横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. あざみ野駅
  8. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティあざみ野口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん

    >>2200 匿名さん
    駅近は駅近の魅力が
    それ以外は何かが魅力になるのでしょう

  2. 2202 マンション比較中さん

    これまではイディオスだったんじゃないかな?エスタフレンテは駅近ってだけで、あんまり目立つわけではないし。

  3. 2203 匿名さん

    >>2202 マンション比較中さん
    イディオスは坂の上ですので用事がないと通らない道ですね

  4. 2204 匿名さん

    >>2202 マンション比較中さん
    そうかも知れません。
    あざみ野団地⇒アルスあざみ野⇒イディオス(エスタフレンテ)⇒ブランズ、と言う変遷でしょうか。
    あざみ野団地以外は全て東急というところが東急の意地を感じます。
    ブランズの用地も入札でかなり高い買い物をしたようですし。

  5. 2205 名無しさん

    >>2202 マンション比較中さん
    イディオスは本当に差別化された物件と思います(少々奥まったところに立地していますが)。もうこのようなマンションは新築では出てこないんでしょうね。。

  6. 2206 名無しさん

    >>2204 匿名さん

    高騰中の建築費と合わせたら高いマンションになるのも当然ですね。。

  7. 2207 匿名さん

    >>2200 匿名さん

    そうです。
    ブランズシティあざみ野はあざみ野のランドマークマンションに確定しました。

    あざみ野メイン通り
    東急ブランド
    カリタス跡地
    地域に開かれたマンション

    地域を代表するランドマークマンションとして地域の皆様と共に歩んでゆければと思いました。

  8. 2208 匿名さん

    >>2207 匿名さん
    地域に開かれた?
    医療施設のことかしら

  9. 2209 匿名さん

    >>2205 名無しさん
    かなり築年数が経ちました。
    あのようなまとまった土地はありませんね

  10. 2210 匿名さん

    >>2208 匿名さん

    ブランズ住民が中心になり地域の皆さんと様々な交流が企画されていることです。コロナで今はできませんが収まったら地域の皆さんとキッズの遊び場、夏祭り、ライブラリ読書会などやりたいですね。

  11. 2211 名無しさん

    3年前の記事ですが、興味深いです。青葉区に住めば自動的に長寿になるわけではないですが。

    長寿日本一、男性は横浜市青葉区 女性は沖縄県北中城村(朝日新聞)
    https://www.asahi.com/amp/articles/ASL4K6FMDL4KUTFK01S.html

  12. 2212 匿名さん

    >>2210 匿名さん
    住人だけの交流でしょ
    以前にも似たような話題がありましたが続きませんでした

  13. 2213 匿名さん

    >>2211 名無しさん
    駅からフラットにアクセスできるこのマンションは高齢者にはとても有り難いです。
    ザ・パークハウスあざみ野一丁目も検討しましたが、最後の急坂と駅からの距離で断念しました。
    若ければなんとも無いのですが・・・・。

  14. 2214 匿名さん

    >>2212 匿名さん

    違います。
    ランドマークマンションたる理由は地域の皆さんとの交流です。ブランズ住民が中心にはなりますが、周辺や地域の皆さんといろいろなイベントを定期的に行っていきます。実施のやり方は管理組合理事会で話し合われます。

  15. 2215 匿名さん

    >>2196 名無しさん
    今いまは競争相手も少ないし値引で商談できるし狙い目かもしれません。雰囲気は盛り上がってましたけどこの辺りはもう建設予定ない??

  16. 2216 eマンションさん

    >>2214 匿名さん
    マンション住民のイベントと交流でしょう
    外部を入れるとなるとセキュリティと管理が問題

  17. 2217 匿名さん

    >>2215 匿名さん
    グラウンドはあるけど市の所有
    学校建設のために確保しているようですが今は凍結状態。
    あざみ野、たまプラーザエリアではいくつもありますよ
    今後、高齢者用か地域のコミュニティ施設に転用しそうに思います


  18. 2218 匿名さん

    >>2214 匿名さん

    昨年の春にも似たような願望がありましたが
    盛り上がりませんでしたね

  19. 2219 名無しさん

    >>2213 匿名さん
    30代ですが、登り坂でベビーカーを毎日押すのはシンドいと思い、坂の上の某物件を断念しました。。

  20. 2220 名無しさん

    >>2215 匿名さん

    マンション建設予定ほとんど聞きませんね。あざみ野というか、中川に近いほうにはありますが、本物件とはターゲットが違う様に感じます。

  21. 2221 マンション検討中さん

    駅近のアトリオ跡地が動き出すのを期待してます。

  22. 2222 名無しさん

    >>2221 マンション検討中さん
    現状の整地状況を見ると、当分あのままではないでしょうか
    ここの目処がついた頃から計画が進むと思います。

  23. 2223 マンション検討中さん

    時間とお金はあるので、ただ待つのみですね。

  24. 2224 名無しさん

    >>2223 マンション検討中さん

    多くの部分を現金で賄えるのであれば、それもありですね。
    長期金利の指標となる国債10年の金利が今年2月以降に不穏な動きをしているので、固定でローン組むことを前提に考える場合は要注意と思っています。もちろん先のことは神のみぞ知るなのですが。。。

  25. 2225 匿名さん

    >>2224 名無しさん
    過去10年スパンで見れば下降トレンド
    私ならまだまだ変動金利推しですね
    やはりこのご時世の住宅ローン金利は低い
    マイカーローンはどうして高い?

  26. 2226 匿名さん

    >>2222 名無しさん
    仰るとおりだと思います。東急同士で供給過剰状態は作らないでしょう。
    旧カボスの上段駐車場跡地然り。
    あざみ野近辺のウルトラCは、駅前の竹林・複数の広大なコインパーキング・梅林、などを所有している地主がその土地を手放せば、駅徒歩2分の大規模開発、となるのでしょうが、当分無さそうですね。

  27. 2227 名無しさん

    本日、第2期登録受付とありますね!反応やいかに。

  28. 2228 匿名さん

    >>2226 匿名さん
    それを思いつつ
    はや
    30年経ちました

  29. 2229 検討板ユーザーさん

    >>2227 名無しさん
    なぜ金曜なのでしょう
    土日ではダメなのかな
    不思議

  30. 2230 匿名さん

    >>2229 検討板ユーザーさん
    映画のロードショーは金曜日からというのが定番ですが、マンション販売の登録日や抽選が金曜日というのは解せませんね。
    販売側も抽選になどならないと踏んでいるのか、はたまた週末だと密になることを避けようとしているのか?
    よく分かりません。

  31. 2231 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    冷やかし客より確実な顧客となる人に来てもらいたいのでしょうね

  32. 2232 通りがかりさん

    どなたかお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。
    もう入居している住民は、すでに修繕積立金の積立を始めています。
    でもまだこのマンションは販売中で1年、2年経って入居される方もいらっしゃっると
    思います。その際、積立額に不公平が起こると思うのですが、どう調整されるので
    しょうか?最初の一括分が増額されるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  33. 2233 マンション検討中さん

    空き家の分の管理費修繕費は所有者である販売会社が払っています。その部屋が売れてからは新所有者が払います。よって、部屋の持ち分(専有面積比率)の払込額に関して言えば不公平はありません。

  34. 2234 通りがかりさん

    >>2233 マンション検討中さん

    ご回答ありがとうございました。
    修繕積立金の未販売住戸分は販売会社が積み立てているということですね。
    販売進捗からみて、販売会社の負担は相当なものですね。

  35. 2235 匿名さん

    >>2234 通りがかりさん
    マンションは最初の10年、20年は所有者が払いますが、所有者移転で住んでいなくて売れない部屋を所有している等、固定資産税だけ払って管理費を滞納する人が多いです。
    そういったマンションを知っています。

  36. 2236 検討板ユーザーさん

    >>2233 マンション検討中さん

    追加の質問についてお分かりなら教えて下さい。
    現在、販売が1\3程度とすると管理費、駐車場収入が収入が少なく管理組合収支もしばらく大幅赤字だと思われます。これも販売会社が補填するのですか?

  37. 2237 マンション検討中さん

    未販売住戸の管理費は所有者である販売会社が払込ます。駐車場は使用者が支払うので、未使用台数分の駐車場利用料収入はゼロですね。

  38. 2238 通りがかりさん

    >>2237 マンション検討中さん
    なるほど、売れるまでは販売会社が所有者ですものね。駐車場収入は一般会計の収入にいれてるところが多いですよね。その場合は収入不足ですよね。

  39. 2239 評判気になるさん

    >>2238 通りがかりさん

    メンテナンスも使用者だけでなく使用しない世帯かも間接的に支払うことになるのよね

  40. 2240 匿名さん

    >>2235 匿名さん
    中古でも売れるマンションを買いましょう。
    あざみ野のマンションは大丈夫でしょう。
    1982年築、駅から徒歩15分以上、エレベーター無し、のあざみ野団地でも売れますから。

  41. 2241 匿名さん

    >>2240 匿名さん
    他の団地も売れてるよ
    やはり価格のポジションが優位なんでしょうね

  42. 2242 検討板ユーザーさん

    >>2240 匿名さん
    あざみ野団地の価値がある理由はこのマンションみたいにギュウギュウに建っていないからです。
    40年経ってますから、先の事を考えると分かりますよね。

  43. 2243 匿名さん

    >>2242 検討板ユーザーさん
    たまプラーザ団地は?どう

  44. 2244 匿名さん

    イディオスやあざみ野団地みたいなゆとりあるランドスケープは今の時代は無理だね
    タワマンでギュウギュウにして利益上げるのが今の不動産のビジネスモデルなので
    ここが売れてないのはとにかく価格が高すぎだからだと思うよ

  45. 2245 匿名さん

    >>2244 匿名さん
    ここがというより
    ここもですよね
    どこも強気な価格設定です

  46. 2246 匿名さん

    ここも、あざみ野のもう一つの物件も、今の市況を加味しても高すぎるので販売に苦慮していると思う。あざみ野の駅至近でもないのに、都内とそれほど変わらない強気な価格設定があだとなっている。逆に言えば、少し値引きすれば売れると思うが、値下げは竣工後1年後だろうから今年の末ぐらいまでは今のような状態が続きそう。

  47. 2247 匿名さん

    >>2246 匿名さん
    待てば値下げがあると思ってますか?
    現地モデルルームなら什器備品がサービスしてもらえることはあるかもしれませんが望み薄いですね
    あったとしてもタイミング
    高級路線のところは皆同じような販売手法です

  48. 2248 マンション検討中さん

    値下げ話題にすぐに反応しますね。他物件の販売手法を詳しく知ってるんですか?関係者でしょうかね。

  49. 2249 匿名さん

    >>2248 マンション検討中さん
    素人裸足なんですよぉ

  50. 2250 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    販売主体の東急不動産は余裕があると思うのですが、東急(電鉄)の方はコロナでかなり現金が不足していると思うのですが、そうでもないのかな?

  51. 2251 検討板ユーザーさん

    >>2247 匿名さん

    あざみ野の立地環境を理解する人達も一定数いると思いますが、都心での販売戦略でここで販売が進むとは思えません。今更、値下げはできないでしょうから地獄ですね。ぽちぽちと購入者はあるでしょうが、完売までは先が長そうです。

  52. 2252 名無しさん

    数駅離れたところのマンションなら数千万円も安いから、どうしてもそこに流れてしまうよねえ
    あざみ野の割高感が一服するのはいつのことやら

  53. 2253 匿名さん

    >>2247 匿名さん

    > 現地モデルルームなら什器備品がサービスしてもらえることはあるかもしれませんが

    什器備品いただけるのですか。
    具体的にはキッチンワゴンとかカーテンとかでしょうか。申し込みたいと思いますがどのようにしたらよいのですか。

  54. 2254 評判気になるさん

    空いてるお部屋の価格分かる方いらっしゃいますでしょうか。教えてもらえると助かります!

  55. 2255 匿名さん

    >>2253 匿名さん
    モデルルームを狙っている人も一定数いるはずですので
    もしも、この部屋ありきでしたら販売員にその旨を伝えるべきです。その後は交渉となりますが、このマンション販売終期でないと。次の物件に転用計画なる前ですかね

  56. 2256 匿名さん

    >>2254 評判気になるさん
    このスレの価格タブではダメですか?
    特定の住戸だと営業に聞くしかないかと

  57. 2257 匿名さん

    >>2253 匿名さん
    モデルルームが入れ替わっても什器備品は使い回すので、最終期の残り何邸かになるまでは難しいでしょう。
    ただ、モデルルームや商談ルームには必ずエアコンを取り付け、その移設はしないので旧モデルルームのエアコンはそのまま貰えることが多いです。
    但し、配管カバーなどは綺麗に取り付けられているものの、一番安い製品で容量も不足しているケースが殆どです。
    最終期の部屋を買った時に、モデルルームの什器備品類(商談ルームで商業施設などの周辺環境を客に提示するための大判の地図なども含め)を一式貰ったことがありますが、見栄え優先で使い勝手が悪いものばかりで日常生活では使い途は有りませんでした。
    所有していた不動産を売却した時に室内撮影用には重宝しましたが。

  58. 2258 匿名さん

    >>2257 匿名さん
    家具などはモデルルーム専用品なので小ぶりな物が多く写真の見栄えは良いものの実用性には難。
    小物はIKEA的商品が多いような
    オプションついてるものならばそのままゲットできるでしょう。車で言うところの新古車みたいなの

  59. 2259 名無しさん

    新築マンションのコスト構造分解すると、大まかに下記4項目と思います。建設業界の人不足等による建築費高騰がどこの新築マンションにも影響しているのは周知の事実ですが、本マンションの場合、カリタスの土地代も結構効いているのではと想像しています。

    ・土地取得費
    ・建築費
    ・販売費
    ・利益

  60. 2260 匿名さん

    >>2259 名無しさん
    ネットでは平均的な割合を出しているものがありますね

  61. 2261 匿名さん

    >>2259 名無しさん
    以前三菱地所の販売員と話していた際、自分たちもカリタス跡地の入札に参加したけど東急が買った値段ではとても利益が出ない、と言っていたのを思い出します。
    地下の住戸にアトリエを作るなど工夫を凝らして売れる住戸数を増やすとか、共有施設やサービスの高級感で販売価格の高さを補おうとかの努力は感じます。
    あざみ野のマンションの割高感に関しては、三菱地所のマンションも駅からの距離の割には高い高いと言われながら完売しましたし、レジェイドも残りわずかの所まで来ています。
    あざみ野に限らず新築マンションがずっと割高と言われ続けているのに、余程の立地以外は結局売れるというのが現実です。
    気に入ったマンションや部屋が割高に感じられるのは、どの時代でも変わりません。
    ブランズも、あの時買っておけば、と言う日が来るかもしれません。

  62. 2262 匿名さん

    >>2261 匿名さん
    ここもスレ数2000を超える意見交換がありました。
    やはり人気のマンションだけありますね

  63. 2263 名無しさん

    >>2262 匿名さん

    あざみ野の中では目立つので気になる方は多いと思いますよ。周辺地域での認知度は高いと思います。

    認知→情報アクセス→…→購入、の間をいかに埋めていくかですね!

  64. 2264 名無しさん

    >>2261 匿名さん

    気合いで土地を買いにいったということですね。

    個人的には、2LDKの割合がもっと高くても良かったのでは(1戸あたりの面積減る分、戸数増やす)と感じています。2LDKのほうが幅広い購買層にリーチできて、価格も多少穏やかにできますしね笑

    設計上の制約等、色々あったのでしょうが。。。

  65. 2265 匿名さん

    >>2264 名無しさん
    ファミリー層を狙うという大義が有ったのでしょうね。
    コロナのテレワークの影響で、部屋数を求める人が多いと聞きますし。
    でもブランズに散見される80平米そこそこでの4LDKは流石に無理があると思いますが。

  66. 2266 匿名さん

    >>2265 匿名さん
    私も同意見です。あざみ野という都内から見れば郊外エリアで物件を選ぶ場合はファミリー層をターゲットにし、部屋数も重要なファクターと思います。

  67. 2267 通りすがり

    >>2266 匿名さん
    私も過去の購入の際、東急の物件を見ましたが、間取りにこだわり、収納スペースが少なかった印象です。
    この物件も資料で見る限り3LDK、4LDKにこだわり、収納は少なめですね。この近辺の戸建からの住替えには厳しいものがありますね。

  68. 2268 匿名さん

    >>2267 通りすがりさん
    戸建からマンションへの引っ越しは大変ですよね。
    ただ、それをやることで子供達の手を煩わせずに自分たちで断捨離が出来ます。
    戸建からマンションへ移ることは、単に生活を楽にするだけではなく、就活の一環だと思っています。

  69. 2269 匿名さん

    >>2268 匿名さん
    マンションで就活?
    築年数が経てば資産価値は目減りするので子供達には恩恵が少なくなるのでは?
    それと車椅子生活にならばマンションはキツいかと

  70. 2270 評判気になるさん

    >>2269 匿名さん
    最近はマンション終活多いですよ。
    あと、車椅子に優しいのはマンションです。

  71. 2271 匿名さん

    >>2270 評判気になるさん
    近くに高級な棲家あるじゃない
    あまりにも素敵なので間違えました。

  72. 2272 マンション検討中さん

    >>2269 匿名さん

    そうだと思います。
    高齢者にはやはり戸建てでしょう。
    うちの婆さんは幸いまだ車椅子ではありませんが階段が好きでたまりません。手摺は持ちますがどんどんと毎日駆け降りてます。足腰鍛えるには何より階段だそうです。

  73. 2273 匿名さん

    >>2270 評判気になるさん
    理解していただけて光栄です。
    就活 ⇒ 終活

  74. 2274 匿名さん

    >>2273 匿名さん
    そのわりに高齢の入居者ここでは見かけません。
    マンション一括りに違和感があります。

  75. 2275 匿名さん

    >>2274 匿名さん
    既にお住まいなのですか?
    お住いになった感想などお聞かせいただけると皆の参考になると思います。

  76. 2276 名無しさん

    >>2274 匿名さん

    ローン組める年齢上限があるので、本当に高齢になってからマンション購入というのはそう多くない気がします。60代くらいの方(推定)はたまにお見かけしますが。。

  77. 2277 周辺住民さん

    おそらく、この辺りの高齢者なら殆どの方がキャッシュで買えるでしょう。うちの親含めご近所さんも。

  78. 2278 匿名さん

    >>2276 名無しさん
    それは新居にお招きしたご両親かもしれませんよ

  79. 2279 匿名さん

    >>2277 周辺住民さん
    お金がある。
    購入するはイコールではありません。
    まだまだ、あざみ野は戸建て信仰強めです。
    特に高齢者に多い。

  80. 2280 匿名さん

    >>2277 周辺住民さん
    特に戸建てを売っての住み替えだったらローンの必要はないし。

  81. 2281 匿名さん

    >>2280 匿名さん
    戸建て売却金額がマンション購入金額よりも2割程度高い場合のみ。

  82. 2282 周辺住民さん

    預貯金だけで余裕で買えますよ。ご近所はそういう方々が多数います。
    まぁ、買うかどうかは別の話ですが。

  83. 2283 名無しさん

    一般的には、戸建は20年もすると上物(建物)の価値は無くなる(使用価値ではなく、資産価値の意味)と言われていますが、あざみ野周辺の中古戸建ってそんなに高値で取引されているのでしょうか??素朴な興味です。

  84. 2284 匿名さん

    >>2282 周辺住民さん
    そのような層はホテルライクな高級なところでしょう
    あざみ野は多いよ

  85. 2285 匿名さん

    >>2283 名無しさん
    建物じゃなくて立地
    土地ですよ
    個人所有か区分による共同所有かの違い

  86. 2286 周辺住民さん

    うちも含めご近所さんは 俗な言い方すれば上級なんたらって属性の方が多数ですが、
    誰もが高級好きって訳ではないですよ。あえて目立つ派手な行いは控えています。
    みんな持ってます。かなり持ってます。

  87. 2287 匿名さん

    >>2286 周辺住民さん
    かなり持ってるけど転居しない属性の方が多数なんですね
    よくわかりました

  88. 2288 名無しさん

    上位の上場企業でも部長くらいではとてもそんな現金持てないと思います。あざみ野住民の生態謎です。。。

  89. 2289 周辺住民さん

    ぷぷ。部長?それじゃあ無理でしょうね。

  90. 2290 匿名さん

    三規庭やガーデンズの駐車場に行ってご覧なさい。
    外車立高く、高級外車の品評会状態です。
    近くても車で移動なんですね

  91. 2291 匿名さん

    >>2288 名無しさん
    持ってるからあざみ野に住んでいるのでは?

  92. 2292 周辺住民さん

    現役世代の方はあまり存じませんが。親と、そのご近所さん辺りはもう現役引退している世代です。退職金で億もらっている方ばかりです。

  93. 2293 匿名さん

    >>2292 周辺住民さん
    このスレとの関係性は?
    億ねぇ

  94. 2294 匿名さん

    >>2274 匿名さん
    既にお住まいなのですか?
    お住いになった感想などお聞かせいただけると皆の参考になると思います。

  95. 2295 マンコミュファンさん

    >>2294 匿名さん
    別人ですが、気に入って買ってるわけなので住み心地は非常に良いですよ。
    あざみ野の中心地は本当雰囲気いいと思います。
    残念な点は眺望と間取りの広さですが、その点を重視すると坂を登った物件になってしまうので、どちらを妥協するかですね。

  96. 2296 匿名さん


    共用施設の充実具合が良い

  97. 2297 匿名さん

    >>2283 名無しさん
    https://www.livable.co.jp/kodate/CXL214G16/
    こんなのがざらにあります。
    コロナの影響なのか、あざみ野近辺の中古の戸建は価格さえ適正なら瞬間蒸発状態です。

  98. 2298 名無しさん

    >>2297 匿名さん

    マンションしか見ていなかったので、戸建の世界は知りませんでした。駅近とは言えないこの距離、この築年数で、この値段。。。勉強になります!

  99. 2299 匿名さん

    >>2296 匿名さん
    どのような共用施設をよくご利用されるんでしょうか?

  100. 2300 匿名さん

    >>2295 マンコミュファンさん
    住まわれてる方々の年代構成はどのような感じでしょうか?

  101. 2301 匿名さん

    >>2298 名無しさん
    子供が独立して広い家を持て余した高齢者(勿論住宅ローンは返済済み)が、この売却代金と退職金を併せればこのマンションは十分に射程距離に入ってお釣りが来ます。

  102. 2302 名無しさん

    >>2294 匿名さん

    私も別人ですが、住んでみて、すこぶる快適です。新築、中古とマンション7物件くらい比較しましたが、立地、規模感、共用部および専門部の施設など、自分の希望をほぼ満たしていたので、あまり迷いなく決めました。ライブラリーと、夜にグランドエントランスくぐった時の雰囲気が気に入っています!セブンイレブンとスーパーが隣にあるのも最高です。

    瑣末なことかもしれませんが、機械式駐車場のエリアに雨よけの屋根が欲しいです!

  103. 2303 マンコミュファンさん

    >>2300 匿名さん
    30-50代くらいが多い感じですね
    お年寄りもいらっしゃいますが、今のところ10人に1人もいないかな?という印象です

  104. 2304 口コミ知りたいさん

    >>2301 匿名さん
    不動産の営業フレーズみたい

  105. 2305 匿名さん

    >>2302 名無しさん
    比較検討した物件が知りたいです

  106. 2306 匿名さん

    >>2303 マンコミュファンさん

    そうですか?
    私はひとりも見ていません
    じっくり人間ウォッチしてみます

  107. 2307 匿名さん

    >>2302 名無しさん
    そうですか。
    悩んでるんですけど買っちゃおうかな。
    ところで、ここはインターネット接続料金が異常に高いのが気になるのですが(ちなみにレジェイドは858円です)、何か特別なサービスが有るのでしょうか?

  108. 2308 評判気になるさん

    >>2297 匿名さん
    適正かどうかは個人的感覚ですが、電信柱は仕方がないとして、高圧線が真裏なのでこちらは元々安値だったと推測できますよね。

  109. 2309 匿名さん

    >>2307 匿名さん
    インテリジェントホームだからですよ
    デバイスを用いてさまざまなことがスマートになりますよ
    これらのサービス対価です

  110. 2310 匿名さん

    >>2308 評判気になるさん
    このあたりの路線価をご確認ください
    あざみ野、いや青葉区横浜市の中でも住宅地として極めて高い路線価を公示されています。
    この路線価は地価と比例します。

  111. 2311 匿名さん

    そろそろゴミ掃除が必要かな

  112. 2312 名無しさん

    >>2307 匿名さん

    確かに他のマンションより高いですが、3,000円弱の話なので許容範囲と自分では納得しています。確か、Googleホームが貰えると聞いていましたが、まだうちに届いてなかったです。子供のおもちゃになりそうです笑

  113. 2313 匿名さん

    >>2311 匿名さん
    建物内外キレイに清掃されていますよ

  114. 2314 匿名さん

    >>2312 名無しさん
    マンション住民かが一斉にネット接続した際、動画視聴などはどうなのだろう

  115. 2315 名無しさん

    >>2314 匿名さん

    どうなんでしょうね?今のところ不都合感じることはあまりありませんが。。人によって使い方も違うので何とも言えないところではあります。

  116. 2316 名無しさん

    >>2313 匿名さん

    結構な頻度で複数人の方が清掃に来られていて、現状とても綺麗に保たれていると思います。ちゃんとしているな、と嬉しい驚きでした。

  117. 2317 匿名さん

    >>2315 名無しさん
    現在の入居率では未知数ですよね。

  118. 2318 匿名さん

    >>2317 匿名さん
    入居率はどのくらいでしょうか

  119. 2319 匿名さん

    > 2314
    イッツコムインターネットで、現状でも遅いです。
    web会議などでは、声が途切れたりするのでテザリングで代替しています。

  120. 2320 匿名さん

    ビデオ会議が支障無く出来ないと困りますね。

  121. 2321 匿名さん

    >>2320 匿名さん
    やはり高速ネット環境なら個別に調達しないといけないのね

  122. 2322 匿名さん

    >>2318 匿名さん
    4月頃に聞いた話では1/4ぐらいの入居率(成約率は1/3ぐらい)だったと思います。
    未だ南側と西側の棟は売り出しても居なかったので、こんなものでしょう。
    ただ、その後も引越しトラックを頻繁に目にしますのでもっと増えていることは確実です。

  123. 2323 匿名さん

    >>2301 匿名さん
    「財務省が税制改正に向けて2018年10月に示した資料によれば、個人の金融資産約1700兆円のうち、60歳以上の人がその約6割(1000兆円)を保有するに至り、この20年間で倍増した。」
    という時代ですから高齢者の購買力は若者の比較では有りません。

  124. 2324 匿名さん

    >>2319 匿名さん
    それは酷いですね。築20年近いマンションでもそんな事はありません。

  125. 2325 名無しさん

    >>2319 匿名さん
    イッツコムはそこまで遅いわけじゃないけどNUROとかauに比べれば確かに遅いよね
    あと通信障害が多いからなおのことイライラさせられるのかも?

    大規模マンションだと通信速度の比較的遅いプランを選択させられていることが多いらしいし、まぁ東急とのお付き合いということで諦めるしかないかも

  126. 2326 匿名さん

    別途、高速回線引いた方が良さそうですね。

  127. 2327 匿名さん

    >>2323 匿名さん
    お金を持ってるけど使わない高齢者は多い
    子や孫にとっておきたいのかなあ

  128. 2328 匿名さん

    >>2327 匿名さん
    相続税のことを考えると現金は価値の下がりにくい不動産に変えておいた方がお得なのですが、その目的なら土地の割合が大きい中古の戸建(特に被相続人が住んでいる場合)か都心の一等地になります。
    あざみ野のマンション物件は微妙なところですね。
    スーパー金持ちはとっくにやっているでしょうし、あざみ野近辺在住のプチ金持ちはそこまで気が回らないから”プチ”止まりなのでしょう。

  129. 2329 匿名さん

    >>2328 匿名さん
    相続するなら土地よりも現金でしょう
    相続税が発生する際に一括返済を求められます
    お知らせが来てから慌てて売却に動いても買い叩かれるかすぐには売れないでしょう
    庶民にはプチ金持ちがよろしいようです

  130. 2330 匿名さん

    >>2328 匿名さん
    本当の金持ちはどこに住んでいるのでしょうかねえ
    お金持ちの定義は?
    私はお金は持っていませんが株は持ってます
    配当が年金を上回るので特に不自由していません
    株なら現金化しやすいし分割も容易ですよ

  131. 2331 匿名さん

    おじいちゃん?

  132. 2332 匿名さん

    >>2329 匿名さん
    相続税の計算上、不動産の評価額は時価の70%程度です。
    賃貸に出していれば50%程度。(土地と建物の評価額比率による)
    相続開始時まで被相続人が住んでいれば小規模宅地等の特例を使えるので、土地は評価額からさらに最大80%オフになります。
    同じ額の現金や株より不動産の形にしておいた方が相続税が安くなるというわけです。相続してから時価で不動産を現金化すればよいのです。
    但し、不動産は価格変動のリスクがありますので注意が必要です。

  133. 2333 匿名さん

    現金で持っていた方が良いなんて言うのは初心者ですね。でも庶民程度ならそれで十分なのでしょうね。

  134. 2334 名無しさん

    子育て世代としては周辺地域の子育て環境、教育環境が気になるところです。この観点で、青葉区、あざみ野の現在の状況を教えていただけると有り難いです。

  135. 2335 匿名さん

    >>2333 匿名さん
    ここはそのような人が多く住んでいます


  136. 2336 匿名さん

    >>2332 匿名さん
    間違いじゃないけど不動産が思った金額で売却できたらの話
    元総理大臣の邸宅も相続を経て今はもうなくなりました

  137. 2337 匿名さん

    >>2332 匿名さん
    子供が2人いたとしてどちらかが現金は欲しい、かたや家に住み続けたいとなったら、、、
    揉めますよね

  138. 2338 匿名さん

    >>2337 匿名さん
    残念ながら2329のコメント内容からは子供二人いて揉める可能性あるので現金が良い。とは読み取れませんでしたが、後付けですかね。

  139. 2339 匿名さん

    >>2338 匿名さん
    情報は小出しに
    最初に全てを明らかにすることはしません
    物事順序を経ないとね
    話が続きませんよね

  140. 2340 匿名さん

    後出しだから何でも言える。マークの常套手段でしたね。

  141. 2341 匿名さん

    >>2340 匿名さん
    遠征してますか?
    コロナ禍ですので気をつけて、、

  142. 2342 匿名さん

    >>2340 匿名さん
    正論だったと言うことですね

  143. 2343 買い替え検討中さん

    コロナの影響でかなり来場者を絞っているようで3週間後にしか予約が取れずやっと待望の見学をしてきました。(今も3週間くらい後にしか予約が取れない状況が続いているようです)
    以前公式HPに5月中旬から次の期の販売をするとなっていたのに販売開始が延びたようですが、販売を先行しているB棟C棟にはかなり洗濯物が目立って入居率が高そうでした。
    他にも複数の見学者を見かけました。来場者を絞った中ですがかなり盛況と見受けました。

  144. 2344 匿名さん

    >>2343 買い替え検討中さん
    公式HPには「先着順受付」と書かれていますね。
    期分けは止めたようです。

  145. 2345 名無しさん

    長期金利(固定金利)の指標となる国債利回り、ちょっと落ち着いてきましたね。

    https://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond_detail&KEY1=B0...

  146. 2346 名無しさん

    >>2344 匿名さん

    第二期の先着順受付ということかな?と思いましたが、よく分からないですね。。

  147. 2347 匿名さん

    >>2346 名無しさん
    二期という文言がありませんので
    本当の先着順ですね

  148. 2348 匿名さん

    >>2345 名無しさん
    官製バブルの株高だけで持っている国ですから当分金利は上げられないでしょう。
    官製インフレも思ったように演出できていませんし。

  149. 2349 匿名さん

    >>2348 匿名さん
    米国が高めですからね
    金利はかなり前から最低金利
    上がる要素がありません

  150. 2350 名無しさん

    青葉区の魅力を伝えるレポートを発見しました!笑

    http://sonouchi.jp/l-utsukushigaoka/archives/70

  151. 2351 匿名さん

    >>2347 匿名さん
    前から実質的な先着順販売だったので、成約率を気にしなくなった(即ち販売に手応えを感じた?)と言う違いだけですね。

  152. 2352 名無しさん

    ということは価格表には全ての住戸の価格が記載されているのでしょうか??

    以前貰った価格表では「次期以降販売予定」と書かれた部分が多かったですが。

  153. 2353 匿名さん

    >>2352 名無しさん
    未販売住戸の価格が全て記載された価格表が有るかどうかは不明ですが、住戸を指定して尋ねれば答えてくれます。

  154. 2354 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  155. 2355 マンコミュファンさん

    雨の帰宅時、あざみ野駅から「あざみ野二丁目」バス停(マンション目の前)までバスを使ってみました!殆どのバスがこのバス停を通るので、地味に便利で、有り難いです。

  156. 2356 名無しさん

    ありそうであまり聞いたことがない気がする、マンション共用部分の「マッサージチェア」。導入コスト知れてると思うし、個人的にはあると嬉しいんですが、あまり需要ないですかね???

  157. 2357 匿名さん

    >>2356 名無しさん
    理事会に提案してみては如何ですか?

  158. 2358 匿名さん

    >>2355 マンコミュファンさん
    その使い方はありですね。

  159. 2359 名無しさん

    朝夕の駅前のバスのラッシュは凄いですね!バスが次々と出入りする様は観てて面白くなるほどです。また平日の特定の時間帯は幼稚園の送迎バスのラッシュもスゴいとか(仕事に出ているので観ることないですが)。

  160. 2360 匿名さん

    >>2359 名無しさん
    朝のあざみ野発の特定の学校に向かう生徒の多さにビックリしたことでしょう。毎日が遠足状態のようです

  161. 2361 匿名さん

    >>2359 名無しさん
    そのバスの殆どがブランズの目の前のバス停に停まるというのは凄いことですよね。
    2030年と言われている市営地下鉄の延伸後は、大幅にバスの本数は減るでしょうけど。

  162. 2362 名無しさん

    たまプラへの行き帰り、たまプラ駅?あざみ野駅のバス(マンション前停車)を使う手もありますね。ルートとしては少し遠回りになりますが、座っていればいいので楽です。

  163. 2363 匿名さん

    >>2361 匿名さん
    何かの時にはありがたいけど
    ほとんどマンション住民は利用しないと思います。
    もっと遠くから歩いて通勤通学してますよ

  164. 2364 匿名さん

    >>2362 名無しさん
    た63系統ですね
    1時間あたり2、3本ありますよ

  165. 2365 匿名さん

    >>2363 匿名さん
    確かに。
    でも緊急時対応策があるのは心強いです。

  166. 2366 匿名さん

    >>2365 匿名さん
    何かあったら
    バス停に長蛇の列が、、
    歩く方が早く着けると思うのですが、、
    個人的な緊急時?
    それなら駅に向かうタクシーを捕まえれば駅まで行けますね

  167. 2367 匿名さん

    また下らないイチャモンか。ゴミ

  168. 2368 eマンションさん

    >>2367 匿名さん
    意見をコメントしただけなのに
    何が下らないのでしょうか

  169. 2369 匿名さん

    アトリオの跡地が商業施設になるらしいという噂を聞きました。
    本当かな?

  170. 2370 匿名さん

    >>2369 匿名さん

    噂話しでしょう
    マンションしか土地を生かせないと思います
    開発する時期を待っているんでしょう

  171. 2371 マンション検討中さん

    >>2370 匿名さん
    このエリアで大手のマンションの予定自体がしばらくないらしいですよ。
    あそこは全然商業施設でもいけるでしょう。

  172. 2372 マンション掲示板さん

    アトリオの跡地、建築看板に宅地って書いてあるのでマンションかと思います。線路沿いで駅近なので一戸建ての可能性は低いので。

  173. 2373 匿名さん

    >>2371 マンション検討中さん
    ざっくり商業施設といってもねえ
    スーパーは供給過剰だし飲食もエトモとの兼ね合いがあるしね
    そもそも商業施設は隣駅たまプラーザに集約したいだろうね
    個人的にはアトリオの新形態を希望する
    開発する企業どこでしたっけ?

  174. 2374 マンション検討中さん

    マンションはもういらないですね。だって少子化でこの先需要が見込めるのか?マンションより、公園とか市民が利用できる公共施設を増やしてほしい

  175. 2375 周辺住民さん

    それなら横浜市が土地を買い取るしかないですね。まぁ100パー無いでしょうけどね。

  176. 2376 通りがかりさん

    このマンションの売れ行きをみると、次のマンションデペも何を狙うか難しいですね。

  177. 2377 マンション検討中さん

    立地良く(駅近)目に優しい価格帯であれば売れると思いますよ。田園都市線沿線でも比較的好調に売れている物件もあるようです。

    個人的には、外から人を呼べ、あざみ野の駅力を高める施設が欲しいところですが。。

  178. 2378 匿名さん

    >>2374 マンション検討中さん
    そう思いつつマンションコミュニティにようこそ

  179. 2379 匿名さん

    南に少し歩くと
    あざみ野東公園が、、、
    空いていてイイヨ

  180. 2380 匿名さん

    >>2376 通りがかりさん
    青葉区最大規模のマンションで高価格帯ランドマークですから比較するのは無理があるでしょうね

  181. 2381 匿名さん

    >>2377 マンション検討中さん
    それはたまプラーザに譲りましょう

  182. 2382 通りがかりさん

    >>2380 匿名さん
    青葉区最大規模のマンションで高価格帯で大苦戦中ですから、どの辺を狙うか次の商品企画が難しくなるのでは?

  183. 2383 匿名さん

    >>2382 通りがかりさん
    三規庭の推移をフィードバックしなかったのかなあ

    あざみネーゼだけが消費して主人は、、、
    https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/lifestyle/1201...

  184. 2384 通りがかりさん

    >>2383 匿名さん
    そうですね。あざみ野はほんとのセレブもたくさんいますが、なんちゃってもたくさんいます。あざみ野ガーデンズにユニディが出店した時、セレブばかりだと思って、品揃い、価格帯を他のお店と変えたら、大失敗して素早く庶民路線に変更しました。
    このマンションは大規模、大世帯ですから、マーケティング、商品企画のミスは痛いです。ユニディは素早く方向転換しましたがここはできませんよね。

  185. 2385 マンション検討中さん

    このマンションの桜通り沿いほんの少し先に三井の300戸弱のマンションがあり、2005年築と年月は経っていますが駅からほぼフラットで低層のため、滅多に出ない中古が出ると瞬殺です。

    最近も80平米台の稀少な角部屋が6500万くらいで出ましたが、情報公開から10日ほどで契約されたようです。

    この価格ならフルリフォームしても、ブランズの同じ向き、階の物件を購入するよりも2000万以上のお釣りが来るので、生活の余裕も保てますし、あざみ野近辺に普通に住む人は、そのくらいの感覚が普通なのかなと感じました。

    ブランズはエントランスもバス通り沿いだし共用設備も充実しているので一概には比較できませんが、やはりお高めだと思います。

  186. 2386 匿名さん

    >>2384 通りがかりさん
    あそこのユニディは店舗面積を小さめですしそもそもホームセンターですから以前から高級路線とかではないですよ。
    オーヤマの電化製品が充実しているので実物を確認できます。方向転換じゃなくて売れ筋の品揃え
    工具とかは他のホームセンターと変わりません。

  187. 2387 匿名さん

    >>2385 マンション検討中さん
    ネットに情報公開がある前に売れるのが人気のバロメーター。多くの物件を扱っている不動産業者に特定の物件が欲しいアピールすることです。

  188. 2388 評判気になるさん

    >>2385 マンション検討中さん
    桜通りのところは2004年竣工で110戸では?
    そのお隣りと合算してませんか

  189. 2389 匿名さん

    なにか気に入らないのか?

  190. 2390 匿名さん

    誤りと思しき内容を正すことです

  191. 2391 名無しさん

    >>2386 匿名さん

    最初はちょっと違った路線を狙ってましたよ。
    あっという間にリニューしましたけど。

  192. 2392 匿名さん

    >>2391 名無しさん

    どのような路線でしょうか?
    毎週行っているけど大きくは違わないな

  193. 2393 マンション検討中さん

    >>2388 評判気になるさん
    2385です。仰るとおりでした!戸数は坂上のマンションと混同しました。最近色々見ていたので混乱してましたm(_ _)m

    投稿の趣旨は価格帯とスペックが、このくらいなのがこのエリアでは最も受け入れられるのでは?ということでした。

    カリタス跡地は取得費用が高かったでしょうし、建設の時期的に最も資材費も人件費も高かったと思うので、この価格で購入して、今後リセール時には値下がり必至かなと個人的には警戒します。

  194. 2394 匿名さん

    ゴミ掃除が必要かな

  195. 2395 匿名さん

    >>2393 マンション検討中さん
    その論法なら他のマンションにも言えることでは?
    でも人気のエリアは強いんだなあ

  196. 2396 匿名さん

    >>2394 匿名さん

    ゴミはどこに、、、?

  197. 2397 匿名さん

    足元見てみろ。ゴミ

  198. 2398 匿名さん


    キレイキレイ。アミーゴ

  199. 2399 マンション検討中さん

    >>2393 マンション検討中さん

    リセール価格はリセール時の経済状況やマンション市況次第かな、と自分では整理しています。住まいサーフィン等、マンションのリセール価値(理論値)を見られるサービスも世の中にはあります。

  200. 2400 口コミ知りたいさん

    >>2399 マンション検討中さん

    机上の計算と実際の取引き価格には相違があると思います。
    マンションでしたら同じ間取り、同じ階、同じ向きとしても同じ価格で売れるとは限りません。やって販売価格も違ってきますよね

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸