大阪の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン新千里北町ELDO」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里北町
  7. 千里中央駅
  8. サンメゾン新千里北町ELDO
匿名さん [更新日時] 2019-07-24 18:28:26

サンメゾン新千里北町ELDOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1-2、1-6、1-7(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩7分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK〜4LDK
面積:70.24m²〜120.54m²

[スレ作成日時]2008-10-26 05:53:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンメゾン新千里北町ELDO口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    熱線遮断フィルムを希望していたので、一般の業者に依頼しました。kisという専門業者で、ナノ80sというフィルムで、14000円/m2ぐらいでした。今調べる限りではこのフィルムが明るさと遮熱仕様のバランスで良いかと思います。なかなか良い業者でしたよ。
    Webで調べるとすぐわかると思います。

  2. 202 物件比較中さん

    豪華さなどの見た目に対する弱点はありそうですね。
    西日等の対策がとれればいい生活環境なのでしょうね。
    あとは好みの問題なのでしょうね。
    スーパー等は千里中央駅で住居されている方は購入されるのでしょうか。

  3. 203 住まいに詳しい人

    個人的にはここの外観は気に入っています。
    建築デザイン関係の仕事をやっているのですが、他のマンションとは明らかに違いますね。ホワイトを基調にした細長いスクエアな感じがなかなかマッチしていると思いますよ。北西角の2枚の壁を交差させているところなんかは、アクセントになっているのでは。

    内廊下の奥には窓が設けられており、長い直線的な奥行き感の先に樹木の緑が映えて、ちょっと他にない空間ですね。

    エントランス内の天井、壁に設けられている土佐杉材は、良い材料を選んでますね。和テイストを取り入れたシックモダンな感じですかね。あえて言うなら、エントランス前にもう少しスペースがあれば、かなり良くなっていたかもしれないですね。

    万人受けでないところが良いと思います。

  4. 204 入居済み住民さん

    買い物(食材)は千里中央駅近辺です。選択肢が多くかなり満足しています。

    ・阪急デパ地下スーパー
    ・阪急オアシス
    ・大丸ピーコック
    ・ダイエー

    阪急オアシスを一番良く使っています。品質も良く(特に野菜)、値段も手頃ではないでしょうか。ここ雰囲気は、いかりスーパーみたいで、高級品から手頃なものまで、そろってますよ。
    大丸ピーコックもダイエーも結構良いと思います。
    阪急オアシスなら、歩いて5~7分程度で、荷物が多いときは自転車でも行きますが。。。

  5. 205 入居済み住民さん

    そろそろ入居も完了されたころでしょうか。
    カーテンをせっかくなので新調しようと思っているのですがお勧めのお店はありますか?
    照明は前のものを使用しようと思っているのですが入居済みの方々は新しく買いなおされていますか?同じくどこかお勧めありますか?

  6. 206 近所をよく知る人

    私は、箕面船場団地にあるジャストカーテン箕面がよかったです、色々迷っていると小さいですけれどもカーテンのサンプルを貸していただき決めました。

  7. 207 匿名さん

    そうなんですね。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

  8. 208 匿名

    西日が気にならないのは部屋の中だけですよね?
    コンクリートにガンガンに西日が当たってるんだからフィルム貼ろうが何しようが確実に部屋の中は暑さで気温が高いはず。クーラー代が凄くないですか?
    冬は逆に暖かくて暖房費が浮くかもですが。

  9. 209 匿名

    緑ヶ丘にあるカーテンDo!は購入後もクリーニングサービスやってますよ。

  10. 210 匿名

    そんな壁の温度が上がるようなことは無いですよ。窓を通して入る日射量を減らせば、ほとんど気にならないレベルです。西日の強い時間帯でも、エアコン設定は27度、弱風で、普通に過ごせていますよ。

  11. 211 入居済み住民さん

    210ですが、補足します。

    ・リビング+和室は、ナノ80Sフィルム+ロールスクリーン(半分くらい光が透ける程度のもの)or+障子で、窓を通して入ってくる日射(熱線)を減らしています。今の時期では、15時頃から徐々に室内に光が入り出し、18時半頃には夕日が沈むという感じで、実質的には16時~18時の間の日射をコントロールできれば、室内は特に問題はないのではと感じています。
    ・カーテン派の方には、遮熱レースをお奨めします。ステンレスコート(masa加工)の遮熱レースを各個室で使用していますが(個室はフィルムなし)、予想以上の効果です。レースを締めていれば、西向きを意識することはありません。フィルムにしても遮熱レースにしても初期投資としてはかかりますが、長い目で考えれば良いのではないでしょうか。
    ・意外な西向きのメリットとしては、午前中の洗濯物干し作業の際に、日陰で作業できること(紫外線対策良)、東向きよりも実質的な日射時間が確保でき洗濯物が乾きやすいこと(以前は、東向きベランダに住んでいました)を感じています。まあ、逆に取り入れ時は日が当たることになりますが(笑)。
    ・その他、このあたりは西風あるいは南西風が比較的多いような気がします(東側に窓がないので東風の有無が分からないだけかもしれませんが)。外の湿度がそんなに高くない日は窓を開ければ風通しは結構よいですね。

    以上、あくまで、たった数週間の個人的な感想ですが、ご参考まで。

  12. 212 購入検討中さん

    既に住まれてる方に質問です。
    前の幼稚園の騒音(マイク音)が結構うるさいと他の物件で書かれていましたが、いかがですか?

  13. 213 匿名

    夏休み前の短い期間のみしかわからないですが、何も気になりませんでしたよ。まあ、秋のイベントの時は多少うるさくはなるでしょうが…。窓を閉めていると、外の音はほとんど聞こえないですね。それよりも窓を開けると蝉がかなりうるさいですね。もう、慣れましたが。

  14. 214 匿名さん

    パークハウスの書き込みでも幼稚園の音は異常とまでの書き込みがあったので気になります。
    夏休みのせいか平日通りかかっても全くわからなかったので。

  15. 215 購入検討中さん

    幼稚園、保育園の騒音が多少あっても、このお年頃の子どもがいる人にはいいですね。

    私は西宮界隈と北摂と検討していますが、新御堂で信号なしで新大阪、梅田までアクセスできるこちらが気になっています。
    無料高速道路のようなものですよね!
    思っていたより千里中央の価格が相当高いので決めかねていますが。。

  16. 216 匿名

    そうですね。確かに新御堂はホント便利ですね。千里中央の魅力は便利さに加えて、おどろく程の緑の多さです。クラシックなニュータウンの魅力に住んでからも驚きっぱなしです。一度周辺を時間をかけてまわってみることをオススメします。

  17. 217 匿名さん

    215さんは、通勤に車を使用されるのですか?
    新御は平日の朝は、梅田向きがかなり混みますよ。

  18. 218 匿名

    新御堂は千里への主要道路なので休日もファミリーカーで混みます。

  19. 219 匿名

    確かに新御堂は混むから嫌だね。
    千中の魅力は何と言っても北急(御堂筋線)の始発駅。

  20. 220 入居済み住民さん

    休日しか新御堂を使いませんが、使用する時間帯を選べば渋滞の影響は回避できることが多いと思います。
    例えば、休日の午後(13時-15時)ぐらいは梅田方面が混み合うことが多いですが、午前中(10時-12時)であれば、実質的な渋滞に巻き込まれることは少ないと思います(経験上)。
    また、夕方の千里中央方面は、渋滞はあまりないと思いますよ。
    この10年くらい休日に新御堂を利用していますが、時間帯をできるだけ選べば梅田まで15分程度で行けますね(多少混み合っても30分くらい)。
    どんな道でも同じと思いますが、良く使用される曜日や時間帯にご自身で体験されることをお奨めします。

    電車アクセスでは、北急線の終電が早い(梅田で12時少し前)ことが不満です。
    飲み会などで終電を逃してしまうこともあり、タクシーで帰ると梅田界隈から15分ぐらいで着くのですが、5千円ぐらいかかってしまいますね。。。

  21. 221 匿名

    私も同感です。平日は電車利用なのでわかりませんが、土日は時間帯を選べば渋滞は十分に回避できますね。通常混み合う時間帯はほとんどの幹線道路はどこでも混みますから。

  22. 222 匿名さん

    となりのマンションと共同で計画出来ていたらよかったのかなあと感じます。

  23. 223 匿名さん

    それは別のほうが管理費の関係でいいかなと思います。
    駐車場がかなり近いので便利がよさそうです。
    大型マンションはちょっとそこが不便で重たい荷物など少し手間でした。。

  24. 224 匿名

    私も大型マンションはイヤでココを選んだくちです。日々の生活を考えると、本当に必要なものがコンパクトな範囲にまとまっていることが大事ではと思っています。

  25. 225 匿名さん

    それで南向きの少ない間取りが多いのももったいないような。価値の違い。

  26. 226 匿名さん

    確かに、ここは南北に細長い土地のため、東向きと西向きの間取りが多くならざるを得ないのはしたかがないですね。
    私自身、これまでに、東西南北、全ての向きのマンションに住んだことがあります。現在の高気密、高断熱の建物仕様では、一昔前のように向き自体にはあまりこだわる必要はないのではと思っています。
    それよりもマンションのメリットを生かした、窓を通しての眺望や開放感を重要視しています。
    北摂エリアでは、箕面の山並みが見える北向きが一番好きですね。ここのマンションでは、北西の角部屋が一番気に入っており、西向きもかなりの開放感があって良いですね。(南と東は見ていないので分かりません。)
    まあ、何を重用視するのかは、個人の価値観によりますね。

  27. 227 物件比較中さん

    226さんのお考え、私も同感です。

  28. 228 匿名さん

    だいたい最後まで売れ残る北や西の部屋を売り切ろうとする時のうたい文句ですね。

    正直、ひきました。。。

  29. 229 匿名さん

    ここは、北西の角部屋は人気があり、もう残っていませんよ。
    南向き(東、南、西の三面角)で8千万円台、北西の二面角で6千万円台でしたね。どちらも4LDKで南向きのほうが少し広目ですが、ここなら南よりも北西を選びますね。残念ながらもう選べないですが。。。

  30. 230 入居済み住民さん

    エルドはもともと南向きの住戸が少なく、南向き信者はそもそも最初からここには来ないでしょう。
    私は、なんとか北西角を選ぶことができました。
    同じ広さ、間取り、向き、価格で、レジデンスを選ぶこともできましたが、バルコニーの圧倒的な広さと環境面でこちらに決め、大変満足しています。内廊下もちょっとしたプレミア感があって良いですね。
    入居されている方は、新婚さん風から、小さな子連れの夫婦、中学生ぐらいのお子さんがいるご家族、熟年夫婦まで、比較的幅広い世代にまたがっているような印象です。
    秋になって少し落ち着いたら、バルコニータイルを設置してガーデニングなど、バルコニーの活用を考えているところです。

  31. 231 匿名

    >228
    "正直、ひきました。"嫌な表現しますね。

  32. 232 匿名さん

    マンション選びしているところなのですがたしかに南向きというと聞こえがいいですね。
    北摂を向いているタイプのお部屋は景色が北摂に抜けていてよかったのですが6,000万超とちょっとすぐに決断できずいたのですが既に完売なのですね。一度は諦めたのですがなくなると聞くと不思議と悔しく思ったりします。

  33. 233 匿名さん

    まぁ、何を優先するかですね。

    この限られた土地に南北に建てられた物件だから、北西を選ばざるを得ないのですよ。

    一般的には、北より南の方がいいのは当たり前でしょう。

    でも方角を妥協したとしても(普通は好まない北西向きであったとしても)、駅までの距離や、間取り、内廊下、価格、仕様などが気に入って購入したのであれば、他がとやかく言う問題でもないでしょう。

    うちは最上階のペントハウスを狙っていましたが、価格が高すぎて断念しました。
    南向きの部屋も検討しましたが、「ルーフバルコニー付きの部屋」が優先条件であったので、今回は見送りました。

  34. 234 匿名

    ルーフバルコニーの具体的な活用方法を教えてください。 もちろんバーベキューもダメだし 小さい子がいたら 夏は水遊び? あとは… 何に活用できますか? 私もルーフバルコニー魅力でしたが いざ 使うとなると…………どう使う? ?

  35. 235 匿名さん

    No233です。
    現在もルーフバルコニー付き部屋(分譲マンションを賃貸として)に住んでいますが、別にこれと言った特別な使用方法はありません。

    夏は子供用のプールを数回使う程度です。
    趣味の野球の素振りと、植物の栽培も少々。

    でも、一番の魅力は解放感ですかね。
    ルーフバルコニーに直接出なくても、ルーフバルコニーがあることによって、部屋からの眺望も良くなるし。

    やはり、マンション買うなら、最上階のルーフバルコニー付きが魅力的です。

  36. 236 匿名

    なるほど。ありがとうございます。
    ルーフバルコニー付のマンションを買うことで ランニングコストは大幅に高くなるのでしょうかね。
    最上階ならいいですが 上から見下ろされるルーフバルコニーは やはりなんだか気がひけますよね……。

  37. 237 マンコミュファンさん

    ルーフバルコニーで検索すると、別の掲示板がありますよ。
    庭代わりとして植物を育てる人もいれば、解放感やゆとり的な感じで好む人もいるようですね。

    そこそこお金がある人にとってみれば、マンション購入の際に、最上階、ルーフバルコニー付きのプレミアム住戸に住もうと思うのは、自然な思考過程ではないでしょうか。

    ランニングコストは、ルーフバルコニー使用料1000円/月として、1年で12000円、30年で36万円ですから、それ程でもないでしょう。

  38. 238 匿名

    ありがとうございます。

  39. 239 物件比較中さん

    マンション横のとさ千里の前タイムズの駐車場になるんですね。
    マンション横に・・・品格落とすような気が、、、

  40. 240 入居済み住民さん

    契約時に説明を受けており、入居者は皆さん知っています。
    現在、エルドでは、来客用駐車場が2台分ありますが(予約制)、お盆やGWなど集中し易い時期に予約が取れない場合には、とさ千里の駐車場を堂々と使えて、いいのではと思っています。
    まあ、とさ千里の駐車場の違法駐車対策+αということで導入したんでしょうが、場所的に見てもとさ千里の利用者以外はほとんど使わないでしょう。

    実際に住んでみると、とさ千里はエルドの北側に位置しているので、エントランスからすると裏側にあるイメージり、ほとんど存在に気付くことはないですね。旬ではないですが、早く、美味しい魚や野菜(トマトが美味しいです)を食べたいですね。

  41. 241 匿名

    いやぁ〜ひじり幼稚園の親御さん達に利用されることでしょう。
    今はヤマダ電機あたりの駐車場を利用されてる人が多いらしいし。

  42. 242 匿名

    我が家も保育園の送迎に是非使わせて頂きます
    助かった〜〜
    賑わっていいんじゃないかな(笑)

  43. 243 匿名

    送迎の人は、短時間なんで今でも普通に保育園の前に停めてますよ。ああなるほど、そういう使い方されにくいように有料にしたんですね。

  44. 244 匿名

    でも、エルドは良い立地と思うよ。駅まで5分程度なのに結構静かめの場所で。まだ残っているかな?

  45. 245 匿名

    こちらのマンション賃貸はまだ出ないですよね〜?
    出た場合、家賃20万くらいでしょうか?

    今メゾン千里に居住しています。
    家賃は親ですが、、

    幼稚園まで遠いので、こちらのマンションに住みたいです。

    小学校入学迄、北丘は評判悪いので、、、

    早く賃貸出てくれますように。

  46. 246 匿名

    有料でもありがたいわ〜。
    送迎以外でも園行事で利用できて助かりま〜す。

  47. 247 入居済み住民さん

    ここに住んでます。
    私が感じたことは、これだけの値段なのに、それほどでもないかな・・・こんなもんかって感じです。
    まあアクセスはすごく良いし便利ですけどね。

    まだ結構余っているみたいですよ。

  48. 248 匿名

    最高級、良い物を使っているんですよね?

  49. 249 匿名

    週末は現地MRに訪れる人が増えてるような気がしますね。残り10/73ぐらいみたいですね。いいお値段の住戸を買った人は、入居前に自分仕様に全面リフォームをかけたりしてるみたいですね。お金のかけ方がすごいですね。うらやまし~

  50. 250 匿名さん

    245さん
    さすがに20万では無理でしょう。販売価格が5500万ぐらいが多いことを考えると最低でも25万ぐらいはいくでしょ。

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸