横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. あざみ野駅
  8. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティあざみ野口コミ掲示板・評判

  1. 2001 マンション検討中さん

    >>1996 匿名さん
    あなたは契約者?なら担当者に確認してみれば分かるよ。確認してみれば?

  2. 2002 匿名さん

    >>1993 マンション検討中さん

    確認、本当にありがとうございました。

    どうも、親しみやすいマンションお住いの方は管理人がコンシェルジェ兼任だそうで、このブランズのような高級マンションでもそうなのかと焦りました。あざみ野ブランズですから専任コンシェルジェ当然だと思います。

  3. 2003 匿名さん

    >>2002 匿名さん さん

    住人になる人でもない人がどのように確認したのか気になる

  4. 2004 匿名さん

    コンセルジュさんが座るところはエントランスアプローチから入った正面なんですか?
    それなら毎日、駅までの道すがら遠くから会釈をしてみます。
    来月でしたよね

  5. 2005 匿名さん

    確認も何も営業の人が最初に図面と一緒に説明しますよ
    ここに書き込んでる皆さんってモデルルームすらいかれてないんですね…

  6. 2006 匿名さん

    >>2005 匿名さん
    おかしいですねぇ
    デベ、販売は管理会社の運営などに関することを確約することは絶対にありません。
    それが証拠に物件概要にも管理は管理会社に委託予定と、
    管理会社も記載がありますが予定とあります。
    この意味おわかりですか?
    そんなことも知らないなんて、、
    まだまだ勉強が足りませんね

  7. 2007 マンション検討中さん

    >>2005 匿名さん

    ほんとそうですよね。
    明らかだと思います。

    予定だろ、確約はない、とか
    揚げ足とられる投降はスルーするようにします。

  8. 2008 匿名さん

    >>2007 マンション検討中さん さん
    外野の皆さんがネガりたくなる気持ち
    お察しします

    予定とあるのは
    公式ホームページが記載しています
    確約はないって?
    売買契約時に管理会社との契約のサインも求められますか?
    かなり強引な説明ですね
    墓穴をほらないように

  9. 2009 匿名さん

    >>2007 マンション検討中さん さん
    思います。ですかー
    確認もしていないから断定できないわよね

  10. 2010 マンコミュファンさん

    契約者でもない人が想像で色々と言ってるだけですね。契約者ならみんな分かっている事です。

  11. 2011 匿名さん

    >>2010 マンコミュファンさん
    私は説明を受けてないのですが、、
    口約束ですか?
    書面で説明ありましたか
    担当者に聞いてみなきゃ

  12. 2012 匿名さん

    管理会社は管理組合と契約します。
    あくまでデベは、入居した直後で住民同意を得られやすいようにグループ会社などを予定業者として指定しています。
    この段階ではデベ、管理会社、管理組合ともWIN-WINの関係です。ですが管理会社の運営に問題があってもデベは対処してくれません。管理組合が管理会社と折衝するなり場合によっては管理を別会社にすることも議論することになります。
    300戸近くの物件ですので不動産、建設、銀行、弁護士、税理士の方がいると思いますので知恵を出し合えば問題解決ができるでしょう。

  13. 2013 通りがかりさん

    年明けから沢山のモデルルームが見れて検討しやすくなりますね。期待しちゃう。

  14. 2014 マンション検討中さん

    >>2012 匿名さん

    最初の総会で管理会社をどこにするのか決めるのでしょうか。なるべく費用が安く評判の良い管理会社を見つけたいですね。

  15. 2015 評判気になるさん

    >>2014 マンション検討中さん さん

    組合総会で管理会社を選定する裁決をすることになるのですが、すでにデベから予定業者として指定されています。
    同じ系列会社ですので建物の図面の共有やら施工会社を含めた連携が期待できスムーズにさまざまな事項を処理することができます。
    他の管理会社を見つけるのは組合サイドで複数の会社に相見積もりを取らなければなりません。
    なかなか一般人では馴染みのないマンション管理会社の評判を知ることはネット情報だけだろうし、安かろう悪かろうとなる懸念も捨てきれません。
    それよりも選定するまで長い日にちがかかるでしょう。
    それまではゴミ対応、掃除、引越し等の対応が受けられません。
    既定路線のレールを敷かれたものを変更するのは住民負担が大きいかと。
    言うのは簡単ですが数百もの世帯を取り纏めるのは大変でしょうね。

  16. 2016 マンション検討中さん

    >>2015 評判気になるさん

    ありがとうございます。
    ということは一年その管理会社の様子を見て二年目から住民が新しい管理会社を選ぶということですね。しっかりやってくれるなら最初の管理組会社のままでも良いと思います。何れにしても管理会社の競争がないと良くなりませんからね。

  17. 2017 通りがかりさん

    >>2016 マンション検討中さん さん
    たくさん管理会社があるのですが他のデベ系列の管理会社は及び腰でしょう。独立系の管理会社なら見積もりしてくれるでしょう。
    企業とはそういうもんですよ。触らぬ神に祟りなし

  18. 2018 マンション検討中さん

    >>2017 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    二年目からは系列管理会社と独立系管理会社の競争ですね。共用施設、植栽、掃除、とかいろいろやってもらうことありますから良い管理会社選べばと思います。

  19. 2019 匿名さん

    >>2018 マンション検討中さん
    個人がしたいと思っても組合の意思統一が必要です。
    皆が同じベクトルならいいのですが
    2年目、3年目なら大きな不具合もないだろうし
    同じ条件で比較するのは難しいでしょう。
    なんせ元から管理している方が知り得た知見は多いしアドバンテージは高い。
    よく聞くのは大規模修繕時期の10から15年後。
    管理会社変えるのはそうそう簡単なことではありません。
    住民の中にはグループ企業にお勤めの人も多数いるんじゃないかなあ。多数決ですからね

  20. 2020 マンコミュファンさん

    首都圏、メジャー7物件、築10年内、のマンションで管理会社変えたっていうマンションあれば教えて欲しいな~。調べられないけど、恐らく一件も無いんじゃないかな(個人の予想です)。相当な大失態でもしない限り管理会社変えるのは難しいと思う。住民の三分の二の得票が必要になるんでしょうね。うちは800戸のマンションなんで管理会社変えるなんて現実的では無いですね。ただし値下げ交渉は常にしていますけど。

  21. 2021 匿名さん

    >>2020 マンコミュファンさん
    その通りだと思います。
    人工や作業単価、作業範囲、作業時間、作業内容など定期的にチェックしてみることは必要でしょうね。
    たいがいの場合は交渉に応じてくれますが交渉する武器となるバックデータや他社の単価があれば交渉が上手く行くのではないでしょうか。
    これらは役員の方々の交渉術の優劣に左右されますね

  22. 2022 マンション検討中さん

    >>2021 匿名さん

    その通りだと思います。
    役員の方に期待してます。
    競争のない管理会社がずっと居座られるのは良くないと思います。マンション管理はマンション資産のためにも大きいです。作業単価、作業範囲、作業時間、作業内容などがなあなあでいいかげんになってはいけません。いつでも管理会社変えますよという緊張感が必要です。

  23. 2023 匿名さん

    >>2022 マンション検討中さん
    その役員にご自身がなるかもしれませんよ。
    立候補で決まればいいのですがだいたいは輪番制になるでしょう。任期1年でしょうからその年の役員による成果を出すのは難しいでしょう。

  24. 2024 匿名さん

    >>2023 匿名さん

    任期一年はだめでしょう。
    管理会社のフロントにあごで使われるだけです。
    任期一年の役員は管理会社のパシリです。

  25. 2025 名無しさん

    >>2024 匿名さん
    役員もボランティアですからねー。志の高い方が立候補されてしっかり動いてくれれば違うのでしょうがなかなか難しいと思います。

  26. 2026 匿名さん

    >>2024 匿名さん
    パシリになる前に交代しますのでアゴにも使われませんよ
    任期一年は普通だし輪番制は公平ですね
    何年もやりたい人は何か裏があるのかもって
    思ってしまいます
    役員会議に伴う費用の透明性を高めればいいですよ


  27. 2027 匿名さん

    >>2025 名無しさん
    志の高い人は、仕事でもやり手だと思いますので役員活動にどっぷりというわけにはいかないので長続きはしないだろうね

  28. 2028 匿名さん

    286戸のマンションです。
    住民の中には以前に住まわれていた理事長経験者が必ずいると思います。その方が定年されていれば理想的で長年お願いできると思います。理事長、副理事長は最低五年はやっていたたければ管理会社の代弁者にならない引き締まった管理組合になると思います。

  29. 2029 マンコミュファンさん

    分譲マンション買って住んだことあるかな?
    管理組合の役員任期、、そうそうあなた方の理想どおりにはいかないと思いますよ。

  30. 2030 匿名さん

    >>2028 匿名さん
    理事長副理事長経験者のいる確率は極めて小さいでしょう。
    そもそも愛着のあるマンションを手放してまで新しいマンションに移り住むなんてね。
    公務員OBならいると思うので、そういう方がお務めいただくのがよろしいかと。
    公平中立が求められますからね

  31. 2031 匿名さん

    >>2029 マンコミュファンさん
    万年理事長な弊害を無くす意味でも輪番制や半数改選などの任期の決まりを明確に定めておくことが必要ですよね
    マンション総合調査によると役員任期1年が約6割、任期2年が約4割。3年目には役員全て新顔になる結果です
    どこのマンションも1、2年以内で交代するんですね
    おそらく286戸もあるマンションなら役員になる公平性から任期1年と定めることでしょう

  32. 2032 匿名さん

    >>2030 匿名さん

    心配いりません。
    いますよ。
    理事長経験者。


  33. 2033 匿名さん

    >>2032 匿名さん
    そう思うのは勝手ですけど実際はいないでしょう。
    万が一いたとしても理事長の重責に嫌気をさして転居したのかもしれません。それに年齢的な不安もあるでしょう。
    任期途中で交代するなんてことがあれば組合としていいことではありません。
    企業と一緒で代替わりしなくては成長しません。


  34. 2034 匿名さん

    >>2033 匿名さん

    重責に嫌気をさすとか個人の話をしていても仕方ないと思います。

    一年理事長が良いとは住民の誰も思いません。
    良いと思うのは管理会社だけではないでしょうか。何故かというと、管理費や予算案など管理会社のいいなりになるからです。ではどうしたら良いか、答えは長期にやる理事長です。
    このマンションではそのような体制になると思います。

  35. 2035 マンコミュファンさん

    仕事、家族、健康、介護、人間関係、などなど多少なりとも犠牲にして5年の長きに渡って管理組合理事に身を捧げる。そういう人が住民にいると良いですね。あ、さらに有能でなければ意味ないですね。

  36. 2036 マンション検討中さん

    >>2034 匿名さん
    個人の話しと言いましても想像の世界ですので、、
    だいたい長期になればなるほど権力が増しよからぬことをしでかすのです。
    会社でも長期になればマンネリしてきて成長はしなくなり
    イエスマンだけが重用されますから、、

  37. 2037 匿名さん

    >>2035 マンコミュファンさん
    ぜったいと言っていい
    いない

    規約に役員任期を決めればいい
    理事長だけが5年かい?
    他の理事も5年?議事が通るわけないな
    ここは公平に1年限定。
    住民皆さんが15年くらいで一巡するのがいいかな

  38. 2038 匿名さん

    >>2035 マンコミュファンさん

    住民版でやられたら。

  39. 2039 匿名さん

    >>2035 マンコミュファンさん

    さらに有能であればシニアになっても会社に残っている。
    それもボードとして

  40. 2040 匿名

    >>2035 マンコミュファンさん
    退職すれば仕事は無い。家族は夫婦だけなら自分の好きな範囲で迷惑かからなければ問題ない。健康や介護は多少の犠牲は命取り。人間関係を犠牲にすれは他が上手くいきません。
    ということで身を捧げることはないのです
    ほどほどの人生
    のんびりといきましょい

  41. 2041 マンコミュファンさん

    >>2037 匿名さん
    住民予定の方ですか?最初の組合総会の議題として上げてみては?

  42. 2042 匿名さん

    >>2041 マンコミュファンさん
    これを見て住民の誰かが気づくことを切に願っております。

  43. 2043 マンコミュファンさん

    なるほど、最終的には住民が決めることですからね。これから住民になる方々が自分たちのマンションの為に色々考えるでしょう。

  44. 2044 匿名さん

    >>2042 匿名さん

    そういうことです。
    一年交代制をどのように変えていくか、理事長経験者で新理事長やる気がある方がいるかは契約者は既にわかってます。

  45. 2045 匿名さん

    >>2044 匿名さん
    どうしてわかるの?
    個人情報に該当する事項だと思います。
    ネットであることないこといやーね

  46. 2046 匿名さん

    >>2044 匿名さん

    PTAの役員選出に近いかもしれません。
    だがPTAは別の目的に重きを置いて活動する親がいます。
    1年交代制ですらやりたくない世帯が一定数いるでしょう。
    仕方なくが本音でしょう。
    じゃんけんかあみだくじかな
    世帯が多いため、全ての世帯が経験するには役員10人としても29年もの歳月が。

  47. 2047 匿名さん

    >>2044 匿名さん

    わからないなあ

  48. 2048 マンコミュファンさん

    住民が決めることですよ。大きなお世話でしょう。住民になりますか?

  49. 2049 匿名さん

    >>2048 マンコミュファンさん

    そうですよねえ
    無印の匿名さんは執拗な管理組合ネタを謹んでくださいね

  50. 2050 匿名さん

    >>2035 マンコミュファンさん
    マンションの管理組合の仕事で、仕事や家族を犠牲にするって意味わかんないですよね。

    たかがマンション、されどマンションといいつつも、やっぱりたかがマンションですよ?

  51. 2051 匿名さん

    カーシェアリングサービスの車は日産の「ノート」なんでしょうか。
    このカーシェアリング用の車は何台用意されているんでしょうかね。
    車を維持するのもお金が掛かるし駐車場にもお金が掛かるし、
    カーシェアリングは買い物くらいには便利で良いんですけどね。

  52. 2052 評判気になるさん

    >>2051 匿名さん
    駐車場にカーシェアリング用1台となっています。土日は争奪戦になるのでは?

  53. 2053 匿名さん

    >>2052 評判気になるさん

    それでコンシェルジュさんに迷惑かからないといいですね。

  54. 2054 口コミ知りたいさん

    >>2053 匿名さん
    カーシェアは個人がネットで予約、返却などの手続きするだろう。
    管理会社の範疇ではないだろう

  55. 2055 匿名さん

    あざみ野は都内と比べてかなりカーシェア少ないですね
    車持ちの方が多いんでしょうが
    駐車場代も都内並みに高いですよねここ…

  56. 2056 匿名さん

    >>2055 匿名さん
    それはね、戸建住宅が都内に比べて多いからですよ
    それと駐車場代は14,000から24,000円とこのエリアとしては一般的、都内に比べるとかなり安いと思います。
    世田谷某所では30,000円以上はしますよ

  57. 2057 匿名さん

    カーシェアは予約とかできるんでしょうか、できるとしたら使いたいときに確実に使えるか、または使えないことがはっきりわかっていいと思うんですけど。急に使いたいときに空いてるとは限らないでしょうから。でも自宅から出発して自宅で返却できるのはとても便利でいいと思います。荷物がある時など、外のカーシェアでは歩くのが大変でしょうから。

  58. 2058 匿名さん

    >>2057 匿名さん
    2年前に鷺沼に入居した知人のマンションでは、パソコンやスマホで空いているかどうかのチェック、予約、返却ができると聞いています。土日や連休などは予約する人が多いらしく必ずしも借りられるとは限らないようです。そういう時はレンタカーにすると言ってました。平日ならほぼ予約できそう。
    マンションの自家用車所有率にも関係することなのでサービス開始しないとわかりませんね

  59. 2059 匿名さん

    >>2057 匿名さん
    10分歩けば駅前のレンタカー屋があるでしょう
    直前なら電話してから行けばすぐに乗り出しできるでしょう

  60. 2060 匿名さん

    堂々竣工ってメイル来たけど、恥ずかしながら売れずに竣工しちゃいましたなんだけどね。東急って売れてる物件は強気だけど、手のひら返しがすごい。

  61. 2061 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    東急不動産、東急電鉄とありますからね

  62. 2062 匿名さん

    東急電鉄は東急に社名変更してる。マンションの話の時どっちかさらに分かりずらくなったよね。

  63. 2063 匿名さん

    大きな括りでは東急なのですが、
    東急電鉄という株式会社は存在しています

  64. 2064 匿名さん

    先着順であと14戸なんですけどね…値段がやっぱり高いように思います。あざみ野自体は、子供がいる人は等に過ごしやすい街だと思うし、だからこそ値段を強気にしてあるのだろうけれど
    流石に一番高い部屋は特にものすごい金額ですよね。広さがあるので、どうしてもそうなってしまうのかもだけど…
    ターゲットにしている人たちだと手が届かない金額じゃないかなぁ。コスパが良い系の部屋の方が全体的に売れているように見える。

  65. 2065 匿名さん

    >>2064 匿名さん
    でもこの辺りだとここ一択。だから、待つか、ここを買うか、だね

  66. 2066 匿名さん

    >>2065 匿名さん
    好みの部屋で予算に合えばいいのですが、
    売出し当初から検討していなのなら選べるところ少ないね

  67. 2067 匿名さん

    カーシェアがついているマンションは便利ですが、車の管理はどのような形で行われるんでしょうね?
    カーシェア会社の整備員さんが定期的に巡回して整備してくれるんでしょうか。
    たくさんの方が利用する車ですし、点検整備は結構重要ですよね…

  68. 2068 マンション検討中さん

    >>2067 匿名さん

    点検整備なんかあたりまえです。

    今や消毒が欠かせません。
    利用者毎に車内消毒です。
    利用者に濃厚接触者が出た場合は直ぐに以降の利用者に連絡できるようにする。常識です。

  69. 2069 匿名さん

    >>2067 匿名さん
    普通自動車のレンタカーは法定6ヶ月点検、個人用普通自動車は法定1年点検。罰則がないので車検3年、2年のサイクルでしか整備していない車も見かける。
    レンタカーも整備しててもパンクやバッテリー上がりはある。これはハズレで費用は自分持ち。
    室内を定期的にキレイキレイしてもらいたいな。


  70. 2070 匿名さん

    >>2068 マンション検討中さん
    レンタカー会社の人が常駐しているわけではありませんので、都度清掃などはしていないと思います。
    ましてや消毒まではね。
    レンタカー店では都度清掃、シュッシュしてフキフキしているのを見ます。あざみ野駅付近にあります。

  71. 2071 マンション検討中さん

    >>2070 匿名さん

    ほんとですか。
    呆れます。
    車の消毒しないカーシェアなんて危なくて使えないです。ハンドルやドアノブだけでなく、エアコン使えば前の人のエアゾル飛沫が室内循環します。カーシェアならの感染シェアです。使うどころか管理組合で使用禁止にすべきです。

  72. 2072 口コミ知りたいさん

    >>2071 マンション検討中さん
    カーシェアはそういうものでしょう。対策としては管理会社に消毒してもらうくらい?

  73. 2073 マンション検討中さん

    >>2072 口コミ知りたいさん

    そうだと思います。
    利用者が使用後、毎回管理会社が消毒することで良いと思います。管理会社の責任でやることです。

  74. 2074 匿名さん

    >>2071 マンション検討中さん
    カーシェアてのは、利用する人が自身の責任のもと利用するです。汚れていそうなら自分で拭けばいいのです。
    気になる人は駅前にゴーですよ
    管理組合がどうのこうのという問題ではありません
    利用していない人がほとんどでしょう

  75. 2075 匿名さん

    >>2073 マンション検討中さん
    予定通りに返却されればいいのですけど
    1日1組の利用で夕刻返却、午後のみ利用可能ならばね

  76. 2076 匿名さん

    >>2071 マンション検討中さん
    自家用車を購入すれば解決
    ハイ次

  77. 2077 マンション検討中さん

    >>2074 匿名さん

    カーシェアが原因でクラスター
    なんてマンション資産価値に影響します。
    消毒が利用者任せのいいかげんなカーシェアは百害あって一利無しです。どうしてもカーシェアやりたいなら管理人が毎回きちんと消毒すれば済むことでは。

  78. 2078 匿名さん

    >>2077 マンション検討中さん さん
    これだけ普及しているのにそう言ったニュースは聞きませんねえ。

  79. 2079 eマンションさん

    レ・ジェイドも強気価格だけど、ここもそれ以上に強気価格だからねえ
    もうここ最近ずっとマンション価格は上がり続けているし、指くわえて待っていても大幅に下がることはないんだろうね

    これまでは安いカネで建築ドカタの下請け会社に労基法ほぼ無視でマンション作らせていたけれども、今はそんなの一発アウトになったからそれなりに人件費がかかるようになって、それがマンション価格に反映されたっぽい
    材料費の高騰も一因とのこと。しかも材料費も人件費もこの先下がることはまずないから、買いたい時に買うのが買い時なんだろうね…

  80. 2080 匿名さん

    >>2079 eマンションさん
    現代の工種では、鳶・土工って言うんだよな
    知ってた?

  81. 2081 匿名さん

    >>2079 eマンションさん

    その通りです。
    のんびり日曜日してたら部屋無くなりますよ。
    焦ることも必要です。

  82. 2082 匿名さん

    >>2081 匿名さん
    質問の回答?よくわかりません

  83. 2083 匿名さん

    不動産価格は今も上がり続けているんですか?
    今の時期、ちょっと嫌な感じですね。
    マンション購入も今が安いと思うかまだ高いと思うか・・・
    数年経てば値が落ちる可能性も無くはないし、
    難しいですね。

  84. 2084 匿名さん

    >>2083 匿名さん
    景気を反映していない日経株価のように将来の予想は難しいな。価格が落ちれば金利上昇になるんだなあ

  85. 2085 匿名さん

    >>2084 匿名さん

    日経寄与度の大きいファーストリテイリングとソフトバンクGが上がれば日経平均が上がります。
    景気敏感株のほとんどは、低迷してます。

  86. 2086 マンション掲示板さん

    >>2085 匿名さん
    テレビ見たな!

  87. 2087 匿名さん

    >>2086 マンション掲示板さん

    常識ですよ。
    ファーストリテイリングとソフトバンクGの株は、日銀が無理やり買ってるから超バブルですよ。

  88. 2088 マンコミュファンさん

    >>2083 匿名さん
    数年経てば値が落ちると思い続けて10年近く。その間ずっと上がり続けていた…。

    就職氷河期からリーマンショック・東日本大震災と続き、日経平均7,000-9,000円台の時代に、まさかアベノミクスによる異次元緩和で不動産価格急騰なんて考えもしなかった
    あの時に不動産購入した人はウハウハだろうね。都心じゃなくても価格上がったから、知り合い(神奈川県央部在住)はマンション購入時からほとんど値下がりなく売却できたよ。羨ましい。

  89. 2089 通りがかりさん

    >>2087 匿名さん
    正確には特定の企業はかっていませんよ
    それらを含んだ企業群ってこと
    知らないの

  90. 2090 匿名さん

    >>2088 マンコミュファンさん
    普通考えれば将来上がりそうに思うと思うんだけど、、
    資金がなければ買えないもんね、

  91. 2091 マンコミュファンさん

    >>2090 匿名さん
    後出しなら何とでも言えるさ。今でもハッキリと憶えているけど、あの時代は「更に不動産価格が暴落」と盛んに言われていたよ。賃貸派vs購入派の論争が激しくなったのもちょうどこの時代だったはず。

  92. 2092 マンション比較中さん

    この人 後出し発言が多いからね。それで知ったかぶりの残念な人。まだ契約してないのかしら?

  93. 2093 匿名さん

    経済では下降トレンドもそのうち底を打ち、じわりじわりと上昇へ
    景気、株価は周期があるもんです
    下がり続ける。上がり続ける
    ことはないのです

  94. 2094 匿名さん

    >>2079 eマンションさん

    この辺りだと最後の方に値引して買った人が得する。
    レジェイドもここも売れてる価格表を去年見たけど、
    結局はこうなってしまいましたし。

  95. 2095 匿名さん

    >>2094 匿名さん
    お好みの間取りの部屋が残っていればいいですね
    だいたいボリュームゾーンでは合致することができないことが多いですよね
    何事も最初が肝心でしょう

  96. 2096 匿名さん

    >>2094 匿名さん
    こうなって?とは

  97. 2097 マンション検討中さん

    パークハウスも結局値引きしなかったし(モデルルームの家具つけるくらい)、レジェイドもここも値引きしないでしょ
    センター北とかの周囲のエリアも価格上がる一方だし

  98. 2098 検討板ユーザーさん

    最近の青葉区は落ち目だからね
    自慢だった世帯平均年収1位(横浜市内)も今や都筑区にとられたし、ファミリー世帯には都筑区港北区が人気だし

  99. 2099 マンション検討中さん

    >>2098 検討板ユーザーさん
    それはね、働き盛りの人が少なくなったことが関係しています。青葉区は長寿ですから。退職しても高い年金、資産があるからね。そのうち都筑、港北区も20年もすれば青葉区と逆転するでしょう。みんな来年は1才年取るからね

  100. 2100 匿名さん

    外観を眺めるついでに少し歩いた先のあざみ野ガーデンズに行ってみたんですけど、道の駅みたいに新鮮なお野菜がたくさんあって感動しました!
    マンション周辺の良い所や見ておいたほうが良い場所ってありますかね?

  101. 2101 名無しさん

    あざみ野ガーデンズは開放的な雰囲気で私もお気に入りです。ただブルーラインが開通して駅ができたらマンション群にかわってしまうかも。ミキテイは全面的なリニューアルを希望してます。

  102. 2102 マンション掲示板さん

    >>2101 名無しさん
    地下鉄の駅ができてもガーデンズは今のままでしょう。
    道路沿いの駐車場が狭くなって駐輪場やタクシー、バスの乗り入れスペースかな。
    もうすでに周囲にマンションはたくさんありますね

  103. 2103 匿名さん

    情報が遅くて恐縮ですが、敷地内にクリニックが併設されるのですね。
    2021年春に「かかりつけ医療機関」がオープン予定となっていますが
    どのようなクリニックが入るかもうわかっているんですか?

  104. 2104 口コミ知りたいさん

    市ヶ尾の青葉アーバンクリニックが移転してくるような話を聞いたような......。

  105. 2105 匿名さん

    マンション前で、配布されてるチラシには「青葉アーバンクリニック」が敷地内に開業予定と記載されてました。

  106. 2106 匿名さん

    >>2105 匿名さん

    レジェイドもここも躊躇する値段だなぁ

  107. 2107 匿名さん

    >>2106 匿名さん
    もうどちらも最終章ですから
    希望に沿う世帯だけが検討するのでしょう

  108. 2108 匿名さん

    >>2107 匿名さん
    ここもレジェイドも20以上は残ってる
    大きな値引始まるかもよ

  109. 2109 匿名さん

    >>2108 匿名さん
    それよりも先に金利上昇しました。

  110. 2110 匿名さん

    >>2109 匿名さん

    くそっ、金利め!

  111. 2111 匿名さん

    友人からのまた聞きで話がよく見えてないのですが、
    南西の棟は一部の物件(高額?)以外は未販売との事。
    まだお好みの間取りが残っているという事でしょうか。

  112. 2112 通りがかりさん

    昨日、夕方近くを通りましたが、電気が付いていたにはほんの数件。入居が始まって一ヶ月以上経ってこの状態ってまだ全然売れていないのでしょうね。

  113. 2113 匿名さん

    完売して入居後しばらくした物件でも電灯はまばらだったりする。在宅してるとは限らないからね。入居チェックするとしたらエアコンの配管かな。

  114. 2114 eマンションさん

    販売さんすごく焦っているっぽいなあ
    なにぶん大規模マンションだから、空きを埋めるの大変そう

  115. 2115 通りがかりさん

    窓に紙の貼ってある部屋が多いですね。

  116. 2116 マンション検討中さん

    バス通り側はほとんど売れているみたいですよ。少し値段の上がる住宅街側はまだまだ空いている状態みたいです。

  117. 2117 通りがかりさん

    一番広い、95.96m2の部屋が今売り出し中ですね。この部屋が最高額ですかね。これからだと販売の人も焦りますね。

  118. 2118 匿名さん

    >>2117 通りがかりさん
    買える人は買うでしょうね

  119. 2119 匿名さん

    こういうマンションって住民同士もやりとりする機会があるのでしょうか?

  120. 2120 通りがかりさん

    >>2118 匿名さん

    そうですね。
    でも、買いたいと思う人がいないみたいですね。

  121. 2121 匿名さん

    >>2118 匿名さん
    買えればいいですね。

  122. 2122 口コミ知りたいさん

    >>2120 通りがかりさん

    知らないうちに売れるかもよ

  123. 2123 通りがかりさん

    >>2122 口コミ知りたいさん
    売れるといいですね。
    間取り、バルコニー、最高のはずが売れ残りは困りますね。

  124. 2124 匿名さん

    >>2115 通りがかり
    白いレースのカーテンしてある部屋も
    現地モデルルームになってる事が多いですね。

  125. 2125 通りがかりさん

    >>2123 通りがかりさん
    どうして困るの?
    購入検討者には喜ばしいことでは?

  126. 2126 匿名さん

    >>2124 匿名さん
    日焼け防止にレースよりは紙でしょう

  127. 2127 通りがかりさん

    >>2125 通りがかりさん

    現地販売員の気持ちでしょう。

  128. 2128 匿名さん

    >>2127 通りがかりさん
    同じ給料ならほどほどがいいですよね

  129. 2129 名無しさん

    値下げするとしたらオリンピック終わってからでしょうか

  130. 2130 買い替え検討中さん

    竣工後2年は値引きしないでしょ

  131. 2131 匿名さん

    >>2130 買い替え検討中さん
    コロナ禍も影響しますが
    都心などは長期戦で売り切るビジネスモデルのところありますね
    車で言えばレクサスのような販売の方が好感持てます

  132. 2132 通りがかりさん

    >>2131 匿名さん

    レクサス??

  133. 2134 匿名さん

    [No.2133と本レスを、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  134. 2135 匿名さん

    >>2132 通りがかりさん

    えっ
    知らないの?
    行ったことないの?
    それじゃわからないでしょうね

  135. 2136 通りがかりさん

    レクサス商法は賛否ありますが。懐を気にせずにどれだけ販売経費がのっていても持ち上げてもらって買物できれば良い方には快適でしょうね。
    でも、この物件はそのやり方では完売できないのではないでしょうか?
    昨夜も通りかかりましたが、灯りがついてるのは数軒。先は長いです。

  136. 2137 マンション比較中さん

    マンション前にチラシが置いてあります。どうごご自由にお取り下さい。

  137. 2138 匿名さん

    >>2136 通りがかりさん
    決算期に目を見張るような値引きのあるディーラーとほぼ定価販売のところ。この違いを理解できないのですね
    リセールバリューは中古価格を見れば一目瞭然。
    これは住宅にも通ずるものがありますね

  138. 2139 評判気になるさん

    レ・ジェイドは昨日も先々週も引越し屋さんのトラックが止まっていて、子連れ世帯が新規入居していたのに、ここはほとんどトラック見掛けない…まだみんな入居する時期を遅らせているのかな?年度末始で引越し屋さんの予約埋まっているだろうから、GW頃にはたくさん人が入ってくると信じたい。

  139. 2140 マンション比較中さん

    いや、毎週2回くらいは引っ越ししてくるよ。ペース遅いのは確かだけど。バス通り側は結構埋まってて、南側はまだ全然入ってないかな。

  140. 2141 匿名さん

    >>2139 評判気になるさん
    たまたま通った時にトラックがあるかないか。
    朝昼晩とずっと見張ってるわけではなかろう。
    3月、4.月は高いし、GWも
    ぼちぼち入ってくるでしょう

  141. 2142 マンション比較中さん

    パークハウスあざみ野が2年、パークハウス青葉台が1年半ちょっとで完売なので、ここは戸数的に3年近くかかっても不思議ではないかも。
    青葉台はかなり値引いたみたいだけど、あざみ野は値引かなかったしね。
    年内に半分埋まれば良いんじゃない。

  142. 2143 マンション検討中さん

    3/30更新の公式HPによると、
    駐車場は45台契約/150台、
    駐輪場 47台契約/378台、
    バイク駐輪場1台/7台
    この数字からみてまだ、1/3までも売れていない感じですね。まだ、入居者も少ないわけですね。3年では無理かも。

  143. 2144 マンション検討中さん

    アトリオ跡地を早く始めて欲しいんだけどな~

  144. 2145 名無しさん

    >>2144 マンション検討中さん
    動きそうな気配は全く見えません
    同じグループ企業だからかな

  145. 2146 ご近所さん

    >>2140 マンション比較中さん
    今年に入って あざみ野で買い換え希望の友達がモデルルームを見に来た時、南側(F棟)の一般販売は春頃になるような話だったと言ってました。そろそろ販売始めるのではないでしょうか。広いタイプの部屋はすでに住んでいるようですが。
    内装はとても綺麗で気に入った間取りがあったそうですが、価格が高く手が届かないと言って帰って行きました。

  146. 2147 マンション検討中さん

    >>2145 名無しさん

    段々に綺麗に整地され、戸建てでも建ちそうな雰囲気ですね。

  147. 2148 マンション掲示板さん

    >>2147 マンション検討中さん
    戸建てはないっしょ

  148. 2149 匿名さん

    最近ここを見に行きましたが、良い感じでしたね。営業の方もとても雰囲気が良かったです。
    ただ、駅からやっぱり少し遠いような…徒歩10分は掛かるのではないでしょうか。何回も信号待ちになりますし、駅前の信号が地味にストレス。
    あの駅前の信号は再開発の時にどうにかしてくれると良いです。。。

  149. 2150 マンション検討中さん

    昔のようにスクランブル方式の信号じゃない方か良いですかね~?

  150. 2151 匿名さん

    >>2149 匿名さん
    再開発は当分ありません。
    平成の初め頃から願っていましたが全く計画すら動きません。もう諦めました。

  151. 2152 匿名さん

    >>2150 マンション検討中さん
    マンションからだとスクランブル方式の有無は関係ないかと

  152. 2153 マンション比較中さん

    信号に引っかかりつつゆっくり歩いたら10分かかりますな。
    信号待ちなしで早歩きなら5~6分で着きますが。
    毎日電車通勤だとちょっと面倒かもね。
    ゆったり暮らしてゆったり通勤できる人に向いてます。

  153. 2154 マンション検討中さん

    駅交番前からマンション前バス停まで直線約630m。

  154. 2155 eマンションさん

    たまプラーザ駅もあざみ野駅も車道に囲まれた孤島だからなぁ…。
    比較的あとに開発されたセンター南北や若葉台、多摩センターとかはペデストリアンデッキがあって車道を渡ることがほぼないからラクなんだけどね。

    あざみ野が再開発される暁には是非ペデストリアンデッキを作ってほしいよ。

  155. 2156 マンコミュファンさん

    >>2153 マンション比較中さん
    そんなに駅に近いだけなら駅直結か徒歩2、3分のところへどうぞ

  156. 2157 匿名さん

    >>2154 マンション検討中さん
    だから?
    毎日ランニングしたらいい距離だな
    健康的でよろしい

  157. 2158 匿名さん

    >>2155 eマンションさん
    センター北南の駅近い新築マンションあるっけ?

  158. 2159 匿名さん

    >>2149 匿名さん
    建物じゃなくて最寄りの駅の信号をネガるの?

  159. 2160 匿名さん

    >>2155 eマンションさん

    だからー
    再開発もペデストリアンデッキもできないよ

  160. 2161 マンション掲示板さん

    あざみ野の主、初心者マークが吠える。頭悪そう~

  161. 2162 購入経験者さん

    成約が約1/3、入居済みが約1/4程度のようです。
    但し、売主は全く急いでいないようで、F棟もいつ販売開始するかわからないし、A棟に至っては全くスケジュールが立っていないとのことでした。
    競合が消えつつあってか、時間をかければいずれ売れると長期戦の構えで、現状では値引きは期待薄です。

  162. 2163 匿名さん

    >>2161 マンション掲示板さん
    人をネガる前にご自身見つめ直しましょう

  163. 2164 匿名さん

    >>2162 購入経験者さん
    都内の高級なところも同じビジネススタイルです。
    企業に体力があれば売り急ぐ必要はありません。
    損益分岐点がいつなのか?

  164. 2165 匿名さん

    こちらは2020年11月に竣工済だそうですが、診療所はもう稼働しているんですか?
    もしそうならどのような病院で診察科目は何か教えていただければと思います。
    診療所なので恐らく規模は小さいんですよね。

  165. 2166 名無しさん

    カリタスがあった頃から知っていますが、信号に引っかかっても10分かかることはさすがにないです。よほどゆっくり歩いているんでしょう(笑)

  166. 2167 匿名さん

    >>2166 名無しさん
    実際にご自身が歩いて確認すればおけ

  167. 2168 マンション掲示板さん

    >>2166 名無しさん
    人が皆 お前と同じと思うな。間抜け。

  168. 2169 名無しさん

    > 2167
    おっしゃる通りですね。あくまで掲示板上のいち感想なので、不安な人は実際に歩いてみるのが、賢明だと思います。
    > 2168
    みんなが10分以内で歩けるとは1 mmも記載していませんが...あなたに関してはまずは読解力をつけましょう(笑)

  169. 2170 匿名さん

    >>2168 マンション掲示板さん
    マークを狙い撃ちかな
    的外れですね

  170. 2171 匿名さん

    >>2169 名無しさん
    1mmとは記載していませんね

  171. 2172 匿名さん

    販売センターを訪問したのですが、ここの1階って半地下もしくは全地下なんですね。ロビーは中2階。
    明り採りのスペースから見ると頭上に路上歩行者が歩いていてビックリしました。

  172. 2173 マンション検討中さん

    _> 2172
    最近のマンションには多いですが、2階が実質1階っていう感じですよね。1階 (実質地下) はアトリエという変わった形の部屋になるので、一般的な住居を探している方は2階以上が候補になる気がします。

  173. 2174 匿名さん

    >>2172 匿名さん
    販売センターに行かなくても
    三規庭側の歩道から見れば状況を確認できますけど

  174. 2175 匿名さん

    >>2173 マンション検討中さん
    青葉区は坂などが多いので建築基準法上の階数と実際に生活する上での階数には相違がありますね。
    たしか坂の上のマンションやたまプラーザ駅横のマンションもそうでしたよね

  175. 2176 匿名さん

    >>2172 匿名さん
    緩やかな北斜面に建っているので、あざみ野商店街側(北側)の1階は全地下で、南側の棟は1階が無くて2階が半地下です。
    6階建てのはずが半地下を入れても5階建てに見えるのはそのためです。

  176. 2177 匿名さん

    >>2176 匿名さん
    物件概要に目を通していましたので驚きはしませんでした。
    鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上5階 地下1階建

  177. 2178 通りがかりさん

    GWに入っても何の話題もないこのマンション。
    静かに商談が進んでいるのでしょうか?
    近所でもマンション住民増を楽しみにしている方もいますが、今はまだまったくのようです。

  178. 2179 マンション検討中さん

    半地下に住むとは韓国映画パラサイトみたいに感じました。歩行者から見られる心配はないのでしょうか。また歩行者を下から覗くと思われないのでしょうか。

  179. 2180 口コミ知りたいさん

    >>2179 マンション検討中さん さん
    住めば都。
    他人がアレコレネガルのもどうかと。
    納得して購入していることでしょう。
    因みに、歩道を歩いている時に気配を感じませんでした。
    いやなら他をどうぞ

  180. 2181 名無しさん

    >>2178 通りがかりさん
    高級な物件ほど日にちが経つと口コミは少なくなります。

  181. 2182 匿名さん

    素朴な疑問を書いただけでしょう。何か気に障ったのかな?心が小さいぞ。

  182. 2183 名無しさん

    心は広いフィールドを持ち合わせています。
    何か気に障ったのかな?
    素朴な私見です
    お互い様

  183. 2184 匿名さん

    >>2182 匿名さん
    どのレスに対して発したコメなのか?
    インラインよろ

  184. 2185 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    2180さんに対してでしょう。
    ただ私は2180さんの気持ちがわかる気がします。何やってもうまくいかなく苛立つことが私にもあります。

  185. 2186 匿名さん

    >>2185 匿名さん さん
    苛立つことはない
    いつものんびり散策が日課なんですよ

  186. 2187 匿名さん

    >>2178 通りがかりさん
    公式サイトには「2021年5月中旬 第2期販売開始予定」と書かれています。

    住戸を絞って販売するのは、契約率を下げないためで(販売戸数の分母を大きくすると率が小さく見える)、実態は購入者が希望する住戸は販売対象でなくてもどんどん契約が進んでいます。
    公式発表の販売住戸以外が売れると分母が変わらずに分子が増えますから契約率が上がります。

    ですから気に入った住戸がある方は、それが販売対象に入っているかどうかと関係なく販売センターにコンタクトするべきです。
    待っていたら良い住戸は契約済みとなる可能性大です。
    実際良い住戸から「供給済み」マークがついていっています。

    東急の販売戦略からすると、残り物狙いでも大きな値引きは期待できないでしょうから、気に入った住戸がある方は早めに動かれたほうが良いかも。

  187. 2188 マンション検討中さん

    初心者マークはいつも他人にイチャモンつけて喜んでるだけのゴミです。相手にする必要無いですよ。

  188. 2189 匿名さん

    >>2187 匿名さん
    期販売とはそういうものですよ
    昔は、即日完売の看板をよく見たものです

  189. 2190 匿名さん

    >>2188 マンション検討中さん
    正論を言ったらキレられましたか
    ゴミという割にはレスする人2、3人ですけど
    あなたと私ともうひとりくらい
    ネガルの楽しいですか?

  190. 2191 マンション検討中さん

    まあまあこの位でよろしいではないですか。
    正論かはともかくちっちゃい人間と思われてしまったのは仕方ないかと。
    ブランズの話をしましょう。

  191. 2192 匿名さん

    嫌なら他をどうぞ。という発言が
    その人物の人間性を全て物語っている。
    心が広いか小さいか。意地が悪いか。他人に対しての接し方。
    まぁ、またいつものつまらん言い訳でもするんでしょうがね、、

  192. 2193 匿名さん

    >>2192 匿名さん
    スルーできないのですね
    プロ

  193. 2194 通りがかりさん

    こちらのマンションも緊急事態宣言発令中ですか?

  194. 2195 匿名さん

    ニュースで5月末迄、1都3県 緊急事態宣言延長するようですよ。

  195. 2196 名無しさん

    青葉区+近いエリアしか見ていませんが(物件少ない!)、いいマンションと評価しています。

    田園都市線急行停車駅、ブルーライン始発のあざみ野駅から遠くない立地(徒歩7, 8分)。バス停目の前。隣に三規亭(スーパー、ドラッグストア他)、セブンイレブン。
    ・大規模マンション(見映えがする、コスト面でもスケールメリット効く)
    ・目に止まる外観(規模感もあり)、高級感ある共用部分
    ・悪くない住戸設備・仕様(近年、コスト削減が目に付くマンションもあると感じます)
    ・分譲会社、管理会社のブランド

  196. 2197 通りすがり

    >>2196 名無しさん
    売上低調、非常事態宣言発令中です。
    販促、頑張ってください。

  197. 2198 匿名さん

    >>2197 通りすがりさん

    叱咤激励を賜りありがとうございます。
    しかしながら、コツコツとひとつずつ成果を出していますので心配には及びません。

  198. 2199 匿名さん

    >>2196 名無しさん

    目抜き通りで存在感抜群ですよね!

  199. 2200 匿名さん

    >>2196 名無しさん
    これ迄あざみ野のランドマーク・マンションは駅徒歩2分のエスタフレンテでしたが、如何せん東口。
    あざみ野商店街とさくら通りの交差する、あざみ野らしさ抜群の立地にあるブランズシティが今後あざみ野のランドマーク・マンションとなるのでしょうね。

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸