔵小杉から乗車する事の難しさを感じたりもします。皆さんはどのように感じますか?住戸の二極化を感じます。

  24. 631 匿名さん

    >630
    >住戸の二極化を感じます。

    ってどういうことですか?

  25. 632 匿名さん

    >>609さん
    私は千葉の物件などとは全然比較しておらず都内のマンションと比較しているのです。
    ここ数年のタワーだと2600位は普通にありますよ。2530って正直全然良心的ではないと思います。
    馬鹿にされた感じというのはどうせここを検討する層の人達には天井高なんてこれが常識と思ってる
    位にデベに見られてるんだなと思ったからです。「一等地の最近のマンション」や「高級物件」になると
    あの天井高はありえないです。

  26. 633 匿名さん

    >あの天井高はありえないです。
    あほ、かいな。
    2600必要なLDは、25畳くらいっすよ。
    ちゅうことは、95m^2以上の住戸。
    それで一等地の最近のマンション?
    いくらで買えるとお考え?
    あなたが想定しているのは千葉でしょ?
    あるいは都内でも駅から10分以上の場所でしょ?

  27. 634 匿名さん

    >>631さんへ
    みなとみらい、川崎、新川崎など人が密集する地区は人口増になる一方で、郊外の古い町並み地区では人口の大幅減になるのでは、という意味で住戸の二極化という言葉を使用しました。

  28. 635 匿名さん

    高級物件を選びたい人はわざわざ路線が集中した駅近には
    来ないと思いますよ。駅近でも閑静な住宅街があるような
    場所ではないでしょうか?どうせお抱え運転手付き車で移
    動ですよね?だったら道路事情の良い場所を選ぶのではな
    いでしょうか?

    実用重視の人が集まるからそういう人向けの造りになっ
    ていると思うんですけどね。

    個人的な考えなんで適当に流してくださいね。

  29. 636 匿名さん

    >ここ数年のタワーだと2600位は普通にありますよ。
    >馬鹿にされた感じ
    くだらんことに、馬鹿にされたと思うのですね。
    でもそのくだらんことも、あなたの価値観なので、
    まあ、よいでしょう。

  30. 637 匿名さん

    今日午後MRに行きました。
    登録が始まってまだ3日目ですが、特に低層階(向かって左側のボード)のバラ咲き率は
    既に高い状況です。
    ギリギリ間際に登録する人が居るでしょうから、やはり一期はラクに売り切るでしょう。
    庶民はここで買えないと、かなーり厳しい状況になると思います。

    少し気なるのはレジの抽選が明日のようなので、落選した人が急遽(一部だと思いますが)
    こちらに流れてくる可能性もあるかもしれません。

  31. 638 匿名さん

    >駅近でも閑静な住宅街があるような場所ではないでしょうか?
    だからね。武蔵小杉を知らんのですよ。
    武蔵小杉の西側は、駅近でも閑静な住宅街がありますよ。
    それがわかっていてもここを買うということでは?

  32. 639 匿名さん

    >登録が始まってまだ3日目ですが、特に低層階(向かって左側のボード)のバラ咲き率は
    >既に高い状況です。
    でしょ。
    価格に見合わないというクレームつける人は沢山いますが、
    結局は、買えないだけ。

  33. 640 匿名さん

    あれが閑静な住宅街でしたか。失礼致しました。
    私の認識がずれていました。閑静な住宅街です
    ね。覚えておきます。

  34. 641 匿名さん

    ぶっちゃけいいマンションだよ。竹中だし。MMMみたいなことには
    ならないでしょう。掲示板で大騒ぎだね。

  35. 642 匿名さん

    >あれが閑静な住宅街でしたか。失礼致しました。
    だからー。
    あなた、実際にちゃんとは見てないでしょ。
    想像か、ほんの近くしか見てない。
    見え見えですよ。

  36. 643 匿名さん

    637です。
    すみません。レジのスレで確認したところ、抽選会は本日だった模様。
    明日以降、レジ落選組が流れてくる可能性有りです。

    >>639
    ちなみにMST最上階は既にバラ咲いてましたよ。

  37. 644 匿名さん

    >駅近でも閑静な住宅街
    あなたが言う駅近でも閑静な住宅街を挙げてみんしゃい?

  38. 645 匿名さん

    639
    ×買えないだけ
    ○買わないだけ

  39. 646 匿名さん

    買わない奴が女々しく書き込むのが不思議。
    低層は埋まってしまったから抽選だね。
    最後だよ(笑

  40. 647 匿名さん

    >>641
    MMMのスレ繰ってみたのですが、書き込み量がハンパじゃなく凄いので
    元々の起こった事実がよくがわからないのですが・・かなり深刻みたいですね。
    なんだかんだ言っても売主と施工会社の信用力は重要ですね。

  41. 648 匿名さん

    竹中は威信にかけて最高の躯体を作ってくれるでしょう。

  42. 649 匿名さん

    >>646
    本当に庶民にとってMSTで価格抑え目の部屋(=低層階)を買える機会は
    もうこれが最後のチャンスだと思います。
    この先、三井のもう一本の駅直結タワーも、東急駅直結物件もいつになるか全く分かりませんし。
    ローン(金利)を気にせず、キャッシュで買える方は、関係ないですが・・。

  43. 650 by 匿名さん

    申し込みのペースが早いかどうかわかりませんが、
    本日の13時時点のバラの数は150個でした。
    販売戸数450戸のうちの33%というところでした。
    下の階層のバラが多かったです。
    その階層でも倍率は4倍〜5倍以内で落ち着くようなニュアンスでした。
    宝くじよりは、ずっと確率は良いんでないの?

  44. 652 匿名

    小杉さん、意見が見られませんが、何かご意見、アドバイスはありませんか?

  45. 653 匿名さん

    これだけ荒れると普通の人はなかなか書き難いのでは?

  46. 654 匿名さん

    購入希望者は誰も妄想なんて抱いてないんじゃない?
    東横線駅に近くて横須賀線新駅できて会社のある東京近辺に
    アクセスよければいいんじゃない。
    スポーツジムとスーパーもついてるしね。だいたいここを買う人って
    武蔵小杉に興味ない人も多いんじゃない?マンション内で自己完結してるし
    アクセスと東横線を買ってるだけでしょ。
    田園調布に家買うと3億かかるけどそんな金ないし小杉ぐらいで十分ですよ。

  47. 655 匿名さん

    現在小杉在住者でSFT購入者です。
    確かに小杉に妄想抱きすぎな人、多すぎかもですね。
    再開発による人口増加でもう少しちゃんとした道路と商業施設と駐輪場は必須ですが、
    小杉におしゃれなイメージとか求めてないです。
    日常のお買い物はモトスミのブレーメン商店街が面白い。
    必要があれば川崎だとラゾーナ、都内だと渋谷新宿へ行きますから。
    でも人が多いの苦手なので、自由が丘で充分かな。特急に乗れば次の駅で本当にすぐですよ。

  48. 656 匿名さん

    >>649
    >この先、三井のもう一本の駅直結タワーも、東急駅直結物件もいつになるか全く分かりませんし。
    585さんがリンクしてくれたPDFファイルの8ページと20ページから、東急駅直結物件(A地区)
    はH24年度竣工予定なので、H21年度竣工予定のMSTから3年遅れ。さすがにこれは待てませんね。
    10ページと20ページから、三井のもう一本の駅直結タワー(C地区)は、H22年度竣工予定。MSTから
    1年遅れでも3年先。これでも辛いところだな。しかも、あくまで目標スケジュールということだし。

  49. 657 匿名

    小杉さん、復活を!!

  50. 658 匿名さん

    >>656
    649です。レスありがとうございます。
    以外と東急駅直結物件の方が遅いんですね。
    あそこは気が付いたらもう更地になっているので、こちらの方が竣工は早いのかと
    思っていましたが、やはり東電の変電所を地下に埋没化させる(んでしたっけ?)のは
    大変なんでしょうね。

    三井のもう一本のタワーの建つ位置は、現時点でまだ中小企業会館とか
    ごちゃごちゃと寂れた建物がいくつか建っていますよね。
    逆にこちらはまだ全く着工していないワリに竣工目標は早いんですね。

  51. 660 匿名さん

    MSTは南向きより東向きの部屋の方が人気があるみたいですね。やはり南向きは東京機械の跡地に出来るマンションに光をさえぎられるのでしょうね。今、住んでいるところが南向きでその心地良さを身にしみているので、どうしても南向きでないとと思ってしまいます。タワーマンションは北側でも光が入りやすいといいますが、本当でしょうか? 冬でも暖房を要らないのは南側の部屋だけで、北側の部屋は暖房をつけています。

  52. 661 匿名さん

    >>632さん
    郊外型物件のタワーなんてあの程度ですよ。私もMR見るの好きで都内、神奈川(横浜辺りまで)の
    主だったマンションのMRはよく見ますがえてしてやはり都内マンションの方が明らかに仕様は上です。
    やはりそれなりに目の肥えた人が見に来るとデベ心得ているのでしょう。
    考えてみても都内から下って小杉辺りに引っ越そうなどと思う方はいるかも知れませんが少ないハズですし
    MSTのようなマンションでも上って来た人達には東横沿線駅近というだけで十分魅力的に見えると
    踏んでのパッケージなんだと思います。ごまかせる(語弊のある表現かもしれませんが)部分には
    余計な経費はかけないのでしょう。
    前スレに車で所得層が分かると書いてありましたが
    MSTも入居が始まって初めてそれを実感する人がいるのだと思いますよ。

  53. 662 匿名

    本日のバラのつき具合は東側または6000万円以下または高層階に人気が集まっていました。7000万円以上はあまりバラがついていませんでした。南側もあまりバラがついていませんでしたが、やはり、東京建物の跡地利用の影響でしょうか。

  54. 663 匿名さん

    > 武蔵小杉で立地が最高のタワーは、東西の駅直結タワーということになりますね。
    確かに駅直結は便利なんだけど、さすがに駅や線路に近過ぎてうるさいのではないかと心配。
    程良く均等に駅や線路から離れて南武線駅にも森の大通り1本分南武線駅にも近いSFTが立地最高
    だと感じてしまうのは自分だけだろうか。
    まあ、SFTは抽選にハズレちゃったんだから、今更仕方ないけど。

    MSTは次点になるけど、SFTと同じく小杉周辺の再開発の中心地区(グランド地区)に有るし、
    一番高いから一応は再開発の中心ビルということになるんだろうね。

    少なくとも、東急駅直結物件(A地区)は、5年先竣工とあまりにも先のことで検討対象から
    除外せざるを得ないですね。残念ながら、立地どうこうを言っても仕方ないな。

  55. 664 匿名さん

    >MSTは南向きより東向きの部屋の方が人気があるみたいですね。
    南向きは、日当たりを理由に高値になってるけど、南に建って日当たりが怪しくなる情報が入って、高いだけになる恐れが出てきた。皆さん、南に立つものが決まってから考えたいということでしょう。それを受けて要望書が入らずに、かなり第2期に回ったようです。西向きは三井のもう一本の駅直結タワー(C地区)によって遮られる分、その高さを超えた階から値段が高くなっています。東は今のところは開けているので人気が有るようですね。

    > タワーマンションは北側でも光が入りやすいといいますが、本当でしょうか?
    明るいけど日が当たるわけではないので、日照で暖房要らずってことは無いでしょうね。
    タワーマンションは北側にも敷地が広くて遮られにくいし、高層階なら尚更ということでしょう。

  56. 665 匿名さん

    眺望は影響あるけど、日当たりもそんなに影響あるかな。
    日照のシュミレーションなんか見ると、建物は相当、本当に
    すぐそばで建たない限り、日照まではそんなに影響ないんじゃね。

  57. 666 匿名さん

    >武蔵小杉で立地が最高のタワーは、
    >東西の駅直結タワーということになりますね
    あの〜、MSTの隣の三井タワーは「駅直結」ではないですよ。
    もちろん、駅間近ではあるが、ペレストリアンデッキや屋根で繋がる訳じゃない。
    大きな道を渡らずにたどり着けるだけです。
    マンションへの入口が恐らくMST側に作られるはずなので、
    駅への近さはMSTとたいしてかわらない。

  58. 667 匿名さん

    駅直結のタワーは三井でなく東急が建てる予定のものですよ
    三井のもうひとつのタワーを指して言ってるのではないと思いますが。
    駅直結物件は専門家の話などを聞いてもやはり資産価値は高くなるようです。
    騒音も最近の建物は、たとえ真上や真横に建っても防音がちゃんとしてて気にならないらしいし。

  59. 668 匿名さん

    >>660
    北向きのタワーマンションの高層階に住む者ですが日は当たりませんが建物の反射光が入るので
    暗いなどという事は全くありません。とても明るいですよ。
    あと暖房いらずかとの事ですがこの冬に関していえばマンションそのもの気密性が高いせいで
    暖房をつけなくても室温が17度を下回る日は今のところ1度もありません。
    あと夏は直射日光が入らないおかげで天井にシーリングファンを(ある程度高性能の)つけていれば
    我家の場合は殆ど冷房いらずです。

  60. 670 匿名さん

    天井シーリングファンって涼しいんですか?
    上の生ぬるい空気が下に来そうで・・

  61. 672 匿名さん

    >>670
    シーリングファン涼しいですよ。シーリングファンの選び方で重要なのは皆さんご存知の通り
    羽根の枚数や大きさなんですが以外に見落としそうなのがモーターの性能なんです。
    1分間に何回転するものなのかっていうのをしっかり見て比較検討して下さい。
    リビング、寝室につけていますが夏でも殆どエアコンいらずです。
    もともと気密性が高いので室温も高くなりません。内廊下は空調が効いているんですよね?
    勿論この話は北向き住戸に限る話でもあります。直射日光が入る部屋は当然エアコンのお世話に
    なると思います。

  62. 673 匿名さん

    >>671
    いないとは断言しないが「結構」はいないよ。

  63. 674 匿名さん

    私も妻も三田線沿線に勤務しており、現在都内在住ですが、気がつけば武蔵小杉まで検討範囲になってしまった・・・。「始発駅だからいいかな」と思ってたけど、そのうち日吉始発になるらしいし、入居後は確実に今より人口が増えて混むだろうし・・・。

  64. 675 匿名さん

    西向きの部屋はどうですか?

  65. 676 匿名さん

    >674さん
    東横線は将来特急、急行は今の8両から10両編成、目黒線も6両から8両編成へ増強されますよ。

  66. 677 匿名さん

    >>674
    田都よりマシだと思うよ。
    あちらのスレが別に最近たってるけど、やはり凄いみたいね。
    そりゃ田都はイメージ抜群だけど(個人的にはそーいうイメージ苦手)
    何よりも毎日の通勤を考えたら、あんなインフラとして破綻している路線には
    やはり住みたくないですね。
    小杉は南武線横須賀線目黒線と複数路線利用可能だし、ある程度は分散されるだろうと思う。

  67. 678 匿名さん

    自分の現在の生活圏を越えた地域での不動産購入を検討している人って多いのですね。
    いきなり馴染みのない土地に不動産を買うのって怖くないですか?

  68. 679 匿名さん

    674です。
    676さん、677さんありがとうございます。「三田線沿線」と書いてしまいましたがもちろん「目黒線沿線」のことです。
    田都や小田急に比べれば当然混んでいないと思います。現状で平日の朝はどの程度の混み具合でしょうか?座れるのか、一本待てば座れるのか、目黒駅でだいぶ空くとか・・・少なくとも通勤時間帯に上り方向で利用したことがないので、教えて頂けますか?

  69. 680 匿名さん

    将来的に考えると、相鉄、東京メトロと直通運転するし、横須賀線も沿線マ
    ンション建設ラッシュですし、10、8両化しても混むことに変わりはない
    かと思われますね。下り方面か、川崎縦貫鉄道が現実になれば南北に通勤さ
    れる方は便利になるのかな?

    どちらにしろ通勤ラッシュは避けられないような気がします。

  70. 681 匿名さん

    小杉〜目黒線南北線利用者です。
    現状で混み具合としては首都圏の他の路線に比較するとかなり空いている方です。
    本や新聞など余裕で読めるかんじです。
    ただ電車によって混み具合にかなりばらつきがあります(多分東横線南武線との接続具合による)
    昨年から急行運転を始めてますが、やはり急行は各停に比べて混みます。
    特に各停通過待ちの武蔵小山と目黒間はひどいですが、たった2−3分ですからね。
    私はいつも通過待ちしない各停を狙い打ちです。
    地下鉄内は全部各停ですし目的駅までの到達時間差は3分程度ですので。

    座れるかについては、小杉で1本待てば確実に座れます。
    但し、まもなく日吉に延伸しますのでそうなるとムリでしょう。
    ちなみに私は常に立っている派なんでその点は気になっていませんが。

    どの電車も目黒では結構降ります。
    大岡山や武蔵小山も降車が多いですが、それ以上に乗車が多いですね。
    立っていても運が良ければそれらの駅で目の前の座っている人が降りるときもあります。

    8両化の可能性も残されており元々混まない路線なので将来人口増にもさほど心配ないのでは
    と私は楽観しています。

  71. 682 匿名さん

    >>681
    私も小杉在住の目黒線利用者です。
    最近朝の出社時間が早くなったのですが、結構大岡山から大井町線乗り換えの人が多いな〜て印象。
    でもまだまだマシだと思います。
    私は目黒までしか乗らないのですが、それでも混雑がキライなので各停に乗るようにしてます。

    そりゃこれだけ人口がほぼ一気に増えるんだから、これからある程度の通勤混雑は避けられないだろでしょうが、
    小田急や田都、混雑ワースト1の東海道線と比べれば全然混雑もマシだと思います。
    #宙に浮いたり絶対しないですよ^^;

    ところで初代の古いスレが急にageになっててウザイですね・・。

  72. 683 匿名さん

    情報有難うございます。
    誘導出しておきました。<古スレ

  73. 684 匿名さん

    >>683
    682です。
    誘導ありがとうございましたm(__)m

    ところで、以前の書き込みで「車」の種類を見ればある程度、そのエリアの居住者(所得?)層が
    分かる、というようなフレーズがありましたが、
    確かにパークシティ武蔵小杉のMRに停まっている駐車場を見ると外車率が多いですね。

    私は現在小杉駅西側在住でSFT購入者=庶民でして、いまのところ小杉はとっても
    庶民的な町で住みやすいなぁ、と思っているのですが、
    再開発がある程度完了されたら駅をはさんだ東西で、かなり(少し?)
    格差が出そうな気がするのですが、私の気のせいでしょうか・・。

  74. 685 匿名さん

    富裕者層が多いとしたら、どうして武蔵小杉にレベルを落とさなきゃいけないんだ?!
    子沢山が多いとか?

  75. 686 匿名さん

    >>684さん
    MRに着てる車では判断は難しいと思いますよ。そういう中にははなから投資目的で購入して
    すぐ賃貸に出す人も結構いると思いますし。
    あと面白い判断材料としては入居後の室内の照明ですね。好みも当然あるとは思いますが
    所得層の高い方の多いマンションは照明に蛍光灯は使わず白熱灯などを使う方が多いみたいでね。
    夜の部屋の明かりをみると大体そのマンション住民の所得層が分かります。

  76. 687 匿名さん

    小杉→中目黒→六本木で通勤してます。10両編成になると大丈夫だと思います。今でも7時半前、9時以降ですとさほど混んでいません。中目黒発の日比谷線を1本(5分位)待てば、中目黒からどの時間帯でも座っていけますよ。以前、ニ子玉に住んでいました。新玉川線に比べるとずいぶん楽ですよ。ご参考までに。
    ちょっと気になることで「金持ちほどケチ」とも言いますね。思い当たることありませんか?

  77. 688 匿名さん

    車は所詮自慢したがりーの見栄っ張りほど長期ローン組んで高級車にのる傾向はないですか?
    車で判断すればそういった人の思う壺。
    人は十人十色だけど人間性が大事。高級車に乗ってるからって=いい人ばかりとは限りませんよ。ツンツンしている人は誰でもお断りですよね。
    ちなみに年収2000万以上の上司はマークⅡグランデに乗ってますが、なにか。

  78. 689 匿名さん

    >>686 688
    684です。なるほど・・ですね。
    ちなみに私はMRに毎度自転車で行くという典型的な小杉住民です。
    先日ちょいと駐車場の中を覗いたら、小杉近辺じゃ頻繁には見慣れない車種ばかりだったんで
    ちょっと焦った次第です。

    二子玉川(特に高島屋SC)近辺みたいに、おしゃれなファッション雑誌から飛びでてきたような
    最新のファッションに身を包み、小奇麗な、生活感の全く感じられない人達ばかりが
    歩いてる街は苦手なもんで・・。
    まぁ、あちらは世田谷区ですから比較するほうが間違ってますね--;

  79. 690 匿名さん

    そもそも、ここは駐車場が世帯の半分強しかないため、かなりの世帯が車を手放すor持たないことが前提です。あまり気になさらないほうが良いかと思います。

  80. 691 匿名さん

    >>688
    1個人の話じゃなくて一般的な話ですよ。こんなとこで個人の話を持ち出してどうするんです?(笑)そんな事くらいわかるでしょ?

  81. 692 匿名さん

    688は自分が高級車買えないから僻みでしょ
    上司の年収さらす前に自分の年収さらせって感じ(ワラ

  82. 693 匿名さん

    本日の時点での登録状況、プリーズです。

  83. 695 匿名さん
  84. 696 匿名さん

    登録しようかどうか迷っています。低層階の北東、北西の角部屋を狙っていますが、もう既に申込みは入っているのでしょうか。どなたか教えてください。

  85. 697 匿名さん

    >>609
    低層階で価格が抑え目な部屋はどうしても抽選になる可能性が高いと思います。
    特に西北角・東北角の低層階は昨日パビリオンで見たとき、結構バラが咲いてました。
    登録最終日に状況を見てから、登録してみては?

  86. 698 匿名さん

    すみません。697です。

    >>696さん
    へのレスでした。

  87. 699 匿名さん

    庶民の70平米モデルルームタイプ・・のバラは?

  88. 700 匿名さん

    西北角M80Dwの17階〜20階辺りを考えているのですが、バラ咲き率はどれくらいでしょうか。あと以前モデルルームへ行ったときに確認するのを忘れたのですが、眺望とか、日陰になる時間帯とかはどんな感じでしょうか。

  89. 701 匿名さん

    購入希望者です。ぜひ欲しいと思っていますが、一点子供の教育環境だけが情報がなく心配です。良くても悪くても登録はするつもりですので、正確な情報を教えてください。小学校は公立へ、勉強ができたら私立中学も考えますが、普通だったら公立中学です。近辺の小中学校はどうでしょうか。荒れているか普通か良いかなどなど、よろしくお願いします。

  90. 702 匿名さん

    過去スレに何度も出てきてますよ。

  91. 703 匿名さん

    レジはとうとう次が最終期みたいですね。

  92. 704 匿名さん

    駅2分というのは工事中の現在で、
    駅前広場、真ん中の綺麗な通路ができると東横駅からもっと近くなるんですね?
    1分かな?

  93. 705 匿名さん

    日曜日に行ってきました。沢山の人で会場がごったがえしていました。

  94. 706 匿名さん

    あんまり狙っている部屋を書くのもどうかと思いますよ。
    登録に行ったとき、隣のテーブルの方、自分で住む気は無いけど、どこが人気ありますとか販売員に相談してました。投機筋の方も居ますので、自分が買いたい部屋の倍率が上がって買いにくくなって、困ることになると思いますよ。

  95. 707 匿名さん

    ホントにソコに住みたくて登録してる方に謝ることにつながるので、販売員の方が困っているように見受けられました。ダフ屋にチケットを売るみたいなもんでしょうか…。

  96. 708 匿名さん

    >703
    こちらが高倍率でだめだった時の滑り止めみたいな
    気持ちでレジをのぞいたらとんでもない熱気で
    レジはレジで高倍率続出の抽選会だったようです。
    いずれにしても三井がランドマークとなり
    レジやコスギタワーが花を添えた第一章の販売も
    終わり、すべて良しで終わりそうな気配ですね。
    第二章の駅近2物件、長谷工、住友までこの
    熱気は続くのでしょうか?
    5年後の待ちの様変わりが大いに楽しみです。

  97. 710 匿名さん

    変わりゆく街、小杉! わくわく

  98. 713 匿名さん

    この仕様ならランドマークなんて到底無理では

  99. 714 匿名さん

    712さん、南面の住戸、値下げするとしたらどのタイミングでするのでしょう?

  100. 718 匿名さん

    715
    公開空地とは言え、人の持ち物です。マナーを持って使いましょう。住民以外のマナーが悪ければ、当然、締め出す方向になります。

  101. 719 匿名

    近くに住んでいるものです。

    公開空地は人の持ちものなんですね。
    三井のタワーの人たちのですか?
    知りませんでした。
    不勉強ですみません、
    投入された市民税の分は、どうなっているのですかね

    ちなみに、あれだけ景観を邪魔し、税金も投入され、
    迷惑だと思っている人も少なくないと思います
    景観汚したマンションでの暮らしをする優越感浸れる分、
    持ちつ持たれつなのでは?
    そんなこと思いもしないでしょうけど。

  102. 720 匿名さん

    719
    あなたの書いていることは単なる既得権者のエゴですよ。税金も投入されと書いていますが、駅の開発や地域の開発のために不動産会社が資金を出し、それは当然、マンションの価格に転嫁されています。新しい地域であれ、そうでないにしろ、インフラ設備に税金が投入されるのは当然ではないですか。新しい住民は固定資産税や住民税などの税金を払うのですから、基本的なインフラ設備が使えるのは当たり前のことでしょ。
    公開空地はあくまでも所有者のものであり、そこを他の人に使えるようにするのはボランティア的意味ですよ。あたなの言っていることと別の次元の話ですよ。
    そんなに新しい住民が嫌なら、無人島にでも住めば良いのでは。

  103. 721 匿名さん

    公開空地は、法律上、公衆に開放された場です。公衆を締め出すことはできません。
    公開空地を設けることで、建物は、建築規制上、いくつか緩和措置を受けられるのであり、別に「ボランティア」で「そのへんの住民に使わせてやっている」わけではありません。
    むろん利用上、マナーは必要です。
    お互い節度を持って話しをしないと荒れます。

  104. 722 匿名さん

    ボランティア!
    驚きですね
    確かそういう規定があるのでは?
    ボランティアではなく、そういう規定があるからでは?
    ボランティアなんて言葉気安く使わないで
    あんなに空を邪魔しておいて、子供たちは、ずっとあった桜の木を撤去され泣いている。それはお金払えばいいんだと言われればそうだけど、そういう子供たちもいたことを忘れないで欲しいね

    それに、さらにボランティア!
    公開空き地が ボランティアなの????
    そんな意識の低い人たちがくることにびっくです。
    あれだけのマンションなので、もうちょっと意識の高い人たちが来ると思っていた。

  105. 723 匿名さん

    すいません、質問です。この建物に詳しくないですが、
    公開空地があるということは、総合設計制度により容積率のボーナスがあるのではないのでしょうか?でしたら逆に>718さんの言っている、締め出すということのほうがよっぽど新住民のエゴではないかと思えてしまいます。建築基準法の総合設計制度によりこの建物の容積率を地域上限以上に認める代わりに公開空地を設定しているのですから、法的に締め出すことは可能なのでしょうか?
    でも>718さんが言うように一方では当然人の土地なので使い方には気をつけるべきだと思います。はい。

  106. 724 匿名さん

    722
    それはあなたの立場でしょ。住民が増え、活性化されて喜んでいる人もいますよ。昔の記憶も大事だけれど、それを過度に新しい住民に押し付けてもしょうがないでしょ。別に新しい住民が不正をしたわけでもないのに。

  107. 725 匿名さん

    よし!この板荒れだした!!
    新旧両者住民とも
    がんばれーーーーーーーーーーーーーーー!!
    (^−^)にっこり

  108. 727 匿名さん

    なるほど。
    これで〝新住民”?といわれる人たちが、何となくみえた気がしますね
    要は、嬉しい人もいるから何をしてもいいと、しかもそれは〝ボランティア”であって
    市民税投入は、それで規制が緩和されていたのにそれは関係ないと、そういうわけですね

    いやぁ、三井のマンションともあろうに、こんな意識の人たちがいて驚きです
    友だちもSFTを購入していますけど、少なくともそんなこと言わないですね
    “ボランティア”って言葉気安く使って本当にびっくりです。
    ボランティアでやってやってるって気があるなら最初から購入しなければ?

    そうじゃなく、理解して納得した人がほんとではないかと信じていますが。
    そうじゃないんなら、締め出す、という言葉使った自体に、程度が測れます。
    持ちつ持たれつと思っていますけど。
    ランドマークが聞いて呆れますね

  109. 730 匿名さん


    荒れだした事を喜んでいるなんて
    最低の部類の人間ですね!
    自分の生き方を見直すべき!!!

  110. 731 匿名さん

    三井三井ってそんなに特権意識もつ方がくだらない…
    普通の大規模マンションの一つにすぎません。コスギタワーもパークシティも
    買わない人から見れば変わりませんよ。
    ランドマークとも別に思わないし、ただのタワーマンションです。
    住民は一体何を期待されたいんだか、周囲は何を期待したいんだか。
    六本木ヒルズがどこの建設会社か知ってる人なんてほとんどいません。
    他の様々なタワーマンションの施工がどこかなんていちいち興味ありません。
    それと同じです。風化していくものなんです。
    ボランティアで使わせてやっていると感じる住民がいるのも事実でしょうし
    管理費払わずにダイエーやフィットネスや散歩道などは利用してやるという周辺住民がいるのも事実

    良い街にしてきましょう

  111. 732 匿名さん

    なるほど
    731さんの意見によればどうでもいいと、大規模マンションの一つに過ぎないから、そういうわけですね
    ほんとにがっかりですね
    何のための規制緩和だったのでしょうか
    それにどれだけ住民が悲しい思いをしたのか
    歩みよりも見せず、それが当然だとする姿勢に疑問を感じます
    要は、その程度のマンションなんでしょうね

  112. 733 匿名さん

    729
    金額の問題ではないでしょう。そういう問題ではないでしょう。
    何様?既住民様ですか?
    金を出してようが、いまいが、新住民であろうがなかろうが、お互い地域住民として協力するのが大切でしょ。

  113. 734 匿名さん

    既住民の人は新住民に対して否定的に思っている人が多いのですかね。人それぞれと思いますが。

  114. 736 匿名さん

    ストレスは健康的に発散しましょう。

  115. 737 匿名さん

    同じ所に住むんだから、お互い仲良くやりましょうよ。喧嘩したってしょうがないのだし。

  116. 738 匿名さん

    話は変わりますが、週刊文春のマンションランキングに
    入ってなかったですね。

  117. 739 匿名さん

    文春のランキングおしえてください

  118. 740 匿名さん

    威張る既住民も、土足でづかづか入ってくる新住民もいかがなものでしょうか。

  119. 741 匿名さん

    どちらにしても荒れてるには変わりない。
    買わなくて良かった!!

  120. 742 匿名さん

    既住民が威張っているのでしょうか
    公開空き地を利用するのに「締め出す」「ボランティアで公開してるんだ」
    なんて言われて いい気はしません。

    大幅に周囲の景観を変更させている上、若干でも
    既存住民の税金を投入しているのならば、持ちつ持たれつでいくべきでは?
    自分たちのことしか考えない住人が来るのはとても哀しいです。
    少なくとも、周囲の子供たちの中には傷ついている子がいるのも事実。
    それは仕方ないとしても、公開空き地について、「何かあったら他を締め出す」
    「ボランティア」って意識で一段上から物を言うような考えを持って
    いて欲しくないです
    そもそもボランティアの意味が違う。

    そんな人ばかりではないと信じていますが。

  121. 743 匿名さん

    ボランティアという言葉はどうかと思いますが、いつまでも一人の人の発言にこだわって荒れないでください。ここは購入を検討する人のためのスレですよね?別に地元の方との交流の場ではないので、購入した方や検討者の方と楽しいお話がしたいです。

  122. 744 匿名さん

    現時点の申し込み状況はいかがでしょうか?

  123. 745 匿名さん

    こちらは匿名の掲示板です。
    地元住民や購入者を名乗って喧嘩を誘発し、
    検討者の不安を誘うことも可能です。
    どのような立場の人が書かれた文章かはすぐ分かるものです。
    冷静で正しい情報をお願いします。

  124. 746 匿名さん

    抽選まで先が長いので皆さん気が立っているのでしょう。

  125. 747 匿名さん

    >>739さん
    >文春のランキングおしえてください

    住まいサーフィンのマイページに登録されている人数をランキングした、櫻井氏の記事です。
    人数が多ければ上位にいくというただそれだけのランキングです。
    神奈川県200戸以上の物件は上位8物件載っていましたが、
    第8位はプラウド横浜鶴見市場でマイページ登録者数は141名。
    5位近辺にランクインしていたブリリアタワー川崎は210名。
    ちなみにパークシティ武蔵小杉は772名です。

  126. 748 匿名さん

    所詮郊外の一マンションに過ぎないって事ですよ。ターミナル駅とか言ったって普通ターミナル駅って
    駅前にそこそこのホテルとかあるものでしょう?
    新宿や、渋谷、東京に品川、横浜…小杉なんてただの乗り換え駅に過ぎないよ。
    それをなんか利便性だの何だのって祭りあげてるけど郊外の一乗換え駅に過ぎないって事ですよ。

  127. 749 匿名さん

    ↑言えてるかも。北千住とかと同じ感じがする。

  128. 750 匿名さん

    ネガキャン炸裂中ですね。(笑)
    北千住と同じって‥。
    乗り換え駅って。渋谷、新宿、恵比寿、六本木、中目黒、自由が丘、目黒、品川、
    大崎、東京、川崎、横浜 これ全部20分以内でダイレクト(乗り換えなし)で
    アクセスですよ。その駅に2分なの。
    買えないからってひがむなよ。

  129. 751 匿名さん

    今日行ってきました。全体的に赤バラが咲いてましたが、人気の間取りと不人気の間取りに差が出ていました。特に不人気の部屋は、1列ずーとバラが咲かず空に状態。まあ、今回全体的に間取りが良くないので、不人気になるのもわかりますが・・。もう少し気の利いた間取りを作って欲しかった。

  130. 752 匿名さん

    >735
    だから〜、管理組合が公開空地の使用方法を制限できないんだってば。
    あんたもわかってないね。

    公開空地は、容積率緩和してタワーを建てることと引き替えに、市民に
    無償で提供する土地のこと。

    都市計画の規制よりも大きな建物を建てることで、周辺の環境が悪化
    する代償の意味も含まれています。

    したがって、土地の所有権や植木等の整備等は住民負担ですが、
    管理規定を厳しくしても、公開空地の取り扱いは変更できないです。

    ハッキリ言って端から見れば、東西は約2㎞、南は約1㎞を範囲と
    した半楕円の広範囲に日影を落とす、大迷惑なマンションです。

    権利を主張されるのは結構ですが、そういった認識も持って
    いただきたいと思います。

  131. 753 匿名さん

    >689
    あらっ、結構小杉在住の方が購入されているのですね。
    私もよく国産ファミリー自転車で出没しています。
    既購入者なのでパビ中には入りませんが、毎週の楽しみになっています。
    二子玉にも行きますよ(国産ファミリー自転車で)。

  132. 754 匿名さん

    751さんへ
    不人気の間取りのタイプ名(記号)は、覚えていますか?

  133. 756 匿名さん

    バラがついてない部屋の間取りって、LDは狭いタイプのやつかな?
    だったらなんとなく理解できる
    ちょっと圧迫感あるもんね

  134. 761 匿名さん

    公開空地であろうがなかろうが、公衆の場所は誰でもマナーを持って使わないといけないでしょ。公開空地や公園等の公衆の場所で一部の不心得者によって、他の人が非常に迷惑、不快感を感じているところが見られます。その様な場所では、やはり一部規制しようと言う声も出てきています。官庁や企業の公開空地でも実際にはかなり警備が厳しくなっています。公開空地を気持ち良く使うにはやはりマナーを守らなければ、締め出しはともかくとして規制と言うこともいたしかたない面もあるのでは。

  135. 766 匿名

    もういい加減にしません?
    ここは、マンションの情報交換の場でしょ?
    お互い良識の問題なんだから、既住民の方もマンション住民も気持ちよく過ごせるように
    していけばいいだけじゃないんですか?

  136. 770 匿名さん

    住民じゃなくても展望室とかお風呂、キッズルームなど使えるんですか?
    使用可能な施設と使用料を教えて下さい

  137. 771 匿名さん

    居住者にお知り合いがいて、その方のお招きがあってのことでしょう。
    予約もその方の名前でとることになると思います。
    おおらかなお友達がいれば、どうぞどうぞとなるでしょう。
    もちろん、なにかあった場合はそのお友達の責任となります。

    なんか誰でもご自由って感じにとれるレスが多いから770さんのように
    思う方が出てきて当然な気がしました。
    勝手に中に入るのは無理ですよ。でないとセキュリティの意味がない。

  138. 774 匿名さん

    曜日と時間を見れば分かりますが、毎日平日昼間に連続した書き込み。
    明らかに不自然ですよね。間違った情報も多いですし。
    有益な情報がすぐ流されています。
    あとで有志で有益な情報をまとめましょう。

  139. 776 匿名さん

    マンション内の施設は、住民関係者以外にそう簡単には使わせないけどね^^

    公開空地も、あまりにも荒らされる様ならそれなりの手段があるのでは?
    まぁ1人や2人が ぎゃぁぎゃぁ騒いでもどぉってことないでしょ♪
    購入者は大きな気持ちでいましょ。

    >750 さんの言うように、利便性に特化した街ですからね。
    小杉から乗り換えしていくネガキャンは無視して板を荒らさないようにしましょ。

  140. 778 匿名さん

    完売するんじゃないの。
    デべが三井だから安心と信じてる人が多いみたいだから。

  141. 779 匿名さん

    >>750
    現状小杉から新宿、品川にダイレクトにどうやって行くんですか?それとも将来の話?
    20分以内って随分と距離ありますよね?一般的には交通手段が電車だけに限られた場所なんですね。
    >>748
    私的には赤羽辺りと同じ感じがします。

  142. 781 匿名さん

    入居する頃には横須賀線新駅出来ます。
    そしたら品川まで20分もかかりません。
    東京駅までだって20分もかかりません。

  143. 782 匿名さん

    通勤なんとかみたいのつかえばね。

  144. 783 匿名さん

    なんでみんなそんなに喧嘩してるの〜?

  145. 784 匿名さん

    このサイトってろくな書き込みがないな。

  146. 785 匿名さん

    思ったより売れなそうだから、デベとか申込者がカリカリしてんだろ。

  147. 786 匿名さん

    現時点で川崎経由で品川まで24分、新駅より遠い
    新川崎から各駅停車で東京まで21分とでました。

    横須賀線武蔵小杉駅は2009年開業予定だそうです。
    このタワーの入居次期も2009年でしたよね?

    どのかきこが正しいのか調べる手間がかかりますね

  148. 787 匿名さん

    >780
    えらくカリカリしてますな〜。

  149. 788 匿名さん

    登録しましたが返済計画通りにうまくいきそうになく
    キャンセルすることにしました。こういうのはキャンセル料とかかかるのでしょうか?

  150. 789 匿名さん

    >>788
    登録をキャンセルしても金銭を支払う必要はありません。


    しかしネガキャン、盛り上がってますなぁ〜。

  151. 790 匿名さん

    >>789
    ここを都心と比べても遜色ないとか言ってる輩がいるから盛り上がるんですよ。
    素直に「郊外の中では利便性のいい方」的な言い回しなら噛み付かれないのに品川だの横浜だのと
    比較して中にはそれらよりもいい的な事を言うのがいるからおかしくなってるんだと思いますよ。

  152. 791 匿名さん

    >品川だの横浜だのと
    品川ねー。
    品川駅からの距離と方向にもよりますがね。
    横浜はコメントするまでもないでしょう。

  153. 792 匿名さん

    >>品川駅からの距離と方向にもよりますがね。
    だから品川、横浜と比べるなってーの。お前みたいのがいるから荒れるんじゃ!

  154. 793 匿名さん

    確かに皆さんのご指摘通り、北千住や赤羽、ついでに西船同様、複数路線の利便性に優れて
    いるだけであって、この町自体の魅力は感じられない。商業施設がいくつかできるけど、結局
    スーパーが出揃うだけって感じ。すぐ西隣にできる「商業施設」は何ができるんですかね?
    全てはそこに何が入るかによって、この町の未来がかかっているような気がしますが。

  155. 794 匿名さん

    品川駅最寄でも、たとえば御殿山や高輪エリアより住宅地としていいとか言われたらさすがに?と感じるが、ただ品川も比較するマンションの立地によっては、武蔵小杉の方がいいと思う人がいても全然不思議ではないと思うぞ。

    ましてや横浜は、横浜が特別好きとかでもない限り、武蔵小杉の方を選ぶ人って普通にいるでしょ。

  156. 795 匿名さん

    利便性に目がくらんで、ここやめて品川の湾岸にしたけど、耐震性や液状化リスクを気にする人なら武蔵小杉の方がいいんじゃない。価値観をどこにおくかでしょう。万人が全てにおいて満足できる物件なんてないよ。どんなお金持ちでも湾岸の眺望が好きなら地震リスクあるタワー選ばざるえないしね。

  157. 796 匿名さん

    荒れるとカウントが増えてなんともうすぐ800

  158. 797 匿名さん

    品川駅徒歩2分と比べればそりゃ比べるまでもないわな。
    でも実際はそんなものはないんで、結局品川駅から15分〜20分歩くのと駅近2分で
    武蔵小杉からいろいろなアクセスをとるかってことでしょ。品川から15分なら
    もちろん品川へは15分だけど、渋谷は+10分、新宿は+18分、東京も+11分ぐらいなんで
    結局MSTと変わらない。タクシーや住所表示は別として。それを便利だと、価値があると
    している。
    横浜なんて片腹いたい世界。
    北千住、赤羽根、西船って20分で行ける駅上げてみろって。ばかじゃね。
    横須賀線乗り入れ後は、20分以内で、渋谷、新宿、六本木、川崎、品川、新橋
    東京、横浜全部乗り換えなしのダイレクトアクセス。駅から2分入れたって
    22分以内だよ(笑)

  159. 798 匿名さん

    >>タクシーや住所表示は別として
    ↑別にすんなっってーの!これが全然違うんだよ。それを言ってるんだろが!
    お前には交通手段は電車しかないんかい!この田舎モンが!

  160. 799 匿名さん

    北千住は大手町、赤羽は池袋、新宿、西船は八丁堀、錦糸町、茅場町等に行けますよ。
    797さんは神奈川県人ですか?「赤羽根」はないでしょう。
    別に喧嘩するつもりもないですが、要はどこに出やすいかは人それぞれですよ。
    副都心や横浜に用がない人ってたくさんいますよ。

  161. 800 匿名さん

    >>797
    所詮スーパーしかない駅に魅力なんてナシ。結局日用品以外の買い物なんかは都心か横浜に出るんだろ?映画も観れないなんざどうしようもない。
    駅2分駅2分て電車以外売りのない街じゃねーか。世間一般的な価値観と個人的な価値観を分けろよ。

  162. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸