横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】
匿名さん [更新日時] 2008-02-24 21:53:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-17 18:09:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 301 ビギナーさん

    頭金が3,000万円、ローン原資となる世帯収入が1,200万円くらいないと
    購入する勇気が持てない私です。笑

  2. 302 匿名さん

    6000万として、
    三井なので1割の600万が契約時に即金で振込、
    頭金平均の3割としても残1200万。
    残4200万をMAXの35年固定、金利3%強で月額17万。
    駐車場2万、管理費2万で月21万。

    オプション100万、家具新調200万、引越20万、
    ざっとこんなものでしょうか。

  3. 303 匿名さん

    マンション頭金のために株や投資をやったりする人もいますよ。
    私の友人ですが、30前半にして3千万近く稼いだ人もいます。
    まあ、ギャンブルなのでハイリスクですが。。。

    みんな、いろいろと工夫して頑張っています。
    普通のサラリーマンで年収1000万以上あっても、
    自分の貯金だけで頭金を捻出できる人はそういないと思います。
    ダブルインカム、双方年収1000以上なら別ですが、
    そのような世帯は、なかなか郊外を選択できないと思われます。

  4. 304 匿名

    親の援助がある人もたくさんいるから、どうってことないんじゃないの?
    自分の親と嫁の親の援助が1000万もあれば、楽勝でしょう。
    ということで、世帯年収1000万もあれば平気では?
    ローン返済も全然苦しくないと思う。
    実際、自分の周囲はそんな家庭がとても多い。
    とかいって、うちは親の援助あてにしてないので厳しいけど——。

  5. 305 匿名さん

    これまで強気の価格設定といえば、真っ先に野村の名が浮かんできましたが、近頃は三井もこの動きに追随するかのようですね。
    たしかに、この物件にあえて「プライム」という名称を冠した以上、強気の価格にせざるを得ないと思います。
    「プライム」と名づけたマンションが同じシリーズの価格と大差がないようでは、大いなる矛盾になってしまうでしょうから。
    私の場合、今から1月が楽しみというより、価格をみてがっくり肩を落としそうな予感がしています。

  6. 306 匿名さん

    まぁ、新百合ヶ丘は新ゆり都民という言葉があるくらいですからね。
    高値は間違いなさそうですね。

  7. 307 周辺住民さん

    プライムアリーナの前面道路『新百合山手中央通り』、
    『新百合山手東通り』に道路名標識が立ちましたね。
    鮮やかなブルーの地に白抜きで通りの名前が書かれています。

    個人的なブログですが、リンクは自由ということなので、
    アドレス貼り付けておきます。
    『新百合ヶ丘とその周辺』↓
    http://blog.livedoor.jp/green_cafe/
    ※その他、新百合のイルミネーションなどの情報が写真付きで載ってますので、あまり新百合に詳しくない人はどうぞご覧ください。

    新百合山手のまちづくり『サイン計画』↓
    http://www.shinyuriyamate.com/01gaiyo/01gaiyo_05.html

  8. 308 シンユリーゼ

    新百合都民ではなくて、川崎都民、横浜都民ではなくて?
    新百合都民という言葉は初めて聞きました。。

    ところで、度々話題に出る『テアトロジーリオショウワ』ですが、
    今回の公演は世界的に有名なピナ・バウシュだそうですね。
    3月20(木)〜23日(日)の公演なのにすでに席によっては
    完売するほどの人気みたいです。(私もゲットしました。)
    長年、日本では舞台技術上公演できなかった演目を
    この『テアトロジーリオショウワ』行うことの意義は
    とても深いと思います。
    日本のバレエやオペラの新たな殿堂として期待されますね。
    日本文化財団↓
    http://www1.ocn.ne.jp/~ncc/

  9. 309 匿名さん

    >307さん。
    すてきなブログを紹介してくださり、ありがとうございます。

  10. 310 匿名さん

    以前、資料請求をしたのでモデルルーム事前案内会のDMが届いていたの
    ですが、様子見を決め込んで放置していたところ、お誘いの電話があり
    ました。三井の物件ではこんなことは初めてです。

    この板の盛り上がりとは裏腹に、意外と苦戦していたりするのでしょう
    かね?

  11. 311 匿名

    そうですね、はじめは坪300とか坪280はくだらないという
    意見も多かったですが思いのほか値を下げてきたし・・
    ノブレスと合わせて同地域で700戸販売ということもあり
    なかなか厳しいのかもしれないですね。
    とくにこの物件は南向きがないのが欠点だと思います。

  12. 312 物件比較中さん

    >>311
    南向きないの?東なんて日あたりきたいできんからどうしよう・・・

  13. 313 匿名さん

    >311さん

    南向きにこだわると選択肢がなくなってしまうので、南西向きと南
    東向きは許容範囲と考えているのですが、この物件レフトウィング
    は南西向きとはいえ、ほとんど西ですよね。

    ガーデンアリーナは配棟を雁行させるといった工夫があったのに、
    この物件はそれが無いのが残念です。

  14. 314 匿名さん

    MR事前案内会の予約受付開始が8日(土)なのにメール便が届いたのは10(月)。
    いつの間にか受付が始まっていて、私も大慌てでとりあえず予約を入れました。
    三井に限らず大手デベのMR事前説明会では、午前・午後の時間帯が設けられていて、そこから選択する方法だったので、てっきり今度のプライムもそうなんだと思い込んでいました。

    この季節のレフトウィングだと、午後3時頃になるとアートセンター後ろの木々で太陽が遮られ、低層階は日陰で覆われてしまいそうです。
    西向きの部屋にとって、最大の恩恵である午後の日当たりが制限されてしまうのはマイナスかと思うのですが、それがどの程度価格に反映されるんでしょうかね。

  15. 315 物件比較中さん

    >310さん。
    私は古くはレガートプレイス、最近ではガーデンアリーナ、シーズンアリーナ、全てネット若しくは葉書で資料請求した後、何も行動を起こさずにいましたら3物件共お誘いの電話を何度かいただきました。どんな物件をご検討されてきたのか存じませんが、後2件は本物件とほぼ同じデベですから営業のアプローチ方法が変わったということは無いと思います。「買ってくれそうなお客様」の条件に適合されたのではないですか?ご心配には及ばないと思いますが…(笑)

    >311さん、312さん、313さん。
    そうですね。好みの問題はあると思いますが真南向きの住戸は無いですよね。でもガーデンアリーナも南西・南東向きのL字三連で、この物件とほぼ似た配置です。この土地形のなかでは良く工夫されているように思いますが。でもこればっかりは好みの問題ですよね。私も個人的にはガーデンアリーナのランドスケープの方が好みですが、ここも悪くないと思います。

    >311さん。
    未だ価格が発表されていませんから、何を前提に「下げてきた」とおっしゃっているのか解りませんが、173さんの書込みある「日経住宅サーチ」の記事がデベの認識だとすれば、仮に「5000万円台中心」という最近のこの板の情報が正解だったとしても、「下げてきた」という見方は妥当ではないと思いますが。

    ところで、この板の「盛り上がり」ですが、以前どなたかも指摘されていた通り、既にこの地域に既に住んでいる、或は関心を持っている方が、物件検討者だけでなく全体でこの板にレスしているのは確かでしょうね。

  16. 316 匿名さん

    同じ西向きでもプライムと比べてガーデンの場合、遮蔽物が全くないだけに日当たりは文句なし、急坂というデメリットを補って余りある好物件だと思います。
    おまけに、今にして思えば坪単価などかなりのお買い得でしたよね。
    中古もなんだかんだ言って1、2ヶ月もすれば売れてるようですから。

  17. 317 匿名さん

    >316さん。
    「仲良く情報交換していきましょう。」という冒頭のこの板の主旨を学んでくださいね。
    板が荒れるので、あなたのような言い方は止めるべきだと思います。

  18. 318 匿名さん

    少なくとも他沿線の物件との優劣を云々しているわけでもないし、同じ新百合ヶ丘内での比較くらいはあってもよいのでは。

  19. 319 周辺住民さん

    ガーデン住民ですがお邪魔します。
    プライムにもガーデンにもそれぞれメリデメが有ると思っています。

    ガーデンですが、「高台」と言えば聞こえはいいのですが、やはり深夜に酔って帰る時などはちょっとシンドイです。年取ったらもっと大変だと思っています。
    でも、総じて「新百合山手」全体の雰囲気がどんどん良くなって行くことと併せ、購入して良かった、と心から満足しています(自画自賛してすみません)。

    プライムですが、場所(立地)的には鉄壁だと思います。(家族も「こっちの方が良かった」と良く言っています。)
    駅までの距離、文字通り「中枢」と言える立地等々、とても良い物件だと思いますよ。この街区の象徴的なマンションとして人気が出ると思います。眺望については確かに低層階では微妙かもしれませんが、あのガス燈があるメイン・ストリートの雰囲気や利便性と「行って来い」の関係ではないでしょうか。
    「南向きが無い」という点はガーデンも一緒ですが、プライムも周囲は道路がかなり広くとってありますし特に不自由は無いと思います。

    この板、楽しく読ませていただいています。もちろん、デメリットや心配な点も大いに情報交換すべきですし、比較すること自体悪いとは思いませんが、一方の悪い面だけ論うのではなく、仲良く前向きな情報交換の場であって欲しいですね。元々「勝ち負け」を決めるような質の問題では無いと思いますから。

  20. 320 匿名さん

    この周辺、確かになかなかすばらしい、且つ面白い街になってきましたね。
    昨日でしたか、この物件のはす向かいのアートセンター前に雪がたくさんありましたが、子供が遊ぶように、どこかからわざわざ持ってきたのでしょうか?

  21. 321 物件比較中さん

    田都沿線に住んでいますが、こちらを真剣に検討しています。
    芸術の街というコンセプト、小田急線の将来性、非常に買っています。

    ただ、一つ気になることがあり、質問させてください。
    先日、夜になりますが、どうしても現地を見たくて、車で出かけました。
    鶴川方面から行ったのですが、とにかく道路の混雑が酷くて驚きました。

    プライムの前のガス灯の通りは本当に交通量も少なく美しいのですが、
    大通りの混雑(すみません、名前がわかりません)はちょっと…と思ってしまいました。
    ちなみに、あの混雑度はいつものことなのでしょうか。
    車が必需品になっているもので、気になってしまいました。

  22. 322 ご近所さん

    >321
    津久井道(もしくは世田道など)ですね。 この道路は新百合ヶ丘の前後および柿生のあたりから鶴川町田方面にかけてかなり日常的に渋滞します。 あと、南側の山口台、王禅寺方面から駅に向かう道路もそうです。
    幹線道路の津久井道と線路が平行しているという点で踏み切りが多いのと、昔から言われているように新百合の街自体の道路設計がうまくないという点もあります。
    駅周辺と津久井道だけみればどこに行くにも渋滞して大変と思いがちですが、意外と北に抜ける(少し裏道っぽいです)のは全く渋滞しません。私は元々北側の稲城市に住んでいたこともあり車で出かけるのは稲城方面や多摩市方面がかなり多いのですが、渋滞せずに結構スイスイです。 ちなみにここからアウトレットに行こうとすると南町田のグランベリーモールを想定しがちですが、南大沢のラフェット多摩も距離的にはほぼ同じ(少し遠いかな?)ですが明らかに行き帰りの時間は早いですよ。

    現在田都周辺に住んでいるのであればやはり車でそちら方面に出かけると言う場合もあるでしょうが、少し大回りしてでも津久井道を極力使わずに行くルートもありますので何とかなると思います。

    駅周辺に関しては、尻手黒川が津久井道に接続して駅周辺の渋滞が緩和することを期待(願って)して待つしかないかも。

  23. 323 匿名さん

    5000万円以内の部屋はないでしょうか。75平米位でいいのですが。。

  24. 324 匿名さん

    321です。322さん、ご丁寧にありがとうございました。
    駅周辺、津久井道は常に混むんですね…。
    裏道(?)かどうかはわかりませんが、今すんでいるところから王禅寺や山口台までは渋滞もなくスイスイいけます。
    やはり問題はそこからですね…。

    プライムは津久井道を通らずに行くことって可能なんでしょうか。
    また今度、ぷら〜っと車で訪れてみます。
    前回は夜遅くに行ったのですが、それであの混雑状況だったので驚いてしまいました。
    次回は落ち着いて、見るべきものを見てきます。

  25. 325 匿名さん

    田園都市線と迷っています。
    なんていうか、
    ここは、多摩エリアに入りますよね。
    都心が遠い気がして。二子玉川や自由ヶ丘にいくのに登戸から
    南武線にのっての移動が必要になるのかなと。
    あと、川崎市と横浜だとやはりイメージが。。。
    その分、お値段が安いので、検討してますが。。
    あまりの新興住宅地で、30年後多摩NTの様にならないでしょうか。。
    お金持ちは皆出て行くんでしょうか。坂もきついし。

  26. 326 匿名さん

    二子玉川、自由ヶ丘?行かないでしょう。
    何しに行くの?
    新宿出ればいいじゃない。

    多摩NTのようになるかは・・・ワカリマセン・・・

  27. 327 匿名さん

    >>325
    二子玉川なら、電車で行くと乗換えが多いので、
    車で行った方がめんどくさくないですよ。
    溝の口辺りで、少し、渋滞することはありますが、
    新百合周辺の渋滞に比べたら、たいしたことないです。
    (車を持っていなかったら、すみません)

    同じ麻生区でも、王禅寺と白山は、
    すでに、少子高齢化が始まっています。
    小中学校も統合されますし。
    ただ、王禅寺は、駅から遠く、
    白山は、一番新しい街区でも、築20年近くになるので、
    若い人には、敬遠されているのかもしれませんが。

    山手地区は、地域の中に、大規模マンションと戸建がありますが、
    戸建の区画が、2世帯にするには、狭かった気がするので、
    将来、孫も一緒に住むのは、難しそうです。

    マンションの方は、古くなると買い手から敬遠されるでしょうから、
    将来は、老夫婦のみの世帯も多くなりそうです。

    でも、山手地区は、駅まで徒歩圏内なので、
    王禅寺・白山地域とは、また、違ってくるでしょうが。
    地区全体で、バスを使える地域がほとんどないので、
    足腰弱ったら、タクシーに頼るしかないのは、マイナスかも。
    (プライムくらい、駅に近ければ、別ですが)

  28. 328 ご近所さん

    >324
    距離的にだいぶ遠回りになりますが、プライムから北側に抜けて稲城市平尾から栗平に出てそのま南下して柿生やその近辺の踏切を越えて小田急の南側に抜けるか、百合ヶ丘から南に抜けるかのどちらかでしょう。
     
    ただ南下するには駅横の道路を山口台方面に渋滞を我慢しながら走った方が時間的には早そうです。栗平周りは距離がありますので、渋滞で停まっているより少しでも走っている方がいいという人むけでしょうか? でも王禅寺方面から駅に向かう渋滞がひどいので、プライムに帰るには距離は遠回りでもこちらのほうが早いかもしれません。

    百合ヶ丘の場合は少し津久井道を走る必要がありますが行き(南下)はたぶんそれほど混まず、帰り(新百合ヶ丘に戻る)は新百合ヶ丘から新百合山手東通りまでの渋滞で済みます。

    小田急を越えたあとにどちら方面(青葉、町田インター方面なのか二子玉川方面なのか)により違うと思いますが、百合ヶ丘経由の方が距離的にも時間的にもリーズナブルではないかと思います。

  29. 329 匿名さん

    本当に5000万台から3LDKがあるのなら、(80平米台の)
    今まで、どうせ高いだろうからと諦めていた人たちも
    ドッと押し寄せてくるのでは・・・。
    よくある、悪条件の部屋で多少安い、ということも
    なさそうですし、(そこまで条件の悪い部屋はないだろうということです)
    本当なら、他を買ってしまうんじゃなかった〜〜〜。
    もう買ってしまった人より。

  30. 330 ビギナーさん

    前から疑問だったんですけど、プライムに6000万円出せる人って、たとえばレガートとか買わなかったんでしょうか?
    購入のタイミングなどの問題もあるんでしょうが、立地や価格面でより条件の良いレガートではなく、あえてこちらを選ぶ理由がいまひとつ分からなくて・・・

  31. 331 匿名さん

    >330さん
    購入タイミングの問題が一番大きいんじゃないでしょうか?
    レガートの頃はまだ、住宅購入の検討を始めていなかった人が
    多いと思います。
    今プライムを検討するなら、過去物件のレガートと比べても
    あまり意味がない気がしますけれどね。
    (・・・自分自身、レガートの良さが具体的には分かっていないからかも
     しれませんが)

  32. 332 匿名さん

    レガートとの違いはいろいろありますが、
    北口のガンと言っても良いパチンコ屋による
    イメージダウンは計り知れませんよ。

    山手まで行くときれいですけど、
    パチンコ屋周辺になると、変な人もいますしね。

  33. 333 ビギナーさん

    レガートって、東向きに建ってる小田急線からよく見えるマンションの
    ことですか?
    プライムアリーナもLウィングはほぼ西向き(西南西)ですが、西向きの
    利点があったら教えてください。
    やはり、相対的に安価な点でしょうか?

  34. 334 匿名さん

    この近隣の渋滞は、近々では悪化の一途を辿るような気がしています。
    なにせ小田急多摩線、京王線(若葉台〜多摩境)沿線は、100戸を超える比較的大規模マンションが乱立し、ベッドタウンと化しています。
    特に京王線沿線は土地が余っているので、まだまだ建設ラッシュが続きそうだし。
    正直道路事情は良いとは言えず、近々での改善は無いと考えています。
    日常的に車を使用される方は、休日にでもホームセンター、電気屋、スーパー等までの道を確認されるといいかもしれませんね。

  35. 335 匿名さん

    >325さん。
    この物件はやめた方が良いと思います。あなたには合いません。
    なんていうか、根本的に馴染まないと思います。あなたがおっしゃっているようなイメージの街がどこにあるのか知りませんが…
    アドバイスできないのに結論だけ出して済みません。

    >330さん。
    タイミングの問題以外の何者でも無いと思いますが・・・
    「あえてこちらを選ぶ」という前提条件自体が違うと思います。
    私も今この物件、検討中ですが、レガート発売時点ではマンションを購入するなどと言う選択肢自体ありませんでした。
    比較のしようが無い物件を並べて、「あえてこちらを選ぶ」という表現をすることに何か意味がありますか?具体的に教えてください。

    >332さん。
    「パチンコ屋周辺」に、変な人がいる、とおっしゃいますが、具体的にもう少し詳しく教えてくださいませんか。その前を小学生の子供を通学させています。2年間のうち、今のところ何も起きていませんが、ご指摘の通りだとすると心配です。

  36. 336 匿名さん

    >334さん。
    ちょっと良く解らないのですが、「ベッドタウンと化しています。」というのはどのような意味でしょうか?

    新百合ヶ丘は元々「ベッドタウン」だと思いますが…。
    (でも、最近この表現はあまり使用しないと思いますが)

    「ベッドタウン」という表現を久しぶりに見ましたが、それが理由でどのような問題がおきるのでしょうか?
    この物件真剣に検討しているので、あなたがおっしゃる「ベッドタウン」の定義と共に説明お願いします

  37. 337 ご近所さん

    私は334さんではありませんが、なんとなくわかる気がします。
    ベッドタウンのくだりはよくわかりませんが……。

    小田急に限って言えば、多摩線の発展は今後も続くと思われます。
    一回数百人単位で人が増えていけば、小田急線の混雑は悪化するという懸念を持ちます。
    もちろん、町田、鶴川、遊園などでもマンション建設は続々とすすんでおり、電車のみならず道路の混雑は悪化の一方では?
    田園都市線の混雑を卑下する書き込みがよく見られますが、私としては他人事に思えません。
    数年後には田都ほどまではいかなくても、かなりの混雑になるのではないでしょうか。

    少なくとも、道路事情は田都沿線のほうがいいわけです。
    昔は、小田急のほうが田都より通勤事情も悪かったわけで、
    今後は小田急電鉄の広報を鵜呑みにするだけではなく、
    それなりに自分で考えたほうがいいとは思います。

    ……というのはあくまでも私の意見なので、「違うよ」というご意見があれば窺わせてください。
    小田急の混雑、津久井道の混雑がこれ以上悪化しないのであれば万々歳です。

  38. 338 匿名さん

    マンションを買うのに、3〜4年もかけて買う人の方が珍しいですよね。
    レガートというマンションが販売された頃には
    全く購入の意思がなかった人が、今この物件を検討しているのだと
    思います。
    というか、これが当たり前の考えなのでは。
    あえてこちらを選ぶ、なんていう悠長な考えを持ちながら
    マンション購入する人は少ないでしょうね。
    抽選に外れてしまって、こちらを検討している人はいるでしょうが。
    今検討している人にとっての、比較物件は
    今販売中の他マンションです。


    ところで、工事が始まったという
    スーパーは、できるのは確実のようですが
    具体的な店舗名はまだわからないのでしょうか?
    以前こちらで、OX高級バージョンという情報がありましたが
    それは確定情報なのでしょうか。
    気になります。

  39. 339 匿名さん

    >>336
    >>334さんでは、ありませんが、
    「ベッドタウンと化している」というのは、
    今まで、人が住んでいなかった所が開発されて、
    住宅地になっているということでは?

    >>335
    パチンコ屋さんの前って、小学生の通学路だったんですね。
    知りませんでした。

  40. 340 周辺住民さん

    新百合に住んでいるものです。
    交通渋滞もそうなのですが、スーパー(OX・サティ)の混雑がすごくなってきています。夕方・休日のレジ待ちはすごいものがあります。
    なので家は、最近ほかの地域へ車で買い出しに行っています。
    早く山手地区にスーパーができればと願っています。

  41. 341 ビギナーさん

    >スーパー(OX・サティ)の混雑がすごくなってきています。

    どうしてなんでしょう?
    山手地区にできた大規模マンションやレガートの住人の影響でしょうか?

  42. 342 匿名さん

    確かに、スーパー(特に、サティ)は、混んでますね。
    レジ待ちの人が多くて、通るのも厳しい時があります。

    開店当初は、今よりは、空いていたような気もします。
    住人が増えてるので、仕方ないでしょうね。
    百合ヶ丘の三和も、日曜日は、混雑しています。

    6階建ての建物がスーパーということは、
    上の階が賃貸マンションにでもなるのでしょうか?

  43. 343 匿名さん

    新百合駅のスーパーで言うと、ここ3〜4年では、
    ①サティがちょっと寂しい
    ②OXは人が増えてきた

    …ということで、北口交差点にスーパーができれば、あらゆ面で均等化が図れて新百合自体、ますます暮らしやすい街になりますね。すごく楽しみ。

  44. 344 周辺住民さん

    ガーデン前の三井ファインコート(一戸建て)の案内所が取り壊しですね。看板には完売に付き閉鎖となってました。
    三井ファインコートは完売したようですね。

    この後の物件はいよいよプライムだけになって来ましたね。

  45. 345 購入検討中さん

    今日事前案内会の電話きました
    電話した人だけでてっきりいっぱいかと思い、
    私には電話がこないと思ってました
    電話が来たってことはどうなんでしょう?
    グレイスの倒産は来年のマンション販売に影響でているのでしょうか

  46. 346 匿名さん

    >>336
    空気読んで下さいね。
    ベッドタウンの意味も知らないでえらそうな口きいてはいけません。

  47. 347 匿名さん

    >346さん
    こういう人はほっとくに限りますから・・・

  48. 348 購入検討中さん

    プライムのクリスマスフェアでは何がいただけるのでしょうか?
    やはりうケーキが欲しいと思います。

  49. 349 購入検討中さん

    唐突で申し訳ありません。
    この周辺で近い総合(救急)病院はどちらになるのでしょうか?
    車で何分くらいかかるのでしょうか?

    小さい子供がいて、年に2,3回は夜間の救急に駆け込みます。地図上では調べられますが、住んでみないと病院の対応や評判はわからないものです。周辺に住んでいらっしゃる方、新百合ヶ丘駅周辺の小児科、内科の情報も合わせてどうか教えて下さい。

  50. 350 ご近所さん

    歩いて6,7分の麻生警察署の近くに、総合病院が出来る予定ですよ。
    もちろん、産婦人科も小児科もあります。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸