大阪の新築分譲マンション掲示板「シャリエ高槻ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 古曽部
  7. 高槻駅
  8. シャリエ高槻ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-09-14 09:17:07

シャリエ高槻を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市古曽部1丁目12-1他1筆(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.57平米~98.40平米
売主・事業主:東レ建設 大阪本店
販売代理:東レハウジング販売

施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社



こちらは過去スレです。
シャリエ高槻の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-03 10:47:03

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャリエ高槻口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    橋ができても阪急はかなり遠いけどね。

  2. 702 匿名

    近いわけではありませんがかなり遠いって程でもないですよ。

  3. 703 物件比較中さん

    南向きの角住戸は、北側に窓がありませんが通風はどうなのでしょうか?

  4. 704 匿名さん

    >703
    24時間換気に依存するか、玄関に通風用ドアを増設するしかないでしょう。

  5. 705 匿名

    今更ですがここは立地、値段等からして買いなのですか?

  6. 706 匿名

    今更ですがここは立地、値段等からして買いなのですか?

  7. 707 物件比較中さん

    駅にも病院にも近くとても便利だとはおもいますが、現地を見て周辺環境がいまいちでしたので検討からはずしました。

  8. 708 匿名

    金があるならタワーだね。

  9. 709 賃貸住まいさん

    目の前の汚い雑居ビルと病院に囲まれても平気で暮らしていけるならお買い得では?

  10. 710 物件比較中さん

    駅徒歩10分圏で綺麗な街並みや静かな住環境を
    求めるのは難しいでしょう。
    どうしてもというのならば各駅停車駅か
    田舎へ行かないと・・

  11. 711 匿名さん

    >710
    ジオにしますか?

  12. 712 匿名

    あたし、ジオタワーはイヤだ。

  13. 713 匿名さん

    じゃ、こっちにしなよ

  14. 714 匿名

    なんやかんやでスレも結構伸びているのでそれだけ注目されているマンションには間違いないと思いますよ。

  15. 715 匿名さん

    ここって、駅からある程度離れているのに住環境悪いね。ジェイグランの方がいいかな?

    結局、ここの売りは高槻病院が近いことだけ?

  16. 716 匿名

    確かにそれほど駅近ではないですよねー 
    それなのに環境はあまりよろしくないです。病院に近いのはいざという時助かりますが、そんな頻繁には行かないですし。
    リハビリ等で頻繁に通院される方には最適なマンションではないでしょうか?

  17. 717 匿名

    駅からある程度離れていないと電車の音がするのでこのくらいがちょうどいいと思いますよ。
    病院が近いだけ?西武等の大型商業施設も近いしジェイグランからJR高槻歩くくらいの距離で阪急高槻まで行けますよ。
    ただマンションから小学校が遠いのがネックですがね・・。
    確かにジェイグランもすぐ隣に公園、緑があり小学校も遠い訳ではないので子供がいる家庭はいいと思いますね。
    あまり駅を利用しない家庭にとってもいいといますよ。
    ただジェイグランくらいの駅からの遠さであの値段だと一戸建を考えます。

  18. 718 契約済みさん

    これから子育て予定です。駅近の物件を探しててココに決めました。
    環境はイマイチなのかな?
    住んで適応できたらいいな〜。もう買っちゃったし。

  19. 719 物件比較中さん

    小学校は校区の一番外れにあるので、正直遠いですよ。低学年の子供なら、25分は軽くかかると思います。
    たかが6年間といえども、子供が暑い日も寒い日も徒歩通学することを考えたら、かわいそうで検討からはずしました。営業担当の方は、歩くことは体力がついて良いと言っていましたが???

  20. 720 匿名

    子供は小学校までの距離とか気にしないと思いますけどねー。
    みなさんもこどもの頃は気にしてなかったのではないでしょうか。
    友達と一緒に話ながら行くので大人と違い気にはしないと思いますよ。

  21. 721 匿名さん

    ここの校区が良くて決めた人もいますよ

  22. 722 匿名

    校区は高槻でもいい校区みたいですしね。

  23. 723 匿名さん

    高槻市内では特にバランスのとれた校区みたいです。

  24. 724 匿名さん

    >718さん
    いいとこ、悪いとこあります。でも、住めば都です。ここが建ったことで、周りの環境も良い方向に
    影響すれば良いですね。

  25. 725 匿名

    718さん

    私もこのマンションを決めた子持ちの者です。
    宜しくお願いします。

    私も高槻をあまり知らないのですが、環境は人によって良いと思う人もいれば悪いと思う人もいと思います。

    今住んでいる近くの公園は、浮浪者の方がいたり、学生の溜まり場だったりする時間帯もあるので、公園があるから環境が良いと言うのは絶対ではないような気もしますし。

    ただ確かに学校は離れていますが、登下校も楽しみの一つだと思いますし、帰りが遅い時など心配な時は迎えに行けば済むことかと考えています。毎日の事だからこそ、慣れれば、結構よい体力がつくと思いますよ。

    うちは次、幼稚園なのですが、どこにしようか迷っている途中です。(青い鳥幼稚園や日吉幼稚園なのかな?と思っているのですが、全然分からないので知っている方、教えてください)

  26. 726 物件比較中さん

    JRの駅の新しくできる歩道橋、見た感じすごい階段。。。鍛えられそう

  27. 727 近所をよく知る人

    きったない雑居ビル撤去してくれれば買うんだけどなー。

    薬局と病院も。

  28. 728 匿名さん

    病院はええやろ。
    雑居ビルは確かになんとかしてほしい所。
    どうせなら、そこもマンション敷地に組み込めれば一番良かったんじゃ…

  29. 729 匿名さん

    どうして、土地のまとめ買いしてくれなかったのか東レさん。

  30. 730 物件比較中さん

    なぜか掲示板ではあまり金利ついての話題がないようですが、
    半分くらいの方は、いくらか借りていると思います。

    で、変動の場合、いま最高が0.975%ですが、
    人によっては、0.875%とかそれ以下でいらっしゃるのでしょうか?

    個人的には、「ローンがなくなれば都」なんて。

  31. 731 匿名さん

    最高と言うのか最低と言うのか、私は0.875ですが、0.775の人も知っています。

  32. 732 匿名さん

    ↑高槻ですが、他の物件です。

  33. 733 匿名さん

    やっぱり、変動ですよね。今は。今後、少しでも金利UPなら固定に変更予定です。

  34. 734 購入検討中さん

    私の場合、借入100%ok,変動0.775%になりました。
    担当者曰く、低くなるには、
    自己資金20%以上
    勤続年数長い
    が、ポイントらしいです。
    じゃぁ、半分以上自己資金を投入するとさらに低くなりますか?
    と聞くと、まぁ0.775%が限界でしょうといわれちゃいました。。。

  35. 735 匿名さん

    結局、得する道はなし。

  36. 736 匿名さん

    >734
    自己資金あった方がいいよ。ローン破綻したら何も残らないから。

  37. 737 匿名

    ここのいい所を上げてもらえませんか?

  38. 738 匿名さん

    エコ仕様。完全にジオを意識している感じ。

  39. 739 匿名

    ジオを意識とは?

  40. 740 匿名さん

    >739
    太陽光発電、エコジョーズ、共用部のLED照明、電気自動車用充電コンセント、屋上緑化、壁面緑化
    ジオはここまで採用していない。

  41. 741 匿名

    シャリエって他のところも設備は同じだと思いますので別にジオを意識しているとは思いませんが。

  42. 742 周辺住民さん

    斜め前の高槻病院の救急車が昼夜、真夜中でさえ、相当うるさいですが、防音対策は万全なのでしょうか?徒歩7分で駅となっているけど、たぶん、普通にいくと、10分以上はかかりそう。

    金利は、今は低いけど、FPの方に意見聞くと、増税なしでは、2から3年で長期金利の上昇は避けられないという意見ききました。・・・

    変動金利じゃ、怖すぎですよね。

  43. 743 匿名さん

    15年~20年なら、変動でも耐えられます。5年で1.5%までの制限があるためです。
    1年半後に消費税増税に合わせた金利上昇が始まります。おそらく制限いっぱいのであがっていくため、今0.775%のかただと、5-10年目に2.275%、11-15年目に3.775%、15-20年目に4.275%ですね。
    3-4%台はきついですが、この頃にはだいぶ元金も減っていますので、なんとか耐えられるでしょう。

    それ以上の長期ローンの方は・・・・今はやりの住宅ローン破産です。元金均等返済か、固定でシミュレートして、ダメならあきらめましょう。破産よりは、ましです。

  44. 744 銀行関係者さん

    銀行としては、変動金利で借りていただけるとありがたかったりしますが、金利上がったときは、勢いよくあがるかもですので、ローン破綻しないよう、くれぐれも・・・・。

  45. 745 銀行関係者さん

    変動金利の仕組みよく勉強してくださいね。上限はあくまで返済額にかかるだけ。
    5年間の返済額の1.25倍まで。
    それ以上の金利上昇分は、返済額には上乗せされないで次の5年返済となりますが、本来払うべき金利分は、未払い利息となるだけですよね。未払い利息発生となるような状況が長く続くと、元本はへらず、ローン破綻まっしぐら。返済滞りで、所有物件は競売に通常かけられます。

  46. 746 物件比較中さん

    ジオがきになる。・・・
    駅近いほうが、将来売りやすいですよね。やっぱり。

  47. 747 匿名さん

    743
    まさかあなた、変動でローン組んでないよね?
    大丈夫?

  48. 748 匿名さん

    もし、ローン組んでいた銀行が破綻したら、ローン残高は即全額返済の場合もある。安心できる銀行ってあるの?

  49. 749 匿名さん

    日本銀行

  50. 750 匿名さん

    私も変動金利などあまり詳しくないのですが、教えて下さい。銀行関係者さん。
    もし仮に、0.775% 、30年、3000万の借り入れた場合、30年このままだと総支払額は3363万でした。
    月々9.3万円です。

    それが、2年目ぐらいで3%ぐらい上がって、3.775%になったとしたら、総支払額は5017万でした。
    月々13.9万です。あわてて返済期間35年にのばしても、5410万の総支払額で、月々12.8万と少ししか下がりません。

    ・・・こうなると絶対無理ですが、そんな金利上昇ってありえますか?

  51. 751 FP

    頭金をかなり入れていて10年くらいのローンなど、近い将来でも金利が上昇したときにすぐに残金返済できる余裕があるなら変動のほうが有利です。
    しかし借入額が大きく、長期で支払って行く予定の方は、金利が安いときは固定、金利が高いときは変動にする。これが鉄則です。この低金利が10年も20年も続かないのは簡単に予測できます。長期で支払う場合、今後上がるしかないのに変動にするのは危険だと考えます。

  52. 752 借金持ちさん

    せっかくの低金利ですので、変動で組みます。で、1.2%に接近したらずっと固定にします。

  53. 753 近所をよく知る人

    FPさん、
    私はあまり詳しくないものですから、
    「この低金利が10年も20年も続かないのは簡単に予測できます」や
    「今後上がるしかない」の根拠を教えてください。
    それから「金利が安いときは固定、金利が高いときは変動にする。これが鉄則です。」
    っていいますが、金利の高い・安いの基準がよくわからないので教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  54. 754 匿名さん

    752
    変動金利が1.2になったとき、固定金利も相当上がっています。
    きっとあなたは思うでしょう。
    「これ以上あがるはずがないから、変動のままにしよう」
    永遠に固定には替えられません。

  55. 755 匿名さん

    こうして多くの住宅ローン破産者が生まれ続ける・・・というわけですね。

    上の人がやっているように、0.775%だと3363万、3.775%だと5017万。67%のアップです。
    これを高いとみるか、安いとみるかですね、『近所をよく知る人』さん。

    あと、本気で今後金利が上がらないと考えている、お花畑頭の方、いるんですね。
    ギリシャやスペインみろよ。その倍借金あるんだよ、日本は。2年後、まず第1段として2-3%一気に上がるよ。

  56. 756 匿名

    確かに金利は今が最低ラインとは思いますしこれからは上がる一方ではあるとは思いますが今後のどのような上がり水準になっていくかは誰も予想はできないですし上がってもまた少し下がって・・みたいな事も十分に考えられます。
    リスクを考えて踏み止まる事も大事かもしれませんが考えすぎなのもどうかと思いますよ。

  57. 757 FP

    753さん
    すみません。私の個人的な意見ですので押し付けるつもりはないことを前置きさせて頂きます。
    資金計画を組む上で一番重要なことは、「先の見通しが立つかどうか」です。そういう意味で、変動金利のここ数十年を見ていくと、今がほぼ底というべき水準だと思われます。デフレの影響、不景気に対する国費を投じての景気対策により、金利はさがり、金利引き下げや減税なども行われています。そこまでしないともう大きな買い物ができる客層が作れないのです。
    フラット35sも予備費で延長されましたが、今年、来年あたりで終わる可能性が高いです。
    金利は国債を基準に設定されるため、当然ゼロにはなりませんし、ここが限界といったところです。
    今後10年20年で金利が必ずあがると約束はできませんが、上がらない保証もない。先に書いた、先の見通しが立つかどうかというところになってきます。今が底だろうと考えた場合、このままで行く可能性もありますが、下がる可能性はほぼない。ただ上がる可能性はある。大きな買い物をする場合はあらゆる可能性に対するリスク対策が必要です。要するに変動にする場合は金利が上がった時に即残額返済できる状態であることが、一番のリスク対策です。そうでないと不安だと思います。大きな買い物ですし、35年フルでローンを組む場合、金利が1%変われば月の返済額に大きく跳ね返ってきます。ですから頭金をたくさんいれている場合や短期のローンの場合は上がってもまだ対応できる可能性が高いので、変動でもリスク対策が出来ていると思われます。
    金利が低い時に固定にするメリットは、今の金利が底だろうと考えた場合、今後金利が上がることを気にしなくてもいいということです。そして何よりも、先々までの返済金額が全て確定するという、先の見通しを考えた時に一番安心なメリットがあります。当然ながら将来的に変動金利が今の固定金利くらいまで上昇したら、その時の固定金利は変動よりさらに数%高くなっていますから、754さんの言うように途中で固定に変えるというのはなかなかできにくい決断です。

    以上、私の考えですが一生ものの大きなお買い物ですので、それぞれ納得して、自信を持って決断されれば一番だと思います。

  58. 758 匿名さん

    >757
    要は、固定金利が2番目で、1番いいのは全額払える資金があることなの?

    ちなみに、私は変動金利です。6月までは利率0.775%です。それまで全額繰り上げ返済予定です。
    借入時の自己資金率は約70%でしたので、ギャンブルに出ました。

  59. 759 匿名さん

    1.5%優遇ですが、
    担当してくださったFPさんに

    「金利が思いっきり上がればもっと前にローンをくんだ人(当時優遇0.5%ぐらいだったとのこと)が先に倒れるからそれこそ国として問題になるから変動で大丈夫」

    と言われました。

    プランとしては10年間住宅ローン減税があるので繰り上げ返済はあまりせず、減税が終わったときに一気に繰り上げ返済するのが賢いとも言われました。

  60. 760 匿名さん

    ↑・・・なにが大丈夫なんだか・・・
    「金利が思いっきり上がれば、その前にローン組んだ人と一緒に倒れる」んですよ。

    まがりなりにもローンを組めてた人にまで、国がどうこうできる余裕がもはやないのは、あきらかでしょう?

    世の中にはUR賃貸も、公営住宅も、ドヤアパートもあって、みな相応の生活をしていますよ。
    これからはなんとか今の生活を維持するのがやっとの時代が続きますので、住宅ローンなんかで今の生活を破綻させないように注意していきましょう。

    住宅ローン破産者はいいます。「あの時ローンさえくまなければ・・・」と。
    つまり、貸してくれるんですよ。あなたの人生をお金に変えて。

  61. 761 匿名さん

    売るためなら、いくらでも「大丈夫」と行ってきます。彼らは、発言に責任義務ありませんからねぇ。

    ところで、ここは東レだけに浄水設備は完璧ですかね?

  62. 762 匿名

    思いっ切り金利が上がったらみんな破綻です。日本国はハチャメチャです。
    みんなで心中しようではないか。

  63. 763 匿名さん

    760さんは、買わない仲間を作りにきてるの?

  64. 764 匿名さん

    >762
    団信では、心中の場合、残ローンはチャラになるの?

  65. 765 物件比較中さん

    変動0.775%で組まれない人が僻んでいるんじゃないのかな?

    将来騰がっちゃうんだよ!と叫んでほざいている自体ガキ。

    0.1安いだけでもかなり毎月の返済額が変わるのに
    後で絶対騰がるんだよ!とまるで騰がるのの願っているような
    人間の入るマンションってイヤだね。

  66. 766 サラリーマンさん

    765さん

    あなた何言ってるの?
    0.1%下がるだけでもかなり月々の返済額が安くなるなら、0.1%上がるだけでもかなり月々の返済額が高くなるでしょ。
    一般市民がそこを不安に感じるのは当然。
    誰も金利上がることなんて望んでないし、ただ今の日本の状況を見たら「上がるんちゃうか」と不安になるのが普通の感覚。20年も30年も先のことなんか誰もわからんし。

    上がった時に何の責任も取れないのに、勝手なこと言う方がおかしい。
    それならまだ、「上がるかもしれないからやめておこう」の方がよっぽど普通のこと言ってるよ。
    少なくとも人を破滅に追い込む可能性は少ないし。

    変動で組むのも固定で組むのも、個人の自由だし、お財布と収入で決めればいい。
    ただ、変動で組んで金利上がって破産・・・なんてことになったら誰も責任取れないのは事実。
    泣くか笑うかは自分の判断次第やし、人にどうこう言われても自分で決めた方に行けばいいやん。

  67. 767 匿名さん

    >766さんのおっしゃる通り!不動産業界は売ったら、さよならの世界なので無責任発言多いです。
    自分で責任を持って判断しましょう。

    ところで、私は変動です。ただし、1年程様子見して固定にします。

  68. 768 物件比較中さん

    株を購入するとすれば、
    固定の人、電力株、鉄道株
    変動の人、上記以外で掘り出し物を自己分析

    ちなみに私は、変動。2割返済

  69. 769 匿名

    >767
    おそらく、たった1年では何も変わらんよ。
    そんなに変動が怖いなら、潔く固定がいいのでは?

  70. 770 匿名さん

    >769
    だって、金利倍ちかいよ。貧乏人には切実なことです。

  71. 771 匿名さん

    現金が貯まるまで買わないという選択肢は・・・?普通はそうでしょ。
    いつでも金利が上がったときに8割がた返せる人が変動。そうでない人は固定。当たり前じゃないですか。
    今は現金でもっておけば、ちょっと運用もできるでしょうし、10年でだいぶ増えますよ。
    ほしいからってすぐ欲しがってだだこねるなら、それはこどもといっしょで保護者が必要ですね。

  72. 772 匿名さん


    運用ってよく言うけど、今時、利回りが国債を上回り、リスクが下回る運用があるなら、教えて。
    本当に知っているならだけどね。

  73. 773 匿名さん

    そりゃリスクが国債を下回るので探してたらないでしょうね。世界中のどこを探してもない。
    そういう人は、運用しなければよいし、借金して家を買わなければいい。

    ちなみにあなたは、運用のリスクと住宅ローンのリスクをどのように比べているのですか?
    それを数値化してみたことありますか?ないでしょ?

    だからそんな極端な国債のリスクなんてのが比較対象に出てくるんです。
    ちなみに、住宅ローンのリスクをとれるなら、立派なリターンが期待できる運用はもちろん可能ですがね。あなた含め多くが知らないか、数学ができないだけですよ。

  74. 774 匿名さん

    ↑なんだかんだ言ってますが、やっぱり知らないんだね。
    リスクとリターンを見極めるうえで、国債を1つのベンチマークとするのは全く普通のことですがね。
    素人は投資を語らない方が良いよ。
    住宅ローンを組むなんて、一言も言ってないし。

  75. 775 物件比較中さん

    S&Pが日本の国債評価を下げましたが、
    金利も上昇する可能性があるらしいですね~(゜Д゜)
    (余計に下がると思ってました)

    あほ~管・民主党ではお先真っ暗。解散しろ~

  76. 776 匿名さん

    あと25戸ですね。
    茨木はあと2戸らしいので、こちらも頑張って欲しいです。
    でないとジェイグランに逆転されちゃうよ。

  77. 777 匿名

    25戸はチラシ上であって実際はあと7戸みたいですよ。

  78. 778 匿名

    第3期でどれくらい売れるか、今週末申し込みみたいですし楽しみですね。

  79. 779 匿名さん

    ジェイグラン>ジオ>ここ ですね。

  80. 780 匿名

    どのマンションが一番いいと思うかは人それぞれでしょうね。私はシャリエが一番と思い契約しました。

  81. 781 匿名

    私は、シャリエのモデルルームが出来てすぐに契約したのですが、その後にジオ、ジェイグラン、と続きましたね。

    ジオもジェイグランも惹かれるところはありましたが、今まで色んなマンション、戸建てを見て、条件を考慮した上で決めました!
    物件って出会いやタイミングと言いますが、本当そのとおりで、迷って今に至っていたら、自分の欲しい間取りや階数は無くなっているかもしれませんし、ジェイグランやジオがシャリエより早く建っていたら、そちらを契約していたかもしれませんしね。

    皆さん、自分が購入したマンションが良いに決まっているじゃないですか。
    どちらが勝ってるなんて、自分だけで思ってたらいいと思いますが。

  82. 782 匿名さん

    住めば都です。私は某マンションに住んでますが、とにかく閑静です。利便性はここより少し劣ります。
    でも満足ですよ。

  83. 783 匿名さん

    簡単に

    ジオ 長所 駅5分以内
       短所 JR騒音大、駐車場

    シャリエ 長所 駅10分以内、駐車場、病院横?
         短所 騒音、病院横?

    JR 長所 閑静、駐車場
       短所 駅10分以上

    ですかね?

  84. 784 匿名さん

    JR高槻駅の南隣のマンションが徒歩1分で参戦しますよ。ホームから丸見え物件ですが・・・。

  85. 785 匿名


    784さん

    すみませんが、どのあたりにマンションが建つのか、教えていただけませんでしょうか?
    情報はどちらにのっていますか?

  86. 786 匿名さん
  87. 787 匿名さん

    あの場所だから賃貸だと思っていたら、分譲だったんですね!
    ビックリ!

  88. 788 匿名さん

    不動産会社からして、投機用分譲マンションって感じです。

  89. 789 匿名

    784さん 788さん

    ありがとうございます。
    規模が小さめのマンションですね。駅近は魅力的ですね!
    シャリエの登録、明日までなので、ギリギリ悩みます。

  90. 790 匿名さん

    西口にもMIDが建ち、駅にとても近いです。
    駅近くにマンションが増えそうですね。

  91. 791 匿名さん

    北東部の再開発を前に、早めに分譲ってとこですかね。

  92. 792 匿名さん

    Eタイプ(最上階?)は、柱の出っ張りがなく、間取り的には良さそう。
    梁がギロチンタイプですが。

  93. 793 匿名

    JR高槻 徒歩3分 冬ごもりの田辺屋跡に 東京建物のマンションが建つ予定
    三月末から四月初め空家となり具体的な動きが出る

  94. 794 匿名さん

    ジオ買う金があるなら、俺はここを買う。将来的にリーズナブル。

  95. 795 匿名さん

    >793さん
    マンションになるんですかー?
    でも広さ的には、小規模タイプですかね?

    先にここを知ってたら、ジオ、契約しなかったなー・・・。

  96. 796 物件比較中さん

    高槻はマンションラッシュですね。

  97. 797 匿名さん

    田辺屋のあとってそんなに面積あるかな?

  98. 798 匿名さん

    第三期でしたね。
    残り戸数はどれくらいなのでしょうか?

  99. 799 匿名さん

    小規模マンションより大規模マンションが好きですから
    ここがいいです

  100. 800 匿名さん

    ジオはもっと大規模ですよ~。いかが?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

[PR] 大阪府の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸