横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. あざみ野駅
  8. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティあざみ野口コミ掲示板・評判

  1. 2401 周辺住民さん

    当たり前の事も さも知った風に言ってるだけな人。人の意見に対し上から被せて潰そうとしてるだけな人。意地の悪い人。心の狭い人。

  2. 2402 匿名さん

    >>2401 周辺住民さん

    周辺住民さんここを検討中ですか?

  3. 2403 匿名さん

    >>2400 口コミ知りたいさん
    特に中古の不動産はご縁ものですから相場は有って無いようなもの。
    理論値などに意味は有りません。
    つい最近査定値の3割高で売却した経験より。

  4. 2404 匿名さん

    査定額の三割増しですか。にわかには信じられませんが最初に査定した不動産会社は相当ボンクラですね。どこの会社でしょうか?眉唾

  5. 2405 マンション掲示板さん

    >>2404 匿名さん

    自社買取価格をベースにすれば3割増しは妥当かな

  6. 2406 匿名さん

    不動産会社買取り査定額から言えば実際の市場成約価格が三割増しになったというのは有り得ますね。この事を書かずに大袈裟に三割増し??を強調したかったのかな。印象操作的な

  7. 2407 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    この沿線の知名度にあぐらをかいている電鉄系仲介会社です。
    買取査定額ではなく販売価格査定額です。
    仲介手数料が10%引きになるから何度も取引をしていたのですが、その取引は東横線沿線の営業所だったせいか態度も横柄で「まあ、8千万円で売れれば良いんじゃね」的な物言いが気に入らず、白鳥麗子のところに頼んだら1億円の査定。最終的には1億5百万円で売れたと言う話です。
    今年引渡した物件も、電鉄系仲介会社に頼んで1年半も売れなかったものが、白鳥麗子のところに頼んだら値上げをしたにも関わらず実質2ヶ月程度で満額で売れました。
    確かに電鉄系仲介会社は相当ボンクラでした。

  8. 2408 匿名さん

    >>2407 匿名さん
    そうなんですね。白鳥麗子のとこが良さそうですね。私も1件売り物件ありますが電鉄系は避けます。

  9. 2409 通りがかりさん

    >>2407 匿名さん
    にわかに信じられませんね
    何度も取引のあった不動産屋にとってはお得意様と思ってもらえなかった何かがあるはずです。
    こう言った物言いを見るにつけわかります。
    売って他を買うんだろう
    不動産屋にしては両手じゃなければ、、

  10. 2410 匿名さん

    それはよかったですね
    さくぶんとしてはマーマーでした

  11. 2411 匿名さん

    >>2408 匿名さん
    田園都市沿線はその電鉄が最強
    扱う物件も最多

  12. 2412 匿名さん

    >>2407 匿名さん
    で、
    どちらをご購入されたのですか?

  13. 2413 匿名さん

    ゴミマークが興奮中

  14. 2414 匿名さん

    あちこちお忙しいようで、、

  15. 2415 匿名さん

    >>2408 匿名さん
    電鉄系のところは忙しすぎて一軒一軒に費やす時間が取れないようです。
    その点白鳥麗子は売り物件を商品として丁寧に扱ってくれます。
    徹底的なクリーニング、剪定、毎週のオープンハウス、プロによる写真撮影、等々電鉄系では一切やってもらえなかったことを当たり前のように。
    結局オープンハウスに立ち寄ってくれた二組の競合で決まりました。
    ともかく電鉄系は避けたほうが良さそうです。

  16. 2416 匿名さん

    >>2415 匿名さん
    田園都市線は電鉄とグループ不動産により開発した歴史があります。住まい、商業施設、駅前のグループ力は他を寄せ付けません。もちろん小田急、京王の沿線になると神通力はありません。
    やはり強い弱いエリアはありますね
    これは他も同じですよ。。

  17. 2417 匿名さん

    どのエリアにお住まいでしたか?
    ご購入されたエリアはどちらですか?
    どうしてここをご購入に関係ないレスなんですか?

  18. 2418 匿名さん

    >>2409 通りがかりさん
    何回売り買いしたのだろうなあ

  19. 2419 匿名さん

    >>2415 匿名さん
    新百合ヶ丘じゃないの?

  20. 2420 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    贔屓にしていたところにぞんざいな扱われ方をされた理由がありそうに思いました。
    一見さんじゃなくて何度も取引された方なのですよね

  21. 2421 周辺住民さん

    忙しいゴミマーク。一人何役やってるの?他人を認めることの出来ないな哀れなサイコ。

  22. 2422 匿名さん

    >>2421 周辺住民さん

    アレ
    ご自身もマークが、、、

  23. 2423 周辺住民さんは

    どのあたりの周辺なんだろうか

  24. 2424 匿名さん

    フツーの庶民には買えない価格

  25. 2425 匿名さん

    >>2424 匿名さん
    確かに。
    でも先行販売したB棟の契約率は9割近い。
    C棟も7割超え。
    収入の2極化は思った以上に進んでいる。

  26. 2426 匿名さん

    >>2425 匿名さん
    コロナ禍でもお金持ちは変わらずいますね
    ご縁がない家庭も多いです

  27. 2427 検討板ユーザーさん

    購入しようと思えば購入できる金額なのだけど、かつかつの生活はしたくないし、このご時世どうなるかわからないので、年収的に8000万台の物件しか購入出来ず。そうなると狭いかなと思って考え中です。それなら場所を変えて、駅から8分以内の広い物件でいいかなと。
    雰囲気とか共用部もいい雰囲気だなと思うのですけどね。

  28. 2428 匿名さん

    >>2427 検討板ユーザーさん
    通勤通学で都内に行く必要がなければ青葉区以外の郊外であればずっと広くていいところありますよ
    お値段も手頃だし
    南町田や中央林間はいかがでしょうか

  29. 2429 eマンションさん

    >>2427 検討板ユーザーさん
    年収的に余裕を見て8000万円台ってことは40代なら1200-1400万円、30代なら1000-1200万円ってとこかな。

  30. 2430 匿名さん

    >>2429 eマンションさん
    年収の5倍以内でないと余力がなさ過ぎます。
    教育、趣味などお金かかりますよお

  31. 2431 匿名さん

    >>2429 eマンションさん

    両方の親から援助があると助かるよね

  32. 2432 検討板ユーザーさん

    >>2428
    通勤は都内と横浜方面なので、あざみ野はちょうどいい場所ではあります。南町田、中央林間方面にいくなら、田都各駅か海老名、相模大野方面を考えています。
    >>2429
    30代で世帯年収だと1600。夫単独で1200です。親からの援助ありです。ローンは夫単独です。買うだけならカツカツにはならないのですが、貯金もしたいし、趣味や服にも使いたいとなるとちょっと悩むラインです。

  33. 2433 匿名さん

    >>2432 検討板ユーザーさん
    援助があるのなら大丈夫でしょう。
    趣味や服以上に教育費は思いの外かかります。
    教育熱高し青葉区です

  34. 2434 匿名さん

    車も外車率高いし、見栄を張りたいならあれこれ出費がかかります。

  35. 2435 匿名さん

    子供いる前提?

  36. 2436 マンション検討中さん

    あざみ野のブランズ、年収の6倍だろうが買わなければ後悔する自分がいそうです。悩みますがやはり後悔したくはないです。ローンの利率もまた下がりましたし。

  37. 2437 匿名さん

    >>2432 検討板ユーザーさん
    世帯でそれであれば、かなり余裕なはずだけど、これまで貯められなかったとすると、一輪車になったら子供2人なら大変かも。子供1人なら適度だね。中央林間まで落とす理由もないね。

  38. 2438 匿名さん

    >>2436 マンション検討中さん
    本人がそう思いなら買うのが吉
    ローン支払いは自己責任で

  39. 2439 匿名さん

    >>2437 匿名さん
    子供2人、中学から私立で大学、院まで
    学校によりますがすごい金額に

    国公立なら余裕です

  40. 2440 匿名さん

    まぁ、当たり前の事ですね。

  41. 2441 マンション検討中さん

    >>2438 匿名さん

    やはり買うのが吉ですか。
    背中を押されることが励みになる気がします。ここまで来られたのも周りのおかげだったと思っています。両親や家族に支えられ、今度はブランズオーナとして恩返ししたいと思います。

  42. 2442 検討板ユーザーさん

    >>2433
    >>2437
    現在子なしです。今のところ予定はないですが、作るとしても1人です。
    2437さんのおっしゃる通り今まで意識が低くて散財してきてしまい貯蓄が少ないため、将来的なことを考えるとちょっと悩んでしまいます。

  43. 2443 匿名さん

    >>2442 検討板ユーザーさん

    散財してきたからこそ、ローン返済という逃げられない出費を確保する良いタイミングかも知れませんね。

  44. 2444 検討板ユーザーさん

    >>2443
    そのような考え方もありかもしれないですね!
    他の物件も探しつつ、前向きに検討してみます。

  45. 2445 マンション検討中さん

    南町田や鷺沼ならもっとお手頃な物件ありますが、どちらも駅前タワマン建つことが決まってるので、タワマン待った方が良さげかな。
    横浜近辺で広さが欲しいとなると、プラウドシティ日吉に流れる人の方が今は多そうですね。
    駅までの道のりvs広さですね。
    私はどうしても日吉の道の狭さが受け入れられなかったですが。

  46. 2446 匿名さん

    >>2445 マンション検討中さん
    日吉は道の狭さに加えて、駅までのダラダラ上り坂、綱島街道の大渋滞、高速入口の空白地帯、綱島のタワマン計画、相鉄線乗り入れによる東横線の混雑、等々、資産価値の維持が大変そう。

  47. 2447 匿名さん

    >>2446 匿名さん
    東横線田園都市線のカラーの違い
    両方検討している人はほとんどいません。
    不動産あるあるです

  48. 2448 匿名さん

    >>2442 検討板ユーザーさん
    散財してきたような人にはあざみ野はキツいかと

    アザミネーゼは堅実ですよ
    財布の紐は固いよぉ

  49. 2449 匿名さん

    >>2447 匿名さん
    何かそういうデータがあるの?ソースは?

  50. 2450 匿名さん

    >>2449 匿名さん
    業界内で言われていることですから、、、
    統計とか取っているわけではないですよ。。。
    ちなみに、田園都市線なら対抗馬は横浜市営地下鉄沿線

  51. 2451 匿名さん

    >>2450 匿名さん
    不動産業界の人なんですね。

  52. 2452 匿名さん

    >>2451 匿名さん
    どんな人でも良いけど、あざみ野の人の財布の紐が他と比べて堅いということは無い。子育て中とか、余裕の年金暮らし(これが多い!)とか、属性による違いがあるだけ。
    だいたい、周りが堅実な中、贅沢できる分には何も困らない。周りが贅沢してる中、自分だけ堅実にしなきゃいけないのは大変だけど。
    妬みが感じられる投稿だな。

  53. 2453 匿名さん

    >>2452 匿名さん
    三規庭内の店舗の変遷を見てるとわかります。
    以前は高級路線、そして寿司、ファミリーレストラン、そして空室。
    このあたりの飲食店は新規出店しても長続きしないんだなぁ

  54. 2454 マンション検討中さん

    >>2445 マンション検討中さん

    鷺沼のタワマンもちょっと気になりましたが、竣工はまだ先(2025年-2026年)ですね。ここまで待てばマンション市況も変わるかもしれませんが、金利含め買い手にとって優しい状況になってるかは神のみぞ知るですね。。。

  55. 2455 マンション検討中さん

    あざみ野に家買ったことで堅実にならざるを得なかったのか、あるいは、堅実だからこそ資産を築けてあざみ野に家を買えたのか、、どちらもありそうですが笑

  56. 2456 周辺住民さん

    人それぞれ。これが全てです。

  57. 2457 匿名さん

    >>2454 マンション検討中さん
    4、5年先なら家族のライフスタイルも変わっていることでしょう

  58. 2458 匿名さん

    >>2455 マンション検討中さん
    前者でしょうね

  59. 2459 匿名さん

    >>2455 マンション検討中さん

    >>2455 マンション検討中さん
    前者でしょうね

  60. 2460 匿名さん

    >>2453 匿名さん

    三規庭は最初から行く気はしませんでした。
    普通行くのはうかい亭です。

  61. 2461 周辺住民さん

    >>2460 匿名さん
    私もうかい亭がいいですね。あざみ野だと口に合うのはそこくらいでしょうかね。

  62. 2462 口コミ知りたいさん

    >>2454 マンション検討中さん
    鷺沼のタワマン、東急ならドレッセタワーでしょうか。公益施設併設で新綱島の完成予想図みるかぎり微妙ですね。東急不動産であればいいんですが。鷺沼だと川崎だし、青葉区であれば美しが丘の郵政宿舎の跡地の方が気になります。たまプラが最寄りになりますし。

  63. 2463 匿名さん

    >>2460 匿名さん
    迂回庭の間違いでは

  64. 2464 匿名さん

    >>2462 口コミ知りたいさん
    待てば買えるってもんじゃねえ

  65. 2465 匿名さん

    >>2462 口コミ知りたいさん
    平面図、断面図、配置図が公開されているよ

  66. 2466 匿名さん

    >>2463 匿名さん

    2460です。
    うかい亭ではなくなんと迂回庭ですか。
    久しぶりに爆笑してしまいました。うかい亭定連のあざみ野仲間に話してみます。あざみ野にユーモラスですね。ネタ迂回庭いただきました。(笑)

  67. 2467 匿名さん

    >>2464 口コミ知りたいさん
    東急沿線は東急、それ以外は東急不動産と住み分けることになった

  68. 2468 周辺住民さん

    ブランズとドレッセ

  69. 2469 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    それはちと違う

  70. 2470 匿名さん

    >>2468 周辺住民さん
    東急沿線にドレッセたくさんあるよ

  71. 2471 周辺住民さん

    >>2467 匿名さん
    と言うことはこの物件が最後の東急沿線のブランズ?

  72. 2472 マンション掲示板さん

    >>2471 周辺住民さん

    東急不動産マンションブランド
    ブランズは直近の東急沿線での販売予定はありませんが、そのうちどこかで開発されると思います。

  73. 2473 マンション検討中さん

    >>2471 周辺住民さん

    東急沿線最後のブランズですか。
    焦りますよね。

    楓並木と桜並木の交差、かの令嬢学園カリタス跡地。周りはご用邸宅の趣に包まれる環境ですね。環境言うことなしです。

  74. 2474 名無しさん

    地元住民としてあざみ野の最盛期は当初の三規庭ができた2004年頃。それからは明らかに衰退してきている。隣のたまプラとワンセットの街だから仕方ないけど。

  75. 2475 匿名さん

    当初の三規庭はあざみ野の宝でした。
    三規庭で集い、語り、笑う、あざみ野の社交場として輝いていましたね。懐かしく思い出します。

  76. 2476 匿名さん

    三規庭ね。開業当初からイタリアンの店にはよく行ってました。
    でも、その頃が最盛期?、、街の?人口の?収入の?売上の?

  77. 2477 匿名さん

    こっちは まぁまぁ広めの3LDKありそうだね。

  78. 2478 匿名さん

    >>2473 マンション検討中さん
    会社から最後というワードは出ていませんよ

  79. 2479 匿名さん

    >>2474 名無しさん
    たまプラーザとは雰囲気違うよ

  80. 2480 匿名さん

    >>2475 匿名さん
    酒屋がなくなったので行かなくなりました。

  81. 2481 匿名さん

    >>2476 匿名さん
    今もイタリアンだけはグルメ人気だね
    空きスペース多くなりました

  82. 2482 匿名さん

    >>2477 匿名さん
    あっちこっち忙しいなぁ

  83. 2483 匿名さん

    住人ですが、三規庭普通に便利です(笑)
    まぁ、もう少しテナント入ってほしいですけど、この辺カフェにしてもそこそこ競合店ありますからね

  84. 2484 住人さん

    >>2483 匿名さん
    ホント、すぐに行けるし便利ですよね。
    しょっちゅう利用してます。ここに決めて良かった~。

  85. 2485 検討板ユーザーさん

    >>2483 匿名さん
    セブンカフェもあるしね

  86. 2486 匿名さん

    三規庭と共にあざみ野の時をたしなむブランズ住民。絵に描いたよう。

  87. 2487 通りがかりさん

    遊水池の上に作られた三規庭は当初から大失敗でした。 2010年頃の投稿ですが、"東急電鉄の商業施設「あざみ野三規庭」は失敗と評価された。今では2004年の開業当時の姿は見る影もなく、2階には空き店舗が目立っている。東急電鉄の野本弘文専務は「あざみ野三規庭」の失敗を自認する。
    これは東急の高級化路線が沿線住民のニーズに応えられていないためである。東急沿線の高級イメージは実態と乖離している。「ずっしりとのしかかる住宅ローン」「暮らしぶりは意外とつましい」「住民のお寒い台所事情」と書かれている。東急電鉄の沿線開発モデルは限界に来ている。住宅用分譲地は払底し、沿線の高齢化も進む。東急沿線は「20~30代に魅力なし」とされる。"このマンションも同じ間違いをしてなければよいのですが。

  88. 2488 匿名さん

    三規庭の良さがわからないようではあざみ野住民にはふさわしくない。時が香るように流れる三規庭、時を愉しむブランズ住民。

  89. 2489 マンション検討中さん

    >>2488 匿名さん
    良かったです。富士ガーデンを気に入っていただいて。。

  90. 2490 匿名さん

    いいですね。
    日常の買い物はFUJI GARDEN、洒脱な仲間たちと過ごすイタリアンレストランテ、あざみ野の日常はあざみ野以外の人から見るとお洒落で贅沢な時が流れているのかもしれません。

  91. 2491 匿名さん

    最近田園調布や成城学園前といったブランド地域の人気が下がっている。従来人気があった地域でも、活性化されないと高齢化が進み、年寄だらけの街になって活気が失われてますます人気がなくなってしまう。
    反対にひと昔前では考えれなかった都内湾岸地域のような埋立地が人気を集めている。あざみ野もこのままだと、高齢化が進み、年寄だらけの街になってしまう可能性もある。一旦悪循環に陥ると負のスパイラルから抜け出すのは難しい。

  92. 2492 周辺住民さん

    >>2487 通りがかりさん
    三規庭は日本で初めて遊水地の上に商業施設を建設することを許可された例で、東急と政投銀の取組みだったと記憶しています。
    その後各地に広がりましたからそう言う意味では成功例だったのでしょうが、ブランド戦略には失敗したのかも知れません。
    サンクゼールのチーズやワインはとても重宝していましたが、いつの間にか撤退してしまったし、富士ガーデンの惣菜コーナーも縮小されたり、Joyfullも無くなったし。
    でもブランズの住民にとってさくらエントランスから徒歩1分の三規庭の存在は、ブランドとは関係なく便利ですよね。
    富士ガーデンに加えてクリニックも保育所も有るし。

  93. 2493 住人さん

    すぐ行けて便利なのは間違いないから良いよ。重宝してるよ。

  94. 2494 匿名さん

    >>2487 通りがかりさん
    大丈夫です。
    あなたのようにここを気にかけてくれるポテンシャルがあるんだもん

  95. 2495 匿名さん

    >>2488 匿名さん

    たんに小さめのスーパーあること
    魚、肉、野菜は多めだな

  96. 2496 匿名さん

    >>2492 周辺住民さん
    ここの住人の利用具合で店舗に活気が出て出店も増えるといいね。推移をウォッチします

  97. 2497 匿名さん

    >>2491 匿名さん
    年寄りもいつかは、、、
    世代交代はいつか訪れますよ

  98. 2498 匿名さん

    >>2479 匿名さん
    だから?

  99. 2499 匿名さん

    >>2491 匿名さん

    褒め過ぎ。
    あざみ野は田園都市線では人気の街ですが田園調布や成城学園と同列にするのはやり過ぎ。営業さんかな。

  100. 2500 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    超富裕層にはいいかもしれないがプチセレブにはあざみ野がオススメです。

  101. 2501 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    ここに営業が来るようではお終いだよ
    一般ピーポーだぬ

  102. 2502 マンション検討中さん

    >>2492 周辺住民さん

    三規庭のブランド戦略がいまいちなことは有名です。原因はネーミングです。

    三規庭 読めますか?
    さんきてい、みきてい

    ほとんどの方がさんきていと呼びます。
    古くさい呑み屋みたいな名前です。あざみ野に相応しくない呼名です。

    センスある住民はあえてミキティと呼んでいます。みきていではなくミキティ。表示も三規庭ではなくカタカナでミキティです。
    ブランズ住民もミキティと呼ぶでしょう。
    あざみ野の新たな化学反応、ブランズ+ミキティ、お洒落な日常です。

  103. 2503 匿名さん

    >>2502 マンション検討中さん

    普通にみきていと読めますよ
    以前似たような投稿があったことを思い出しました

  104. 2504 匿名さん

    >>2503 匿名さん
    確か開業当初は何て読むのかね?と話したりしてましたよ。

  105. 2505 匿名さん

    >>2504 匿名さん
    近所ですが当初から英文字が併記されており
    間違うことはありませんでした

  106. 2506 匿名さん

    向かいのペット屋さんは閉店?改装?
    本日、セール旗があり駐車場混んでました

  107. 2507 匿名さん

    >>2505 匿名さん
    そうだね。英文字見なきゃ分からなかったね。それ見て確認したんだよ。

  108. 2508 匿名さん

    >>2505 匿名さん

    それがブランド戦略上の誤りでした。
    英文字並記とは並記しないと読めないためです。それでは住民に知られた頃には古くさくなってしまいます。

    ミキティとカタカナのネーミングこそがお洒落な街、あざみ野にふさわしいショッピングコンプレックスなのではないでしょうか。

  109. 2509 匿名さん

    >>2508 匿名さん
    ネーミングはよろし。
    ターゲットにを絞ったのが誤りだった。
    これは結果論である

  110. 2510 匿名さん

    当時、うちの幼稚園児ですら一度言ったら次からは
    ミキティーって言えました。
    子ども受けしましたね

  111. 2511 マンション検討中さん

    三規庭はプレシニア世代をターゲットにし、遊(ゆう)水(すい)池(ち)の上にできたので、もじって「悠・粋・知 三規庭」と名付け、「コト中心空間」の創造を目指し小洒落た飲食店を中心に時 間とお金にゆとりのある世代に向けたアップグレードな専門店を揃えてスタートしました。
    前述にもありましたが、これが大失敗し、素早く富士ガーデンを持ってきて、以降ごく普通の店舗に変えて行き、それなりのミニSCになってます。このマンションもこの東急の経験を活かしてコンセプトにすればよかったと思うのですが。。

  112. 2512 匿名さん

    開業時から利用してますが、まぁ失敗だったのかは結果論で。開業当初の店舗には自分たちは好んで行ってましたね~。
    売上的には予定通りにいかなかったんでしょうね。

  113. 2513 購入者

    東急の戦略は、駅から遠い戸建てに住んでいた高齢者に、その戸建てを売って残ったお金と退職金や蓄えを加えて駅近の比較的高額なマンションに移住させ、空いたところに若年ファミリーを流入させるというもの。
    高齢者にとってフラットなマンションは住み易いし、通勤がないのでバスは面倒なので乗らなくなるし、駅近でないと東急電鉄も使ってくれない。
    一方若年ファミリーは、駅から遠くても広い住居に安く住むことにメリットが有り、親子でバスや電車を使ってくれる。

    このマンションはそのコンセプトの極を行っている。
    即ち、都心のタワマン並みのサービス(共用施設を充実させ、コンシェルジュに頼めば大概のことをやってくれて、棟内にクリニックを併設、などなど)を充実させることで戸建ての高齢者を呼び込みやすくしている。
    こんなサービス付きのマンションは青葉区には珍しいので、小金持ちを呼び込むにはとてもユニークな位置づけとなる。

    この戦略が成功するかどうかはお手並み拝見だが、少なくとも私はこの戦略に魅力を感じたので購入に至った高齢者の一人である。

  114. 2514 匿名さん

    >>2510 匿名さん

    その通りです。
    ブランド戦略の肝はわかりやすく頭に残るシンプルなネーミングです。

    プレシニア世代をターゲットにし遊(ゆう)水(すい)池(ち)の上にできたので、もじって「悠・粋・知 三規庭」と名付けるなどは売れなくなった親爺プランナーの発想です。失敗は最初から明らかですね。

    これからはブランズと歩む「ミキティ」で決まりです。

  115. 2515 匿名さん

    >>2511 マンション検討中さん
    そのうち医療モールになりそうな予感、、、

  116. 2516 匿名さん

    >>2512 匿名さん
    確かに、
    土日祝の夕方は、まあ流行っていたと思う。
    しかし平日の昼、夜があれではダメと
    カマドご飯を食べながら思いました

  117. 2517 匿名さん

    >>2513 購入者さん
    周りにある高級な施設があるからねぇ
    マンションですからなんちゃってサービスにならんことを

  118. 2518 匿名さん

    >>2514 匿名さん
    遊水池を悠粋知とは面白い
    ネーミングは良かったけど内容(店舗)が伴わなかった。
    マーケティングが甘かったなり

  119. 2519 住人さん

    まぁどんな形であれ便利に利用出来てますよ。買って満足感あるマンションです。

  120. 2520 匿名さん

    >>2519 住人さん
    まぁスーパーぐらいダネ
    ドラッグストアは駅前が安い
    スタバできないかなあ

  121. 2521 匿名さん

    田舎から出てきた方はマックやスタバにこだわりが強いと思います。スタバならみすずが丘にでも行くので充分です。

  122. 2522 匿名さん

    車で行かれるのですね
    徒歩で数分のところじゃなきゃ普段使いにはなりません
    今はタリーズでガマンガマン

  123. 2523 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    田舎、都会と区別するようじゃぁ
    日本はおろかワールドワイドなビジネスセンスを養えませんよ

  124. 2524 匿名さん

    >>2521 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    知ってました?
    スタバもマックも47都道府県にあるって
    こだわりも何も、美味しいから飲むのよ

  125. 2525 購入者

    >>2519 住人さん
    便利ですよね!
    富士ガーデンさえ残れば医療モールでも何でも大歓迎。

  126. 2526 匿名さん

    >>2524 匿名さん

    その通りです。
    スタバは普段使いですよね。
    私の場合、たまにはエネルギッシュになりたくなります。そんなときはみすずが丘に行き、エスプレッソフラペチーノの一択です(笑)。気分的にハイな時はキャラメルソース、チョコチップを追加します。あざみ野ライフをご満喫です。
    スタバでお会いしてるかもしれないですね。

  127. 2527 匿名さん

    >>2526 匿名さん
    私はたまプラーザ店なのでおそらくお会いしたことはないかと。ブラック一択です。

  128. 2528 匿名さん

    さすがだと思います。
    ブラックですか。
    やり手のビジネスマンがたまプラスタバでブラックをすする姿が目に見えるようです。

    でも騙されたと思ってジンジャーシロップ50円プラスを追加されてみてください。口の中に芳醇なひとときが訪れます。あざみ野ライフは豊かですね。

  129. 2529 匿名さん


    やはりここでしたかぁ
    散歩始めたのですね

  130. 2530 匿名さん

    共用施設のライブラリーラウンジは本の冊数が少なそうですね。
    勝手な思い込みで、最近のマンションの設備でよく見る書店プロデュースで図書館のような作りになっているのかと思っていました。

  131. 2531 住人さん

    >>2530 匿名さん
    特にそこまで期待してなかったので、うちは気になりませんでした。

  132. 2532 購入者

    >>2530 匿名さん
    書店が絡むとコストが掛かります。
    カリタスの蔵書を並べた、ある意味装飾品ですからこれで充分。
    読みたい本は自分で買うし。
    それよりラウンジにカリタス時代の樹木をスライスして特殊加工をしたもの(販売員の話ではかなり高額)を飾る必要性については疑問。
    あれも販売価格の中に含まれているのですから。

  133. 2533 匿名さん

    >>2530 匿名さん
    前の歩道を歩くたびに目を向けているのですが
    人の気配を感じません
    お洒落な照明器具がステキに見えました

  134. 2534 匿名さん

    >>2532 購入者さん
    ある意味
    テレビで一時期流行った
    ビフォーアフターの匠の仕業
    ありがた迷惑であったとネットで聞きました

  135. 2535 匿名さん

    私は賛成です。
    ブランズはあざみ野のマンションであると同時にカリタス精神を引き継ぎました。その証しにライブラリがあります。カリタスが無くなったのではなくカリタスはライブラリに生まれ変わったものです。ラウンジのカリタス樹木スライスボードも素晴らしいメモリアルだと思います。

  136. 2536 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    あのレンガの建物を記憶している人は何年少なくなってくるんだろうな
    英検を受けに行った記憶は残り続けます

  137. 2537 住人さん

    >>2533 匿名さん

    雰囲気、使い勝手良く大変気に入っています。いつ行っても割と空いており、個人用のワークデスクも広めでゆったり使えます。

    ちょっと一息いれたいときは向かいのセブンにコーヒー買いに行ってみたり。

  138. 2538 匿名さん

    >>2537 住人さん
    家以外に共用のワークスペースがあるのは今の時代に適してるね

  139. 2539 住人さん

    >>2538 匿名さん

    そうですね。今は自分の書斎を確保していますが、ある程度子供が大きくなって仮に数年間書斎を明け渡すことになったとしても、このライブラリーがあれば耐え凌げる気がします笑

  140. 2540 マンコミュファンさん

    >>2539 住人さん

    あとはオンライン会議ができる環境かどうか
    騒がしい、静かであるが他に人がいる
    どちらも気が引けるね

  141. 2541 購入者

    >>2540 マンコミュファンさん
    私が利用する時(平日の昼間)は他に人の気配を感じたことがありません。

  142. 2542 匿名さん

    >>2530 匿名さん

    ライブラリラウンジの蔵書は住民が読み終わった本を持ち寄れば大丈夫だと思います。書店プロデュースは余分な費用がかかります。

  143. 2543 匿名さん

    >>2541 購入者さん

    コロナ禍ですから他の人が集うのを避けているのかもしれない。リモート会議はできそうですね

  144. 2544 匿名さん

    >>2542 匿名さん

    学校でも議論になりましたが、本の管理が行き届かなくて却下されました。特定の宗教に関するもの、風俗等の規制ルールを決め、それを判別するのに苦労しそうです。ボランティアがつど対応するのでしょうか。持ち寄ることのデメリットの方が大きいと思います。
    山内図書館に行けばたくさんの本と出会えます。

  145. 2545 購入者

    >>2544 匿名さん
    たしかに仰るような問題はありそうですね。
    現存の書籍を装飾物と割り切るほうが良さそうです。

  146. 2546 匿名さん

    小中学校ではありません。
    住民は常識があり博識の方々ですから良い蔵書は集まると思います。寄付する書籍はご自身でライブラリに置くだけで、人を介するような手間かける必要はないと思います。

  147. 2547 匿名さん

    >>2546 匿名さん
    中には良い蔵書をメルカリに、、、
    本は管理が大変なんです

  148. 2548 匿名さん

    >>2547 匿名さん
    住人ですか?

  149. 2549 住人さん

    住民で決めればいいと思いますが、やり方を工夫すれば面白い取組みになるかもしれないですね!ライブラリーの名を冠しながら、装飾品としての本を並べるだけでは寂しい限りです(たまに棚の文学全集をめくっていますが)。

  150. 2550 匿名さん

    ここも2年前の売り出した当初は割高だと思っていたが、今となってはその間に市況が上がったことで、当初の割高感が薄れて相場並みになってきたような感じがする。
    田都沿線の横浜寄りでは新築が少ないので、徐々にではあるが売れていくと思う。

  151. 2551 匿名さん

    そうですよ。住人が考えて、決めることですね。なぜ外野が?

  152. 2552 匿名さん

    住人さんは住民スレでどうぞ
    ここは主に外野

  153. 2553 匿名さん

    >>2551 匿名さん

    住民でもない外野のベテランさんがここにいるのね

  154. 2554 マンション検討中さん

    住民が読み終わった本を持ちよりライブラリの蔵書を充実していくアイデアはとても良いと思います。ブランズ住民の自主図書館です。まとまりのある住民の管理組合ならではです。

  155. 2555 匿名さん


    家で読み終え不要になった雑誌や本。
    そもそもいらない処分するものを持ち寄るの?
    5年前から継続して買ってるファッション雑誌いる?
    200冊以上あるんだけど、、、
    本の買取店で買い取ってもらえなかったのよ
    よかったらファッションの変遷がよくわかるわよ

  156. 2556 マンション検討中さん

    >>2550 匿名さん
    私も同感です。
    周辺の新築と比べても割高感は以前ほどは無くなってきました。

  157. 2557 マンション検討中さん

    >>2555 匿名さん

    ライブラリは読んだ本の処分場ではありません。
    ファッション雑誌はご自身で処分されるべきだと思います。

  158. 2558 匿名さん


    ほらね
    3人くらいのこのスレですら
    これはダメって言うご意見が出てくるのです
    286戸のうち何世帯が賛同するのでしょう
    3分の2以上あればいいですね

  159. 2559 匿名さん

    >>2556 マンション検討中さん

    以前も今と変わらない印象です
    ご近所にライバルマンションがありました

  160. 2560 検討板ユーザーさん

    >>2550 匿名さん
    全く同感
    売り出し当初は「強気価格」という感じだったけど、今となっては「そんなもんかな」というね…
    この周辺の中古も強気価格物件ばかりだし、下手すりゃ新築でこの値段なら安いもんじゃないか?とすら思えてきた

  161. 2561 匿名さん

    >>2560 検討板ユーザーさん
    それならバンバン売れそうね

  162. 2562 マンション検討中さん

    >>2560 検討板ユーザーさん
    ここ10年ぐらいずっとそんな感じできて、いつかは値下がりするだろうという目論見はことごとく外れてきました。
    ”買いたい時が買い時”が通用しなくなる層が増えそうです。

  163. 2563 匿名さん

    >>2562 マンション検討中さん

    あなたの年収も増えてるでしょ
    物件価格も上がるのよ

  164. 2564 匿名さん

    >>2563 匿名さん

    さすが業績の良い外資系勤務の方は、言うことがすごいですね。
    ちなみにどこの会社でしょうか?

  165. 2565 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    「業績の良い外資系勤務の方」だったらこんなところで時間を浪費していないでしょう。

  166. 2566 匿名さん

    >>2565 匿名さん

    人間は息抜きが必要なんですよ

  167. 2567 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    一般の人々を対象にしていませんのでご存知ないでしょう
    法人相手のクラウドシステムを使った各種営業支援を行なっているところですよ
    経営層の皆さんなら知っているかな


  168. 2568 匿名さん

    >>2567 匿名さん

    テックは、成長する業界ですからね。

  169. 2569 匿名さん

    凡庸なあなたじゃ人に信用されないでしょう。人間性

  170. 2570 匿名さん

    人のことをアレコレ詮索する前にご自身を見つめ直してはいかがでしょう
    違った視点で物件を俯瞰できますよ

  171. 2571 匿名さん

    あー良かった自分の事だってちゃんと認識出来てるんだ。さすがの人間性。鏡見てみろ

  172. 2572 匿名さん

    今日は特に熱いので
    いろんな人が出没してきましたね
    お隣さんにはなりたくないです

  173. 2573 マンション検討中さん

    ブランズの検討者ってすごいです。
    「クラウドシステムを使った経営者向け各種営業支援」ですか。今風でかっこよいです。経営コンサルでしょうか。ひょっとして外資系コンサルですか。年収一千万の大台突破でしょうね。

  174. 2574 匿名さん

    >>2563 匿名さん
    失われた30年、インフレも給与の上昇も起きなかった30年。
    さて、どうなる事やら。
    「クラウドシステムを使った経営者向け各種営業支援」なんていうのも、最近、マザーズなんかに次々と上場していますね。

  175. 2575 匿名さん

    >>2574 匿名さん
    上昇しているところはある
    日経平均株価見てみ

  176. 2576 匿名さん

    あまり話題になってない気がしますが、慶應義塾横浜初等部まで約1km。十分に徒歩圏内ですね!

  177. 2577 匿名さん

    >>2576 匿名さん
    しかも全通学路段差付き歩道完備。
    但し、初等部卒業後は湘南台の中等部だから家を買う人は殆ど居ないらしい。
    ここを借りる人はいると思うが、江田駅まで集団登下校だと低学年の児童一人だけ別行動は如何なものかと。

  178. 2578 匿名さん

    一つ裏の住宅街の中の道はさらに通行量も少なく、通学路としての安全性はかなり高い部類と感じます。確認要ですが、あざみ野二丁目等、同じ方面に住む同窓も少なからずいるのでは?と想像します。

    電車通学の場合、自宅?最寄り駅までの登下校が別問題として気になるんですよね。。

  179. 2579 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    こちらを検討されている「クラウドシステムを使った経営者向け各種営業支援」の方はきっと売れっ子の経営コンサルです。今風です。普通の経営コンサルは電卓はじくだけでしょうが、クラウド使いこなすのは今風で画期的だと思いました。

  180. 2580 匿名さん

    そういえば、横浜初等部の外壁も三規庭カラーですね笑

  181. 2581 匿名さん

    >>2577 匿名さん
    電車通学がほとんどだけど、校門近くのバス停に乗って帰る生徒や歩いてあざみ野方面に帰る生徒を見ましたよ

  182. 2582 匿名さん

    >>2578 匿名さん
    先生が登下校見守ってくれています
    やはりケーオー

  183. 2583 匿名さん

    >>2579 匿名さん
    経営についてのコンサルティングは行いません。
    営業するにあたってその会社の支援システムを提案し構築します。クラウドはすでにいたるところで使われています
    あなたのスマホでも知らないうちにバックグラウンドで使っているのです。

  184. 2584 匿名さん

    >>2583 匿名さん

    経営コンサルではなく営業コンサルですか。
    ウーバイーツの配達アプリみたいなものですかね。すごいと思います。クラウドを使いこなして商売するのは時代の寵児だと思いました。眩しいです。

  185. 2585 周辺住民さん

    >>2581 匿名さん
    ここを買って賃貸に出すには慶応に入った子供の家族(金持ちという先入観有り)をターゲットにするのが一番高く貸せて、且つ6年後には出て行ってくれるので良いと思って検討していましたが、通学方法が分からなくて保留にしていました。
    そう言う事なら検討の価値はありそうです。
    11月に受験の結果発表なのでそれまでに勝負しなくては。

  186. 2586 匿名さん

    >>2585 周辺住民さん
    賃貸にすれば
    さっと入ってさっと出られるよ

  187. 2587 匿名さん

    >>2585 周辺住民さん

    アカデミックレジデンスですからね(最近あまり聞かなくなった気もしますが)。コンセプトにも合うと思います。

  188. 2588 名無しさん

    慶応通学のために6年間だけの賃貸って、ここに限らず、たまプラ、あざみ野界隈いくらでもマンションあるし、あえて選ぶ人少なそう。小学生が毎日歩いて通学となるとかなり遠い距離だし。

  189. 2589 匿名さん

    >>2588 名無しさん
    江田駅の平日、土日見たことないですか?
    かなり多くの生徒や、みんな同じようなお受験ルックの親たちを。電車利用がどれだけ多いことか

  190. 2590 通りがかりさん

    マンション横のかき氷店、連日すごい行列ですね!!近隣には、パン屋、喫茶店等、地元に長く愛されレベルの高い店が多いように感じます。

  191. 2591 匿名さん

    いいお店も多く普段使い出来る店も近くにあるし、本当に住みやすく満足度の高いマンションですよ。

  192. 2592 マンション検討中さん

    かき氷店、パン屋、小川ビルテナントなど地元に長く愛されレベルの高い店

    カリタスの伝統を相続するアカデミックレジデンスたるブランズのライブラリ

    あざみ野住民に愛されるブランズ

    素敵なマンションだと思います。

  193. 2593 マンション検討中さん

    >>2592 マンション検討中さん
    販売センターに行ってきました。
    エントランスには既にパワーカップルと思しき人達や、子供連れのファミリーなどが予約時間を待っていて盛況感が溢れてました。
    販売予定表でもかなりの住戸が売れていることが分かりましたが、中庭から各棟を見渡すと物干し竿やエアコンの室外機が置かれている住戸が予想以上に多く、入居率も進んでいることが伺えました。
    アチラコチラに見学者の姿が見られて少々焦りました。

  194. 2594 匿名さん

    >>2593 マンション検討中さん
    ホント、おすすめのマンションですよ。是非

  195. 2595 マンション検討中さん

    >>2593 マンション検討中さん

    そうです。
    完成しているのは強いです。
    検討者が現地見てドーパミン出しまくりのようです。焦らないと後悔しそうです。


  196. 2596 匿名さん

    >>2595 マンション検討中さん

    分かります。
    業績の悪い旧来型産業のバリュー株を見ているようで、ドーパミンが出る感じですよね?

  197. 2597 マンション検討中さん

    あざみ野駅からメインストリートを歩くにつれテンションが上ってくる

    左手に佇むブランズの麗姿が見えると心が弾けます。

    グラントエントランスから中に入らせていただくころには心臓バクバク

    そりゃドーパミン出まくりますよ。
    ストップ高の高級マンションに住まう自分を想像すると。

  198. 2598 マンション検討中さん

    >>2597 マンション検討中さん
    想像するだけですか?
    横の住民スレでコメントできるといいですね

  199. 2599 マンション検討中さん

    >>2598 マンション検討中さん

    夢って想像するだけですか

    夢ってかなえないと夢で終わってしまいますよね

    焦る自分がいます。自分のように複数の焦る方がいると思うとまた焦る自分がいます。

  200. 2600 匿名さん

    買えない妬み者のコメント来ましたね。他へどうぞ

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸