大阪の新築分譲マンション掲示板「メガシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 龍華町
  7. 久宝寺駅
  8. メガシティタワーズ パート2
匿名さん [更新日時] 2010-08-29 23:05:16

楽しく有意義なスレにしていきましょう!

公式URL:http://www.mega2.jp/
売主:住友不動産・関電不動産
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-03 02:32:47

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    >>598
    計画以上に売った???なら計画する意味ないよ。
    1期で好評なら追加販売するかな。1期2次もしくは追加募集みたいな感じで公表する。
    それが大手のやり方。こっそり追加販売など弱小デベ。
    みんなの住友がそんなせこいことしないよね~~~~
    しかし二次でこれだけ減らす意味は不明。
    なんらかのトラブル発生かもね。

  2. 602 匿名さん

    >>598さん
    私もそうだと思いますよ。
    一期で販売対象になっていなかった住戸も希望者には一期の時に先に売ってるでしょうから、その調整のためじゃないかな。
    だから一期で余分に売った分を二期で調整してるのだと思います。

  3. 603 匿名さん

    販売戸数は、概ね本当に買ってくれそうな人の人数に調整しますので、2期販売戸数が少ないのは、思ったより購入希望者が少なかったと見るほうが正しいでしょう

    消費税アップの話が出てきたので、少し購入者が選挙後まで保留にしている可能性があるとは思います

    消費税は、受け渡し時の税率で計算されるため受け渡し日までに消費税があがれば、価格が上がりますので



  4. 604 匿名さん

    ただ、第二期の値段は少し上がってるからねー
    スミフの販売戦略かな?
    第一期が売れ過ぎだったのかも。
    値付けを安くしすぎて売れ過ぎたから、第二期以降は値段を上げて販売ペースを落とす作戦?

  5. 605 匿名

    二期と言うか値段が決定してないと言われました
    空いている所なら言ったら売ってくれると言われました…

    一期で安く出しすぎたので様子見て売ってるみたいですね

    三期と言うかちょっとずつ様子みて販売してはると思ったのですが…
    間違ってたらすみません

  6. 606 匿名

    一期販売の時にモデルルームに行って話を聞いたのですが、その時に見せてもらった価格表の空欄になってる部屋の価格を聞いたら教えてくれましたよ。だいたいの価格設定はできていて、需要に応じてその時々で微妙に価格調整してるんじゃないでしょうか。たしかに価格表に価格の記入していない住戸も一期の時には売られたみたいです。一期価格表に価格が記載されてた住戸数は180でしたので、180戸完売と言っていますが、本当はそれ以上に売れているのかも知れませんね。

  7. 607 匿名さん

    スミフさんも所詮企業ですから、いかに高い利益率で販売するか?に頭を悩ませているかも知れません。知らんけど。

  8. 608 匿名

    598とか602みたいに、何も知らないで書込むのって幸せだなぁって思います。同一人物でしかありない内容だけど、ポジもネガもつっこみすらないって・・・・。もうこのスレ終了ぽいよね。。。

  9. 609 住まいに詳しい人

    602~607は最近マンションに興味を持って人の痛い内容です。

  10. 610 匿名さん

    じゃあ、価格がオープンなってないのは抽選なしで買えるんだ。

  11. 611 匿名さん

    第一次販売と決めてるのにそれ以外でこっそり売ってたの?ここって。
    追加募集とか好評ななしだとしたら、せこ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    そんなデベはじめてきたけど。
    池袋のプラウドシティ見習えよwww

  12. 612 匿名

    元々抽選なんてよっぽどの部屋しか発生してませんよ。
    角部屋、最上階くらいでしたかね。

  13. 613 匿名さん

    >>606
    第1期、第2期、第3期・・・・・。
    きっちり我慢して提供するデベ、突発の追加募集することを公表するデベ・・信頼あります。

    こっそり追加で売ってる???同じ間取り断念した人に失礼とか思わない営業か・・・すごいな。

  14. 614 匿名さん

    住○不動産、および住○不動産販○にいえることだけど、こちらの情報として「年収これくらいで頭金これだけ出すと言っても、年収も記憶してくれるけど頭金で出す話なんて覚えてない」
    「○○様ならこれだけ借り入れも審査とおります。金利も低いので35年返済ならわずか毎月○万円です」・・・・・。
    確かにそうだが、35年後って65歳ですが??世の中の会社の定年齢知ってますか?といいたい。
    結局売れれば、客の人生なんぞしらんと感じるので萎える説明が多い。

  15. 615 匿名さん

    >608

    じゃあ、お前の意見はなんやねん!
    意見がなければ、このスレ来るな!!

    こっちは、興味のある人を対象に議論ができるように、回答してるねん!!!

  16. 616 匿名さん

    >>610さん
    第一期の販売対象ではなかった(価格表に載っていなかった)住戸でも、抽選になった住戸はありましたよ。

    >>613さん
    少なくとも真剣に購入を検討していた人に対しては「こっそり」ではないと思いますよ。
    上でも書いた通り、第一期の販売対象ではなかった住戸でも抽選になりましたし(=複数の人に通知した、ということ)。
    まあ外部に対しては「こっそり」かもしれませんが。

  17. 617 匿名

    >>612
    角部屋または最上階の住戸だけでも1500戸のうち300戸ぐらいあるけどね

  18. 618 匿名

    記録が出そうですね。
    残の。

  19. 619 匿名

    逆に全部売れてもスゴイ記録。

  20. 620 匿名

    でもスミフが言ってたのは抽選になれば先に来場したお客の方が有利になるとは言ってましたよ。

  21. 621 匿名

    竣工時で1200戸残だな。

  22. 622 ビギナーさん

    ちなみに、竣工時に売れ残った場合、空き部屋の修繕積立金はだれが払うの?
    当然、スミフ??

  23. 623 匿名さん

    価格にのってるので購入者かな。

  24. 624 匿名さん

    とりあえず、1棟の売れ具合から、2棟目どうするか考え直して欲しい。といっても計画は進行するか。。。

  25. 625 匿名さん

    >>620さん
    抽選なのに?
    なんか仕組まれてるってこと?

  26. 626 匿名さん

    実は抽選するほど来ていないのに抽選になったと公表。

  27. 627 匿名

    確かガラガラの当たりが多く入ってるんじゃないのかな~。
    あと売れ残りの積み立て金や管理費はスミフが払います。

  28. 628 匿名

    事前に二年間負担を謳ってるから価格にのってるくさい。

  29. 629 匿名さん

    >>621
    東棟竣工まであと2年半残して、もう既にそれくらい売れてると思いますよ。
    公表されてる180戸とは別にかなり売られてるみたいだし。

    >>625
    倍率優遇のことだと思います。
    初期から来ている人は、飛び込みで来た人に比べて抽選になった場合に最高8倍までの当選確率優遇が与えられます。

  30. 630 匿名

    ↑西梅田、天満も最初は妄想でかなり売れてたよ。

  31. 631 匿名さん

    >629
    2年半後で1200戸も残ってたらゴースト確定だよ。>>

  32. 632 匿名

    売れてるらしい=妄想口調はあてにならん。

  33. 633 匿名

    売れてないらしい=妄想口調はあてにならん。

  34. 634 匿名

    西日本最大!

  35. 635 匿名

    完成すれば日本第5位になります。

  36. 636 匿名さん

    何の第5位?空き部屋率の高さか?

  37. 637 匿名さん

    >>631
    竣工まであと2年半=竣工の2年半前

  38. 638 匿名さん

    抽選になった住戸を買えた人はラッキーでしたね。
    抽選になる→もっと高くても売れた→資産価値上昇 となるでしょうから。

  39. 639 購入検討中さん

    >628

    >事前に二年間負担を謳ってるから価格にのってるくさい。

    すいません。
    どういう意味でえすか?

    竣工後に購入した人は、月々の積立金も含めた値段になるんですか?

  40. 640 匿名さん

    いずれにしても修繕積立金2年分10~15万なんて誤差にしか見えない。
    売れ残りが激しければ百万単位で値引く羽目になるんでないの?
    売れ残っても十数万しか値引かれないほど秀逸な物件なの?

  41. 641 匿名さん

    >>639
    公式HPの物件概要に書いてあるように
    修繕積立費は2年目までは0円で3年目からいくらかが必要。

    ま、2年かけて完売を目指すってところなんでしょう。なんとなく。

  42. 642 匿名

    >売れ残っても十数万しか値引かれないほど秀逸な物件なの?
    物件が秀逸かどうかではなく、デベがスミフ
    値引きがほとんどないのはこれに尽きるんじゃない?

  43. 643 契約済みさん

    他でも荒らし大量に発生中だね
    業者?

  44. 644 購入検討中さん

    >639さん、640さん

    ありがとうございます。
    すっきりしました。

  45. 645 匿名さん

    >抽選になる→もっと高くても売れた→資産価値上昇
    抽選になる→もっと高くしてみる→辞退者発生でしょ。

  46. 646 匿名さん

    2011年3月入居開始。
    1棟あたり700戸。
    今200くらい契約あるのですか?あと9ヶ月で、奇跡的に毎月20戸も契約とったとして半分埋まるくらいか?と感じる戸数の多さが気になります。
    立地も八尾なので、市内含めた以北のファミリー層がはたして八尾方面へ越していくのも少ないかなと感じています。地理的に河内方面、奈良住民対象か。対象市場人口が少ないうえに、マンション(しかもタワー)購入希望者は極めて少ないと思ってしまい、こんなに埋まるのか心配でどうしようか迷ってます。

  47. 647 購入検討中さん

    >>645
    その流れで最後の辞退者が出る金額まで資産価値は上昇するということ。

    >>646
    そのペースで売れていけば、今200戸契約あるとして、あと9ヶ月(竣工時)で380戸ですね。
    竣工後1年で620戸、竣工後1年4ヶ月で完売だから、それならスミフとしても万々歳じゃない?
    もともと竣工時完売を目指してる物件ではないでしょうしね。
    あと営業さんに聞きましたが、市内からここへ越してくる方もかなり多いとのことです。
    市内へのアクセスが非常に良い立地でありながら、八尾価格に抑えられているということで。

  48. 648 匿名

    営業の言う事そのまま信じてる人いるんだね・・・
    資産価値なんて上がるわけないじゃん・・・
    しかも今大阪市内にいる人がわざわざ八尾市に行くとか少ないから・・・

    1499戸もあって竣工前に完売するとは住友も思ってない販売方法の時点で無理。

    しかも竣工後は販売のペースは明らかに落ちるからね。
    中古や賃貸も沢山出るだろうから、
    住友だからか知らないけど、最終的に設定価格を下げるとか値引き販売とかしないと
    売り切るのは不可能だろうね。

  49. 649 購入者

    別に資産価値とか全部埋まる埋まらんとかそんなんどうでもいいし、ようはいかにここに住みたいかやから。
    みんながみんなそんなん気にしてるわけじゃないから。
    買う気ないのに否定する人がたくさんいるくらい注目浴びてるって事なんやな↑

  50. 650 匿名さん

    長い期間、売れ残りがあっても問題ないでしょう。大先輩の物件もあるんだからin大阪市内。

  51. 651 大金持ち

    売れ残れば私がすべて買いましょうか?

  52. 652 匿名さん

    >649
    マンションっていうのは乗合馬車と一緒なのに、こういう人がいっぱいいるマンションって
    修繕計画とか、管理計画とか大変でしょうね。先が思いやられます。

  53. 653 匿名さん

    >651
    はい、お願いします。って本当は金無いだろ!

  54. 654 匿名

    >>651
    イーストの一棟買いでお願いします。

  55. 655 匿名さん

    >647
    646は奇跡的に毎月20戸と書いてるけど、それを竣工後も適用して計算するなんて・・・・。

  56. 656 匿名

    ↑だから奇跡的にって書いてあるやん。ちゃんと読みましょうね

  57. 657 匿名

    ↑そのぺースとしかない。

  58. 658 匿名さん

    毎月20戸が別に奇跡的とも思わないけどな。
    1500戸のマンションについて、他のマンションと同じ感覚で考えてるのがそもそもの間違い。
    1500戸のマンションと、100戸や200戸のマンションが同じペースで売れるわけがない。
    戸数が多い分、スケールメリットも物凄いんだから他のマンションと比較してめちゃくちゃ割安なのは考えれば分かる話。
    内容の割に安いものは、内容相応の値段のものよりたくさん売れる。それだけの話。

  59. 659 匿名

    658に1票!

  60. 660 匿名さん

    ここってそんなに割安ですか?
    大阪市内のもっと便利な場所のマンションでも同じくらいの価格で売ってますけど。

  61. 661 匿名さん

    >>660
    では比較してみましょう。どこの物件ですか?

  62. 662 匿名

    内装外装の仕様のしょぼさを考えると割高です。

  63. 663 匿名さん

    またあなたですか。内装外装だけを持ち出して割高とか・・・
    例えば駅から徒歩30分で近くにスーパーも無いマンションでも、内装外装がここより良くて値段が安ければ割安なんですか?
    あなたの言う割安なマンションについて、具体的に物件名を挙げてもらえませんか?

  64. 664 匿名さん

    >660
    嘘ついたらあかんよ。
    市場原理からいって、そんなんあるわけないやん。
    どこの場所でもそれ相応。
    この場所でこの価格は買えると思うから買う。
    それだけ。

  65. 665 匿名さん

    戸数の多いマンション=割安であること(スケールメリット)の解説として、一戸建てを「戸数1戸のマンション」と考えれば分かりやすいと思います。
    久宝寺駅徒歩1分の立地に一戸建てを建てるとして、マンションと同じ価格では到底不可能です。
    マンションでは安価で実現できるのはこの戸数だからに他なりません。
    (土地の上部空間が有効利用できる分、一戸あたりの土地持分が少なくてすむ)
    土地だけではありません。3重のオートロックやキッズコーナーを作るにしても、かかる費用を総戸数で割れる分、戸数が多い方が一戸当たりの負担は安く抑えられます。
    販売価格以外にも、管理費・修繕積立金においても戸数が多い方が負担は少なくてすみます。
    仮に24時間有人管理を一戸建てで付けようと思うと莫大な金額がかかりますが、マンションではわずかな管理費の負担だけで付けることができます。

    総戸数1500戸は、これらのスケールメリットを最大限に発揮していると言えると思います。
    上記を考えれば、メガと同じ仕様(立地や共有部分、専有部分など)のマンションで、総戸数が100戸であればメガの販売価格や管理費、修繕費で提供することは不可能であることは容易に理解できると思います。
    これは文句のつけようがない、総戸数1500戸のメリットでしょう。割安感は抜群です。

  66. 666 匿名さん

    長文お疲れ様です。分かり切っていることを・・・。

  67. 667 デベにお勤めさん

    すごく荒れてますね!
    いづれにせよ、ここは庶民派タワーマンションの行く末を見る上で
    格好のサンプル物件になるでしょうね。

  68. 668 入居予定さん

    >666
    で? あなたなんなの?

  69. 669 匿名さん

    >668
    ただの通りすがりです。一応ここは気になる物件。

  70. 670 大金持ち!

    売れ残れば私が買いますからサンプルにはなりませんが。

  71. 671 匿名

    スケールメリットって埋まればそうだけど、埋まる前提で理論展開されても
    痛いだけです。
    とくに658、659なんて自演ですし、ここのスレのポジ派って関係者しか見えません。
    スケールメリットと毎月の販売数(売れていく戸数)なんて全く関係ないですし、戸数がいっぱいあっても少なくても需要がないと売れませんから。竣工後毎月連続して20戸以上売れてるマンションってどこだよ。

  72. 672 サラリーマンさん

    ここのスレの特徴として、自称東京のマンション住民なのに八尾市を語る人、マンション原理(スケールメリット)を毎回繰返す時代遅れの人、専有部内装の指摘があったら反論するしかない人などなど、思い込んだら他の人の指摘に耳を貸さない人が集まっています。

  73. 673 匿名さん

    >奇跡的に毎月20戸も契約とったとして
    >スケールメリットと毎月の販売数(売れていく戸数)なんて全く関係ないですし

    スケールメリットと毎月の販売数は関係大有りですし、このスケールの物件で月20戸の契約など奇跡でも何でもありません。
    100戸程度のマンションでは月20戸は奇跡的かもしれませんが。

    例えば東京の「ワールドシティタワーズ」。
    総戸数2090戸のうち、まだ販売中の住戸は15戸。つまり2075戸は売れたということ。
    月に20戸のペースだと、販売開始から現在までに約104ヶ月かかった計算になる。
    104ヶ月というと、約9年弱。

    で、ワールドシティタワーズの竣工は平成19年3月(今から3年3ヶ月前)。
    竣工の1年半前から販売開始されたとしても、販売開始は今から4年9ヶ月前。

    月に20戸のペースだと計算が合いません。
    月に約36戸売れているペースで約4年9ヶ月ですね。
    しかも>>648さんの理屈だと、竣工後は販売ペースが明らかに落ちるんですよね?
    そしたら竣工前はもっと驚異的なペースで売れていたことになります。

    詳細な計算は省略しますが、他にも総戸数1473戸の「パークシティ武蔵小杉」などはもっと早いペースで売れている計算になります。
    月20戸以上のペースで売れている物件など、検索すれば総戸数の多いマンションで他にもいくらでも出てきます。

    これで理解できましたか?これが超大規模マンションの実情です。
    だから100~300戸程度のよくある大規模マンションと同じように考えてはいけないのです。

    >他の人の指摘に耳を貸さない人が集まっています
    最初から耳を貸すつもりがないわけではありません。指摘の内容次第です。
    ただ、↑のように「スケールメリットと毎月の販売数は関係ない」だとか「月20戸販売が奇跡的」などと根拠も無しに発言されても納得できるわけがなく、「そうではありませんよ」とこちらは根拠を交えて説明しているに過ぎません。
    間違っているであろう指摘には耳を貸す必要はないと思います。

  74. 674 匿名

    ↑672の指摘どおりの内容でレスがきてワロタ。

    3,4年前のマンション事情と今は全く違いますよ。経済情勢を全く無視した話です。
    5、6年前なんか竣工までに完売するマンションが普通でしたから。

    しかも東京のマンションと、8線使える武蔵小杉のマンション(会社の同僚が買った)を全国的に無名の
    八尾のタワマンを比べるとは・・・
    首都圏の人口と大阪市圏の人口も10倍違うしね。

  75. 675 匿名さん

    場所は便利なんじゃない
    病院近いし、駅も近い
    天王寺まですぐだし
    何がいけないの?

  76. 676 匿名さん

    人口だけ比べるなんて、おかしくないですか。
    10倍人口がいるなら、10倍マンションもあると考えるの自然ではないでしょうか?
    ということで、どちらも売れ行きは同じになるのでは?

    大阪だけ、需要と供給のバランスがくずれているという指摘なら、聞かないでもないが。

  77. 677 匿名さん

    >しかも東京のマンションと、8線使える武蔵小杉のマンション(会社の同僚が買った)を全国的に無名の八尾のタワマンを比べるとは・・・
    価格も全然違うことを忘れていませんか?

  78. 678 匿名さん

    本格的に検討していないのに質問して悪いんだけど…

    売れ残ればほぼ滞納が無い住友から管理費を納めて貰え、少ない人数で贅沢に共用施設や各設備を使える。
    人が少ないから変な人も少なくまた騒音等を受ける事も少ない。
    売れずに値崩れして安価になったとしても、管理費・修繕積立金の高さは、一定以上の低所得者にとって脅威でそういった面で奇妙な住民の流入も抑止できている。

    売れ残りっていうのが入居者にとってそこまで悪いことに思えないのだけど、どうなのでしょう?

  79. 679 匿名

    ここに限らず、売れ残り多数の可能性大のマンションを一生の財産として購入していいか不安。

  80. 680 匿名さん

    >679とか、自分が買えないからって、あちこちのスレで、
    自分本位なネガな書き込みするのをやめなさいって。
    全部、自己責任。
    他人は良い事も悪い事も言うけど、責任は取ってくれませんから。

  81. 681 住まいに詳しい人

    >671

    戸数の多さと広告宣伝費の多さは比例します。
    まさか戸数20戸程度のマンションの広告宣伝費と
    戸数1500戸のマンションの広告宣伝費が一緒だとは思わないですよね?

    広告宣伝費が多ければ多いだけ、いろいろな媒体で宣伝出来ますから、みんなが目にする量は違うよね。
    それだけ来場が増えるって事。

    参考までに・・・。

  82. 682 住まいに詳しい人

    広告宣伝費の概算をザックリ書くと、

    1戸あたりの販売価格が3,500万円平均で、広告宣伝費を2%だとすると、

    100戸のマンションの広告宣伝費は・・・
       100×3500×2%=7000万円

    1000戸なら・・・
       1000×3500×2%=7億円

    と言う事です。

  83. 683 匿名

    7億めあったらネット工作も安心だね。

  84. 684 匿名

    >680
    自己責任と言うならネガを否定するは矛盾してるよ。
    それらを参考に判断することを自己責任と言うんだけどな。

  85. 685 匿名さん

    来年三月の書込みが楽しみです。

  86. 686 匿名さん

    683・684

    おまえら単純馬鹿やな。だから不動産屋にしかなられへんねんw

  87. 687 匿名

    684さん やっぱり679はネガだよね。。。

  88. 690 匿名

    八尾に住みたい。

  89. 691 匿名

    水がきれい。

  90. 692 匿名さん

    え?八尾においしい水を提供出来る水源あったっけ?どうせ配水管劣化したら嫌でも浄水器かミネラルウォータの
    お世話になるから。

  91. 693 匿名さん

    近鉄八尾とここってどっちが便利なの? ちなみに心斎橋勤務です。

  92. 694 匿名さん

    どっちも不便です。

  93. 695 匿名

    心斎橋なら八尾南がいいんじゃね。

  94. 696 匿名

    JR久宝寺→天王寺→地下鉄心斎橋っていう行き方もあります。

  95. 697 匿名さん

    近鉄八尾→難波→心斎橋
    ※近鉄線内で一回乗り換え必要(鶴橋or上本町)

  96. 698 匿名

    近鉄八尾の方が便利です。現状では。商業施設の規模が違いすぎる。難波ならJRも便利だけど近鉄も便利です。鶴橋で同じホームで乗り換えだし。

  97. 699 匿名

    利用するなら近鉄八尾です。
    暮らすなら久宝寺です。

  98. 700 匿名さん

    個人的には、久宝寺のほうが便利だと思うけどね
    近鉄八尾だとアリオがあるけど、普段の買い物ぐらいならメガの一回にはいるショッピングモールで十分だと思います
    また久宝寺に住んでいても自転車があればアリオぐらいはすぐ行けますし

    休みの日とかには、天王寺まで出やすいのでメガのほうが便利かなとは思います
    乗り換えに関しても近鉄よりはJRのほうが上というか天王寺を経由するのが大きいと思います

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸