横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【3】
物件比較中さん [更新日時] 2009-03-18 09:43:00

↓【2】からコピーしました

武蔵小杉に突如現れた大型タワー物件。
モデルルームも公開され、来年一月販売予定。
予定価格も発表されました。


【2】はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8761/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)



こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-18 23:23:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 601 申込予定さん

    ダヴィンチの話も含めて現地へいき営業に色々質問し、
    書面での確認をするのは購入を考えているなら当然のことです。
    根掘り葉掘り聞きましょう。
    ただ、私が気にしていた(この掲示板にあるような情報含め)ことは
    大方問題ないことが分かりました。
    素人が考えるような心配事はちゃんとケアされてるといった印象した。
    やはり最終的判断には現地に行ってみないと。

  2. 602 匿名さん

    恐らくダヴィンチが本当にやばくなったら、イーストも分譲するでしょ。
    重要事項説明書にその可能性を示唆する一文がある。

  3. 603 匿名

    DAVINCIとファンドは隔離されています。602のインチキ発言、匿名スレが生み出す責任欠落者のなせる業か・・・

  4. 604 匿名さん

    >>603
    インチキだと言うなら、クラッシーが分譲されるまでの経緯を
    正確に説明してみてくれよ。

  5. 605 匿名さん

    みんな黙ってしまったじゃん。。。

    じゃあ、仮にダヴィンチが潰れるとして、
    イーストの管理費は誰が払うんでしたっけ?
    イーストの所有者はダヴィンチでしたっけ?

    一部の人はダヴィンチはファンド、ってのが何なのか分かってるようだけど
    それ以外の人は混乱しちゃってるみたいだから、
    MRに行くか、電話かメールで営業に聞いてみましょう。
    大丈夫な理由を説明してもらえる。

  6. 606 サラリーマンさん

    リエト夜行ったら夜景が素晴らしいよ。
    一発で決めたくなるぐらい。
    タワマンの素晴らしさだねびっくりしたー。

  7. 607 匿名さん

    ファンドはファンドで潰れることがあるよ。 >>605はもっと勉強したほうがいいぞ。

    >>606 昼に行けよ。

  8. 608 申込予定さん

    このご時勢にしては半分いかないくらいだけど、
    埋まってきてるようですね。
    今日見てきましたが。。。
    南、西方面の中層以下はほとんど埋まっていました。

  9. 609 物件比較中さん

    皆さん購入後に(転勤等の理由で)賃貸に出すことも想定して検討されていると思いますが、
    再開発により、これだけ一度に供給数が増えると、それだけ同じような条件の部屋が多いということですから、賃料を下げてでも貸し出す様な足の引っ張り合いになりませんか?
    武蔵小杉がどれだけ魅力的な街になっているかも関係してくるとは思いますが(分母がでかくても、それ以上に武蔵小杉に人が集まれば問題ないと思うので)。
    是非皆さんのご意見をお聞かせください。

  10. 610 西向き

    紫外線カット、断熱等ガラスフィルムは極めて高性能。日本の技術!!これで、西日は怖くなくなった。

  11. 611 申込予定さん

    まだ、ダヴィンチネタでもりあがってるんですか〜。
    気になるならMRにいって聞けばいいだけなのに。
    ここでの情報は無責任な発言も含まれてるんだから
    気をつけないと。

  12. 612 匿名さん

    今日行ってきたけど、抽選会やってました。
    鐘みたいなのが鳴ってたってことは倍率がついたのかな。

  13. 613 匿名さん

    1次の抽選会では倍率がついたが鐘はならなかった。

  14. 614 匿名さん

    すみません。鐘は聞き違いかも知れません。
    私は銀行の相談場所にいたのですが、
    音はしていました。
    ちなみに1期の抽選のときもいました。

  15. 615 検討中

    抽選機から玉が出るときのチンという音かな
    抽選会やって抽選機回したんだから倍率ついた部屋はあったのでは

  16. 616 物件比較中さん

    ちょっと離れたところに住んでいる者ですが、今日モデルルームをみてきましたー。
    エントランスや庭はすごく良かったです。情報誌や広告の通りでした!!
    しかししかし、、、部屋の内装のしょぼさはなんでしょう…。ガッカリでした…。やっぱ賃貸仕様なのでしょうか… 廊下は安いビジネスホテルみたいでしたし…。んーーーーー眺望はよさそうでしたけど…。てか、バルコニーに既に雨染みがびっちりだったのが凹みます…。
    「ここしかない!!」ってくらいの気持ちでいただけに、、、すごく悩んでしまっています。
    もう決められた方もいますが、どこが決めてだったのでしょうか。
    決める勇気をください! んんんんんん・・・

  17. 617 匿名さん

    >>616

    物件を選ぶ際に自分の優先順位を決めた方が良いのではないですか?
    完璧な物件なんてまずありえませんから、優先順位の高い項目を
    満たした物件を選ぶしかありません。

    もし内装を最優先するのであれば、シティハウスという手もありますよね。
    なお、外装の汚れは、竣工済物件はどこも同じだと思います。

  18. 618 匿名さん

    内装なんて決断要素に入るの?
    気に入らなければ自分で替えればいいんじゃない?
    立地はどうにもならないことを考えると何を決断要素にすればよいか明確です。
    マンションは立地。
    利便性が悪いならマンションではなく戸建てがチョイスできます。

  19. 619 匿名さん

    616さん。
    自分の中での優先順位はなんでしょう?
    私は駅から近く、好みの方位、間取りで決めました。
    ただ、駅から近すぎると逆に電車の騒音がすごいため、
    快適な季節にも窓が開けられないってこともあるので、
    適度な距離のリエトに決めました。
    駅近で庭にあのような緑があるのもいいと思いました。

    私の中で内部の仕様に関しては優先度低かったです。
    どうせ10年もすればリフォームしたりすることも
    あるでしょうし、その際に、そのときの最新設備を
    導入すればいいかと思いました。
    ただ、立地だけはどうすることもできないので。

    もし、マンション購入に際して、仕様を第一に考えている方がいるなら
    (いないと思いますが)、わざわざタワーにする必要ないですし、
    他にもいくらでもマンションはありますよ。

    修繕費や管理費の比較もしてみました。
    30年での総額も比べました。

  20. 620 匿名さん

    >>614

    常念寺の住職
    また衝きだしたのか?
    どうして今ごろになってまた…

  21. 621 匿名さん

    仕様は変えられるけど間取りはそうはいかない。
    私は間取り一番重視でここではないところに決めました。
    あとで12畳のリビングを25畳にしたいって思っても無理ですから。
    部屋数と部屋の広さの兼ね合いもあります。
    全体で85平米くらいあっても、狭い部屋がいくつもある状態じゃ私には意味が無い。
    立地の利便性と間取りが大事なのではないでしょうか。

  22. 622 匿名さん

    あと、どうしてもお風呂に窓が欲しいとか
    風水で自分に合った間取りがいいとか
    人によって求める条件は様々ですよ。

  23. 623 匿名さん

    立地は動かせないが
    間取りは変えられる。

  24. 624 匿名さん

    >>608さん

    東側はどうでしたか?
    価格的には一番手が出そうなのですが。

  25. 625 匿名さん

    間取り変えられないでしょ
    壁や柱を勝手に壊してリフォームしてはいけないはず

  26. 626 購入検討中さん

    生ゴミの件は、何かの規則にのっとって、という言い方は
    されていませんでしたが、営業さんは、かなり強い口調で
    生ゴミは、各階のゴミ置き場には、置けません。全部、
    ディスポーザーにかけてください、と断言的におっしゃっていました。

  27. 627 匿名さん

    >625

    残念だが勉強不足。
    柱を除去するのはもってのほかだが、二重床二十天井であれば部屋間の間仕切壁であれば
    ぶち抜いても全く問題なし。極端な話、4LDK→1Kも可能。

  28. 628 匿名さん

    >>625
    >>627

    たしかに間取りの変更は不可。
    勝手には。

    しかし、管理組合の許可と近隣住民との良好な関係があれば、
    技術的には何の問題もなく可能。

    間仕切りの壁なんて、うっすーい鉄の桟に石膏ボード貼ってあるだけですから。
    ま、高層マンションになると戸境壁も似たようなものですが。

  29. 629 匿名さん

    柱が間にある部屋は無理だし、設計上壊せない壁もあるから
    リフォーム屋の設計士と相談しなきゃいけないし、断られる場合もある
    なかなか壁を壊すまでのリフォームは難しいよ、その間は家具をどかさなきゃいけないしホテル住まいだし
    だいたいリエトは許可されているのか?

  30. 630 匿名さん

    壁が壊せないなんてタワーマンションの構造知ってますか?
    戸建や低層マンションじゃあるまいし

  31. 631 匿名さん

    スケルトン・インフィル住宅なら間取りの変更自由度が高いですよね。

  32. 632 匿名さん

    リフォームすれば中身は替えられるから仕様は重要でないと言う人がいるが、
    普通はもったいないから20年くらいリフォームしないんじゃないか?
    せっかくなら新築入居時から希望の仕様で住みたいよね。

  33. 633 匿名さん

    風呂に窓は絶対欲しい
    今のマンション換気ついてるけど
    窓がある親戚の部屋にいったら全然気持ちよさが違った

  34. 634 購入検討中さん

    >>633
    郊外の戸建てに行ってください。
    電気代もったいながらず乾燥すればいいんじゃない?
    私は、お風呂に窓なんて意味がわからない???
    もしかして田舎者?
    お帰りなさい→田舎の窓付き寒いお風呂へ

  35. 635 匿名さん

    なんだこの過剰反応。デベか
    普通に考えて窓はあったほうが気持ちよいだろ。
    タワーホテルの窓際風呂入ったことないのか

  36. 636 匿名さん

    >>634
    何様だよ

  37. 637 購入検討中さん

    何さまだけど。。何か?
    窓があると汚れるし、じゃあホテルライクな暮らしができないんなら
    タワーとか住まなきゃいいじゃん。
    換気してカビないようにすればいいことでしょう?
    今、どんな所にすんでるのかな?

  38. 638 匿子さん

    わたしも〜窓があるとぉ、遠くからでも双眼鏡で覗かれそうで、いやかも〜

  39. 639 ご近所さん

    また嫌味な喧嘩か。くだらない
    少しずつだが埋まっていくのを横目に決めきれず
    または買いたいのに買えず
    そのストレスを掲示板に吐き出すのはやめてほしい
    いちいち削除依頼出すのは面倒だ

  40. 640 匿名さん

    633を読んで想像するのは、高層階の眺望の良いビューバス。
    634=637が思い浮かべているのは、田舎の戸建て。
    田舎者はどっちだか。

  41. 641 匿名さん

    まあ、このご時世デベも転売屋も賃貸投資家も必死だよね…
    再開発が頓挫してるし、あまり売れないのはしょうがないよ
    すでにこの地域の他マンション買って住んでる身としては
    再開発地域が空室だらけになる事は避けてもらいたいけどさ
    ちなみに俺んちは風呂に窓があるが最高に気持ちいいよ
    換気も使うが、風を感じるのは露天風呂みたいで最高。
    他から見られる窓じゃないからその心配はない。

  42. 642 選択してください

    価格表もらってきました。数えてないけど供給済みは2割くらいでしょうか。
    なんだか内部は近辺の物件に比べ値段の割に狭めでした。

  43. 643 匿名さん

    風呂に窓とかいらんから120平米欲しい。

  44. 644 匿名さん

    部屋数二つ(寝室とリビング)でいいから
    リビングダイニング25畳以上ほしい
    二人暮らしだし狭い部屋たくさんあっても困る

    しかしこういう間取りなかなか無いんだよね

  45. 645 匿名さん

    竣工済のここでは無理だけど、メニュープランに少し改造して出来ませんかね?リビング25畳

    一昔前のMRってみんなそんなのばっかだった気が

  46. 646 匿名さん

    土曜日の抽選ではずれてしまいました・・・。ショック・・・。

  47. 647 匿名さん

    抽選に優先順位ってあるの?手堅い客を選ぶとか?

  48. 648 匿名さん

    ひとついえるのは、内廊下でビューバスにすると、ではいったい廊下側の空間に何を配置するのかということ。

    部屋数減らしてスペースをつくり、元のバスルームを納戸にするとか。


    空気新鮮だしタワーなら夜景もあって素晴らしいんですがね。

  49. 649 匿名さん

    >>647
    ■ダミーを増やすことで、当選させたい顧客を当選させる
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html

  50. 650 匿名さん

    風呂に入っているのは1日に、せいぜい30分、それなら風呂に窓はいらない。
    その分、リビングの窓を大きくしたほうが良い。
    休日で、1日のうちリビングにいるより、風呂にいる時間が長い人なら、風呂に窓があったほうが良い。

  51. 651 匿名さん

    光熱費かかるよ
    ペアガラスじゃないし

  52. 652 匿名さん

    戸建て→賃貸→分譲経験者。

    賃貸で最後まで慣れることがなかったのは、窓のない風呂。

    戸建てに住んできた身には、密室の風呂はどうにも我慢ならなかったね。

    よって、マンションを買うときは、風呂に窓のあるところを選びました。

    使用時間の長さの問題じゃない人間もいる、ということで。

  53. 653 匿名さん

    娘が1日二時間お風呂入る
    息子は30分
    長い子はほんとに長いわ

  54. 654 匿名さん

    娘さん、窓あけながら風呂入るの?覗かれるよ。
    開けられないなら、ないほうが良い。
    開放的なのが好きなら、家の狭い風呂に入ってないで、スカイビューバスに行けば良い。

  55. 655 匿名さん

    654です。
    ごめんなさい、勘違いしていました。リエトには確かスカイビューバスは無いのでしたね。
    SFTに、あるんでしたね。高層の大きな風呂から眺める景色は最高だそうですよ。サウナもついているらしいです。
    開放的な風呂が好きな人は、パークシティも検討してみたらいかがでしょうか

  56. 656 匿名さん

    ほんとに営業合戦が盛んですね。お風呂の窓がほしい人は欲しいのですよ。なんで論破したがるのか・・・私は窓なくてもセキュリティーと立地でマンション買いましたよ。本当に自分の欲しい間取りを希望するなら家を建てればいいじゃない。もしくは完成物件じゃないところで間取りを変えればいいじゃない。
    リエトは完成物件だから変更なしのこの形が欲しい人が春から住めるんですよ。それが利点でしょ?だから私は仕様を気に入った隣のマンションを買いました。実物勝負なんだから、荒らしても意味ないですよ。

  57. 657 周辺住民さん

    リエトの仕様は賃貸仕様と言われていますが
    私が検討していたお部屋はダークブラウン系建具、フローリングのカラーでしたが
    そんなに悪いと思いません。
    結局、パークシティを購入しましたがこちらのカラーセレクト:名称(バーチ)は白系ですが
    質感は似てます--。

  58. 658 匿名さん

    一軒家に住んでて、風呂に窓ありますが、入浴中は、外から見えるので窓は開けられません。
    最悪なのは、冬の風呂場で、寒くて大変です。浴室暖房機を付けたのに、真冬はかなり冷えます。
    建物の内側に風呂があり、冬でも快適なマンションは、うらやましいです。

  59. 659 匿名さん

    窓つき風呂のマンションなら
    風も通るし閉めれば暖房きくし、いつでも快適
    窓はかばっと開けたって見えない上開放式や曇りガラス作りもあるし
    なんならブラインドつければ問題ないよ
    開けられないなんてこたぁない
    ここに窓つき風呂があるかはしらんが

  60. 660 購入検討中さん

    シティハウスとプラウドにはありました。

  61. 661 匿名さん

    リエトにはありませんでした。
    風呂ネタもうやめない?

  62. 662 匿名さん

    ここで無い物ねだりすると必死に否定されるよね

  63. 663 匿名さん

    しかも否定の仕方が酷い。
    それがここの営業なのだろうか‥

  64. 664 匿名さん

    風呂窓より高層の広い間取りが欲しい

  65. 665 匿名さん

    一期の売れ行きが悪ければ二期以降、値下げがあるのでしょうか?

  66. 666 匿名さん

    >>657
    パークシティもプリントフローリングなんだっけ?

  67. 667 匿名さん

    そうだよ。
    だからコーティングなんてばかばかしいです。
    古くなったら貼り替えるのが正解。

  68. 668 匿名さん

    パークシティもそうだよ。
    だからコーティングなんてばかばかしいです。
    古くなったら貼り替えるのが正解。

    たしかに安っぽいけど手入れが楽ちんだよ。

  69. 669 匿名さん

    >668
    そうなんだ。
    ばかばかしいね。
    リエトはプリントフローリングなの?

  70. 670 匿名さん

    どっちも値段の割に内装しょぼいよね。
    5年前くらいに見たマンションのほうが安くて仕様にもこだわりがあったように思う。

  71. 671 匿名さん

    内装しょぼければ自分で替えればいいだけです。
    立地は引っ越ししない限り替えられないからね。

    内装替える?
    引っ越しする?

    さぁどっちが安いんだ?

    賃貸引っ越しならいいが分譲買い替えなんていったら数百万は一時出費するだろう。

  72. 672 匿名さん

    リフォームだって数百万かかるし、その間住めないと大変だよ。
    何よりもすぐに壊す内装を買うのが無駄。

  73. 673 匿名さん

    ここを検討するくらいの予算なら内装に関してはある程度割り切らないとダメな気がします。
    (あと街の雰囲気とかも)

    その分立地というか利便性がいいんで。

  74. 674 匿名さん

    リフォームは口で言うほど簡単じゃない
    住んでからなんて尚更。
    リフォームしたいなら入居の前だね
    だから物件価格+リフォーム代が一気にかかる
    リフォーム代はローンにしないとしたら、物件価格の頭金を減らす事になる
    なんか非効率

  75. 675 匿名さん

    最近は、内装なんて変えればいいという発言が連発してますが、営業さんなのかわかりませんが、そんなに不人気なのかと心配になってきます。。

    だいたい一般サラリーマンに5000万の部屋を買って、すぐにフルリフォームするほどの予算はないと思いますよ。
    上のひとも書いてましたが、もったいないにも程があります。
    内装がショボいのは事実だし、それを気にしない人だけ買えばいいと思います。
    私は申込むつもりですが、ここを見てると色々考えてしまいますよ。逆効果だと思いませんか。

  76. 676 匿名さん

    真剣に検討しているのであれば、こんなところを覗かずに現地に足を運ぶべきです。
    人気不人気の度合いなどもはっきりすると思います。
    内装などどうしても気に入らないところがあるなら買わなければいいだけですから。
    決して安くはない買い物です。他人の意見を聞いて判断すると、
    あとで後悔することになりかねません。自分で判断して決めた方が良いです。

    ここでいろいろとけち付けている人は、他物件購入組でとにかく自分のところが一番という人、
    他物件転売狙いの人、欲しいけど買えない人、値下げ狙いの人、他物件の営業の人、
    その他関係ない暇な人だと思います。

    それに反論する人は、ここに決めようと思っている人、すでに決めた人でしょうか。
    営業が書きこんでいるとは思えませんが、どうなんでしょう。
    いずれにしても、あくまで参考程度にとどめた方が良いと思いますよ。

  77. 677 匿名さん

    私も676さんと同じ意見です。

    このような掲示板はあくまで参考程度に軽く考えておいて、
    最終的には自分の目で見て判断すればいいと思います。
    こんな匿名の掲示板での書き込みをそのまま鵜呑みにするのは
    よろしくないと思います。
    みなさん、それぞれの思惑で書き込みしているので。

  78. 678 匿名さん

    リエトの仕様ってそこまで悪いですか?
    もちろん最新の分譲仕様に比べれば劣りますが、
    まったく住むのに影響があるとは思えません。
    住めば都です。

    それより立地が大切だと思っています。
    こればっかりはどうしようもないので。
    あくまで私見です。

    私は購入を考えています。
    この間、売り出し物件を見てきましたが、
    中層から低層に掛けて、良い方位、間取りの部屋は
    埋まってしまってました。

  79. 679 匿名さん

    つか、リフォームしなきゃ住めない新築マンションを買っちゃ駄目だろw
    定価の半値なら買ってやってもいいけど。

    >営業が書きこんでいるとは思えませんが、どうなんでしょう。

     どうみても>>676は営業でしょう。

  80. 680 匿名さん

    トランクルームは抽選と言われたけど、どの時点で抽選を行うんだろう。
    早い時期に決めたら優先されないかな。

  81. 681 匿名さん

    良いところはモデルルームで聞き、悪いところや他人の考えを掲示板で聞く。
    決して安くはない買い物だからこそ、あらゆることを考慮したうえで判断したいものです。

    私も>>676は営業だと思います。

  82. 682 匿名さん

    このマンションで一番気になるのは、
    耐震だってこと。
    制震でも免震でもないと心配。
    ただ免震は直下型きたら危ない場合もある。
    やっぱり耐震じゃないマンションは、
    最悪を想定すると怖い。

  83. 683 匿名さん


    すいません。
    日本語の意味がわかりません。

  84. 684 匿名さん

    679や681みたいに何でもすぐに営業の書き込みと決め付ける浅はかさには呆れてしまいます。
    ここでぐだぐだ言ってる人は、あらゆることを考慮した結果、いつまで経っても買えないのかもしれませんけど。

  85. 685 匿名さん

    構造計算をチェックしたんかいな。
    笑っちゃうよ。

    制震っていっても、おもちゃみたいなダンパー入ってる程度かもよ。

    ちゃんと数字見ろよ。

  86. 686 匿名さん

    幼稚な議論だ。
    まずは、杭と支持層の強度、支持層の厚さ、支持層に対する杭の貫突量、杭の本数、杭の引抜抵抗値、支持層自体の暑さぐらいは調べてみれば?

  87. 687 匿名さん

    免震や制震の建物が倒壊するほどの地震なら、耐震だってこわれるさ。

  88. 688 匿名さん

    笑っちゃうのは、耐震は心配だけど最悪を想定すると怖くないというところだろ

  89. 689 匿名さん

    えっ! 各住戸にトランクルームもついてないの? そんなんじゃ、金がある人は、中層マンションのルーフバルコニー付きのマンションのほうが、よほどいいよ。

  90. 690 匿名さん

    >>682
    どこの国の人ですか?

  91. 691 匿名さん

    高層マンションは、防災用品をちゃんとそろえることが大切ですよ。
    エレベーターが止まるから、高層階の場合、マンションから出ずに2週間ぐらい
    生活できるように水と食料をする必要がある。

  92. 692 匿名さん

    ↑水と食料を備蓄です。

  93. 693 匿名さん

    2週間もトイレの水が流れないと大変なことになりそうだな

  94. 694 匿名さん

    >>689
    なにいってんだこいつ。
    金があるなら広い部屋を買って室内に物を置いたほうがいいだろ。

  95. 695 匿名さん

    購入決定の方いらっしゃいますか?

  96. 696 匿名さん

    う○ち処理の防災グッズも売ってますよ!

  97. 697 匿名さん

    オススメのオプションありますか?

  98. 698 匿名さん

    Re:694 広い部屋に、物をたくさん置いたら、広い部屋が狭くなるだろが。

  99. 699 匿名さん

    横断幕の位置が変わりましたね。
    上にずらすのかと思ったらかなり下に張られました。

  100. 700 匿名さん

    なら、もっと広い物件買えよ。金があるという前提なんだからさ。
    うちは荷物多いから収納だけじゃ足りなくて1部屋は物置にしてるよ。

  101. 701 匿名さん

    >>695さん
    >購入決定の方いらっしゃいますか?

    ↓の住民板にいらっしゃると思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2773/

  102. 702 匿名さん

    武蔵小杉の坪単価にものを置くならある程度ちゃんとしたものじゃないともったいないですよ。
    年に数回しか使わないものは有料のトランクルームの方が安いです。

  103. 703 匿名さん

    お金が無い人はそうするべきでしょうね。

  104. 704 匿名さん

    ここお金の無い人の集まりですからそうするでしょうね。
    お金がある人はここ買いませんからねぇ。

  105. 705 匿名さん

    ↑お金のもっとないあなたは仮想契約を悩んでるのかな?すくなくてもここ買うことができる方は、ほんとに最低でも個人年収1000万は必要ですよね。

  106. 706 匿名さん

    マンション購入なんて事情がみなそれぞれ。年収1000万無くても、共働き、頭金などその他諸々があれば買えるでしょ。そう、そう年収1000万の奴がいるわけもない。

  107. 707 匿名さん

    まあ頭金半分あればいけるかもね。共働きまでしてローン返すのは個人的には辛い気がしますがね。年収1000万以上は約15%といわれてますね。

  108. 708 匿名さん

    結婚祝いに両親に買ってもらう人もいる。

  109. 709 匿名さん

    年収一千万以上を、この先ずっともらい続けられるかが問題でしょうね。今、ちょっと金持ってる人はたくさんいるでしょうが。

  110. 710 匿名さん

    年収がいくらとか、そんなケチ臭い感覚じゃなくて、
    ぽーんとキャッシュで買えるくらい現金のある人ならば、
    武蔵小杉の坪単価の部屋を潰して物置にしてもなんともない。

    でも2〜4LDKのマンションを買うのに、掲示板まで見に来て悩むんだから、部屋を潰して物置にするのはもったいない、って思うだろうよ。

    年収が1000万あったって、もったいないよ。

    そゆことでしょ?

  111. 711 匿名さん

    ↑物置がなんだって? ずっとうるさい奴だね。何言ってるかわかんないよ。金があるって言いたいのかな? そんなに腐るほど金のある奴が、そもそも小杉に買うか! いいとこみんな中流だから苦労してんだろが。

  112. 712 匿名さん

    超ざっくりですが、240万円/坪だとすると、一畳で120万円。
    一畳の大きさのタンスを置く場所代に120万円支払います。
    (住宅ローンの金利や、維持管理費は含みませn)

    場所代は住宅ローンの返済期間のみ必要となる前提で、
    返済期間を20年とした場合、一畳辺りの支払い額は
    6万円/年(5千円/月)になります。

  113. 713 匿名さん

    おっと、言いたかったのは、
    ・無駄な物を置くのはもったいない
    ・安物置くのもバランス悪い
    ということです。

    月々3万円の駐車場に、30万円で買った中古の軽自動車を置くようなかんじ。

  114. 714 匿名さん

    分不相応という言葉があるなら、場不相応みたいな感じですかね。

  115. 715 匿名さん

    うまいですね。

  116. 716 物件比較中さん

    6千万だすなら、目黒、品川で一戸建てが比較対照。
    7-8千万だせるんなら、二子玉川だよね。

    川崎じゃいくら交通の便や景色がよくてもねぇ。

    はっきり言って各部屋で7百〜1千万高いのと、駐車場で5千〜1万円高い。

    買い替えで元の家が売れないし、素のサラリーマンが6千万台ぽんと払えるのは
    頭金が2千万以上か…。

  117. 717 匿名さん

    共稼ぎが多いですね。
    駅に向かうときに感じます。

  118. 718 匿名さん

    私の感覚では、目黒品川と二子玉川は比較にならないけど。
    相場的には、目黒・品川より二子玉川のほうが高いの?

    スレ違いですが。

  119. 719 匿名さん

    私も二子玉川はただの田舎だと思うんですが(現在割と近いのでたまに行きます)なぜかよくわからないプレミアがついて高いですよね。7000万とかのレベルでの比較なら、まあ目黒や品川の戸建てと無理やり比較できないこともないかも?
    そんな値段の戸建てってしょぼいのしかないと思いますが…

  120. 720 匿名さん

    二子玉川だと7000万出してもそう広くはない中低層しか買えないんじゃなかったかな?
    小杉なら7000万あれば文句なしの部屋でしょう。

    二子のプレミア、この厳しい時代にどんだけ価値があるのか、目に見えない、もはや宗教のようで、怖くて手が出せません。

  121. 721 匿名さん

    高いなー。712のみたら何かアホらしくなった。
    原材料費って一体どのくらいなのだろう

  122. 722 匿名さん

    原材料費と建設費あわせて
    販売価格の半分くらいじゃないかと見てるんだが
    もっと少ないかもな

  123. 723 匿名さん

    ニコタマなんてありえなねー。

    それだったら品川、目黒だな。絶対的に。
    便利さが違うでしょう。超混雑の田園都市線大井町線
    しか乗り入れてない。何で高いのか意味分かんないね。
    品川、目黒で仮に駅前のマンションあったら7000万じゃ
    あまりいい部屋じゃないんじゃない。

    7,000万出せるんなら、小杉で文句なしの部屋がいいね。

  124. 724 匿名さん

    私も庶民だから目黒の狭くヘボいのより小杉がよいですけどね。

    でも目黒駅前のパークタワーの坪単価は凄かった。こちらの2倍ですからね

  125. 725 匿名さん

    芦屋も不便だが高い
    利便性とブランドは比例しないよな

  126. 726 匿名さん

    小杉はそこまで高級な場所ではないよ
    普通のものを置いてなんの無駄でもない

  127. 727 購入検討中さん

    ここと、住友どちらが仕様が良いでしょうか。迷っています

  128. 728 匿名さん

    住友に決まってます

  129. 729 購入検討中さん

    ここって値引き有りですか

  130. 730 匿名さん

    住友は内装良いが、目の前に高層ビジネスビルが建つので、階数関係なく眺望は最悪です。私はそれ聞いて即やめました。

  131. 731 匿名さん

    >730
    実際に行かずに書いてるね。
    オフィスビルに面するのは全体の二割だけ。しかもその部屋はまだ売り出してないよ。

    住友の最大の弱点は、線路沿いなこと。
    リエトに比べると坪単価が少々高いこと。
    でもリエトより設備仕様はだんぜん良い。

    どちらがいいかは好みの問題。

  132. 732 匿名さん

    リエトより住友の方が良いから高いんです。リエトだって条件の良い部屋は当たり前に高いし。
    ほぼ価格に比例しているでしょう物件なんて。

  133. 733 匿名さん

    シティハとリエトで比べなきゃなんて、
    低レベルな比較だな。

    小杉で比較に足るのは、パークとコスタぐらいだろ。

    時期ってのは大切だね。
    あわれ。
    かわいそう。

  134. 734 匿名さん

    ↑そもそも、このようなことをこのスレに書き込む事が低レベル。

    まともな所に住めてないのかな?
    あわれ。
    かわいそう。

  135. 735 買うぞ

    MR、見てきた。西に広がる景観、大きな庭等等に感激。UVカット、断熱フィルムで西日対策はOK。購入決定!

  136. 736 匿名さん

    シティは目の前が野村の建てるオフィスビルです。

  137. 737 匿名さん

    私もフィルム決定です!

  138. 738 匿名さん

    なんだ?この流れは
    リエト苦戦中か

  139. 739 匿名さん

    隣の賃貸残個数はまだ248件もあるね。
    少し増えた気がするが・・

  140. 740 匿名さん

    なんだかんだで、よい間取りとか中層階以下の物件は
    埋まってきているように思えます。

  141. 741 匿名さん

    どういうのが良い間取りなの?
    定義がよくわからん

  142. 742 契約済み

    よくわからんが、
    一定の部屋を集中して売ってるのは確か。

    70〜80平米の22階以下は、ほとんど出して残り数件て感じ(グレーだらけ)。
    90平米クラスの中層は未販売(白だらけ)。
    高層と60平米以下は逆に、間引いて販売(白と色つき混在、グレー少なめ)。

    日本人マンション族は「家族4人で3LDK」が好みだからかね。
    自分も75平米にしました。例に漏れず中流ですから南は無理っす。

  143. 743 匿名さん

    一般的な定義は、人気の度合でしょう。東南角部屋が一番の人気なのは明らか。クラッシーに関しては東南角部屋はコスタと思いっきりお見合いなので、南東角部屋が一番良くて一番高い。シンメトリー間取りで同じ広さなのに東南角部屋に比べて760万も高い。事実、西南角部屋の売れ行き好調で、東南角部屋は殆ど売れてないらしい。

  144. 744 匿名さん

    つまりいい部屋って
    値段的にも広さ的にも中間層ってことになるね
    高すぎず安すぎず、平均値
    庶民に都合がいい部屋…
    本当に純粋な意味でいい部屋は高いから心配しなくても残る

  145. 745 742

    >>744
    そうそう。そういうこと。
    でもさ、もし7000万とか出せる身分だったら、
    わざわざ小杉でなくても、もっと便利で住み良い所に行きたくなっちゃうなぁ。
    でも都内行ったら同じ値段で狭くなっちゃうから、それも困るね

    >>743
    MDの北東角部屋の景色も良かったよ。

  146. 746 購入検討中さん

    先週末の販売どうだったのでしょうか。抽選か

  147. 747 匿名さん

    小杉を選ぶ理由は人それぞれ事情があります。
    ただ単に値段だけで決めてはいない。
    7000万だすなら小杉じゃなくて他を選ぶとか、
    どうのこうのといってるけど、
    通勤の問題とか家族の問題とかで小杉を選ぶ人
    だっていると思う。

    値段がすべてじゃないし、払える人は払える金額。

  148. 748 745

    >>747
    ごめんなさい。
    自分には出せない金額の部屋があるのを見て、羨ましくなりつい口が滑った。
    ちなみに自分も、値段ではなく、家族の事情と通勤の便で小杉に決めたんです。
    他県の人たちからは、わざわざ高い東横に住むなんて無駄遣い、とよく言われる。
    でも広さより家族と自分特有の便利さを買ったんだよね。
    人それぞれって言われて改めて認識しました。

  149. 749 匿名さん

    >>742
    売りやすい部屋だけ先に売っちゃったら、普通はその後苦戦する。
    それでもそうしたということは、既に値下げが予定されているのかもしれないね。

  150. 750 そうかなあ。

    普通は売りやすい部屋から優先的に売るんじゃないの?
    短期でまとめて売ってしまったほうが、キャッシュフローの回転が速いし対費用効果も高いような気がするが
    ある程度売れたら体制縮小もできるわけだし。

  151. 751 匿名さん

    マンションって要望書出ない部屋は売らないよねどこでも。
    抽選がないマンションは先着順で販売だし、売れる部屋から売るのは当たり前のような。。
    いらない部屋ばっかり出しても売れないでしょ。

  152. 752 匿名さん

    全戸完売まで計画的に売ることを考えて、普通は下記のようにするものと理解しています。
    それがそうなっていないということは、普通ない計画があるのかもしれないと考えています。


    ■期分け販売の目的は「売れ残り」を防止すること
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html

    戸数が多ければ、その分、どうしても住戸によって人気(売れ行き)にバラツキが出る。そのため、営業サイドから見た場合、「売りやすい住戸」と「売りにくい住戸」をうまく組み合わせる(=期分けする)ことで、満遍なく客付けしたい狙いだ。つまり、全体として「人気のない」=「売りにくい」住戸ばかりが残らないよう、各期ごとにバランスよく両者を配分して売り出したい。これが第一の理由だ。

    そしてもう1つ、販売広告上の理由もある。これは分譲マンションに限ったことではないが、何かある商品を売り出そうとした際、販売時に「新しさ」をアピールするのは営業の基本中の基本だ。

  153. 753 匿名さん

    1次では、要望書が出てない住戸も販売していました。
    北側の狭い住戸は価格改定もあるかもしれないけど、上の方は安ければ売れるというものでもないでしょう。
    来月から実際に人が住み始めると、それを見て買う人が増える可能性はあるかもしれません。

  154. 754 匿名さん

    予想どおり安い部屋だけ売れたね。
    あとは6000万後半〜の部屋をどう捌いていくか。
    半分ぐらいあるから買える人は焦らなくても大丈夫でしょうね。

  155. 755 匿名さん

    第1期3次は、55戸販売するみたいですね。

  156. 756 匿名さん

    2次は何戸くらい契約がきまったんでしょうか?

  157. 757 匿名さん

    だいぶ低層は埋まってきたから、3次では全体の
    半分くらい埋まるのかな?

  158. 758 匿名さん

    首都圏で今、一番成約率が高いって、MRで聞きました。常に販売に出した80%位をキープしていきたいらしい。今回は、2次で2倍以上の倍率が付いた1LDK中心との事。

  159. 759 匿名さん

    >>758
    1LDKって意外と人気があるのしょうか?
    今回もJJナビには西向き住戸が出ているようですが。

    営業トークなので、首都圏で一番というのは???ですね。
    それは結果論ではないかと。

  160. 760 匿名さん

    首都圏で成約率No1なんですか?
    フタを開けてみたらなかなかだったってことですね。

  161. 761 匿名さん

    思ったより好調なんですね。

    売れない、暫くして値引きだろうと予想していましたが意外ですよ、成約率が高い?
    その根拠となる数字は、と言ったら営業さんはどう返してくれるのでしょうね。
    成約率の数字は他社比較データとしては拾えないはずなのですがね。

  162. 762 匿名さん

    三井不動産または住商が扱う物件の中でということなら、
    確かに成約率No.1でもおかしくないですね。
    他社の投げ売り物件は含まれませんから。

  163. 763 匿名さん

    ここは、三井・三菱・住友の3社が販売提携してるから、その中の話しです。
    そこそこの物件はこの3社(旧財閥系)ですからね。

  164. 764 匿名さん

    借りるより買いたいってことなんでしょうかね。

  165. 765 匿名さん

    イーストの賃貸棟から、数人購入されたと聞きました。20数万の家賃払うなら、買った方がいいですもんね。買えるなら…
    ここ提携ローンだと、0.975%の超低金利が適用できるみたいし…
    あとは頭金どーするか…

  166. 766 匿名さん

    パークシティでも、0.975%の、提携ローン組めますよ。三井は、全部金利低いのかな?

  167. 767 匿名さん

    その他、大手銀行なら大体対応してるみたいです。銀行営業に聞いたら、売主と物件によって違うとの事。都内のタワマンで、0.875%ってのがありました。

  168. 768 十分なマンション?

    今さらですが、書き込みみてちょっとビックリしたので。目黒と品川の戸建が7千万って、どんな家想定してますか? 幹線道路に面した3階建ての狭小住宅? 京急の駅から30分歩いた工場地帯? 目黒なんか、その値段でまともな家買えないはずですが。小杉でも7千万じゃ、何も妥協しない「十分な」部屋は買えないと思ってます。十分な部屋とは、私の場合、駅から徒歩10分以内で、付近に(将来にわたって)障害物のない陽当たり良好な南か東南の角部屋で、広めのバルコニーがニ辺に渡っていて植栽の置ける、90平米以上の住宅地の低層マンションのこと(細かいことは省略)ですが、こんな部屋は、5年前の底値の時でも、7千じゃ買えませんでしたよ。ましてや今は。。。皆さんには、どんなのが「十分なマンション」なんですかね。

  169. 769 匿名さん

    クラッシーの3次販売の戸数を見て気ましたが、
    2次まででだいぶ売れてたんですね!
    正直びっくりしました。
    30階以下はほとんど灰色になっていました。

  170. 770 購入検討中さん

    ちなみにグレー色は、成約してない部屋もありますよ。この物件を検討している人なら色ついてるだけで焦って買っちゃいますからね。どこのマンションでもやってますからね。

  171. 771 匿名さん

    まあ、成約してないかもしれないけど、灰色になっていると
    いうことは、好意的に検討しているってことですね。

  172. 772 匿名さん

    769さん営業お疲れさま。
    こんな時間まで大変ですね。

  173. 773 匿名さん

    オープン以来集客してきて、第一期一次で120強しか供給できなかったのに、二次と三次で一気に供給増加。
    デベも作戦変更ですね。一次は要望書をベースに供給。二次、三次はいい条件(低中層の日当たりよいとこ)を中心に一気に供給してしまい、新たに来るお客さんに見せる価格表は販売済みだらけとする。
    『残り少ないですよ』作戦ですね。
    一つ売れたら、隠してある売れ残りを、キャンセルと称して、オープン。
    不動産屋さんの常套手段。毎週、価格表は少しずつ変化してるはずですよ。

    不動産屋は相変わらず進歩がないというか、いつまでこんなアコギな商売が続くのかね。私も昔は不動産業界にいたけど、本当に変わらない業界だなと思います。
    いっそのこと、期分け販売を禁止し、価格は事前発表を義務付け、販売物件はすべてレインズに登録を義務付けて、レインズを一般消費者に公開しちゃえばいいのに。その上で契約の登録は消費者側ができるようにして、デベの在庫隠しを禁止にするとか。
    その結果、完璧な市場競争にさらされて、住宅価格の抑制がされる。
    住宅費が減った分は他の消費に回せるから、経済が循環する。困るのは給料が減るデベ社員だけ。
    後半はスレ違いですが、麻生さんどうでしょう?

  174. 774 匿名さん

    いいと思…誰だ?

  175. 775 匿名さん

    >>773さん担当の物件、売れてないんですね〜ネガキャン営業ご苦労様です。
    此処は最初っから価格オープンにしてますよ。
    いつ下げるかとチェックしてますが、MR販売まで下げないって強気。
    他社営業さん、内緒で下げてくれないんですかね〜?

  176. 776 物件比較中さん

    あれ、92m2、6000万台の角部屋まだあるかな?
    野村の70m2、6150万の部屋より、いいと思うが(よく売れたなぁ)。。。

  177. 777 匿名さん

    今月末で一時閉鎖となるデリドはいつ再開するのだろう。
    T-point使えるので重宝してたのだが。

  178. 778 匿名さん

    デリドファンとしては悲しい限り。不便になりますね…
    おそらく再開は新駅ができてからとか。でも、新駅できるのも延び延びになるでしょうから、だいぶ先でしょうか。

  179. 779 匿名さん

    少なくとも、新駅開業は延びませんね。
    でも、デリドはレジとコスタがあっても厳しかったから、ちょっと難しいかも。

  180. 780 匿名さん

    逆に言うと顧客はレジとコスタだけなんですよ>デリド
    り口が新駅側にしかないし、駐車場も2台分しかないから
    車客や東急駅がわの人はまず来ない。
    品物じたいは良かったしお弁当がおいしくて好きでした

  181. 781 匿名さん

    購入検討しています。遠いので足を運ぶことができませんが、現地を見られた方にこのマンションのプラス面とマイナス面をお聞きできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  182. 782 匿名さん

    周りに高層マンションが建つ計画がありようですが目の前のフィットネスとジーンズメイトがある土地にもマンション建つ計画がありますか?

  183. 783 物件比較中さん

    >782

    はい、建ちますよ。担当の営業さんが言ってました。

  184. 784 匿名さん

    >783
    昔からある三角地帯の「セントラルフィットネスクラブ」がつぶされちゃうの?

  185. 785 匿名さん

    私は聞いてませんが、
    あの場所があのままってのはないでしょうね。
    新駅と東急の中間にありますからね。
    リッチモンドホテルと同じぐらいの土地の広さあります。

  186. 786 匿名さん

    リエト八方塞がりになるね。南西のみ生き残り。

  187. 787 匿名さん

    建っても20階ぐらいでしょうし、リエトから距離があるので殆ど影響ないですよ。
    それに実際に建つかはわからないし。

  188. 788 匿名さん

    北側に建物あると逆に日照を反射して明るくなる。

  189. 789 匿名さん

    >>783 営業の間違いですね〜
    あの場所は、複雑に地権者が入り組んでて、そう簡単にはいかないようです。
    再開発エリアになってないのも、そーいった理由からでしょう。
    よって、建築計画はありません。

  190. 790 匿名さん

    レジを検討していた際に営業から聞いた話では789氏の言うとおり三角地帯はしばらくあのままになると聞きました。もうかなり前の話ですけれど。

  191. 791 匿名さん

    マンションなんかできなくていいけど、ジーンズメイトとあさくま、何とかならんかな。ショボすぎて、通りかかっても入る気にならん。あの場所にもっとましな店舗がほしいな。マックやミスドのドライブスルーでもあったほうが、まだましだ。セントラルは、たまに行ってるから、つぶれたら困るけど。

  192. 792 匿名さん

    マックやミスドは良いけど、ドライブスルーや駐車場は必要ない。駅前なんだし。
    車の利便性は小杉には必要なし

  193. 793 匿名さん

    駅前だろうが、車は必要。買い物で荷物が重い時、雨の日、スノボに行く時、旅行に行く時、絶対あったほうが良い。
    まあ車も維持できない程、給料が安い人は、無理しないほうが良いが。
    私は運転が好きだから、あえて運転手は雇ってないが。

  194. 794 匿名さん

    42階から上の部屋はまだ売り出されないのですか?

  195. 795 匿名さん

    ドライブスルーの利便性を享受するのは、この近くの住宅じゃない。遠隔地からわざわざ集客したり便利にする必要なし。
    目の前の住民で、車も所有してますが、ドライブスルーや車で来れる施設なんて迷惑極まりない。
    車持ってる住民ほど土日に渋滞するから必要ないでしょう。
    車ないと不便なとこに住んでる人にはすいませんが。

  196. 796 匿名さん

    横槍ですが、話が微妙にずれて噛み合っていませんよ。

    「車が必要か否か」という話と、「ドライブスルーや駐車場が必要か否か」という話。

    書き込みは良く読んだ方が良いのでは。

  197. 797 匿名さん

    要望書が出てないから売り出してないみたい。
    南向きの3Lで8000万〜ですからね。

  198. 798 匿名さん

    登録料がいらないなら気軽に登録→キャンセルできるんですね。キャンセルされた物件は次回に売り出されるの?

  199. 799 匿名さん

    実際、買われた方にお聞きしたいのですが「決め手」はなんでしたか?

  200. 800 musako

    ところで、武蔵小杉駅前のロータリー(パークシテイー側)はいつごろできるか、どなたかご存知ですか。出来ると再開発地域の印象が随分変わると思うのですが・・・

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸