東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワーってどうですか? Part2
あさじがはら [更新日時] 2010-09-23 19:00:38

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店
管理会社:(未定)



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-25 02:17:53

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    西側の眺望や浅草タワーの希少性が怪しくなってきたら、部屋によっては値下げもありうるのかな。どちらにしてもしばらく様子見した方がよさそうですね。

  2. 602 匿名さん

    >601
    時間的に考えて、浅草タワー販売期間中に西側の開発は形にならないでしょう。
    むしろ浅草タワーが竣工した後に計画が立ち上がる可能性がある。
    だから、西側の動向を理由に値下げはないんじゃないかな。
    竣工した後に出てくるかもしれないリスクとなると、なかなか評価が難しいです。

  3. 603 匿名さん

    >590
    マジレスしとけば、総合設計の裁量権を争う裁判だから、この物件は提訴できた。
    これが、何の「特例制度」も使わないビルなら「景観」でしか戦えなくなり、たぶん泣き寝入り。

    > 浅草タワーは「建たない」と言いながら、他のタワーは建つんだな
    だから、この入谷南の土地のビル開発が、「特定街区」「法定再開発」「総合設計」などを
    つかっていて、なんらか「グレー」な箇所があれば、別案件として問題は提起できるでしょ。
    したがって「浅草に超高層は建ててはならない」であって「建つ可能性がない」「建たない」ではない。

  4. 604 ご近所さん

    >591
    既出だけどいいや。
    爺の感懐かも知らんが、国際劇場のあった頃のほうがよかったな、雰囲気が。
    観音様から見ても不細工にでんと建ってるし。
    正直、ホテル機能はいいが、もっと景観(高さ)については絞るべきたっだんじゃないかと。

    > ビューホテルが建ってる今、どこにフォーカスして景観を損ねるというのだろう
    あのさ。仲見世歩いてたり、境内ある歩いてたりすれば、ビューの後ろにぎらぎら見えるわけだ。
    それにビューもそう先は長くあるまい(建物ね)。
    そうすりゃ、浅草タワーのぼってり、ぎらぎらが前へしゃしゃり出てくるわけだ。
    多分、分譲だから、痛んで改築ってことになっても、ビューのような企業ビルと違って
    廃墟化して建ち続け、浅草の風景をずーっとぶち壊し続ける可能性が大きい。
    今だけ、一点からだけの話じゃない、ということを宜しく。

  5. 605 ご近所さん

    >593
    惜しい。焼ける前に強制疎開だった。
    戦前の神田(集団移転して錦糸町)からの菓子製造業などの居住率はそういう
    「占拠者」よりも多いよ。調べてから書きな。

  6. 606 ご近所さん

    >594
    何を言ってるかハッキリしない。落ち着いて書いてくれ。

    >595
    > 浅草タワーの営業が希少性をうたって販売してきたことは間違いないわけで、
    > それが怪しくなってきたらいきなり「気にしません」って・・・
    そういうことか。
    ま、とにかく落ち着け。

    >597
    おつかれさま。

  7. 607 匿名さん

    >598
    > スカイツリーなんかどこからでも見えますよ。
    > なにがうらやましいのかわからん。
    まったく同感。
    タワー自体、地デジ利権の象徴みたいなものだしね。
    最初の頃の予想図よりはるかに鈍重な感じだし。
    どのメディアも「誉めちぎり一色」なのが何かものすごく気持ち悪い。

    >591
    そんな単純な話じゃないぜ。
    企業のモラルだと思うよ。

  8. 608 匿名さん

    >601
    これ以上下げようがないんじゃないかなぁ・・・・・・・・・・・・・・

    >602
    > 西側の開発は形にならないでしょう。
    まず、そうだが、長期で見たら希望的観測にすぎない。
    営業はこのビルの長寿命をうたってたぞ。
    となれば、ビルがあるうちに何か、西に高いが建つリスクはある。

    まず、ビューホテルでは地域にビジョンがなくて、浅草の景観に傷がつき、
    三菱・藤和が地元の政治と絡んで、URと自社旧マンションでぼろ儲けを企てて大やけどしつつあり、
    また学習能力なく、さらに西側に同じ様なものが建つ、とすれば、馬鹿の三連発ですね。

    > 浅草タワーが竣工した後に計画が立ち上がる可能性
    > 竣工した後に出てくるかもしれないリスクとなると、なかなか評価が難しいです。
    それそれ。
    「景観」を売り物にした物件の隣に同じ事業者が同規模のビルを建てたり、
    月島あたりでビルとビルのお見合いが問題になって
    「計画を知っていて、『景観』を売物にするな」
    と結構争いになってるね。

  9. 609 匿名さん

    景観って、結局、海に面しているとかじゃないと
    数年後の景観なんて
    どこも分からないのでしょうね。

    タワーは、景観が売りだというのに・・

  10. 610 匿名さん


    埋立地のタワーは、売れてますか?

  11. 611 匿名さん

    そもそも超高層の住棟なんていうのが狂気の沙汰なんだってばよ。

    蒟蒻みたいな地盤、掘ればすぐ水が出る・・・こんなところに建てるのがおかしいが、
    根本的に、高い階の災害対策、介護、病人搬出その他、いいことは何もない。

    たったひとつの(他人のことを考えない)「眺望」もこのザマじゃ、どうしょうもないだろうね。

    ここに限らず、超高層に住んで起こることを、健全な想像力で考えてみるといいと思う。

  12. 613 匿名さん

    間取りを見ると、階層により
    「ガーデンフロア」
    「ビューフロア」
    「スカイフロア」
    「ラグジュアリーフロア」の4タイプあるようですが、
    それぞれ何階から何階までがそれぞれのタイプに該当するのか
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  13. 614 物件比較中さん

    「プレミア」   37F

    「ラグジュアリー」30~36F

    「スカイ」    22~29F

    「ビュー」    14~21F

    「ガーデン」    3~13F

    ・・・ですよ。

  14. 615 匿名

    終わったな浅草タワーも。

  15. 616 匿名さん

    ここのコンシェルジュサービスって朝の8時から夜20時までなんですよね?いろいろなサービスがありますけど…
    朝の8時から夜20時までだとあまり利用しにくいところがありますよね。まあ、あまり使えそうなサービスも少ない
    のですが…傘貸出って必要?って思うし。でもハウスクリーニング紹介や自転車の空気入れ貸出は利用しても
    いいかな~。以前、ここの共用施設のミュージックルームやゴルフレンジの大きさが狭いって話を聞いたことが
    ありますが、やっぱり他の共用部も狭かったりするのでしょうかね。

  16. 617 匿名さん

    傘貸出。
    傘を持たずに家を出て、エントランスで雨に気付き、傘を貸してもらう?
    でも、玄関出たら、雨には気付くような気もしますが、ここ外廊下でしたよね。

  17. 618 匿名さん

    浅草でこの物件レベルの高層マンションが今後ぼこぼこ建つのはさすがに反発もあるかと。隣にでも建たない限りは景観を著しく乱される心配はなさそうという個人的見通し。

  18. 619 匿名さん

    >613
    食器洗い機とか、間取りの名前とか、よく紛れ込ますネタを・・・w
    「終わってる」のは事実としても、連呼するのも馬鹿らしい。

    >616
    無理して使わなくてもいいんじゃない?

    >618
    ビューホテル後を考えたら、この三菱のも十分「景観を著しく乱」す。
    一点突破はあと総崩れよ。だめだめ。

  19. 620 匿名さん

    614さん
    613です。ご親切にありがとうございます。
    4タイプかと思えば、階層で5つのタイプに分かれているんですね。

    616さん
    平面図を見る限り、ゴルフレンジ、シアタールームもなかなかの狭さですが
    ミュージックルームとスタディルームが突出して異常な狭さに見えますねー。
    しかしこれらの共用施設、本当に必要あるの?

  20. 622 匿名さん

    620さん
    ゴルフレンジにしてもシアタールームにしても、ある程度の広さは欲しいと思いますよね。シアタールームなんか、家電量販店に設置してあるようなホームシアタールームのような感じ?なぁ~んて想像しちゃいますが。ミュージックルームやスタディルームについても本当に異様な狭さ。無理無理作ったのかな?って思ってしまいますね。利用されるかわからない、後々他の何かにも使えそうもないくらのこんな狭い部屋達、最初から必要ないような気がしますね。

  21. 623 匿名

    >621
    まだ、始まってもいない
    始まっちゃいないんだ…

  22. 624 匿名さん

    ゴルフレンジは必要でしょ!!

  23. 625 匿名さん

    >616
    >622
    いらないよ、あんなの。自宅に大型テレビ+オーディオで十分でしょう。
    マーティング能力を疑うね。藤和&菱地所。だから傾くんだよ。

    >621
    >623
    半端にがさがさ始まってるが、さっさとやめにして
    終わらせないと後でひどいことになる。

    >624
    神宮外苑にでもいったら?

  24. 626 匿名さん

    >616
    > コンシェルジュサービスって朝の8時から夜20時
    そんなのもいらね。
    土砂降り、台風でもなきゃ、近所の百均やコンビニで十分。
    前のほうの人も書いてたが、天候は廊下、その他で
    よくわかるだろうしね。w

  25. 627 匿名さん

    今日の「友の会」の会合、どうだったんだろう。

  26. 630 匿名

    そろそろ、全て終わりにしようよ!

  27. 631 匿名さん

    まーまー
    批判コメントする人はスルーすればいいじゃないか

    ここってカートがレンタルできるんだね。
    小さい子供を抱っこして買い物する人には便利だな


  28. 632 匿名さん

    管理費が高くなってしまうかもしれないけど、夜間のコンシェルジュサービスを充実させてくれたらいいのになぁって思う。昼間は自力でできることも多いけど、お店が閉まってる時間帯にこそ需要があるような。深夜までとは言わないけど、せめてもう少し遅くまでやってくれたらいいのになぁ。

  29. 633 匿名さん

    カートは、たくさんの買い物をして外から帰った時は便利ですね。
    できれば子供を乗せられるタイプもあれば良いのですが
    さすがにそれは無理そうですよね。数台だけでも置いてくれないかな。

  30. 634 匿名

    もう、いいだろう。終わった事は…。

  31. 635 匿名さん

    632さん
    そうですよね。実際コンシェルジュサービスといっても、誰でも自分で出来るような内容ばかり…ホテルライクなサービスを求めてる人にとってはいいかもしれませんが、住む人全員があってよかったと思えるようなサービスであってほしいなって思いますよね。そういうのを考えると夜の時間帯のサービスがあったらいいなって思いますね。このコンシェルジュサービス、公式サイトにサービスのご利用は一部有料となりますとありますが、何が有料になるんでしょうね。

  32. 636 匿名さん

    631さん 633さん
    カートは通常どこに置いてあるんでしょうね。他のマンションでは駐車場などにカート置き場のあるマンションもあるようですが、ここはコンシェルジュサービスにカート貸出ってありますよね…。カートの貸出は便利だなって思いますが、借りる度にコンシェルジュサービスに申し込むのかと思うとそれも面倒だなって思いますね。また買い物に行く時、ライフや西友にわざわざカートを持って行くのもちょっと…ですよね。

  33. 637 匿名さん

    ゴルフレンジ、シアタールーム、ミュージックルームはいらないから、
    スタディルームを広くしてほしい。
    あったらいいなと思う設備は、コインランドリーの大型洗濯機と小型・大型乾燥機です。
    布団とかマットとかは、普通の洗濯機では荒いづらいし、乾燥しづらいので、ゴルフレンジ、シアタールーム、ミュージックルームをつぶして設置してくれないかな・・・

  34. 638 匿名さん

    >>637
    スタディルームなら学生さんに限らず様々な年齢層の住人が利用できるし広くていいですよね
    逆にゴルフレンジのように使う人が限定されそうな設備は不公平感がありますよね
    使用料を取って管理費に充てるなら文句も出ないのでしょうけど

  35. 639 匿名

    そんな事より買う人いますか?なんか浅草タワーって終わってませんか?

  36. 640 匿名さん

    >>636
    確かにちょっと不便ですね、よっぽど荷物が多い時じゃないと利用しなさそう
    ただ駐車場に置きっぱなしだと子供が遊び道具にしそうで危険な気もします
    スーパーのカートもそうですが子供ってああいうの好きなんですよね

  37. 641 匿名さん

    >借りる度にコンシェルジュサービスに申し込むのかと思うとそれも面倒だなって思いますね。

    自由に借りれる様じゃないと意味ないですよね。



  38. 642 匿名さん

    近くのスーパーのカートはロックがかかっていて、コインを入れたら外れるようになってます。返却したらコインが戻ってくる仕組み。これなら子供もいたずらしないし、いつでも自由に使えそう。実際はどんな感じになるんですかね~。

  39. 643 匿名

    カート借りたってエレベーターは狭いわ実際迷惑だろう。色々な問題有りすぎだなぁ。

  40. 644 匿名さん

    あぁ~、ここのエレベーターって9人乗りでしたっけ?
    ただでさえ、狭いとか数が少ないとか言われているのに
    カートを押して一緒に乗るなんて迷惑ですよね。
    狭いから一緒に乗るのも考えちゃうとこありますね。

    >>637
    大型コインランドリーとか!あるといいですよね。
    私も家の洗濯機では洗いづらいものとか、たまに
    コインランドリーに持っていくことがあるので…、
    それがマンション内にあったら便利に思います。

  41. 645 匿名さん

    637さん
    全くの同感です。
    大物が洗える洗濯機と乾燥機は重宝しそうですよね。
    近所の大型専用ランドリーも、深夜まで利用客で賑わってますよ。
    共用施設って客を呼び込むための娯楽施設が必要なんでしょうかね。
    主婦的には、日常生活に密着したサービスの方が嬉しいのですが。

  42. 646 匿名さん

    >631
    >633
    そんなの自前で買ったほうが、と思うが。
    >636
    カートの乗り継ぎ、ってどうなんだろう。
    >640
    >641
    >643
    いらないような気がしてきた。

    >632
    >635
    とってつけたようなものですからね。
    なくして、ランニングコストを少しでも軽くしたい。

    >637
    >638
    ほとんど同感です。

    >645
    基本的に、このマンションは、そうとう頭の悪い奴の設計、発案だから、
    「何年前の発想?」みたいのがたくさんあるし、無駄が多すぎる。
    その分ちゃんと設計・施工してるかといえば、あやしいみたい。
    裁判になるようなあやしげな「総合設計」でしね。
    いまだに広告に「係争中」とは書いてないし、フェアじゃないですね。

  43. 647 匿名さん


    >カートを押して一緒に乗るなんて迷惑ですよね。

    こんな風に考える方も居るんですね。

    ただ、高齢の方や子供が居る方など
    カートが必要な方なら住民同士が分かり合えればいいですが・・・


  44. 648 匿名さん

    EVの9人乗りは普通ですね。特別狭いことはないです。

    内情を推測するにすぎないですが、こういうハードが決定していた段階で、カート持ち込みがどうとか言うルール面が確定していなかったために出てきた問題なんでしょうね。

    ただしここに書かれていることを読んでいると、他人がカートを使って自分が使っていない場面を想定している人ばかりに見えますが、逆もありますから、そのへんはお互い様と思って穏便に考えてみてはいかがでしょう。

  45. 649 匿名さん

    >>647
    >>ただ、高齢の方や子供が居る方などカートが必要な方なら住民同士が分かり合えればいいですが・・
    644です。そうですね。自分がカートを使っている立場で、
    他にエレベーターを利用する方が何人かいらっしゃれば、
    やっぱり一緒に乗るのは遠慮すると思います。
    カートって必要ないような気もしますが、あると実際
    便利で利用してしまうと思うんですよね。
    まあ、簡単に利用できないのであれば、利用する機会も
    そんなにないかもしれませんが。

  46. 651 匿名さん

    >>650
    超高層ビル慣れしてる街ですからね。お互い様という。
    そういう意味では浅草はごく厳しい。

  47. 652 匿名

    エレベーター9人乗りが普通??
    腐っても高層大規模マンションでは考えられないでしょう。

  48. 653 匿名さん

    >>648
    「お互い様」というのは大事な感覚ですよね、その通りだと思います。

    四六時中エレベーターが混雑してるという事もないと思うけど
    仮にカートのせいで他の人が乗り込めないという状況になったら
    一回見送ればいいだけの話だと思います

  49. 654 匿名

    見送ればいいって…。便利快適に住みたいんだからエレベーターを増やせばいいでしょ。とにかく駄目な物件だね。

  50. 655 匿名さん

    >>654
    簡単に増やせるものならお願いしたいですけどね
    実際住んでみないと分からない部分は沢山あるだろうけど
    個人的にはエレベーターの混雑なんて朝の通勤時間に多少あるのかな?ってくらいに思ってます。

  51. 656 匿名さん

    650さん
    浅草タワーは、祭りの時期に「お祭り広場」として周辺住民に開放されるスペースを作り、
    三社祭の神輿順路や御神酒所に利用されるようです。
    浅草の人たちがこのマンションを快く思わないという事は、このスペースは利用されないという事ですかね?

  52. 657 匿名

    9人乗りのエレベーターは普通じゃないしカートなんて使えば2人くらいしか乗れないよ。ただでさえエレベーターが小さくて少ないって思っているんだから勘弁して欲しいな。カート、ペットなんでもOK仕舞いには自転車とかも有りかな。何台待てば乗れるかな?(笑)

  53. 658 匿名さん

    >656
    使いますよ。
    高額な町会費の件もそうですが、取るものは取るし使えるものは使う。
    友好的に接しつつ存分に利用し尽くすのも悪意のひとつです。

  54. 659 匿名さん

    ここって、内廊下ではなくて、外廊下なんですね。
    Part1のレス読み返してみるとチクワ型と書いてあるけど、廊下から上を見上げると空がみえるということなんですかね。それとも、屋上は屋根がきちんとあって雨が入ってこないようになっているのですかね?
    知っている方がいれば教えていただけませんか?

  55. 660 匿名

    屋根は無いです。
    当然、空調もありません。

  56. 661 匿名

    ついでに良い所も無い(笑)

  57. 662 匿名さん

    >652以下、エレーベータの件
    ・・・
    もう間にあわないかなぁ。
    買った人でうまく連携を組んで、エレベータ拡張を連名の正式書面で藤和に申し込んだらどうだろう。
    1/1以降は後継会社が責任をもって、と。
    このときの対応一つで、今後の総合的な対応もわかるんじゃないかと。
    木で鼻括ったような感じか、慇懃無礼先延ばし型か、無理であっても図面やらを持ってきて
    「こうだから、今からは」というか(その時嘘を見抜けるように建築家帯同がいいでしょうね)
    高い買い物だから、ありとあらゆる疑問は今のうちに徹底的に聞くのがよろし。

    >656
    >658
    中町会の前の町会長は、完全に膨大な町会費に目がくらんで、ろくな検討をしなかった。
    結果この始末。藤棚も出来上がるなら、使うでしょ。出来れば、ですが。

    >659
    最上階にまれにガラス・アクリルの架け屋根がある場合もありますが、ここはないようですね。
    となると、雨水処理(ロの字の中の雨水)は樋で逃がすのか?

    >660
    >屋根は無いです。
    >当然、空調もありません。
    高層階はそれはそうとして、
    免震の階とか、ロビーには屋根にあたるものはあるでしょw

  58. 663 購入経験者さん

    少なくとも事実で批判してほしいね。もう嘘を言わないとネタがないのかな。
    エレベーターは17人乗りが2基、9人乗りが5基です。
    なんど書いてもエレベーターネタがでるから、あまり批判するポイントがないのかな?

  59. 664 匿名さん

    >>663
    訴訟とか、西側の開発とか、その筋の方とか、大きなネガ情報についてのまともな反論が出ないよね。
    ようするにエレベーターの話ぐらいしか反論できないようですね。
    (それも内容的にいかにも釣りで、自演の可能性ありだし)

    大きなネガ情報について、それを打ち消すぐらいの説得力あるポジ話を是非ともお願いします。

  60. 665 匿名さん

    待ち遠しい!

  61. 666 匿名

    皆見てるからエレベーターの事は知ってるよ!!でもメインは高層、低層9人乗り2基ずつでしょ!!そこにカートやペットが…本当にきついよね。何台見送ればいいのか。

  62. 667 匿名さん

    だから17人乗りの非常用のエレベータが高層、低層それぞれ普通に使えるって書いてあるでしょ。
    何度も同じ話ばっかりですね、ここの掲示板。

  63. 668 匿名さん

    >>666-667
    釣りないし自演は確定ですね。
    これ意図的に繰り返してる。

  64. 669 匿名さん

    エレベーターについては今更変更することはきっと無理ですよね。
    妥協できるかできないかだけだと思いますが…。
    個人的には管理費や修繕積立金のことが気になります。

  65. 670 匿名さん

    浅草はヤ○ザが多いってのはわかったけど
    ゲイが多い町だって聞きました。これって本当?
    本当ならこれってポジ情報?ネガ情報?

  66. 671 匿名さん

    >670
    本当です。
    全国的に有名なそっち関連の本屋が近くにあります。
    特にポジともネガとも思いませんが。

  67. 672 匿名

    非常用はペットとかが乗るから普段は9人乗りが2基でしょ?

  68. 673 匿名さん

    これだけエレベーターに関する話があがっていても、やっぱりこれから変更するのは無理なものなのかな。できあがってしまった後で何としなければということになった時よりも、今対処したほうがいいのではと思うのだけれど・・・。

  69. 674 サラリーマンさん

    別に17人乗りはペット専用でもないし、自分はあまり気になりません、エレベーター。

  70. 675 匿名さん

    非常用は、普通は搬出入用途が多いと思います。
    具体的には引っ越しを想像しがちですが、もっと頻度の高いもので宅急便や清掃員の移動などです。
    で、何だかんだ言って入居者が通常のエレベータ待ちをするのが面倒で使ったりすると思います。

  71. 676 匿名さん

    非常用エレベーターっていうのは名ばかりで、普通に利用できるようなこと言ってましたよね。普通、非常用というと各階停車のことも多いそうですが、ここは各階停車でもないそうで…普通に使えるので別に問題ないかと…。通常用も非常用も同じ場所に設置されているわけですし、誰もが普通に利用するんじゃないですか?

    >>669
    管理費や修繕積立金って金額の事ですか?
    管理費(月額)10,870円~19,130円
    修繕積立金(月額)4,280円~7,530円

  72. 677 匿名

    非常用でも普通に使えます。うちのマンションがそうですから。
    ただ、それを考えても700に対しては少々少ないかもしれませんね。

  73. 678 匿名さん

    >676

    管理費も修繕積立金も、建物の規模を考えると安すぎ。
    長く住むには心配になってきます。

  74. 679 匿名さん

    ゴミなど業者用には、非常用とは別にエレベーターありますしね。
    多少少ない気もしますが、もう今更って感じですね。

  75. 680 購入経験者さん

    17人乗りが2つと9人乗りが5つですが、エレベーターは確かにちょっと少なめな気はします。
    その分、運用コストや初期コストは下がっているから、そのへんとの兼ね合いとは思います。
    運用コストは、無駄に豪華なタワーマンションより低いので、将来的にも安心できると思います。
    無駄なプールやエスカレーターとか無いですからね。有明あたりのタワーは将来の運用コストがひどいです。。。
    コンシェルジュは無駄かもしれませんが、まー600世帯で割れば月額500円ぐらいですかね。

  76. 681 購入経験者さん

    非常用17人乗りは普段は普通に利用できます。速度も9人乗りと変わらないのでその点は安心です。
    こんだけいろいろ書かれているのにちゃんとエレベーターの仕様書を配布しないデベの姿勢が関心できないなー。
    藤和さんちゃんと仕様書を配ってください。見てますか!!

  77. 682 匿名

    終わったな浅草タワー。

  78. 683 匿名

    9人乗り5基でも1基はゴミステーションの扉の奥でしょ。
    それを必死に常用としてカウントする業者と契約者に引きます。
    17人乗りの非常用2基があっても少な過ぎ。

    ご愁傷様です。

  79. 684 匿名

    ベビーカーとカート利用者はそれぞれ1基ずつしかない非常用を待つしかないですね。

    皆さん、それに我慢できますか?

  80. 685 匿名さん

    >>684
    年中混雑しているって事はないでしょうし、その場の状況で使い分ければ十分だと思います
    商業施設のエレベーターとは違うので登りの時は後から人が乗ってくることも少ないでしょうし
    高層階から下ってくる際には、気を使って最初から非常用に乗るのもいいかもしれませんね

  81. 686 匿名

    誰に気を使うんだよ。そんなに気を使うなら階段使えよ。俺はエレベーターを使う。

  82. 687 匿名さん

    どんな不出来があろうとも、施設に難があろうとも、
    売ってしまえば「はい、それまでよ」なのが、基本的だということが、まーだわからんかね?
    建築のPL法遵守なんて怪しいものだ。

    三菱、半身不随の藤和にとって、こんな怪しいビルを買ってくれる「お客様」はカモネギよ。
    言い出しっぺの元の地権者やマンション住人も、政治にあおられてこの始末、と。
    購買者は賢くならないと、とんだことになるよ。

  83. 688 匿名

    朝は混みますね。間違いなく。高層階の方々は乗れるでしょうが、中層以下は結構待つかもしれませんね。

  84. 689 匿名さん

    住む人のことなんて考えずに、無茶苦茶やって建ててる超高層マンションだから、
    大地震しかり、近火しかり、そういう日常の動線しかり、やっつけしごとだって、図面から読めない?
    大きく建てるためだけのわけのわからない空地、あんなのはとってつけたようなものよ。
    エレベータが混むようだろうが、自転車動線に無理があるとか、防火の問題だとか、
    そんなのは「関係ない」いうのの典型ですよ、ここは。
    会社も再編しちゃうし、ま、ひどいものだね。

  85. 690 匿名

    西にもタワマンできるかなっ

  86. 691 匿名さん

    >ともだち
    語るに落ちるなW

  87. 692 匿名さん

    >684さん
    現在400戸超のタワマン(賃貸)に住んでますが、ここと同じく非常用のエレベータが1基あります。
    混んでて待たされるのは、平日午前中と休日ですね。前者は配送業者さん、後者は引っ越し業者さんで混んでいます。
    ここは分譲ですから、引っ越しで混むのははじめのうちだけでしょうね。

  88. 693 匿名さん

    少し前に高額な町内会費と書いてあったのが気になったんですが、
    別に理事会の役員が着服している訳ではないんですよね?
    この辺は祭りが大規模だから、経費として他所よりも高くなってしまうのではないんでしょうか。
    そもそも具体的にいくらくらいなんだろう。

  89. 694 匿名さん

    >684さん
    >ベビーカーとカート利用者はそれぞれ1基ずつしかない非常用を待つしかないですね。
    >皆さん、それに我慢できますか?
    エレベーターの混雑が気になる時間は、朝の通勤時間帯と夕方くらいではないのでしょうか?
    カートを利用するとしたら日中の時間帯が多いでしょうし、混雑時間ではないと思います。

    >686さん
    >誰に気を使うんだよ。
    マンションの住人にですよ。685さんではないですが、マンションは共同住宅ですから、
    マンション住民全員が快適に暮らすためにはお互い様の精神が大切だと思います。

  90. 695 物件比較中さん

    いつも常に批判ばかりしているお馬鹿さんがいるけど、空気のように扱うのが一番いいかもね。
    全てを否定するから現実味がなくただの嫌がらせと思われるんだよ。野党のような人だね。
    まーそういうことがわからないから、あんなことしてるんだろうなー?
    今後も全否定で頑張って!!

  91. 696 物件比較中さん

    最近ここのHPの来場予約のところを見ると「予約終了」の枠が出ている。
    しばらく一杯になることはなかったのに、じわじわと人気が出ているのだろうか。

  92. 697 匿名さん

    ネガの方の多さを見ても注目度の高さを感じますね、だからといって=良い物件と言う訳ではないですが。
    単純に立地だけ見ても利便性は高いと思います。

  93. 698 匿名さん

    >>693
    年間で370万円ほどという話だった。
    いくらお祭りがあるからといっても、そんなに必要なはずがない。

  94. 699 ご近所さん

    町会費なんて、どこの場所でも徴収されているはずですよ。
    1世帯で300~500円は普通でないですか?
    祭りだけでなく、他にかかる経費はどこの土地でも同じようにかかってくるはずです。

  95. 700 匿名さん

    今出ている先着順販売て、第1期の残りだよね?
    1期はすぐ完売って営業が言っていたんだが、
    大丈夫だろうか。。。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸