東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷加賀町
  7. 牛込柳町駅
  8. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

スポンサードリンク

イニシア日暮里
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2151 検討板ユーザーさん

    モデルルームの建物は、販売が終わるとどうなるのですか?取り壊し?

  2. 2152 マンション掲示板さん

    ここ利回り良いですね。部屋にも寄りますが査定賃料で4.9%くらいは出てて一階のテラス部屋は5.5%もありました。竣工後賃貸市場でどう評価されるか次第ではありますが、順調に行けばリセール手堅い気がします。

  3. 2153 評判気になるさん

    皆さまコロナの影響はあまり気にしていませんか?

  4. 2154 匿名希望さん

    >>2152 マンション掲示板さん
    通常のマンションは利回りどれぐらいなのでしょうか?

  5. 2155 匿名希望さん

    >>2153 評判気になるさん
    全く気にしてないですね。コロナの影響すら感じさせない、良物件だと思います。

  6. 2156 マンション掲示板さん

    >>2154 匿名希望さん
    都内の分譲マンションだと4%前半が多いですかね

    4%切ると物件価格が割高、4.5%くらいで適正、5%あると割安なイメージです。

    もちろんエリアによっても水準の目安は変わるので一概には言えないです。

  7. 2157 評判気になるさん

    >>2155 匿名希望さん
    都心不動産価格の下落などリスクを感じませんか?この物件は定借ですし、リセールの落ち込みを懸念しています。

  8. 2158 検討板ユーザーさん

    ここの価値は竣工してより顕在化するものと思いますよ。
    そこが小規模物件との差。

  9. 2159 匿名希望さん

    >>2157 評判気になるさん
    山手線内側、地位の良い市谷加賀町アドレスのため、影響は限定的と見ています。大規模という希少性もあります。市谷加賀町付近マップを見ても、このような大規模なマンションは今後出てくることはないでしょう。

    定借であることは、新築購入時の売買価格にも織り込まれていますので、定借であるから価格の落ち込みリスクが高いとは考えておりません。

    むしろ賃貸に出すときは、所有権と定借関係なく、同条件で出せるため利回りが良いと思います。

    そのため、リセールの際下落するとは思いませんが、仮にそのような事態になっても全く気にならない程、稀に見る良物件だと思います。個人的には永住も考えています。

  10. 2160 名無しさん

    >>2159 匿名希望さん
    この立地で70平米前後のファミリー向け賃貸はそんなに需要あります?

  11. 2161 匿名希望さん

    >>2160 名無しさん
    このマンションから通える範囲に有名私立小中高が多くありますし、通学のため在学期間のみ賃貸で住むという需要もあると思います。
    また、法人契約の賃貸なども考えられるかと。管理職や役員クラスのファミリーのために法人が借りるにはちょうど良い賃料だと思います。

  12. 2162 匿名

    >>2157 評判気になるさん
    経済の状態にもよりますが、部屋によっては、2割は程度は下げないと売れないかもしれないです。
    これまでのマンション販売は出したら全て販売されていましたが、こちらの販売は苦戦していますので、リセール時は、時間がかかるか、売却金額を減らさないといけないかもしれないですね。

  13. 2163 匿名さん

    >>2162 匿名さん
    そうなのですね。
    こちらが苦戦しているというのはどこの情報でしょうか?
    それは、このマンションだけの問題ですか?それとも、他のマンションも含めて苦戦しているのでしょうか?

  14. 2164 検討中さん

    >>2162 匿名さん
    部屋によっては下げる必要があるとのことですが、どのあたりの部屋が値下がりしやすいと思いますか?

  15. 2165 名無しさん

    >>2161 匿名希望さん
    法人契約とかもあるんですね。35万円位?を超える家賃を払える世帯なら、賃貸ではなく購入しそうな気がしてたんですが、通勤には便利とは言えないものの在宅ワークが進めば企業の借り上げ社宅的なニーズを満たす可能性はありますね。

  16. 2166 マンション検討中さん

    >>2163 匿名さん
    他にもいくつか検討してますが、やはり今はどこも順調にはいってない感じしますよ。
    ひと昔前は即完売御礼の物件もありましたが、今はコロナの影響も相まって売れ行きは鈍感してます。
    ここも一期が完売せずに先着順になりましたが、それもまだまだ残ってますし。

  17. 2167 匿名

    >>2163 匿名さん
    これまで、沢山の新築マンションのモデルルームを見てきましたが、販売すれば完売というのが殆どでしたので、苦戦していると表現させて頂きました。順調には売れているけど、お客さんが付かなく、売るのに時間を要していると言った方が良かったかもしれないです。

  18. 2168 匿名

    >>2164 検討中さん
    70m2台は、戸数も多く、他の所有物件と競合するので、かなり売るのが厳しいと思いますよ。また、こちらのマンションの値段は、近隣の中古所有権物件と同じくらいの値段ですので、それよりは下げないと売れないですね。

  19. 2169 eマンションさん

    >>2166 マンション検討中さん
    価格帯が違いますが、ウエリス市谷加賀町なども、先着で残り続けていますよね。様子見の人もいるのではないでしょうか。

    ただ、物件内の条件の良い部屋から埋まっていくので、納得できる部屋を見つけることが重要ですね。

  20. 2170 匿名

    >>2166 マンション検討中さん
    コロナの影響もありますが、全体的にマンションの金額がとてつもなく高くなっており、買えないのだと思いますよ。

  21. 2171 匿名希望さん

    >>2167 匿名さん
    コロナ対策で、この物件に限らず案内する人数を制限していると思いますし、案内しきれていない潜在的な客がどれぐらいいるかによりますかね。

    完成まで1年超ありますし、そこまでに全戸完売したら、コロナ禍では健闘している方なのではないでしょうか。

  22. 2172 マンション掲示板さん

    >>2162 匿名さん

    最近のモデルルームはどこも売り惜しみのダラダラ販売ですよー
    ここ3年で即完売みたいな勢いの物件、北仲とPC小石川くらいじゃないですか?

  23. 2173 匿名

    >>2171 匿名希望さん
    2167です。そういえば、制限しているのでしたね。
    健闘を祈ります!

  24. 2174 マンション掲示板さん

    >>2172 マンション掲示板さん
    あとはプラウドの千駄木ヒルトップもありましたね

  25. 2175 マンション検討中さん

    2割程度の下げ幅で済めば許容範囲かなとも思います。DNPさんの恩恵を受けて資産価値が少しでも向上することを願います・・・

  26. 2176 マンション掲示板さん

    >>2165 名無しさん
    現金あったり借金できても経費にしたいから自宅は賃貸派の経営者もいるはいますよ

  27. 2177 匿名

    >>2172 マンション掲示板さん
    それは、売れないからですよ。売れるまで、次を出さないのは、新築物件の売り方としては、とても一般的な話です。少し前と比べても、だいぶマンションの価格が高くなりましたからね、売れないマンションはとことん売れないです。

  28. 2178 マンション掲示板さん

    >>2162 匿名さん

    2割って根拠が知りたいですね。例えば9000万円が7200万円になるってことですけど、そんなことあり得ますかね。あなたの願望?

  29. 2179 匿名

    >>2175 マンション検討中さん
    2割下がるという事を言いながら、上がる可能性もあるので、購入しようかなと検討はしています!
    私も、資産価値が上がることを願っていますよ。

  30. 2180 マンション検討中さん

    地代って3年目から安くなるのでしょうか?

  31. 2181 マンション掲示板さん

    まあ、去年とあるタワマンエリアの新築完成物件見に行ったら8300万から250万くらいの値引き提案受けたことあるので竣工後まで残ってたら数%の値引きならあり得ると思いますけどね。流石に2割はどうかな。完全に経済危機起きてますね。

  32. 2182 マンション検討中さん

    今マンション価格が高騰した状態なのでバブルがいつまで持つかという懸念があります。もちろん再度値が上がるまで住み続ければいい話なのですが。

  33. 2183 匿名

    >>2178 マンション掲示板さん
    まあ、だいたいそのくらいを見込めば、売れるかなと思う値です。
    この辺りの所有権中古物件の成約価格はたぶん125万/m2程度と思いますので、間取りにもよりますがこのマンションの販売価格と同じような価格になります。所有権が無い分、幾分は割引かれないと売れ無いと思います。

  34. 2184 匿名

    >>2181 マンション掲示板さん
    中古市場は、相対契約ですからね。価格なんてあって無いようなものです。欲しい人がいれば、高くても、いくらでも払ってくれますよ。

  35. 2185 評判気になるさん

    >>2178 マンション掲示板さん
    別の人ですが、20%はあり得ない数字でもないんじゃないでしょうか?
    新築プレミアム:5%(これくらいはありますよね?)
    住宅ローン減税差額:4%(9000万物件をペアローンだとすると)
    仲介手数料:3%
    コロナによる影響:10%(適当ですが妥当な範囲かと)

  36. 2186 マンション掲示板さん

    なるほど、誤読してました。新築分譲時に値引きで2割下がるという話ではなくて何年後かのリセールで2割下落の話だったんですね。それならあり得る話ですね。失礼しました。

  37. 2187 マンション検討中さん

    竣工まであと1年以上あるんですよね。
    かなり順調な販売状況ですね。
    コロナで第1期前に価格調整せずとも完売まで行けたのに、という営業マンいるくらいですから、竣工後の姿を想像出来る方は検討すれば良いと思います。
    専有部はいくらでも弄れるけど、この立地の大規模、この希少性は稀有だと思います。
    予算厳しい方は西早稲田が良いと思いますよ。

  38. 2188 eマンションさん

    定期借地権マンションって新築のときはパンピーは敬遠するから新築価格は弱めになる。何年か経って賃貸や売買のレコードができてくると、普通のマンションと変わらないことに安心して実需層が買いに来て相場が上がる。70年の定期借地権物件は基本的に買い。
    利回りで評価しない個人が買い手の新築マンションだからこそ、価格の歪みがなかなか修正されない印象。70年先なんて所有権でもどうなってるか分かりませんね。

  39. 2189 マンション検討中さん

    >>2180 マンション検討中さん

    小規模宅地の特例ですか?
    竣工翌年からですよ。
    8月頃。

  40. 2190 マンション検討中さん

    他にない立地・デザインなので稀少性が高く人気が出そうです。竣工後の様子を想像するだけで楽しみです。市谷の杜もできますし日本の伝統美を推しているでコロナが落ち着いたら海外の方にも人気が出そうな物件だと思っています。

  41. 2191 評判気になるさん

    >>2189 マンション検討中さん
    ありがとうございます!

  42. 2192 マンション検討中さん

    不動産なんて一物一価だから、相場がどうこうという物件全体で語るのは無理があるし、意味がない。この物件の中でも、向きや間取り、内廊下外廊下、テラス、ルーバルとか優劣出ると思うよ。
    例えば内廊下のセントラルやフルバルコニーの東向きは希少。
    ただ全体的に言えるのは、希少性等から中古になっても欲しい要素はこのマンションにはあると思う。

  43. 2193 匿名

    >>2188 eマンションさん
    普通のマンションと同じように売れると良いのですが、ちょっとどうなるかわかりませんね。中古販売の時は、一般人は更に避けませんか??周りで同程度の価格の所有権物件の中古があるので、そちらを購入するのではないでしょうか?また、こちらのマンションもそうですが、一般的な不動産の利回りを見るとそこまで魅力的ではありませんよね、投資で購入する人は多くは無いと思いますよ。
    所有権があれば、建物の立て直しをすることができませんか?定借は取り壊してしまいますが、、、
    永続的に住める物件は、定借物件より魅力的と思いますけど。

  44. 2194 匿名さん

    >>2193 匿名さん

    建替費用の負担、そもそも建替の住民間合意、所有権も大変ですね。
    その時に管理組合の活動されてるのはご高齢の方ばかりになる想像がつきます。
    若い世代が建替近いタイミングの築古所有権なんてそれこそ手出せないですよね。

  45. 2195 通りがかりさん

    たしかに賃料は定借でも変わらないと思います。20年経ってから所有権との差が中古相場に色濃く出てくるでしょう。
    とくに人口減少が進み、都内でも買い手が減るわけですから、資産性に劣る定借は不利になるはずです。

  46. 2196 匿名

    >>2194 匿名さん
    建て替えがあるかもという事で購入するという若い人は、結構いますよ。また、このくらいのマンションを購入される方は、ある程度お金があるので、建て替え時の負担は可能だと思いますよ。
    建て替え時の合意は、壊れるなどの合理的な理由が無いと合意は取るのは難しいかもしれないですが、住めるのであれば、建て替えは不要ですので、壊われそうになるまで住めば良いと思います。

  47. 2197 匿名

    >>2195 通りがかりさん
    この地域は、賃貸付けるのが簡単なエリアでは無いので、更に劣勢です。

  48. 2198 マンション比較中さん

    >>2193 匿名さん
    70年定借だから築20年で売るときは土地に関しては以前よくあった50年定借と同じ。築50年の頃を考えるとこっちはあと20年で後腐れ無くお終いになりますが、所有権だと修繕、建て替え問題でややこしいことになるリスクが出てきます。所有権の場合の方が不利な部分もあり、一概に定借の方が不利ってことでもないように思っています。というか0円でも処分に困るというリスクはまずあり得ない定借の方がいいような気さえしています。
    あと、雑な考え方ですが例えば所有権だと1億円のものが定借だと8千万円で2千万円差。これが年月が経って所有権のものが3割値落ちして7千万円になった頃、定借だと4割落ちして4800万円で2200万円差くらいならまあいいかなと。
    実際には将来的にどれくらいの差になっていくのかよくわかりませんけど、金銭的な損得よりも絶対的な負動産問題のリスクの方を大きくとらえています。

  49. 2199 匿名さん

    >>2196 匿名さん

    何千万円と掛かるのに、あえて建替が懸念されるマンションを若い世代が購入するというのが、しかも結構もいるんですね。
    普通そんなに掛かるのなら、新築やもう少し長く住めるそこまで築年の経過していない中古買うと思いますが。。

  50. 2200 匿名

    >>2199 匿名さん
    昔のマンションは容積率をすべて使ってい無かったりするので、建て替え後は、部屋が大きくなり、かなり美味しいので、購入していますね。あと、建て替えは、土地代も支払わないないので、通常よりかなり安く手に入りますし。

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸