横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ溝の口ミッドイーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 坂戸
  8. 溝の口駅
  9. パークホームズ溝の口ミッドイーストってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 23:21:35

パークホームズ溝の口ミッドイーストについての情報を希望しています。
197戸のマンションがたつようです。
スーパーや小学校も近くて共有施設も充実しているので気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2103/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154434


所在地:神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目232-2(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
   東急大井町線「溝の口」駅 徒歩15分
   南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩15分

間取:2LDK~4LDK
専有面積:60.90平米~77.89平米
バルコニー面積:9.43平米~15.20平米

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:総合地所株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:一般販売対象戸数197戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階
用途地域:工業地域

駐車場:総戸数 197戸 に対して 敷地内平面 79台
駐輪場:総戸数 197戸 に対して226台
バイク置場:総戸数 197戸 に対して4台

竣工時期:2025年1月下旬竣工予定
入居時期:2025年3月中旬入居予定

販売予定時期:2023年11月中旬販売予定

土地権利/借地権種類:所有権

敷地面積:7,032.06平米
建築面積:3,203.69平米
延床面積:15,310.92平米

M.I.D.X
田都の次代へ、美しき中枢へ。

田都レジデンスの新たな理想をめざして。

新しい価値観が生まれ、
ライフスタイルも多様化する時代に。
家族時間をもっと豊かに暮らせる場所をつくりたい。
たどり着いたのは東急田園都市線「溝の口」東口エリア。
都心のそばで水や自然が交差し、
歴史・文化に彩られたダイバーシティな街。
7,000平米超の壮大な街区に描くのは、
多彩なスタイルをアップデートする大規模レジデンス。
さあ人生を街ごと楽しむ待望のステージへ。

-「渋谷」駅や「大手町」駅へダイレクトアクセス、2駅3路線が利用可能
- スーパーマーケット徒歩1分、小学校徒歩2分の生活圏
-「溝の口」駅から本物件までフラットアプローチ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追記しました、。管理担当 2023/06/07】

[スレ作成日時]2023-06-05 21:44:29

パークホームズ溝の口 ミッドイースト
所在地:神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目232-2(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩15分
価格:5,890万円~9,480万円
間取:2LDK+2WIC+N・2LDK+3WIC+N・3LDK+3WIC+N・4LDK ※Nは納戸です。
専有面積:63.33m2~76.92m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 197戸
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ溝の口 ミッドイースト口コミ掲示板・評判

  1. 54 口コミ知りたいさん

    >>52 匿名さん
    こんな駅遠で坪単価300万か…
    マンションのスペックが良ければまだ許せるが、流石にこれはちょっとな。バスもないしキツすぎる。
    ドアドア時間や価格差を考えたら津田山、久地、宿河原の駅近中古でも良いとなるわ…

  2. 55 評判気になるさん

    >>54 口コミ知りたいさん

    宮前台とか鷺沼の中古も、ちょっとお値段上がるけど十分競合になるだろうし辛いな…

  3. 56 匿名さん

    実際に駅から歩いてみたけどイトヨまではそんなに歩いた感じはせず、プラウドまではまだ許容範囲、そこを越えると殺風景になってこのマンションまで歩くのはきつかった。

  4. 57 匿名さん

    >>56 匿名さん

    プラウドではなく、グランドメゾンだった。

  5. 58 口コミ知りたいさん

    センターレジデンスとかの条件悪めの部屋で坪300万切る位ですかね。
    最高価格は角部屋4LDKとかルーバル付きっぽいので例外として中住戸でもそこそこしそう。南向き坪330万とか。

    徒歩距離の割には高いかな?位で溝の口だしこんなもんじゃないですかね。
    アールブランとかセントラルエアシティみたいな南武線物件でもそこそこしますし。
    相場がグランドメゾンに追いついて来ましたね。

  6. 59 匿名さん

    最寄り駅まで徒歩15分。結構離れた距離ですよね。
    価格はもう少し安いかなと思っていましたが、意外と高めですね。
    相場というよりはパークホームズだからなのかもしれません。
    下階であれば手が届きそうかな。

  7. 60 通りがかりさん

    >>53 マンション検討中さん
    仰る通り。立地的には溝の口ですから川超えて二子玉川あるし郊外ってほど田舎じゃないけど、まぁ残念な事に今どきの新築マンションのくせにタンクレストイレじゃなくタンクありトイレで直床って、、、
    まさしく超コストカット物件ですね。おまけにZEH採用してないし。駅15分で330万前後って買う人いるのかな。

  8. 61 マンション掲示板さん

    >>59 匿名さん

    工業地域の下階って日当たり劣悪ですか?
    駅15分離れても工業地域なんて残念です。

  9. 62 匿名さん

    直床ですか?今時新築マンションを買うのに直床なんて考えられないです。
    いくら防音材が入ったとしても所詮板一枚、中に空間がないと遮音性は劣ります。
    この物件は今週見学しに行こうと思ってましたが、やめます。

  10. 63 坪単価比較中さん

    品確法の遮音性能評価でもそうですが、少なくとも公的には直床のほうが二重床よりも遮音性は優れているとされてますよ。
    二重床の遮音性能評価が低くなる要因は中の空間のせいで発生する太鼓現象によるものなので、逆の理解をされていませんか?
    二重床はそれなりのコストをかけないと音問題が発生するので、今の相場と照らし合わせるとこの坪単価で二重床を持ってくるほうがむしろ不安です。

  11. 64 匿名さん

    >>63 坪単価比較中さん
    パークハウス鷺沼で直床のほうが二重床より遮音性が優れていると説明されていた方でしょうか。文章の書き方が似ていたものでそう感じました。
    その時のご説明では、二重床は直床より床スラブを5㎝厚くしないと同等の遮音性が出せないので、階高が低く床スラブを厚くできない最近のマンションでは二重床より直床が良いというご説明だったと理解しています。
    逆に言えば階高が高いマンションでは床スラブを厚くすることで二重床にできるということですよね。

  12. 65 通りがかりさん

    >>61 マンション掲示板さん
    まぁ良い訳がないですよね。
    建設地南側には複数の工場と集合住宅(7、8階相当、築40年前後の築古マンションなど)がありますから南側でも暗いし、建て替えにより環境変化リスクもあります。
    内側の棟では自分のマンションからの日影が相当掛かります。駅徒歩15分、日当たり無し、工業地域でZEHじゃないこの物件を買うメリットは0に近いかと。
    スーパーマルエツLOVEな方がターゲットですかね。

  13. 66 マンコミュファンさん

    >>64

    こちらを読んでみてください
    https://hamatawa.com/soundproof/

  14. 67 マンション検討中さん

    サウスレジデンスの前にあるマンションの影になってる部屋4列くらいは露骨に価格が低かったです。(価格幅の一番低い額がその部屋って感じ)
    値段以外のメリットないです。

  15. 68 匿名さん

    >>67 マンション検討中さん

    工場前には安くても住みたくない。駅から徒歩5分とかなら良いけど、値段加味しても無しと判断しました。

    ドレッセ鷺沼レジデンスやプラウド青葉台(田都ユーザー)か、東横線・田都の両方が使いやすいアールブラン武蔵新城テラス、もしくは南武線でコスパ重視ならセントラルエアシティが良い比較じゃないかな。

  16. 69 マンション掲示板さん

    規模の割に注目度が低いですね

    川崎駅徒歩16分、矢向8分のクレストレジデンス川崎神明町が長期販売価格で坪330万だから同じ価格帯のここもマッタリとしか動かない気がする

  17. 70 評判気になるさん

    今日のモモレジさんのブログ記事でも触れられてたけど、管理費はパッと見で平米180円で今どき安いって思うけど、給湯器等リースの強制永遠徴収の3,014円/月を含めると平米40円くらい実質の管理費って上がるんですよね…。

  18. 71 匿名さん

    給湯器等リースの強制永遠徴収…(笑)
    年間36,168円は大きいと思います。
    一般的にはマンションの給湯器は設備として売主負担で設置するものが、リースにする事で売主側のコストを抑えているのでしょうか?

  19. 72 名無しさん

    溝口駅ではややリーズナブルな価格の印象。
    マンション前にプラスチック工場があるので駅くらやや遠いのと工場が要員かと思います。駅まで15分ですがバスを使うほどではないです。
    ただ三井、長谷工、物件名も無難なので売却時にはスペック、資産価値はあり。今後も資産価値が落ちないエリアかなと思います。3LDK中心で最も需要がある間取りです。グランドメゾンの間取りに比べるとこちらが圧倒的に住みやすいです。
    周辺には小学、中学、高校があり都内に実家がない世帯にはかなり需要があると予想します。

  20. 73 マンション掲示板さん

    >>72 名無しさん
    ここから駅までのバスってありましたっけ?
    駅遠で特に尖った点もなく、スペックも低めとか一番リセールに困る物件ですよ。資産価値重視の方はここを選ばずより駅に高い中古を買った方が幸せになれると思います。

  21. 74 通りがかりさん

    近所に住んでいて一時期検討しましたが、以下の理由で見送りました。
    ・ZEHでない
    ・駅から遠い
    ・溝の口駅から最短ルートで向かうと夜は暗い道を通る(かつ歩道もあまり整備されていない)
    ・思ってる以上に向きによっては工業地域と近い
    ・スペックに対しての価格は高く感じた

  22. 75 匿名さん

    設備は置いておいたとしても、
    駅まで徒歩15分の距離でこの価格帯は選択肢から外れてしまいますね。
    駐車場も半数以下。みなさんも書かれているように工業地域でもあり
    なかなか苦戦しそうですよね。

  23. 76 口コミ知りたいさん

    >>75 匿名さん
    1期の売残りが7戸あって1ヶ月以上売れてない。
    先週、1期2次の販売が1戸だけ。
    人気物件でこれだけ大規模なら1期2次でも抽選漏れを拾うために普通は沢山売りに出すのに1戸って
    やばいくらい売れてないですね


  24. 77 匿名さん

    みなさんのご意見を拝見するとマイナス要素を払拭するような特徴づけが欲しいところですね。
    例えば納得感のある価格設定、他にはない共用施設やサービス、高グレードな設備仕様、子育てをサポートする体制等々。

  25. 78 マンション掲示板さん

    >>77 匿名さん
    一番はやはり価格でしょうね。溝の口は便利ですから徒歩15分で坪280みたいな価格設定で、しっかり坪300万を切ってくれば仕様が低くても売れるはず。
    今だと隣駅の駅近中古とかより高く感じてしまう。
    https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_kawasakishitakatsu/nc_73851513/

  26. 79 eマンションさん

    >>78 マンション掲示板さん

    そういえば溝の口徒歩14分、津田山3分ののプレミストが最近ありましたね
    今年頭まで分譲しててその時は坪240万とかだったっけ?
    この物件もそれに近い価格でも良かったのかも

  27. 80 名無しさん

    >>79 eマンションさん
    まさにおっしゃる通り。それが一つの目安と思っています。相場が10%ほど上がっている&新築プレミアム入れて坪285万くらいが妥当かと思いました。
    上記のsuumoのリンクはまさにプレミスト津田山ですが、新築未入居60平米5560万なのでこちらと比較すると魅力的に映ります。
    ここは現状だと何も強みがない典型的な郊外駅遠マンションになっていてちょっと厳しいですね…

  28. 81 匿名さん

    マイナス要素(駅までの距離)を払しょくするようなこと、となると
    やっぱり物件価格についてじゃないでしょうかね…皆さんが触れられているように。
    いいマンションだと思うし、
    共用施設もとてもいいので魅力的ではありますが
    まだ駅までの距離を埋めるほどではないかなぁ。
    もう一声安ければ。

  29. 82 匿名さん

    公式サイトでは、小学校への近さ、商業施設への近さというのを大きなアピールポイントにしていますね。
    駅の距離よりも
    子育てしている人が暮らしやすい環境をアピールしているように思いました。
    駅までのアクセスはクリアしなければならないと思うけれど、
    毎日通勤する必要がない形態でのお仕事の方だったらアリなのかも…。

  30. 83 通りがかりさん

    新築といえどこの立地でこの価格であれば、BELISTA溝の口やザ・タワー&パークス田都の方が良くないですかね?空き部屋もちょいちょい出てますし、武蔵新城も徒歩圏内なので資産価値的にも良いかなと。

  31. 84 匿名さん

    周辺は静かで住みやすい環境ですね。
    教育施設が近いので、子育ても安心なのかなと思います。
    あとはマンションから駅までの距離が徒歩15分であることをどう考えるか。
    自転車で行けばすぐですが、歩くと考えるとちょっと遠いんですよね。

  32. 85 マンション検討中さん

    >>84 匿名さん
    今日みたいな雪の日は絶望的だよな。夏は死ぬほど暑いし徒歩15分は大変だよ。見学の時は初めての道で気持ちもワクワクしてるから気にならないけど、住んでから毎日そこを通るのはきついよ。

  33. 86 匿名さん

    >>雪の日は絶望的
    たしかに徒歩で歩く時間が長い分、天候不良の時は最悪といえるでしょう。ただ、雪が降るのってめったにありませんからそれほど心配はいらないと思います。
    慣れてしまえば案外15分も早いもんですよ。いい運動にはなりますが、夏の暑い日は別ですね。自転車で行くか検討したほうがいいかもしれません。

  34. 87 名無しさん


    >>76 口コミ知りたいさん
    1期1次の発売日は昨年11月頃に確か45戸位を販売して売れ残りの先着順が7戸だったのに、、、
    現在ホームページ拝見したところ1期の先着順が11戸に増えてるんですね。キャンセルが出てだいぶ苦戦してるようにお見受けします。大規模物件&三井不動産のブランドがあっても場所が悪いと売れない不良債権物件になってしまいそうな気配がプンプンしますね。
    買われた方は参考までにこちらのマンションの何が良くて購入に至ったのか知りたいところです。

  35. 88 評判気になるさん

    >>86 匿名さん
    いろんな賃貸に住んできた自分の経験からすると、案外歩けて早いと感じるのは12分(1km)まだだった。それを超えると一気に辛くなる。ここは大規模マンションだし溝の口駅も大きい駅。マンション出るまで3分、駅のホームまで2分は最低でもみておいた方が良い。実質駅20分だからそれなりに覚悟がいるぞ。

  36. 89 名無しさん

    >>88 評判気になるさん
    実際に購入検討をして現地からマンションまで歩いてみました。現地から駅前の東急ストアまでの入り口で約15分といったところでした。おっしゃるとおりマンションも大きいのでプラス2分以上はかかるでしょうからやはり玄関から電車乗るまでは20分は少なくともかかるでしょうね。

  37. 90 eマンションさん

    >>75 匿名さん
    裏のプラスチック工場は24時間稼働だと聞きました。近くの部屋は一部二重窓らしいです。ただ工業製造の臭いは気になるところかと

  38. 91 匿名さん

    給湯器はリースなんですね。月額約3千円の支払いになりますが、年間にしたら結構な価格になります。
    リースのメリットはリース期間中は修理費がかからないということなので、いざ壊れた時は修理費の負担はしなくてもいいということくらいでしょうか。
    自分の給湯器ではないので、リース満了になった場合、給湯器を返却するか再リース契約するかどちらかになるようです。

  39. 92 匿名さん

    給湯器のリースって、住民側には正直メリットはないように感じる。
    設置コストがかからないので、デベ的にはいいんだろうけれど…。
    期間が過ぎたら、給湯器を返却して、自分で購入してつける形にするのがコスパはいいのかな。
    毎月、地味にお金がかかるものがあると
    長い目で見ると負担が高いように感じられる。

  40. 93 匿名さん

    >>92 匿名さん
    給湯器のリースは三井の郊外物件で偶に見ますね。最近我が家では10年ちょっと使用した24号の給湯器を交換しましたが、最近はインフレで給湯器の価格もが上がっているようで工事費込みで50万円ぐらいでした。
    こちらは給湯器をリースにすることで、理論上はその分の物件価格が安くなっているということですよね。

  41. 94 匿名さん

    最近はマンションがそもそも高すぎて、その分安くなっていても分かりにくいですね^^;
    いずれにしても、
    こちら側には選択肢は最初の時点ではないので
    満期になった時にどうするのか、ということになりますね。

  42. 95 匿名さん

    ローンとか管理費・修繕積立金以外にも細かくポチポチかかるものがあるのは
    なんとなく微妙な感じはしてきてしまうかも。
    とりあえずはこれで行くしかないのだろうけれど…。
    物件価格は財閥系だからか、そんなに安いようには思えないカナ汗
    その分、しっかり作っていてくれればいいのですが

  43. 96 匿名さん

    設備に関しては、しっかりしているみたいですから敢えてオプションにしなければならないものは多くないかも。
    するにしても、自分の好み的な感じになってくるだろうし

    駅まで遠い分、マンションの全体の施設も充実させていて
    それで帳尻を合わせているというかんじなんだろうなと見ていて感じました。

  44. 97 口コミ知りたいさん

    財閥系、建物はしっかりしていそうですね。
    タワーマンションに比べては地震にも安心出来そうです。
    駐車場は機械式ではないので、管理費は押さえられますね。

  45. 98 匿名さん

    >その分、しっかり作っていてくれれば

    それを三井には期待しない方が。豊海でまたやらかしてる。

  46. 99 匿名さん

    給湯器のリースって、自分は初めて聞きました。
    でも、リースだと機器が故障しても修理代が発生しないのかも。
    リースのメリットをもう少し知ることができればいいかなと感じますね。

  47. 100 匿名さん

    私も給湯器のリース、初めて聞きました。
    これってコスパ的にどうなんだろう?
    買うのと借りるのと、どっちが安いのかなぁって。
    リースの場合のデメリットというのがどういうのがあるのだろう。
    修理代は取られないといいなと思いつつ、どうなるのか。果たして。

  48. 101 マンション掲示板さん

    しかし76平米4LDKって狭いな
    セントラルエアシティの3LDK+書斎も似たような感じですが

  49. 102 匿名さん

    リースはイニシャルコストは安いけど、トータルコストはリース会社の利益も乗るから高くつく。

    修理費気にするなら所有でも、給湯器はメンテ契約のサービスもある。

  50. 103 匿名さん

    サブスクをという提案なら住宅も所有でなく賃貸ってなるので自己矛盾する。

パークホームズ溝の口 ミッドイースト
所在地:神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目232-2(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩15分
価格:5,890万円~9,480万円
間取:2LDK+2WIC+N・2LDK+3WIC+N・3LDK+3WIC+N・4LDK ※Nは納戸です。
専有面積:63.33m2~76.92m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 197戸
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸