横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】
匿名さん [更新日時] 2008-02-24 21:53:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-17 18:09:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ファインレジデンス武蔵新城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    麻生小近くの新パークハウス建設の構想があるため、三井不動産が手がけるプライムとの棲み分けを図ったということでしょうか。
    どちらの物件も、数年前とは違って価格がうんと跳ね上がりそうですね。

  2. 63 社宅住まいさん

    まあ、高くなればそれなりの高年齢層が入るだけ。

  3. 64 物件比較中さん

    江田に慶応ができますね!
    慶応ねらう方は田都沿線に住もうとされるのでは?
    新百合から江田は微妙に遠いですよね。
    この辺りのお受験熱も過熱してくるんでしょうか???

  4. 65 匿名さん

    お受験組は田園都市沿線へどうぞ、という感じですかね。
    すこしでもあちらへ流れてくれれば結構なことです。

  5. 66 匿名さん

    65みたいな排他的な人は、同じマンションに住んでほしくないですね。

  6. 67 匿名さん

    十分通学範囲でしょう。
    どちらかというと、余計人が集まるのでは?

  7. 68 物件比較中さん

    江田駅に慶応ができるのは大きなニュースですよね。
    ここからだとバスでたまプラにでてから電車になるのかな?

  8. 69 匿名さん

    バスであざみ野でしょうね。
    小学校といえども、かなり遠くから通っていますよ。

  9. 70 マンコミュファンさん

    >66
    別に65は排他的でも何でもないと思う。
    競争率が上がるのを避けたいだけなのでは?
    なんでそんなに穿った目で見るのかが分からない。

  10. 71 匿名さん

    慶応の情報の何も知らないけれど
    総合学科できるとは思えない。
    今から、色々考えても何も変わらない。

    親はそんなことを考えるより、今放送している
    ユーリズミックスのライブを見ながら、
    酒でも飲んでるほうが、のんきでいいじゃない。

  11. 72 匿名さん

    バスであざみ野まで出るくらいなら、はじめから田園都市沿線に住めばいいんじゃない。なにもそんなに小さいころから子供に負担かけなくても。
    朝はやくから満員のバスや電車にぎゅうぎゅう詰めで通わせるのはかわいそうだと思う。のんびり徒歩で公立小・中に通えるこちらのほうが断然いいと思うけど。

  12. 73 匿名さん

    田都なら慶応、
    小田急なら成城——となるんでしょうか(苦笑)

    サラリーマンには小田急が圧倒的な人気ですが、
    お受験家庭には田都が人気でてくるかもしれませんね。

    でも、不合格だった家庭は田都に住みたくなくて、
    小田急に舞い戻ってくるかな?

    新百合の昭和音大には小学校とかはないの?
    もしあれば、わずかでも対抗できそうな気がするな——。

  13. 74 匿名さん

    >>72
    小学校は、近いほうだけど、中学までは、意外に遠いよ。
    それでも、山手の奥の方に比べたら、近いけど。
    中学生なら、そんなに、負担でもないかもしれないけどね。
    そもそも、中学受験して、私立にいく子が多いから、
    中学までの距離は、気にしないのかも。

  14. 75 サラリーマンさん

    サラリーマンには小田急が圧倒的な人気ですが、???

    大手町通勤の金融・商社・マスコミあたり、渋谷のIT勤務の人には、圧倒的、田都人気だと思います。
    新宿通勤の方には、圧倒的小田急人気かもしれませんが。

    音楽系の私立小学校は、洗足学園が溝の口にあります。

    学力より、お嬢様・お坊ちゃま学校を求めるなら、
    玉川学園、成城学園といった選択肢かも。

    ただ江田なら、新百合から近くまで、車で送迎が一番安心かも。

  15. 76 ご近所さん

    霞ヶ関、大手町勤務でも小田急は人気です(笑)
    マスコミ、渋谷ITはわかりませんが。。。

    学力ではなく、ボンボン系の学校を求めるって、
    スノッブか芸能人か……他に需要はないではないですか?
    自分は一応、その範疇と思われる中・高に通っていましたが、
    大学にいってはじめて、世の中とのギャップに気づきました(笑)
    自分の子供は行かせたくないというのが本音かな……。

    また、普通、名門といわれる私立は車での送迎は禁止です。
    たまに無視して送迎しているお金持ちがいるようですが、
    有名芸能人でもない限り、相当なクレームを覚悟したほうがいいかも。

  16. 77 匿名さん

    ある統計によると、麻生小から私立中学への進学率は、男子46.3%、女子39.2%、平均で42.4%と麻生区内の公立小のなかで最も高い。それだけこの地域は教育にお金をかける家庭が多いということか。
    かといって、麻生小・中の評判が悪いわけではなく(それどころか、公立校としてはかなりレベルが高い)、そんなに心配はしていない。

  17. 78 匿名さん

    麻生小よりも、南百合小の方が私立中学進学率高いですね。
    もちろん麻生小もずば抜けて高いですけど・・・。
    いずれにせよ、この辺りはやはりかなり教育熱心な方が
    多いですね。

  18. 79 匿名さん

    >78  麻生小よりも、南百合小の方が私立中学進学率高いですね。


    南百合丘小は男子32.8%、女子42.6%、合計だと37.3%です。

  19. 80 匿名さん

    私立中の進学率は、年によって、変動がありますから。
    麻生が上だったり、南百合が上だったり、
    他の学校が上だったこともありますよ。

    傾向としては、北側より南側の駅に近い学校の順に、
    私立中の進学率が高くなっていることが多いですね。

  20. 81 匿名さん

    >>76 >ボンボン系の学校を

    既に人々の記憶から忘れられつつある安○前首相の顔が浮かぶよw
    普通に公立小・中・高と進学していれば、今頃もう少しマシな
    首相になれたかもしれないのに...。

  21. 82 ご近所さん

    >>81
    せめて大学受験を経験していればねえ・・・。

    ボンボン学校でも、親がきちんとしていて、稽古事を徹底的にさせたり、
    海外赴任などで普通はできない苦労をしていたり、
    しっかりとした教育を家庭でさせていたら別だけれど・・・。

    81の言うとおり、温室育ちは実社会に出てから苦労すると思う。
    前首相の、世の中のズレがまるでわかっていない答弁ばかりなのが、
    国民としてはとても痛かったな・・・。

    新百合は、真の意味での教育熱心な家庭が多いと思っている。
    公立でもレベルが高いのがその証拠ですね。

  22. 83 購入経験者さん

    まっ、上に書いてるような子供の事を、数字や学力しか
    考えないような人間が親なんだから、
    日本は世界に取り残されていくんだよ。
    なぜ、ここまでくだらい事を書けるか不思議に思うが、
    自分の虚栄心を子供に反映させたいんだろうね。
    まっ、上記みたいな連中は、この後またくだらない投稿をするんだろうけど。

  23. 84 いつか買いたいさん

    大学までエスカレーターの私立に通う生徒達の大半は、中高の6年かけて**になるっていいますね。
    入ったときは頭いいのに、その後どんな教育してるんだろ?
    附属上がりの連中には、大学で驚かされることばかりでしたよ。

  24. 85 匿名さん

    一人で電車で通ってる名門私立の小学生の態度最悪だよ。
    なにも言わずに人にぶつかりながら、電車の中移動するし。
    そういう事実を親は知らないんだろうな。

  25. 86 ご近所さん

    いや、そういう子の親が超問題なんだよ。
    子供を私立小に通わせている母親(有名人)を電車で見たけど、
    子供が一所懸命お母さんに話しかけてるのにお母さんは無視。
    ずっと携帯でメールかなんかやってて、
    子供がついにぐずって泣き出したら「うぜえっ」だって。。。

    さすがに、周りの視線に気づいたみたいで、
    あわてて子供の機嫌とったりして笑顔になってたけど。

    有名私立に行かせてれば安心と考えるおろかな親が多いってことでしょ。

  26. 87 社宅住まいさん

    まあまあ、、、エスカレーターがいいかどうかは、結局本人とご両親のの資質でいくらでもかわるものですから。。。エスカレーター育ちが皆駄目な人間ばかり、というわけではないです。(かくいう私も高校からエスカレータです。)


    そろそろ学校の話題はこれくらいにしませんか。今までの話である程度教育に関しても意識の高い良識ある方々が興味をもっており、この学区はまずまずのレベルにある、ということは皆さん理解できたと思いますので。。。

  27. 88 匿名さん

    ここ、何週間か新聞にチラシが入らなくなりましたね。

  28. 89 匿名さん

    先週末入っていましたよ♪ちなみに朝日です。

  29. 90 匿名さん

    それにしても新しい情報ないですね〜。
    モデルルームオープンの前に、よくある
    プロジェクト説明会なるものはあるのでしょうか?

    モデルルームオープンの頃には、
    今工事車両が停まっているところに
    スーパーが建て始められるのでしょうか・・・?

    よく現地を通りますが、写真撮ってる方が
    多いですね。
    何度も見かけます。

  30. 91 匿名さん

    でもこのマンションホントにすごい期待ですよね。普通は情報がなければなんの書き込みもないのですが、関係ないスレがずっと伸びて地域の情報版と化してますものね。

  31. 92 匿名さん

    首都圏の今年のマンション発売戸数が14年ぶりの低水準にとどまる見込みとの記事を読んだ。郊外物件を中心に販売価格の高騰による買い控えが主な理由だそうだ。あと建築基準法改正による着工の遅れも響いてるらしい。

    来年も引き続き価格が高止まりするようなら、このプライムについても、掲示板でさんざん言われてきたように、びっくりするような高値がいよいよ現実のものとなるかもしれないね。

  32. 93 周辺住民さん

    昨日新百合のオペラハウス「テアトロジーリオ」で藤原歌劇団の
    『蝶々夫人』を鑑賞してきました。
    オペラは5年ほど前にイタリアのベローナでアイーダを見て以来だったので、とても期待していましたが、やはり日本を代表するオペラ歌劇団だけあって素晴らしかったです。
    約1,400人収容のホールは超満員でとても品のある優雅な時間を送ることができ、大満足です。
    上演後は近くのイタリアンでディナーを食べてこれもまた大満足。

    明日はアートセンターにて「麦の穂をゆらす風」(2006年カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞)という映画を見る予定です。
    アートセンターでは都内でしか見られないような名画が多数上映されていて、映画好きの私には大満足の施設です。
    その他、演劇等も上映されています。
    『アートセンター』HP↓
    http://kawasaki-ac.jp/index.html

    ※日経の不動産特集で新百合が取り上げられていたので貼っちゃいます。
    http://sumai.nikkei.co.jp/sp/machicolle/pdf/shinyurigaoka.pdf

    新百合は他の郊外の街にはない優雅な暮らしが約束されていることを改めて実感しました。

    ちなみに以前で少し話題になった麻生小近くの○芝の社宅が三菱によってマンションになるとのことでしたが、
    山口台にある同じく○芝の社宅はどうなるのでしょうか?3つほどありますよね。あとNT○や日○生命など大手企業の社宅が目白押しですよね。あの並びにはパークハイムがありますが、もしやるとしたら三井でしょうか?
    あの辺りは駅から10分以上かかりますが、山口台の中心でリリエンベルグやしもかわなどのおしゃれなレストランが点在しているエリアでかなり人気になると思います。
    知っている方いらっしゃいますか?

    参考)山口台付近の写真↓『川崎市』HPより↓
    http://www.city.kawasaki.jp/25/25city_sales/home/city_sales/roke-main/...

  33. 94 ご近所さん

    このマンションは住宅バブルの象徴として、今後の世の中に語り継がれるモニュメントになることでしょう。

    坪280-300万という噂あるが、一体この更地に出来るマンションを誰が買う
    のだろう??

    もうすっかりバブルははじけてます。

  34. 95 周辺住民さん

    あ〜山口台…憧れの住宅街です。。
    新百合駅舎の開発や複々線、地下鉄開発計画など今後がますます楽しみですよね。

    94さんは本当にご近所さんなら分かるでしょうが、広大な王禅寺地区には
    お金を持った人々が沢山おられます。
    アートセンターやオペラハウスなど心を豊かにするような施設は彼らにとって、とても魅力的でしょうね。

    坪280〜300万だろうが、バブルがはじけようが彼らには関係ありません。

  35. 96 買いたいけど買えない人

    いえいえ金融資産は毀損し始めてます。

  36. 97 匿名さん

    本当に坪280−300万とかいう話になるんでしょう。
    むろん誰にもわかりませんが、そうなったら、もう撤退するしかありませんね。
    そこまでの高値であれば諦めもつこうというものです。

  37. 98 地元不動産業者さん

    一つ例を挙げると、一ヶ月前くらいに4380で売りに出ていた某物件の1F2LDKがXXXXで契約成立。
    この物件の新築時価格は4210だったから、経年劣化分を考えたら実質的には1000万ちかく値上がりしてる計算かな。
    最近は新百合駅近中古も持ち直しているから、最近の最高値レガートの209を軽く越えるだろうが、容積率が高いことから考えると、280〜300なんてホントはありえない。
    消費税は、建物にかかるが土地にはかからないので、大体土地の価値はわかる。駅周辺の土地取引事例などからボッタクリ価格になってないか、十分に検証して購入したらいかがでしょうか。

  38. 99 周辺住民さん

    近隣の一戸建てからの住み替えを計画している人にとっては、多少価格が高くとも全く問題ないでしょう。坪280〜300といったところで、戸建てを売れば十分お釣りがきます。ここは、新百合のランドマークであり、価格も田都にまけないよう期待しています。

  39. 100 匿名さん

    >>93
    某会社の社宅は、会社名が外されたので、
    社宅でなくなったのかと思ったのですが、
    勤めている方に聞いたら、社宅のままみいたいでした。

    山口台のあの並びの社宅は、見た感じでは、古くはないので、
    社宅でなくなっても、取り壊さないかもしれませんね。
    実際、そういう社宅もありましたから。

  40. 101 匿名さん

    江田に慶応か〜。。
    確かに田園都市線(といっても渋谷〜二子まで)お受験は慶応狙いが殺到しそう。幼稚舎行く様な家庭の子は小田急にはわざわざ住まないのでは??
    それこそセカンドハウスを学校近くに用意するとか。
    1年生、140人。。やはり縁故もないサラリーマン家庭では難しいのでしょうか。

  41. 102 ゴクレvsナイスで悩むオヤジ

    101さん
    縁故もないサラリーマンは、筑駒or開成--->東大or医学部を
    目指すべし。

  42. 103 匿名さん

    92とか99とか、なんでわざわざ価格を吊り上げるような発言をするのでしょうか?サブプライムの日本経済への影響は想像以上で、金融資産を運用している人であればかなり目減りしているはずです。そんな情況下で、いくら物件が魅力的でもつりあわない価格だと売れ残る可能性も十分あると思いますよ。(そろそろナイス物件の結果が出るころだと思うので、そっちも興味ありますが)

    なんか勘違いしているというか、変な感覚を持った人が集まって来ている気がします。正直なところ、そんな人たちと一緒に住むのはごめんこうむりたいところですが。ガーデンアリーナはそうでもないようですけど、シーズンアリーナもなんか揉めてるみたいだし、不思議なところです。

  43. 104 周辺住民さん

    このような掲示板で、何を言ってもそれが価格に反映されるとは思いません。デベはそれ程単純ではないでしょう。良いものは売れ、悪いものは売れないそれだけです。

  44. 105 物件比較中さん

    市場は供給者側だけの事情によって決まりません。
    あくまで需要者と供給者の妥協点が「成約価格」になります。
    したがって、良くても「割高」だと売れないし、悪くても「割安」
    なら売れます。
    マンション相場が8月をピークに下落している訳で、いままで「割安」
    と思われていた物件が「割高」と思われるようになってきているので
    すから、同じ価格では売れなくなるのは当然です。
    デベもプロですから、価格調整してきます。第1期、第2期と分けて
    販売するのは、価格調整しやすいからです。それでも売れ残れば
    個別にネゴして価格を決めることになります。

  45. 106 匿名さん

    >103なんでわざわざ価格を吊り上げるような発言をするのでしょうか?

    以下のような理由があるのでは?と想像されます。
    ◎あんまり安くなると競争率が上がって、抽選になって買いにくくなる。
    ◎安くして仕様を落とされるのだけは絶対に勘弁。高くしてその分仕様を良くして欲しいと考えている。

  46. 107 物件比較中さん

    このご時勢に価格を吊り上げる発言をする人は次の2タイプ
    1.高値で契約してしまった人
    2.デベ関係者

  47. 108 匿名さん

    デベの 自 作 自 演 だってことにいい加減気付けよ。

  48. 109 匿名さん

    私は関係者でも何でもありませんが
    やはり価格は安すぎないほうがいいような気がします。
    評判はいいほうがいいに決まっていますし、
    こんなところで何を言っても、価格に反映されることなんてないのでは。
    いいことを書くと必ず関係者、と言う人がいるもも不思議です。
    悪いことを書くと、また荒らし扱いですけどね。
    誰も、自分が買おうかなと思っているマンションのこと、
    悪くは言いたくないですよね。


    建設中のモデルルームの場所はその後どうなるのでしょうか。
    ちょっと気になります。

  49. 110 匿名さん

    よく引き合いに出される南口のレガートですが、もうあれから2年近くが経とうとしており、それを基準に考えるのは些か問題があると思います。
    本当に残念で悔しいのですが、マンション価格の主な決定要因である地価は、あの当時と比べて間違いなく上昇してますし、建築資材も然りです。
    サブプライム問題や日銀の公定歩合引上げ見送り、諸物価の高騰などを勘案しても、やはり坪250万は下らないのではないでしょうか。
    そうなると、80㎡で6000万、85㎡で6500万、90㎡で6800万。
    どうです、みなさんは買えますか?
    わたしは×です。残念ながら。

  50. 111 購入検討中さん

    105さんに質問です。
    1期の販売を開始する時点で、2期、3期の販売価格もきまっているのではないでしょうか。1期の売れ行きを見て2期、3期の価格調整をすることもあり得るのでしょうか。
    1期の売れ行きが悪ければ、上階或いは角部屋のような条件が良い部屋が安くなるということも起こりうるし、逆に1期の売れ行きがよければ、下階或いは角部屋ではない中の部屋が高くなってしまうというちぐはぐな価格構成になってしまいます。一流のデベが販売するような物件で、そのような事例がありますか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸