東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端 Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 688 匿名さん

    うちもパル使ってます。
    保険の営業電話はちょっと・・・
    ですが、ちにはアレルギーっ子がいるので
    必須です。便利ですよ。

  2. 689 匿名さん

    私はおうちコープを前に試してみましたが
    結構冷凍食品が多くてびっくりしました。
    コープってもっと体に良いイメージがあったのですが・・・

    お試しを終えてからどうするか迷って断ったところ
    営業の方が結構いたく粘ってこれまた戸惑いました。

    ネットスーパーはそういう面倒がないのでラクですよね。

  3. 690 匿名さん

    強引な営業に粘られて性格的に断れない人が嫌々始めるケースもありますからね

  4. 691 匿名さん

    コープはノルマがあるようで、営業さんだけでなくドライバーも
    自宅に訪問営業してくるので一時期大変でした。
    一度きちんと断っても、違う人が次々やってくるので。

    >673さん
    なるほど!
    賞味期限の新しいものから売れる店頭と違って古いものから販売できるので
    お店側としてはその辺もメリットなんでしょうね。
    1つ勉強になりました。

  5. 692 匿名さん

    >689
    たしかにコープって冷凍が多いですよね。
    週に一回しか配送がないから、日持ちするように冷凍中心なんでしょうね。

  6. 693 匿名さん

    >689
    宅配サービスとしておうちコープが気になっていたのですが、
    冷凍食品が多いと聞いてびっくりしました。その冷凍食品とは
    おうちコープで作っている感じの冷凍食品なのでしょうか?
    それともスーパーなどに置いている感じの冷凍食品なのでしょうか?
    コープって体に良さそうな品物を売っているイメージがあったけど、
    そうでもなさそうですね。しかも営業の人にもしつこくされる
    って思うと契約するのもちょっと考えちゃいますよね。

  7. 694 匿名さん

    そういえば
    中国製の冷凍餃子が問題になったとき、
    どこかのコープで販売したのもありましたね。

  8. 695 匿名さん

    >>680さん
    我が家もよく共済やその時その時おすすめの品物を配達
    してくれる方に営業されてなんとなく嫌だったので
    商品はピンポンを押さないで玄関においてくださいと連絡を
    いれました。
    そうするともちろん配達の人にも会うこともありませんし。
    生協ではありませんがこの様な宅配のサービスをやっているところで
    朝の7時に配達にくるところがありました。
    朝一番忙しい時間にこられるのですぐやめてしまいましたけどね。

  9. 696 匿名さん

    >>689
    宅配スーパーの話題が続いてしまって恐縮なのですが、我が家でも時々コープを利用しています。
    冷凍食品の多さを心配してらっしゃるようですが、コープの冷凍食品は味も良く、ご指摘のとおり種類も多いのでなかなか優れものですよ。
    出来あいの物を食卓に並べることに抵抗を感じるのであれば仕方ないのですが、普通のスーパーで販売しているようなメーカーの冷凍食品とは少し違い、食べてみてもいわゆるレトルト食品っぽさはあまり感じません。

  10. 697 匿名さん

    タイムリーな事に、このページにもパルシステムの広告が貼ってありますね。

    話の流れを変えてしまって申し訳ないのですが、素朴な疑問です。
    現在残っている先着分は5戸になりますが、これらの部屋は
    希望すれば全て現物を見学する事ができるのでしょうか?
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X9935001/juko.html

  11. 698 匿名さん

    この5部屋は去年からずっと残ってますね、最終的には賃貸になる可能性もあるのかな?
    見学については問い合わせたわけではないので、確実ではありませんが、おそらく見学大歓迎という感じじゃないのかな?違う物件なのですが以前に長い間売れていない部屋が数戸あるマンションに見学を申し込んだときは好きな部屋を好きなだけ見学させてもらえました。

  12. 699 匿名さん

    HPのトップページで建物内モデルルーム公開中となっていますが
    予約の際に聞いてみると良いかもしれないですね
    当日突然「全部見てみたい」というよりは
    あちらも準備等あるでしょうし

  13. 700 匿名さん

    これから1ヶ月が年度末の期末バーゲンだからね、ここで捌けなければ長くなるかもね。

  14. 702 匿名さん

    富士山まできれいに見えて
    見晴らし良いですねー

  15. 703 物件比較中さん

    >693さん
    コープ独自で作ってる料理を冷凍してるのだと思いますよ。
    ハンバーグやさばの味噌煮など結構おいしいですよ。
    ただ、量が少ないかなって感じはします。

  16. 704 匿名さん

    冷凍食品についてですが、
    私がパルシステムに入るときの説明では、
    他の企業に作ってもらうそうですが、
    広告宣伝費が入らないから安いという事でした
    よくあるスーパーのPB商品と同じかな?

    >700
    そうなんですよね…うーん。

  17. 705 近所をよく知る人

    ここ日常の買い物不便!

  18. 706 匿名さん

    赤札堂があるにはあるのですが、ちょっと品揃えが微妙なんですよね・・・
    生協やネットスーパーに頼らざるを得ないというか。
    周りの環境はすごく大好きなのですが。
    つくづくお隣のテナントがコンビニで残念。

  19. 707 匿名さん

    北西側に建つ住友の24階マンションお隣のウィリスと同じワンフロア5戸~6戸に
    なる事が決まったみたいです
    かなり細身のペンシルタワーとなりそう

  20. 708 匿名さん

    >707
    情報ありがとうございます。
    住友の場所はそんなに土地も広い感じがしなかったですが
    やはり細長い感じになるんですね。
    テナント等は入らないでしょうか?

  21. 709 匿名さん

    住友の建物は不忍通りと平行で東面は少し北向きにオフセットでパークタワーよりも角度が付く感じでした。
    23階と24階がワンフロア5戸で小学校に近い西側は駐車スペースになります。
    建物周りの余裕がパークタワーよりもありそうです。

  22. 710 匿名さん

    >>706
    今住んでいる場所は近所に大型スーパーがないので、赤札堂くらいでも十分に感じたのですが、普段大型スーパーで買い物をしている人には物足りないのかもしれませんね。

    ところでMRというか残り5戸の現物を見学された方いますか?おおまかでいいのでどんな感じだったか是非教えて欲しいです。

  23. 711 匿名さん

    そりゃ赤札堂規模でも、
    マンションの近くだったら我慢もできたのですが。

  24. 712 匿名さん

    この辺りは住んでいる方も多そうですが、
    皆さんどうしてらっしゃるのでしょうね?
    やはりここで言われている通り、自転車で赤札堂・吉池、あとは生協ですかね。
    この雰囲気を優先で買う感じですかね。

  25. 713 匿名さん

    全て徒歩でなので他の方にはお勧め出来ませんが...
    赤札堂 吉池 多慶屋 ドンキのみで買い物を済ませています
    宅配やネットスーパー経験はありません
    全て週一回は必ず行きますが慣れないと遠い 赤札堂すら遠い
    専業主婦ではないので買い物先が近いと助かるんですけど

    先週新宿のデパート内の紀伊国屋に生まれて初めて入って驚きました
    品揃えの豊富さと価格の高さに唖然です
    何も買わなかったけど入場料払ってもいい位楽し過ぎでした

  26. 714 匿名さん

    私は比較的スーパー好きなのでこの環境はすこし残念。
    欲を言うなら高級スーパーと業務スーパー、普通のスーパーの三種類が周辺にあったら・・・
    と思いますがここに住んだら生協をまた利用するかも。

  27. 715 匿名さん

    >>714
    スーパーのように一箇所にまとまってはいませんが、高級食材、輸入食材については意外と入手しやすい場所だと思います。業務用と言うと湯島のハナマサや二木の菓子あたりでしょうか。どっちにしても徒歩圏内というには多少無理のある距離なので便利とは言えませんが。
    入居済みの方がどのように買い物をしているのか是非お聞きしたいところなのですが、さすがにこのスレは見てないでしょうね。

  28. 716 匿名さん

    この辺りで買い物をするとしたら、やっぱり赤札堂か吉池でお買い物って感じでしょうか。根津や谷中の商店街も行ってみると楽しいと思います。またたま~に行くならスーパーのKAGAYAもいいと思います。ちょっとお高いですが、品物はいいし、配達も当日配達や電話配達なども受けてもらえるので、ヘタなネットスーパーや生協よりもお勧めします。http://www.kaga-ya.com/

  29. 717 匿名さん

    >715さん、716さん
    情報をありがとうございます。
    714です。
    自転車があったら日々の買い物もきっと楽しめますね。
    週末にぶらっと谷中や根津に行ってもよさそうです。

  30. 718 匿名さん

    >>716
    谷中の商店街は遊びに行く分には楽しいのですが、半分観光地化してしまっているので、あまり買い物には向いていないという感じがしました。車を停める場所もないですしね。
    ただ根津や谷中を含め日暮里駅周辺は散歩するのは最高に楽しい場所なんですよね、バス一本、千代田線一本で気軽に行けるのも魅力的です。
    歩くのが好きな方だったら徒歩でも30分くらいで着いちゃうかもしれませんね。

  31. 719 匿名さん

    谷中銀座はお惣菜がメインかな…という感じを受けました。あと、観光客の方がコロッケを食べながらブラブラ歩いたりとか。でもあのまったりとした雰囲気が良いんですよね。
    夕焼けだんだんの桜は今年の開花を最後に切られてしまうみたいですね。
    ぜひとも行ってみようと思います。

  32. 720 匿名さん

    夕焼けだんだんは猫がたくさん住んでいる?場所ですよね?
    今年で最後の桜なんて残念ですが
    開花前に教えていただきよかったです。

  33. 721 匿名さん

    あー、確かに猫結構いますね。
    夜中に通りかかると餌やりをしている人を見かけます。
    あそこの猫は結構人なれしていますね。

  34. 722 物件比較中さん

    今年最後なんですね。桜も見納めなんですね~。人が沢山きそうですね。

  35. 723 匿名さん

    谷中銀座はさすがにここから徒歩ではキツイですよね。休みの日に散歩がてらっていうカンジですか?テレビで以前みた感じだと自転車だと他の方の迷惑になってしまうでしょうか?

  36. 724 匿名さん

    谷中銀座はバスに乗っていけばいいんじゃないの。

  37. 725 匿名さん

    以前、谷中銀座からパークタワーまで歩いたことがありますが、結構な距離でしたよ~。散歩がてらとはいえ、往復徒歩はきついかなと思いました。上野まで歩いて日暮里まで電車っていうのも面倒だから、やっぱりバスなんですかね。

  38. 726 匿名さん

    谷中銀座までは千代田線かバス
    帰りは必ず徒歩で帰ります
    ちと遠いけど歩かないと楽しめない街ですから

  39. 727 匿名さん

    パークタワーから谷中までの距離を歩かれるような方だったら、この辺は色んな散歩コースがありますね。
    合羽橋から浅草方面や、秋葉原から神保町方面など、ただ歩いているだけでも楽しい場所が沢山あります。近場では上野、アメ横、美術館、博物館方面でしょうか、そんな感じで休日や空いた時間には楽しみが多いのですが、普段の生活はちょっと・・・という感じでしょうか。外食メインの方は楽しめそうですが。

  40. 728 匿名さん

    夕焼けだんだんの桜のニュースは私も読みました。
    樹齢60年以上で中に空洞があり、倒木の危険性があるための伐採となるそうですね。
    この桜は地元に人に愛されていたのでとても残念ですが、接木や挿し木で次世代に残す計画もあるそうですよ。
    また、桜の木を利用して椅子を作るなど、何かの形に残すことも考えられているようです。

  41. 729 匿名さん

    地域住民の方にとっては寂しいでしょうけど、あの辺はほんと桜だらけですからね、そういう選択もアリだとは思います。谷中霊園はもちろんですが、そこから更に歩いて上野公園まで、春になればホントに桜の名所って感じです。
    お散歩の話題が出ていましたがパークタワー住民の方は上野公園経由で夕焼けだんだんの最後の桜見物に行くのもいいかもしれませんね。

  42. 730 匿名さん

    >729さん
    ちょっとした距離がありますが、
    1日楽しむつもりならそういう散歩はすごく楽しいでしょうね。
    上野公園は桜のシーズンはすごい賑わいで
    なかなかゆっくり楽しむ雰囲気ではないですから。。。

  43. 731 匿名さん

    お花見シーズンは上野公園はすごい人の数ですね。おとといから話題に
    なっている上野動物園のパンダを目当てに今年は例年以上に
    混雑しそうですね。
    お散歩がてらお花見の名所にいかれるのはいいですね。

  44. 732 匿名さん

    >>731
    パンダのお披露目がちょうど桜の時期くらいになるのかもしれませんね、それはすごい混雑になりそう。
    マンション側というか不忍池のほうはあまり関係ないかもしれないけど、上野公園の桜並木の方はお花見シーズンの週末すごいんですよね、とてもゆっくり夜桜見物という雰囲気じゃないし、なんせ翌朝のゴミときたら悲惨な状態です。この辺でゆっくり桜見物をしようと思ったらどこに行くのがいいのかな。

  45. 733 匿名さん

    豊洲には多いですよ。
    白人系の外交官、弁護士、医師、公認会計士、ファンドマネージャー・・・。

  46. 734 匿名さん

    この辺りで桜の名所ってあとは谷中霊園しか思い浮かばないのですが、
    あそこもなかなかにぎわっていますよね。
    上野公園ほどではないですけれど。
    あとはどこでしょうね?

  47. 735 匿名さん

    上野の桜といえば、思い出があります。夜桜見物しているとテレビの取材がやってきて、知らない間に全国放送で映ってしまい、遠く離れた田舎の知人がテレビで見たとか。
    日中はパンダ、桜で賑わいそうですが、夜も夜でカップルや酔っ払いが居残りそうですね。帰宅時はからまれないようにしたいものです。
    混雑しないお花見でおすすめなのは、有料の庭園や公園です。それなりに人は増えますが、たちの悪い酔っ払いなどは少ないし、雰囲気はぜんぜん違うと思いますよ。おすすめは新宿御苑。すごいたくさんの種類の桜があって、とてもみごとです。広いので人が多くても居場所はあります。

  48. 736 匿名さん

    >>734さん
    個人的には駒込にある六義園がおすすめです!
    六義園のしだれ桜は、高さ13m、幅17mで滝のように枝いっぱいに薄紅色の花を咲かせるので
    有名です。
    開花にあわせてライトアップされとてもキレイですよ。

  49. 737 匿名さん

    桜が終わったら、根津神社のつつじを見に行くのもよさそうですね~。
    以前、根津のたいやきを食べようと思って行ってみたのですが、
    お店が閉まっていて残念だったのでリベンジしたいです。
    売り切れたら閉店してしまうんですよね?

  50. 738 匿名さん

    >732さん

    東大病院のバス通りはどう?

  51. 739 匿名さん

    この辺ははどっちに進んでも桜ばかりという感じなので、「ここで見る」と決めずにブラブラと歩くのが一番かもしれません。しっかり場所を取り、みんなで集まって宴会を、というならどうしても混雑している場所に行かないとならないかもしれないけど。
    インターネットの普及で、ちょっとした穴場だった所もあっというまに皆が集まる場所になってしまいますからね。どちらにしても上野公園の桜は通りすがりに見れれば十分かな、あそこで宴会する気にはなれません。

  52. 740 匿名さん

    >719
    >観光客の方がコロッケを食べながらブラブラ
    (笑)わかります。観光客ではないですが、昔買い物に行ったついでにコロッケ買って食べながら歩いたことがあります。確かにそういうまったりした雰囲気、素敵ですよね。
    >731
    とうとう、上野動物園にパンダがやってきましたね。お花見シーズンもそうですが、それより前から上野も賑やかになりそうな感じですね。

  53. 741 匿名さん

    >737
    根津の鯛焼き美味しいですよ。

    すごくズッシリしていて、皮は薄く、パリパリしています。

    かなり人気で、平日でも次から次へとお客さんが来ます。

    1個140円で最初はちょっと高いなぁと思ったのですが

    かなりのボリュームで食べて納得です。

  54. 742 匿名さん

    いつのまにか残り4戸になってますね、もう完全にスローペースではあるけどぼちぼち売れてるんだな。
    このマンションを検討していたのは半年くらい前で、今は見守りモードというか様子見してるだけだけど。購入を見送った理由の一番はやっぱり利便性の悪さだったんだけど、改めて考えてみると駅からの距離以外は工夫次第でどうとでもなったのかな~。
    このところ続いている桜やパンダの情報を見ていると、やっぱりイベントや見所も多くて楽しそうな場所ですよね。

  55. 743 匿名さん

    上野動物園のパンダ、公開日はまだ未定だそうですが、3月の春休みにあわせるのかな?
    集客率はどんな感じでしょうね。
    中国名は「ビーリーとシィエンニュ」ですが、日本での名前も公開日と同時に発表されるそうです。
    名前は一般公募していたんでしたっけ?今から楽しみですね!



  56. 744 匿名さん

    >>743さん
    上野動物園のパンダの名前は一般応募していましたよ!
    約4万通の応募があった様です。
    すごい数ですよね。
    それだけパンダへの期待が寄せられているのでしょうね。
    余談になってしまいますが、パンダのレンタル料。
    10年のレンタル契約で2頭で年8000万円とか・・・
    ちょっと驚きの金額でした。

  57. 745 匿名さん

    でもそのレンタル料金よりも
    経済効果の方が圧倒的に高いとのニュースを見ました。
    今年の春はいつもよりも何割も増して上野は凄そうですね。
    私の大好きな松坂屋のさくらパンダもグッズが増えるといいな。

  58. 746 匿名さん

    さくらパンダってキャラクターがいるんですね。
    お酒やお菓子のおみやげまであるなんてビックリ。
    可愛いので早速壁紙ダウンロードしちゃいました。

  59. 747 匿名さん

    745です。愛好家が増えて嬉しいです。
    上野の松坂屋さんはさくらパンダといい、
    非常に努力なさっていますね。
    物産展もよく開催しているので
    私はちょこちょこ通っています。
    以前よりもバーゲン品が安くなったのも嬉しいです。

  60. 748 匿名さん

    根津のたいやきは140円に値上げしてから買わなくなりました
    観光客目当て価格ですね
    ご主人も亡くなり有り難みは薄まったのに高過ぎだよ〜


  61. 749 匿名さん

    745さん
    松坂屋のさくらパンダw
    あのキャラクターが可愛くて、わざわざクレジットカード作りましたよ。
    っていうか、お酒やお菓子などのさくらパンダグッズなんて出ているんですね。
    カードを作るだけ作って、松坂屋の公式サイトなんてあまり見ないので知りませんでした。
    検索かけたらさくらパンダのオフィシャルサイトなるものがあり、ビックリw

    上野のパンダといい、パンダグッズが増えそうな感じがしますね。

  62. 750 匿名さん

    あっ、そうか、パンダ来てたんですね。
    パンダはどうでもいいけど、桜が楽しみです。

  63. 751 匿名さん

    >748
    今鯛焼き焼いてらっしゃる方のお父様がもともとやっていらっしゃったのかしら?
    包装紙が有名な外国の方のサインでしたけど、その時の写真に一緒に写っていらっしゃる男性が?(店頭に飾ってありますよね)
    今も美味しいと思いますけど、以前はもっと美味しかったんですね~。
    鯛焼きは手焼きのお店はちょっとお高めですよね。

  64. 752 匿名さん

    特別な思い入れはないですが、パンダはもんくなくかわいいです。
    生活圏に楽しみがたくさんあっていい場所ですね。
    定年後の暮らしにも良さそうだなんて思っていたら、けっこう高額。
    たまに遊びに行く程度で満足するかな。

  65. 753 匿名さん

    先日週刊誌で目にしましたが、上野周辺の店ではパンダクッキーにパンダ食パン、伊達巻など
    早くも便乗商品が続々と登場しているようです。
    流通ジャーナリストによれば、今回のパンダの経済効果は200億円と言われているようですね。
    寂れ感があった上野動物園周辺ですが、今後は当分賑やかになるかもしれません。

  66. 754 匿名さん

    753さん
    経済効果200億円はすごいですね!
    昨年の11月何年かぶりに上野動物園へ行った時、日曜日なのにがらがらで
    びっくりしてしまいました。
    パンダ来日によって上野動物園に注目が集まりましたね。
    もうあんな休日にがらがらなんて事はないのだろうな。
    上野駅周辺もすごい混雑が予想されますね。
    アメ横などではパンダの衣類が今すごく売れている様です!

  67. 755 匿名さん

    パンダもスカイツリーも・・・下町が盛り上がってますよね。
    絵画好きにも上野エリアは最高です。
    古くからの素敵な文化は残しつつどんどん街が活気付いたらよいですね!

  68. 756 匿名

    パンダいつから公開なんでしたっけ?3月上旬?

    公開したら凄い混みそうですね。周辺もすごそうです。

  69. 757 匿名さん

    上野駅公演口からだと何の演出もなく動物園入っていきなりメインのパンダとご対面。
    もうちょっと奥でもいいだろって常に思っています。
    TDLの様にもったいぶって引っ張って引っ張ってド〜ンだと感動も倍増すると思うのですが。
    しかし当分土日にかかわらず休憩や食事をする場所を確保するのも大変そうだ。
    敷物を持っていれば穴場は五重の塔前辺りかな。

  70. 758 匿名さん

    入り口付近でもうメインがあるから余計に混雑もしますしね。
    パンダも盛況、ここのマンションも盛況。
    今週末には残り0戸になるかな?

  71. 759 匿名

    マンションというかパンダスレになってて笑ったw
    もはやパンダに触れてないコメントなしw

  72. 760 匿名さん

    だって上野だと桜とパンダ位でしょ 明るい話題
    公園の他に上野の魅力ってあるのかな?
    駅周りや地下のホームレスは本当勘弁してもらいたいよ
    地下道で小便するなよ!

  73. 761 匿名さん

    住環境や利便性という話になるとなかなか良い部分を見つけるのも難しいですが、休日の過ごし方やレジャー関係は本当に話題が豊富な場所ですよね。だからといって普段の生活が不便という程の事ではないし。
    そういう意味ではなかなか個性的な立地で良いのではないでしょうか、若い人向きではなさそうだけど下手にお洒落な街の近くに住むよりずっと楽しそう。

  74. 762 匿名さん

    写真が趣味なので、この辺りは良いスポットが多く結構気に入っています。若い人だと厳しいかもしれないですが、ある程度年齢がいっていて生活を楽しみたい人なら池之端は良いでしょうね。それにしてもほんと、パンダだらけのスレですね(笑)なごみます。

  75. 763 匿名さん

    実際美術館から日暮里方面へ向かって歩いているとカメラを下げて散歩している方をよく見かけます、若い女性と年配の男性が多いかな。
    あの辺は町並みも味があって良い被写体が多そうだけど猫を撮っている人もよく見かけます。マナー的には褒められた事じゃないかもしれないけど谷中霊園に行くと野良猫にゴハンをあげている人も結構いるんですよね。

  76. 764 匿名さん

    カメラで写真を撮る人が多いってことは
    それだけ街並みがきれいなんですかねー。
    野良猫が多いのはどうかと思いますけど。。。

  77. 765 匿名さん

    >>760
    そうですよね。
    豊洲の公園の方はキレイできれいな奥さんがたくさんいますよ。
    あちらは地上の楽園ですよ。

  78. 766 匿名さん

    レトロな建物があったり、自然があったり、猫がいたりと被写体には事欠かないですね。東大構内も四季折々美しいですし。大観邸や岩崎邸もそれぞれに味わいがありますよ。…ただ、夏の三四郎池はちょっと厳しいですね、被写体的には(水が緑色過ぎます…)

  79. 767 匿名さん

    だから何故豊洲なのよ

  80. 768 匿名さん

    紅葉の時期の東大本郷キャンパス内は本当に素敵ですよ。
    上野公園も良いですが、キャンパス内のお散歩もお勧めです。
    三四郎池は秋もまだ水がグリーンですが、でも周囲の木々が本当に美しいです。
    観光客の方も多いですね。

  81. 769 匿名さん

    よく韓国系中国系の女性に東大への道順を聞かれます
    池之端門なら何とか日本語英語身振り手振りで教えられますねw
    紅葉時期の東大のイチョウ並木は絶景だと思います
    神宮よりも好きですね

  82. 770 物件比較中さん

    >761
    公園が近くにあるのも、利点ですよね。朝の散歩が習慣の方などにはいい場所だと思います。

  83. 771 匿名さん

    私も散歩や余暇を過ごすには最高の立地だと思いますが、付近に住んでいる身としては買い物関係もそれほど不便に感じたことはないですよ。
    それまでが大型スーパーの近所に住んでいた方には不満でしょうけど。日常的に自転車で買い物へ行かれていた人にはむしろ楽なくらいじゃないかなと思います、道はフラットですし赤札堂で言えば昔弥生会館があった方面から行けば自転車走行もしやすいですから。不忍通りからだと車の交通量も多いし、歩道も極端に狭くなるところがあったりでウンザリしますけどね。

  84. 772 匿名さん

    第五期三次ということでまた抽選やってますね、2LDKが2戸。
    改めて価格を見ると、この部屋で6000万円台は少し割高にも見えるな、個人的には好きな立地だし同じように考える人も居ると思うので売れなそうとは言いませんが。
    今回の抽選参加を考えている人ってこの掲示板に居るのかな?

  85. 773 匿名さん

    先着順の6戸の他に2戸あったんですね。。。
    ちょっと前に7戸→6戸になったのでもう少しだなと思っていたのですが。。。
    残りはこの併せた8戸ということで良いのでしょうか?
    ちょっとここは割高に感じるのですが、南側の14階建てのところも高めですよね。

  86. 774 匿名さん

    受付担当が窓口にいない時間がやたら長いね
    他の場所で雑用してるなら受付置く意味がないんだけど
    ここは受付の場所が道路から丸見えだから昼間でも常駐していないのが外部にバレてますよ
    少なくとも昼間は席を外すのを控えてもらいたい

  87. 775 匿名さん

    >>765
    昨日の地震で豊洲は想定通り液状化しましたね。
    元々海だった所を埋め立てたてて洲って地名が付いている場所です。
    TDLの駐車場も液状化したし埋め立て地の地面の下は水だらけって事ですね。
    これで豊洲志向から方向転換する人が増えるでしょう。
    かと言ってここが大丈夫という訳でもない。

  88. 776 匿名さん

    埋立地でなくても地下水などある場合があります
    水道管が破裂することもあります
    今回の地震で東京は被害が比較的少なかったと思います
    岩手 宮城 福島 茨城 千葉 で被害に遭われた方
    がんばってください

  89. 777 匿名さん

    液状化してしまうのは怖いですね。。。
    私はやはり海の近くはちょっと避けたいと思ってしまいました。

  90. 778 匿名さん

    ここだって立派に、不忍池の近くです。

  91. 780 匿名さん

    ここは杭何メートルなんだろう
    HPからだとわからないや

  92. 781 匿名さん

    この付近で外見上、被害が認められるのは、横山大観記念館ぐらいでしょうか。
    屋根瓦が壊れたようで、閉館してますね。

  93. 782 物件比較中さん

    値引きいくらくらいある?
    70cタイプが5000万台なら興味あるな

  94. 783 匿名さん

    先着順が9戸になっていますね。

    この辺りは結局地震の影響はあまり無かったようですね。
    震災当日は帰宅難民の方たちが多くいらっしゃったみたいですけど…
    ここだと電車が止まっても、夫は歩いて帰宅できるので安心です、我が家は。

  95. 784 匿名

    私も値引してくれたら欲しい。何%ぐらい引いてくれるのかな?

  96. 785 匿名

    住友は価格下げずがんばるけど、三井ってどうだったですかね? 一年経ったら下げるのかな?

  97. 786 匿名

    地震後のマンションは免震構造が主流になるような気がしますが、ここは違いますよね。中古に出す時も構造を気にする人も多くなると思うのですがその辺は気にされませんか?

  98. 787 匿名さん

    今現在施工済みの免震マンションも
    また新基準が出来てしまうと中古に出すときに気にする方が出てきてしまうのでは…と思っています
    次々と新しいものが出てきてしまうので、これに関してはしょうがないかなというのが正直な感想です

スムログに「パークタワー上野池之端」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸