横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウドシティ日吉ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-30 21:38:22

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ日吉口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    マンマニさんがレビューしていますね!
    天井高が低いのはマイナスですが、なかなか高評価です。

    https://manmani.net/?p=17122

  2. 452 匿名さん

    >>451 匿名さん

    でも、ここまで高いとは予想していなかったのでは。大分評価も変わってくると思う。

  3. 453 マンコミュファンさん

    >>452 匿名さん
    価格出てますよ!割高ではないと言ってるので今の相場だとこんなものなのかもしれない、、、

  4. 454 匿名さん

    記事を読む限りデベの気合いが感じられます、良いですね。
    目先の売りやすさよりブランドイメージを選択した心意気は高く評価します。
    コストカット一辺倒に走らず高くなっても良いものをという方針は
    1300戸もあるだけに吉と出るかは微妙ですが東横線の底力に期待しましょう。

    ちなみに天井高はもちろん高いに越したことはないですが
    窓が小さかったり梁が目立つより圧迫感はないと思います。
    240cmのハイサッシは開放感あると思いますよ。

  5. 455 匿名さん

    >>451 匿名さん

    天井高以外は素晴らしいみたいな言い口は少し違和感。
    エレベーターの数やスピードは落第点。南棟20階建て246戸に対し120m/minと105m/minの2機のみってあり得ない。話題の府中寿町以下。
    レジデンスⅠと言いながら実際は2棟。南棟側にだけエントランスを設けたせいで、東棟の住民は一度1番遠い南端まで行ってから延々と開放廊下を日吉側に戻るような感じで無駄な距離歩かされる。
    防災考えたらオール電化は無い。2系統必要。
    随所にコストダウンの跡が見られる。その割に高い。野村らしいっちゃ野村らしい。

  6. 456 匿名さん

    最近も北海道や大阪などで大規模停電が発生したし、オール電化のマンションとかありえんわ。

  7. 457 匿名さん

    ありえるわ

  8. 458 マンション検討中さん

    マンマニさんのレポート見て6000万台なら検討できると思って行ってみたのですが、、小学校の建物目の前の階数が7階以下の物件しかなく、目線が被らないものは7000万円台でした。悲
    武蔵小杉サードアベニューの価格と同じくらいなので駅利便性考えるとあちらで検討しようと思います

  9. 459 匿名さん

    私も色々と検討しましたが、駅から遠いのと価格設定が高いのでコスギサードに切り替えました。

  10. 460 eマンションさん

    オール電化は残念ですね。
    なぜいま、オール電化?

    ブランズタワー大船もオール電化。

    どうかしてるぜ。

  11. 461 マンション掲示板さん

    >>460 eマンションさん
    オール電化の何がダメなの?
    震災来たら、電気もガスもアウトなのは一緒だと思うが。
    震災時、ガスの方が復旧遅いし。

  12. 462 匿名さん

    >>461 マンション掲示板さん
    リスクヘッジでしょ
    因みに東日本大震災の時、ガスは無傷で電気は2日くらい?使えなかったよ。
    もしオール電化だと思うと怖い

  13. 463 マンコミュファンさん

    >>462 匿名さん

    給湯や床暖房は電気も必要で、電池式であればコンロのみは使える認識です。

    コンロのみであればカセットコンロを常備しておけばある程度はヘッジできそうですね。

    いずれも電気がないと換気扇は動かないので一酸化炭素中毒には要注意です。

  14. 464 通りがかりさん

    武蔵小杉は、駅の混雑が尋常ではないのでは...
    ラッシュ時に電車に殆ど乗らない生活ならいいでしょうけど…

  15. 465 匿名さん

    >>463 マンコミュファンさん
    ただ実際、震災時に給湯やガス床暖房使えたけどな…

    また換気扇無くても全く問題なしでしょ
    古いガス湯沸かし器やストーブの不完全燃焼によって一酸化炭素の発生量が増えることにより中毒症状を発生するのでね
    軽い調理なら換気扇すら付けない家庭も多いです

  16. 466 マンコミュファンさん

    >>464 通りがかりさん
    東急ならそんなに酷くないです

  17. 467 買い替え検討中さん

    価格出てたんですね。
    まぁ、こんなもん?という感じでしたが、団地サイズだとどうなんでしょう。
    天井高さ2.4mは低いですね~。これは買い替えがとても厳しくなるなという印象です。
    購入時には消費税も上がっているので、減税措置の変化もありそうで、
    価格と時期とでリスクが大きい気がしています。
    震災に関しては、横浜市の指示から帰宅難民一時待機場所等々を要求されているようなので、
    地域貢献施設同様自分たちのマンション敷地内での活用が少々懸念ですね。
    どうなるのか?が不明過ぎて。

  18. 468 検討中

    地盤がゆるくて有名なエリアで、なので免震ですよね?
    使用予定の部品は問題アリ品ですか?
    問題ナシ品にすると、価格上がりますよね?

  19. 469 検討中

    これまで3年以上にわたって、そのあり方について社内で研究を続けてきた
    https://hiyosi.net/2018/10/11/minowa_redevelopment2018-15/

    3年の研究の成果がコンビニ

  20. 470 検討中

    あの辺りにいわゆる普通の公園、
    例えば、ブランコや、砂場や、ジャングルジムなどがある公園はありますか?

    日吉 公園で検索すると、首つり自殺とか、ウサギ死骸とかはhitするのですが。

  21. 471 匿名さん

    >>470 検討中さん

    悪意のある書き込みですね。

    普通に検索すれば、そんなキーワードなんかよりも先に、遊具のある公園が出てくるだろうに。

  22. 472 匿名さん

    >>469 検討中さん
    すっごい分かる
    もうちょっと良いモノを作れなかったのかな〜と思っています

  23. 473 評判気になるさん

    一棟分でも無くして、グリーンの芝生にでもすればどれだけ魅力的なことか。

  24. 474 マンコミュファンさん

    >>473 評判気になるさん
    わかります!
    でもそうなると、値段跳ね上がって誰も変えなくなるような…

  25. 475 匿名さん

    最近の新築マンション販売はかなり苦戦しているようですが、最後まで値引無しで完売することができるのか疑問です。増税後はさらに厳しくなりそうな予感がします。

  26. 476 通りがかりさん

    >>475 匿名さん

    まだまだ金利が安いので、体力のある大手デベロッパーは値引販売せずに気長に販売し続けますよ

  27. 477 匿名さん

    >>476 通りがかりさん

    野村は体力のある大手デベには入りませんよ。
    新築マンション分譲が停滞したら途端に行き詰まる体質です。

  28. 478 匿名さん

    やっぱり、三井・三菱・住友だな。

  29. 479 マンション掲示板さん

    検索結果って、Googleであればご自身の好みによってどのページが上位に表示されるか変わりますよ
    470さんは以前の検索キーワードや閲覧結果から、そのようなページが上位に表示されてしまったんですね

  30. 480 匿名さん

    >>478 匿名さん

    あと、東建と東急も賃貸オフィス事業が収益の柱なので大丈夫。

  31. 481 匿名さん

    ここの物件は消費税10%対象なの?

  32. 482 マンション検討中さん

    個人的にすみふはなし
    三菱、三井、東京建物が三大

  33. 483 匿名さん

    >>482 マンション検討中さん

    東建(ブリリア)は、三井・三菱に比べるとブランド力落ちませんかね?

  34. 484 マンション検討中さん

    ここはKYBの製品は使われていないのでしょうか?
    マンション購入心配になります…。

  35. 485 匿名さん

    営業がレジⅠのお買い得さをやたらと強調してたけど、ジェイと比べても安くないし、特に管理費、修繕積立金はびっくりするほど高い。野村としては今後レジⅡ、レジⅢをここより高く売るのだろうと考えると、レジⅠは最低でもあと1割~2割安くないと厳しい。ここ数年日吉、綱島は中規模の物件がそこそこ出ていたので、私の周りでも日吉、綱島で探していた人は既に他物件を買っており、この価格帯で1300戸の購入者をどこから連れてくるのか疑問。あと、購入者目線で考えたら、なぜこの時代にオール電化を造れるのか?売主(関電不動産)のご都合で、検討者をバカにしていると思う。複合再開発のメリット(商業施設やスポーツ施設、小学校新設)ばかりに目が行きがちだけど、そのメリットのほとんどは購入者以外でも享受できるわけだし、それで物件価格が上がるのはおかしい。冷静な目で駅徒歩12~13分(しかも坂道)の物件として見た時、本当にお買い得なのか?過大評価は禁物。

  36. 486 マンション掲示板さん

    改行入れない人は信用しない

  37. 487 マンコミュファンさん

    オール電化のことはわかるけど。
    ここから1〜2割やすいってありえないでしょ。
    600〜1200万安かったら流石に安すぎる。

  38. 488 マンション検討中さん

    それで最多価格はいくらなの?

  39. 489 マンション検討中さん

    ここはプロジェクト3棟中一番駅まで遠く、10分超え。リセールは圧倒的に不利ですね。学校(校庭)に面した立地も一般的にはネガティブ条件ですし。高値掴みは怖いですね。

  40. 490 マンション掲示板さん

    もはや綱島日吉エリアは新規大規模住居に関して横浜市が規制をかけなきゃいけないレベルに達してる。民間企業の犬だからな横浜市

  41. 491 マンション検討中さん

    だからいくらなのよ?

  42. 492 検討板ユーザーさん333

    ざっと一番多い価格帯は6500かなぁ
    下は5900位から上は8000越えまであったかな

    消費税はここでは唯一8%になるのかな
    やっぱりレジデンス2と3は個数も増えるし
    消費税も上がるし、オリンピック後で景気も読めないし
    どうなるか?

  43. 493 買い替え検討中さん

    東京オリンピックが終わったら、やっぱり不動産価格も下落するんですかね?

  44. 494 マンション検討中さん

    >>493 買い替え検討中さん

    郊外エリア、駅遠、不人気エリア以外は下落はしないんですってー
    ・2040年まで首都圏人口、世帯数が増加する
    ・人手不足による人件費高騰は継続
    ・人々の職接近住意向

  45. 495 マンコミュファンさん

    >>494 マンション検討中さん
    徒歩10分は駅遠では?

  46. 496 マンコミュファンさん

    不動産価格が上がるか、下がるかなんてどの位のスパンで考えるか定義づけしてないからみんなバラバラなんじゃないの??
    数十年単位で見れば不動産価格は二極化だと思いますけどね。人気あるエリアはそのまま上がるか維持、ないエリアは下がる。
    駅10分は遠くないと思うけどなー、日吉ってこと考えれば。駅チカの物件なんてそんなにでないでしょ?唯一気になるのは坂ってところくらいかな。全くケチがつかない物件なんてないし、大型物件でそのエリアで家を探す人の目を引くから売るときにも買い手の目にとまりやすくなると思う。選択肢に入るってだけでもリセールバリュー高いと思うけどな。

  47. 497 匿名さん

    リセール考えるとここは相当厳しいと思います。確かに大型物件ですが、レジデンス1はその中で最も条件悪いです。徒歩12分だと中古サイトの検索ではじかれます。

  48. 498 マンション掲示板さん

    いくら人気エリアの日吉といえど6500万は高過ぎでしょ。しかも1300戸近く供給って、誰が買うのか教えてもらいたい。
    日吉が地元の共働き世帯収入 1000万夫婦、日吉が働き場所・地元の医者・公務員、親から多額の援助を受けた人。こんな感じ??

  49. 499 匿名さん

    >>498 マンション掲示板さん

    日吉に限らず、近隣駅の分譲実績を見ても、6500万円は決して高いとは思いませんよ。

    個別条件(この物件の場合は、坂、駅徒歩10分超、ほか)をどう考えるかは検討者次第ですけれど。

  50. 500 マンション検討中さん

    どうやら販売価格の調整をするようです。やっぱり高かったって評価なんでしょう。

  51. 501 匿名さん

    見直すなら管理費、修繕積立金もね。

  52. 502 マンション検討中さん

    価格調整しても高い価格だと思いますよ。
    総戸数が多いだけに某不動産販売のように完成後も販売で苦労しそうな物件になりそうですね。

  53. 503 匿名さん

    似たような盛り上がりのプラウド桜木町とか日吉本町あたりは別に遅かれ早かれ完売する。
    仮にネガティブ材料で叩かれても100戸ぐらいならプラウドブランド+街のブランドで捌ける。

    ここの課題は1300戸+駅遠に尽きる。
    1300戸であれば北仲クラスの盛り上がりをしなければ厳しいのにスレは閑古鳥。
    住友と違って何年もダラダラ売る体力は野村にはないだろうから値付けこそが肝ですね、売れずに値引きしている他物件も目立ってきていますし焦って飛び付く必要は全くないでしょう。

  54. 504 匿名さん

    竣工してから一年経過すれば中古扱いですから、価格設定次第でしょうね。

  55. 505 匿名さん

    >>502 マンション検討中さん

    野村は六郷では大失態をしたが、基本的には長期販売は好まないデベ。
    背伸びすれば手が届く絶妙な価格設定で売り出すと思う。

  56. 506 マンション検討中さん

    >>498さんのほうが購入者の現実を言い当てていると思う
    共働きだけどパワーカップルでもなく二人合わせて1300とか頑張って1500の感じだよ
    この規模だし、団地ぽいし高級感はないよね
    ファミリーターゲットで保育園~受験までなおかつ車も持ってローンも払っては厳しい、楽は出来ない生活になりそう
    人生100年とかうりにしてるけどそのわりに施設はぼんやりしてる
    野村はどんなリサーチしてこの規模でこの値段設定にしたのか???

  57. 507 マンション検討中さん

    仮に1300戸購入・完売できたとしても、その後は前途多難が続くはず。
    管理組合でも1300戸の世帯の合意形成をとるためにはかなりの時間と労力が必要。
    更には将来売却をするタイミングも同じ世代の人達が多ければ多いほど売却タイミングも重なる。
    ただでさえ日吉エリアのマンションは多く売却時に競合するのに、同じマンションでも売却時に競合しなくてはならなくなる。つまり、売却価格は下げざるを得ない状況が起こるためリセールバリューを考えると非常に難しいところ。
    将来売却の可能性がなく住み続ける前提なら話は別だが。

  58. 508 マンション掲示板さん

    2500戸を謳ってる矢向の物件なんて10年以上かけて売るつもりのようですよ
    いやそのつもりはないけど売れ行きが悪いから事実上そうなってるだけかもしれないですが

    ここがどうなるのか見ものです

  59. 509 匿名さん

    >>508 マンション掲示板さん

    事実上無借金経営のゴクレと野村を同列には語れません。

  60. 510 マンコミュファンさん

    みんな買う気もないのになんで書き込んでるの?

  61. 511 マンション検討中さん

    野村が100年かけて売り切る街。

  62. 512 匿名さん

    プラウド日吉本町の坪単価は312万円。
    ジェイグランディア日吉は330万円。
    それに比べればプラウドシティは安いもんだ。

  63. 513 匿名さん

    日吉本町もジェイグランディアも地元の人が買いたくなる立地なんですよね。
    戸数が少なければ地元需要だけで完売する立地。とにもかくにも立地。
    ここは地元の人の食指が伸びる立地でしょうか。

    日吉本町を6,500万で50戸捌くのは楽だがここを1,300戸捌くのはどうでしょうね。
    1,300戸は縁もゆかりもない場所から殺到しないと捌けないレベル。

    4,980万 ⇒ 恐らく殺到 それなりの期間で完売
    5,580万 ⇒ そこそこ売れそう 
    5,980万 ⇒ ボチボチ売れそう
    6,580万 ⇒ たまに売れそう

  64. 514 通りがかりさん

    >>510 マンコミュファンさん
    どこのマンションでもそうですが、下記のどれかだと思いますよ
    ・少しでも安く買いたい人または倍率を下げたい人
    ・本マンション建設を快く思っていない人
    ・他のデベロッパー、不動産関係者
    ・ネガ発言が好きな暇人

  65. 515 匿名さん

    他の方も触れていますが、管理費の詳細についてMRで説明受けた方いらっしゃいます?計算すると平米単価約309~310円です。ここよりはるかに少戸数のジェイグランディアの管理費は平米単価約199~200円ですので、仮に75平米として比べると本物件の方が約8000円~9000円管理費が高いです。
    一般的に大規模物件は小規模物件より戸数が多い分、管理費もお得なはずですし、ここはそんなに管理費が嵩むような豪華設備もないように思います。
    物件価格に比べると管理費や修繕積立金は軽視しがちですが、毎月の出費になりますし、将来売却の際、購入検討者が意外と気にするところですよね。

  66. 516 マンション検討中さん

    私も管理費は高すぎると思います。
    24時間有人管理なので、、と言われましたが、1300戸もあるのにそれだけでそんなに高くなりますかね?

  67. 517 匿名さん

    デベロッパーは管理費を抑えた物件はこちらが聞かなくても「管理費を安く抑えたんですよ~」とアピールしてきます。でも、ここは管理費について一切話題にしません。
    帰り際に予定価格表と一緒に管理費の表を渡されます。そうすると(私もそうでしたが)ほとんどの人は物件の予定価格表とにらめっこになり管理費の表をじっくり見ることをしません。家に帰って管理費の表を見て「おや?」と思うのです。
    数千万の買い物をするのに、こんな対応は非常に残念。でも、聞かれたくないから言わない=聞いてもまともに答えられない=みんなで質問すれば値下げの余地あり、とも思いました。
    マンション管理に支障をきたすほど管理費を下げろと言うつもりはないですが、管理会社も野村の系列会社のようなので、ぼったくられている可能性は否定できないですよね。

  68. 518 評判気になるさん

    購入を決めた方いれば、ぜひご意見聞きたいです!

  69. 519 マンコミュファンさん

    どうして急にスレが動き出したんだ?(笑)
    要望書出す時期だから?

  70. 520 マンション検討中さん

    管理費は高すぎですね。マンション住人専用の設備も全くないのになんであんなに高いのか。。
    価格調整で管理費が見直されてなければ見送りかな。

  71. 521 匿名さん

    管理費も販売価格も高いよ。

  72. 522 匿名さん

    そうそう、手間だけど管理費は管理会社変えてしまうって手もあるからね。
    販売価格どうなるか見ものです。

  73. 523 マンション検討中さん

    入居者は高い管理費払って共有施設は近隣住民にも解放。
    これが野村の人生100年時代を考え抜いた答えだ!!

  74. 524 匿名さん

    数年後、伝説の大失敗プロジェクトとして語り継がれそう。そんなとこ住みたくない。共有施設を地域に開放する発想は、聞こえは良いけど、要するに猛烈に反対運動してる地元住民対策だと思う。

  75. 525 匿名さん

    営業担当者は「今の相場から考えればとっても割安感のある物件ですよ!」とドヤ顔で強気の発言をしてたけどね。

  76. 526 匿名さん

    地域に解放するということは、当たり前だがどんな人達が来るかわからない。仮に使用方法に問題があっても改善アクションがとりずらい。
    マンション住民で管理費払って自分達の共有施設だと意識し管理している側と、ただ使用するだけの側では大きなギャップがある。
    ただでさえ近隣住民で反対運転が起こっており、後々トラブルにならなければよいが。

  77. 527 マンション検討中さん

    こんな状況の中、購入を決めた方の理由を知りたいです。やはり、地元で日吉を離れたくない方が買われるのでしょうか?

  78. 528 匿名さん

    >>527 マンション検討中さん

    地元だけで1300戸は捌けませんよ。
    日吉に魅力を感じて、このマンションの諸条件に対しこの価格で納得できる人が買う。それだけです。
    人それぞれ事情や考え方が異なるのですから、他人の購入理由なんか気にしたって意味ないですよ。自分で判断して、自分の軸に合わないなら、他を当たるまでです。

  79. 529 マンコミュファンさん

    >>527 マンション検討中さん
    決めてはないですけど、学生時代日吉に通ってたので愛着があるというのはあります。気候がいいときに慶應のキャンパス歩くと本当に気持ちいいですよ。年取ってからまた大学で勉強したりもしたいなと。横浜で育ったので横浜に近いのも魅力だし、都内のアクセスもいいので便利だと感じます。今は不動産価格高いけど、まあ買いたいときから買いどきかなとは思ってていま検討してます。

  80. 530 マンション掲示板さん

    もしここが失敗したら野村傾きそうですね

  81. 531 マンション検討中さん

    共働き狙いで武蔵小杉と比較してるけど、むしろ晴海に流れそう。

  82. 532 匿名さん

    >>531 マンション検討中さん

    晴海を選ぶ方であれば、日吉は選択肢にはならないような気がします。

  83. 533 匿名さん

    なります。当たり前だ

  84. 534 マンコミュファンさん

    ネガティブコメントも目立つけど、これだけレスがつくってことはみんな気になってるってことだよね。

  85. 535 マンコミュファンさん

    >>533 匿名さん
    晴海と日吉って町がぜんぜん違うと思うけど、なんで比較検討してるの?

  86. 536 住民板ユーザーさん

    日吉駅からマンションまで歩くと、車の多いのと歩道が極端に狭いところとかあったり、残念。
    マンション自体も工夫や設備面も頑張ってるんだけど、天井高が低すぎる。住空間として高さはもう少し確保したいところ、ここは頑張って欲しかったけどコストカットなんでしょう。
    ということで、ここはやめました。

  87. 537 匿名さん

    >>536 住民板ユーザーさん

    天井高って通常のマンションより低いんですか?どれぐらい低くなってます??

  88. 538 住民板ユーザーさん

    >>537 匿名さん
    2400mmです。

  89. 539 マンション掲示板さん

    今住んでる所は2450だった気がするんだけど50ミリ違うだけでそんな変わるかなあ
    2400でも2500になってもそんな変わらない気がしている

  90. 540 マンション検討中さん

    今2700mmだから、ぜんぜん違うな~

  91. 541 匿名さん

    横浜市の液状化マップで真っ赤だったのですが、大丈夫ですかね?
    営業さんは補強してるとは言ってたものの…
    どなたか詳しい方教えてください!

  92. 542 匿名さん

    >>541 匿名さん  
    横浜日吉新聞で関連記事ありますよ。ネット検索してみてください。また、この新聞では本プロジェクトを危惧する記事、野村を批判する記事が多数あります。立場の違いはありますが、記事はおおむね事実なんだと思います。これを読むと、地元住民を黙らせるために、新参者の購入者はバカ高い管理費を払い、お金で地元に貢献しないといけないわけです。

  93. 543 買い替え検討中さん

    3棟目の説明会に行きました。
    やはり予定通り施設はサービス付き高齢者向け住宅などのようで、
    商業施設、保育所、サービス付き高齢者向け住宅・・・と盛りだくさんに混在するんだなと分かりました。
    これだけの多様な人が集まり、さらにはマンション施設の一部を地域住民にも開放となると、
    共有部の管理や防犯などしっかり整わないのでは?と思ってしまいます。
    多様な施設の入ったマンションのご経験のある方いらっしゃいますか??

  94. 544 匿名さん

    クリニックとか保育園とか多様な施設併設のマンションに住んでたけど全く問題はなかった。

  95. 545 匿名さん

    思ったより駅が狭くて混んでいるので、都内勤務の自分としてはここから更に乗り入れと人の増加で混雑が予想されるのがマイナス。
    今はまだいいけど2年後考えるとちょっとリスクがあるなと駅を見て感じました。

  96. 546 匿名さん

    横浜日吉新聞、読みごたえありますね。残念ながら、このマンションは地域住民にとって迷惑施設のようです。横浜市と野村の責任は100年語り継がれることでしょう。

  97. 547 マンコミュファンさん

    ここにきてわざわざネガりまくってる人は何がしたいの??

  98. 548 匿名さん

    >>541 匿名さん
    この辺り(綱島街道沿い)地盤はダメなのは明らかですよ
    私なら日吉駅西口の物件にするか日吉本町駅物件にします

  99. 549 匿名さん

    >>547 マンコミュファンさん

    期待していたのに調べれば調べるほどマイナスばかりか際立つから

  100. 550 匿名さん

    日吉と綱島の間に駅ができる可能性は?

スムログに「プラウドシティ日吉」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸