東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 11751 匿名さん

    >>11748 eマンションさん

    賃貸引く手数多だよ

  2. 11752 匿名さん

    賃貸検討の俎上にすら登らないと思うんだが
    徒歩10分以内、妥協して15分以内で検索する人が大半なのに16分だと見てすらもらえませんよ
    バス便可で探す人も少ないよ、だって家賃+バス代になるから
    そんなんなら、ちょっとカネ出してでも徒歩圏内で探すよね

  3. 11753 匿名さん

    賃貸組の都心駅近信仰は分譲よりも強いよ

  4. 11754 匿名さん

    >>11753 匿名さん
    ファミリーは住環境も大事だからね
    このエリアは引く手数多

  5. 11755 匿名さん

    ほんとトレンドと真逆を行ってる物件だな
    安けりゃ何でもいいのかな?

  6. 11756 匿名さん

    定期借地権の契約上は賃貸可能です
    大損しても家賃を格安にすれば誰かが借りるでしょう
    いわば投資で言えば損切りの決断が出来れば大丈夫です

  7. 11757 匿名さん

    今日も明日もやってんじゃん
    みに行くべ八王子から

  8. 11758 検討板ユーザーさん

    この掲示板人気あるよね、バスから電車まで全部始発が使える物件だし、売れ行きはさぞかし良いんでしょうね。

  9. 11759 匿名さん

    >>11749 更新橋さん

    軍艦島?

  10. 11760 更新橋

    >>11759 匿名さん
    なんで?

  11. 11761 口コミ知りたいさん

    ネガの人はおそらく下記のような人かな?
    三鷹駅 10分徒歩 所有権 は買えない。
    ここは流石に買えるが、買わない自分は賢いと言いたいがためのネガ。

  12. 11762 通りがかりさん

    >>11761 口コミ知りたいさん
    違うと思うよ
    必死に反論するやつが面白くてからかってるだけで、別にこの物件自体には魅力もないし特に何も興味はないのかと笑

  13. 11763 口コミ知りたいさん

    >>11762 通りがかりさん
    いやいや、1億円以上の物件を買える予算がある人は、そもそもこのスレ見もせんでしょう。

  14. 11764 eマンションさん

    武蔵野三鷹杉並あたりを探してて、とんでもない物件があることに気づいて遊びに来た感じ。

  15. 11765 匿名さん

    >>11759 匿名さん

    似てるじゃん

  16. 11766 通りがかり

    >>11763 口コミ知りたいさん
    ネガへの反論のせいでいつも上位にスレが上がってくるからさ、予算とか関係なく炎上好きな人は見るんじゃない?

  17. 11767 匿名さん

    >>11763 口コミ知りたいさん
    23区な一覧に三鷹と名乗ってるマンションあったら興味本位で覗くよ。それでもってネタ要素満載で、しかもそれを声高に自慢するのもいたらそりゃ気になるよ。

  18. 11768 匿名さん

    検討スレの書き込み数に比べて住民スレの書き込みが異常に少なすぎる。
    しかもほとんどがキャンセルの話題。

  19. 11769 匿名さん

    売れてる証拠だね
    買ったら家具、家電選びで楽しみです。

  20. 11770 マンション掲示板さん

    >>11769 匿名さん
    うん、「売れてた」証拠だね
    今は騙されたことに気づいた人からのキャンセルだらけ

  21. 11771 匿名さん

    >>11770
    って思いたい君。(笑
    妬みの人生ご苦労してるんだね

  22. 11772 eマンションさん

    ここが買いかは置いといて、定期借地権自体は別に悪くないと思う
    築70年の所有権マンションなんて大体のものが値が付かず、解体費用もかかるし
    むしろそれまで解体費用を積み立ている借地権の方が子孫に迷惑かけず済む
    永住じゃなくて短期売買繰り返すなら所有権の方がいいけど

  23. 11773 検討板ユーザーさん

    >>11765 匿名さん
    ダサいネガは辞めようよ。
    見た目は普通でしょ。誰がどうみても。他の大規模と外観に大きな違いはないね。
    あなたみたいな人が11761さんがいっているネガだよね。恥ずかしい。

    この物件は突っ込みどころが多いから書かれても仕方のない事は多いけど、中にはダサくて空気も読めなくて恥ずかしいネガがちょっとずつ混ざるから、ネガの質も落ちてる感あるんだよな。残念。


  24. 11774 匿名さん

    永住目的で購入しようとしているとしても、
    リセール、資産価値を無視することは、今のご時世ナンセンスとしか言いようがない。
    このマンション(悪立地と定借というのが大きなマイナス)が資産価値に乏しく、リセールに不利というのは言うまでもないが、ここじゃないにしろ大きな買い物なのでよく考えた行動しよう。

  25. 11775 匿名さん

    ここの永住はぜったいダメ。他の所有権物件にしなさい。居住が25年を超えると、支払う総額が所有権物件の方が安くなってくるのよ。定借については20年までなら経済合理的。良いマンションか悪いマンションかは分からないけどね。

  26. 11776 匿名さん

    >>11772
    短期、長期に関わらずマンションは初期費用が安いほうがお得
    ちなみにマンションに所有権などない 土地は共有、建物は区分所有権
    土地に寿命はないが建物は必ずある 
    土地と建物を不可分に扱うことが義務付けられてるマンションでは土地の永続性のメリットがなくなり建物の寿命に縛られる
    終わりが契約的に定められていることをデメリットだと言ってる奴は単に現実が飲み込めてないおバカなだけ
    賃貸でも中古販売においても、「築年数」が大事な要素になっているのはこれは「寿命」を見ているからだからね。築50年のマンションと、築50年(解体まで残り20年)、というのは後者の方が成約率が高い。残り20年しか住めない、のではなく20年間は解体されないことが保証される。建て替え協議やそれの論争も発生しない。
    期間の定めがない方は築50年ともなれば建物老朽化の問題(寿命)以外に建て替え協議、脱出戦略による売買金額の大幅下落などが発生するため、不安が先行し一般人は手を出さない
    定借が所有権の共有よりも値段が安いのは期間が限定されることに伴う価値減少分ではない
    所有権の共有が期限の定めがない=永遠の寿命というおバカな人の妄想を利用して本来ない偽装した価値分を上乗せしてるから高いだけ
    販売数として定借よりも所有権の共有が多いのも需要が高いからではなく、単に売り手がその方が儲かるから。市場原理ではない。売り手にとっては儲かる方を市場に供給する。消費者はその供給されたものから選ぶだけ。所有権の共有の方は(戸建ての土地所有権のようだと)錯覚させて、っていうよりそう思ってるアホが大量にいるからそれに漬け込んでその分を高く上乗せできる。
    マンションの場合、本来売り手はまとまった価値がある土地を所有し続けた方が太く長く商売できるのだから売らない方が良い。(マンションの場合は売ると住民全員の共有物になりその時点で事実上権利としての意味自体が失われ、土地の永続的利用用途権利を失うため)
    が、それを売ってしまうのは当然理由がある。それは、
    - その方がより高い値段で売却できる(消費者がアホで価値があると思い込んでくれるため)
    - 土地の永続的利用権利はデベロッパーにとってどうでもいい。売った後も暴利のマンション管理、修繕・補修で太く長く稼げるロングテール
    - どのみち建て替える、解体するときも自分たちが介入できるから結局土地を持っていない方がお得(アホな消費者が固定資産税も土地の費用も、価値のない権利にも喜んでお金を払ってくれるw)
    - 売り手からすれば定借にするメリットがない。

  27. 11777 マンション掲示板

    >>11771 匿名さん
    思いたくなくても事実だから何とも笑
    事実から目を背け続ける人生ご苦労してるんだね笑

  28. 11778 検討板ユーザーさん

    >>11776 匿名さん
    この掲示板で久々にまともな意見を見ました
    仰る通りだとおもいます。
    マンション一室なんて土地でいうと駐車場1台分程度しかないのに所有権に拘る理由がよくわかりません。

  29. 11779 検討板ユーザーさん

    >>11776 匿名さん
    長くて読み難いのですが定期借地権こそ至高であると言いたいのはわかりました。
    きっと定期借地権界隈で名を馳せた御仁なのでしょうね、敬意を込めて上級定期借地民さんと呼ばせてください。

  30. 11780 検討板ユーザーさん

    >>11779 検討板ユーザーさん
    上級所有権民さん、こんにちは

  31. 11781 匿名さん

    私も定期借地権の方が良いと思います。
    でも絶対に譲れない条件が1つだけあります
    それは権利代と地代の支払総額が土地所有権の取得額に比べて適正である事

  32. 11782 匿名さん

    >>11776 匿名さん
    何と訴えても購入層のマイホームへの気持ちを考えると定借は売れないですよ。
    定期借地権と言うだけで周りからは所詮は借家と思われます。マイホーム買う夢が萎えますよ。
    理屈なんかどうでもいいのですよ、所有権こそがマイホームという風潮が根強いから定借は支持されないし、検討されないのです。

    素晴らしいと思うなら買ってあげてください、このままだと売り上げ伸びないいなげやは撤退し、更に魅力が無くなって軍艦島一直線です。

  33. 11783 匿名さん

    >>11782 匿名さん

    マイホーム笑
    現代では幻想の意で使われる代用語だな

  34. 11784 匿名さん

    なんか定借を正当化している人がいるけど、
    定借と所有権(普通借地)の違いはリセールだよ。
    残年数によっては銀行が金を貸さないんだよ。
    それに伴って10-15年あたりから脱出ゲームがはじまり、ライバルも多く購入者からは買い叩かれる。
    これが一番恐ろしい。
    立地が良く賃貸需要があればまた別なんだけど。
    だからこういう郊外駅遠の定借ってのは本当に珍しい。

  35. 11785 住民板ユーザーさん3

    >>11768 匿名さん

    そんなにキャンセルが多いんだ…
    まぁ、この評判を知ったら、損切りが懸命かもね。

  36. 11786 口コミ知りたいさん

    >>11784 匿名さん
    ですね。
    築20年の所有権物件なら取引はあるが、築20年の定借が取引されてるなんて聞いたことがない。
    仰る通りで、定借というのは立地が非常に重要です。
    好立地、希少立地、ブランド立地でないと成立しないですね。
    最近だと渋谷区役所跡地の定借マンションなんかは定借でも成立するでしょうね。

  37. 11787 匿名さん

    >>11784 匿名さん
    君は所有権とか定借ではなく自分がわからないだけでしょ笑

  38. 11788 匿名さん

    >>11776 匿名さん
    リセールとランニングコストについて全く触れられていませんが。
    この2つを抜きにして定借は語れませんよ。
    イニシャルが所有権より安いことなんて当たり前です。

  39. 11789 匿名さん

    >>11776 匿名さん

    >短期、長期に関わらずマンションは初期費用が安いほうがお得
    そのとおり、ただし最終的に手放す価格との差のほうが重要。
    高く売れるのであれば、初期費用は高くてもかまわない。

    >ちなみにマンションに所有権などない 土地は共有、建物は区分所有権
    >土地に寿命はないが建物は必ずある 
    >土地と建物を不可分に扱うことが義務付けられてるマンションでは土地の永続性のメリットがなくなり建物の寿命に縛られる
    >終わりが契約的に定められていることをデメリットだと言ってる奴は単に現実が飲み込めてないおバカなだけ
    所有権に幻想をいだくなという主張に対しては同意するが、定期借地権がそれに代わるすばらしくいい制度ではない。所有権マンション所有者を、おバカと笑うなら勝手にすればいいが、笑われるのはそちらだろうね。

    >賃貸でも中古販売においても、「築年数」が大事な要素になっているのはこれは「寿命」を見ているからだからね。築50年のマンションと、築50年(解体まで残り20年)、というのは後者の方が成約率が高い。残り20年しか住めない、のではなく20年間は解体されないことが保証される。建て替え協議やそれの論争も発生しない。
    これまた珍妙な論理だね。たしかに定借において建て替え議論なんておこるわけはないが、解体が近づくにつれ、修繕費を抑えよう(払いたくない)という動きが加速していく。それゆえ、最後の何十年間はきちんと管理が行き届かない可能性が高い。もちろん所有権でも同様の問題は起きるが、定借ほどすぐは起きない。

    >期間の定めがない方は築50年ともなれば建物老朽化の問題(寿命)以外に建て替え協議、脱出戦略による売買金額の大幅下落などが発生するため、不安が先行し一般人は手を出さない
    これまた論理のすり替え。定借だろうが所有権だろうが、50年も経てば売りづらくなる。むしろ、定借こそ、相当に価格を抑えなくては売れない。

    >定借が所有権の共有よりも値段が安いのは期間が限定されることに伴う価値減少分ではない
    いや、違うね。土地の価格が含まれていないからだよ。ただし、あくまでイニシャルだけの話であって、土地所有者に対して賃料を納めなくてはいけない分、所有権よりもトータルのコストはかかる。

    >所有権の共有が期限の定めがない=永遠の寿命というおバカな人の妄想を利用して本来ない偽装した価値分を上乗せしてるから高いだけ (以下略)
    デベが、所有権マンションを多く販売しているのは、そのほうが安定して売れるから。定借でも駅近や好立地であれば、進んで手を出すよ。さて、ここはどうだろうか?
    推測だが、デベは所有権で売りたかったが、地主が手放さずなくなく定借にしたというのが真相ではないのかな。
    マンション業者は自転車操業だからね。マンションを作らざるおえないんだよ。しかも、こうなるのを予想して、誤認誘導ばかりを繰り返して早く売りきりたいのが見え見え。
    だけど、購入希望者もバカではないからね。すぐに気づくよね。

    所有権マンションがすばらしくよいとも思わないが、定借にもデメリットはたくさんある。とくに、こんな悪立地ではなおさらだよ。そこの議論を抜きに、所有権をくさしても意味はない。

    じゃあ、質問するが、このマンションはあなたにとって「買い」か?
    何年後に、いくらで手放すのか?
    もしくは、最終的に賃貸にするなら、毎月いくら入ると思うのか?

    ぜひ、回答していただきたい。

  40. 11790 匿名さん

    >>11788 匿名さん

    ランニングコストも安いじゃん
    既に数字出てるもんね

  41. 11791 匿名さん

    >>11789 匿名さん

    所有権じゃないから。土地は共有だからね
    必死すぎる

  42. 11792 匿名さん

    いくら妬んでも残り15戸だし、マンション名はブリリアシティ三鷹だからね

  43. 11793 匿名さん

    ブリリアシティ三鷹って名前は響きが良いですね

  44. 11794 匿名さん

    珍プレー大賞は受賞してますか?

  45. 11795 マンション掲示板

    >>11792 匿名さん
    大丈夫大丈夫、どうせキャンセルで残り戸数増えるからさ笑

  46. 11796 通りすがり

    >>11776 匿名さん
    とりあえず君が上級定期借地民と呼ばれたいことは理解した

  47. 11797 匿名さん

    人気で売れると僻みがひどいですね?
    これだけディスっても竣工前完売真近だしね

  48. 11798 匿名さん

    >>11796 通りすがりさん
    論破されて負けたら中傷行為w 必死だなぁ

  49. 11799 匿名さん

    今年中に20000レス行くかなぁ?

  50. 11800 匿名さん

    >>11795 マンション掲示板さん

    竣工前に思い直した人は、命拾いした感じですね。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸