横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセWISEたまプラーザ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセWISEたまプラーザ
元たまプラ住人 [更新日時] 2018-11-17 19:54:47

公式URL:http://www.wise-tp.com/index.html
売主:東急電鉄、三菱商事三菱地所レジデンス、大林新星和不動産

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘一丁目8番1(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅より徒歩4分
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:61.92m2~96.33m2(予定)
総戸数:278戸〈会員優先販売済みCOURT[A](88戸)含む〉
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

【物件情報の一部を追加しました2017.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2016-12-15 21:58:35

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセWISEたまプラーザ口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    >>248 匿名さん
    同感だなぁ。

  2. 252 匿名さん

    >>249 匿名さん
    ちょっと大きく金額言ってるね。

  3. 253 匿名さん

    月に優先販売対象者に対する事前案内会開催。ふたを開けたらどうかだね。

  4. 254 匿名さん

    なんか間取りに面白味がないね…
    最上階の広い部屋は良いけど…
    ほとんどの部屋でスロップシンクもなしだね

    ここはA棟南向きの場合
    何階以上が眺望ひらけるかね〜
    百貨店がどこまで邪魔するか…

    東向きは高速向いてるんだよね〜
    風向きは気になるけど
    距離あるから大丈夫かな

  5. 255 匿名さん

    あとこの辺けっこう車通り多いし
    百貨店側には塾の送り迎え路駐も多いし
    飲屋街が隣だから
    低層階はけっこう五月蝿いかもね…
    窓閉めても24時間換気口から音聞こえるのと
    排気ガスも入ってくると思う
    上層階なら気にならないと思うけど
    価格がどこまであがるか…

  6. 256 美しが丘住民でマンション検討中

    スロップシンク無いの?
    それはやめようか、考えさせらる事だなぁ。
    マンションいつも帰見るけど、ごちゃごちゃしてるのも気になる。

  7. 257 美しが丘住民でマンション検討中

    そうなると、徒歩10分ジオかディアナがよいのかなぁ。

  8. 258 マンション検討中さん

    確かにスロップシンク無いのは不便ですね。
    少し前のドレツセ美しが丘二丁目ガーデンにもついていたのに。
    それにしても、そのことで推定1億円のマンションの購入可否を考えるのは如何なものかと。

  9. 259 匿名さん

    人それぞれだから、億のお金出せるかたは買えばよい
    うちはたまプラーザがこの状況ならば、学芸大学に買う予定
    二子玉川も以前は検討中だが、湿地帯だし、センター南も昔、沼地だったから、地盤は良くないといわれたので、学芸大学の碑文谷か柿の木坂に検討中

  10. 260 匿名さん

    たまプラーザあざみ野はもちろん、
    代官山、二子玉川、自由が丘、武蔵小杉は
    将来性あるので、狙い目ですね!

  11. 261 匿名さん

    このマンションは、ズバリ高齢者で埋め尽くされてしまうと思う。
    このエリアの戸建に住み、1~2億円の預金を持ち、老後は駅近のマンションが便利という人達。
    これでは売主のコンセプトとは大きくズレてしまうのだが。

  12. 262 匿名さん

    >>261 匿名さん

    売主はまったく関係ない。
    デベだって売ったあと、老人か住もうが考えてない。
    これからの時代、さらに少子化になり、人気マンションの価格も下がり、損するでしょう。

  13. 263 匿名さん

    定借物件ではありますが、ドレッセたまプラーザテラスも高齢者の住替えが多かったと聞きました。
    それも、東急が昔に分譲した戸建てからの。

  14. 264 マンション検討中

    あざみ野徒歩10分に三菱地所がマンション&戸建を造ります。ワイズマンションと同じ時期に。
    できれば、ワイズマンションの方が良いけど、騒がしいならば駅近とはいえ考えてしまいます。
    たまプラーザあざみ野は横浜市青葉区、横浜のなかで資産価値ある場所なので、悩ましいです。

  15. 265 匿名さん

    本当に値段次第ですよね。
    3Lで9千万までならサラリーマンでも買えるでしょうし。
    東急がどういう価格設定するかですね。

  16. 266 匿名さん

    サラリーマンで9千万円って、普通無理でしょう。
    子供なしで、夫婦ともに外資系金融機関とか、ごく限られたケースではないですか。

  17. 267 匿名さん

    世帯年収1000万くらいで
    ローン4000万くらいが妥当だと思います。
    あとは預金がいくらあるかですね

  18. 268 匿名さん

    そうですね。
    9000マンサラリーマンは無理かと。
    4000マンローン妥当でしょうね。

  19. 269 匿名さん

    なので年収2000万以上の
    サラリーマンか
    貯蓄が多い方になってきそうですね。
    サラリーマンで確定申告してる人ですね。

    でも共働きで世帯年収2000万超えなら
    割といる気がしますよ

  20. 270 匿名さん

    2000万年収ある人はたまプラーザとか武蔵小杉のタワマンには入居はほとんどないかな。
    そういうかたは、白金台、広尾、青山に行くでしょう。

  21. 271 匿名さん

    7000万前後が多そうな気がするな〜
    最上階は億越え
    上層階は9000万前後
    中層階が7000〜8000
    低層階が6000〜7000
    低層で小さい部屋はギリギリ5000万円台か
    世帯年収1000万で頭金1000〜2000万程度の方は
    低層階がやっとですかね

  22. 272 匿名さん

    271さんくらいの感覚を私も持っています。今の相場環境を見ていると、それ以上は高値掴みになりそうかな。

  23. 273 匿名さん

    だったらニコタマかうわぁ


  24. 274 匿名さん

    9000万円出して買うくらいなら少し狭くても職場に近い都心の物件を買うかな。

  25. 275 匿名さん

    ドレッセ的にはこれくらいが妥当ですよ
    鷺沼の杜だって9000万円台が上限でしたし
    階数と駅近を考えると
    むしろこのラインだと割安かもです。

    でもマンションの売れる売れないは
    割安感よりも金額に絶対値の影響が大きいと思うのでこのくらいが確実に完売するなら
    妥当かもしれないですね

  26. 276 匿名さん

    ここが、9000万が中心のわけないでしょ。
    皆さん、信用しないでください!
    9000万ならば、広尾の中古か二子玉川のRIZE買うから。

  27. 277 匿名さん

    ここまでの文面で
    誰が9000万中心って言ってるの??
    9000万は高層階だっていってるじゃん

  28. 278 匿名さん

    広尾や二子玉がいいと思う人は
    たまプラ買わないよ

  29. 279 匿名さん

    同感。
    ニコタマ買う人は、たまプラを下に見てる。

  30. 280 匿名さん

    7000〜8000万中心なら十分検討できる。
    1億以上だと世田谷・目黒区のマンション(桜新町や池尻大橋駅近)を選択するかも。

  31. 281 匿名さん

    そうなんだよね
    正直、
    都内に住めないから多摩川渡るんじゃなくて
    都内に住みたくないからだからね…
    そこを、「強がってる」とか言ってる人達は
    こっちに来ない方がいいです
    良さを理解できない人達には苦痛ですよ
    満員電車の辛さもあるので尚更

  32. 282 匿名さん

    >>270 2000万年収ある人はたまプラーザとか武蔵小杉のタワマンには入居はほとんどないかな。 そういうかたは、白金台、広尾、青山に行くでしょう。
    >>
    たまプラ、武蔵小杉だとちょうど年収2000万くらいの人が多いんじゃないかな。
    白金台、広尾、青山は2000万だときついよ。
    自分の感覚だと、たまプラ、あざみ野、武蔵小杉あたりが年収2000万ゾーン、世田谷区目黒区が3000万〜5000万、渋谷区港区の良い場所は年収1億以上ないと、周りとの釣り合いが取れない気がする。

  33. 283 匿名さん

    そうだね
    駅徒歩10分以内で
    余裕を持って生活するには
    そんな感じだろうね

    自分は鷺沼で世帯年収2000弱で
    ちょうど良い感じです

  34. 284 匿名さん

    >>281 匿名さん
    そういう考えもあるかもね。

  35. 285 匿名さん

    >>282 匿名さん
    おおげさ

  36. 286 匿名さん

    周りと釣り合い取れないのは、年収の問題だけでなく、子供を私立小に通わせ、妻はならい事たとえばエッグの教室やフラワーで上級の資格を取り教えるなど教養も必要なんだよね。
    たまプラ、あざみ野、鷺沼って極めてサロンマダムになってる人少ないよね。

  37. 287 匿名さん

    >>281 匿名さん
    多摩川を渡りどの駅が人気がありますか?

  38. 288 匿名さん

    >>287
    急行停車駅が基本ですが
    溝の口は私は好きではありません

    鷺沼、たまプラ、あざみ野がベストで
    いずれも特徴的な街ですが
    私が3駅の駅近に住んだ感想としては
    たまプラ>鷺沼>あざみ野が好きな順です。
    あざみ野以遠ですと青葉台ですが
    この3駅に住んでしまうと遠い感覚になります。

  39. 289 匿名さん

    あざみ野以外は
    丘の上の街なので開けており
    風が吹き抜ける清々しい環境です。

    10年前に荻窪から
    初めてたまプラに来た時は
    空気が美味しい!と思ったのを覚えています

  40. 290 匿名さん

    >>288 匿名さん
    ありがとうございます。

  41. 291 匿名さん

    あざみ野、たまプラ、鷺沼を田舎の街と取るかたもいますが、これからの駅は魅力があります。

  42. 292 匿名さん

    自分は、
    たまプラーザ>あざみ野>青葉台

  43. 293 マンション検討中さん

    小さくても74平米。6000万はまずなさそうですね。ジオの一番安い部屋でも6600万ですし。

  44. 294 匿名さん

    都内だと20畳のリビング多いけど、このマンションもあるのかな?

  45. 295 匿名さん

    A棟が74平米からであって、BかCは70以下もあるって聞きましたよ。なので6000台はあると思います。

  46. 296 匿名さん

    老後二人住まいだったら70平米位でいいかな。
    駅近で便利だろうし。車も要らないかも。

  47. 297 匿名さん

    住んだ感じはあざみ野より鷺沼が良いのか。それは意外だった。
    急行停車駅としての歴史の違いなのかな。
    やっぱり住むとしたら土橋あたりなのかな?
    それ以外で鷺沼で良い住宅街といったらどこになるんだろう。
    坂が多そうだし。

  48. 298 匿名さん

    マピオンで調べたら、標高は鷺沼駅周辺が60ー70メートル、たまプラーザ駅周辺が50-55メートル、あざみ野駅周辺が30メートルくらいだったよ。
    みすずが丘、あざみ野第二小学校のあたりが60-65メートル。

  49. 299 匿名さん

    ここは他エリアと比較しない人が買う物件。
    多分割高だし、周辺環境も決して良くはない。
    それでも旧日生社宅の取壊し前から、情報集めていた人が多い。

  50. 300 匿名さん

    購入するならば比較はするでしょう。
    投資用でも自宅用でも。

  51. 301 匿名さん

    うちはこのマンション当たれば投資用に考えています。
    やはり庭のある自宅は住んでいたいからね。

  52. 302 匿名さん

    ジオ、ディアナ、ドレッセワイズ高い
    15年前ジオ美しが丘は坪220万でした
    そういう事考えるとバカらしい

  53. 303 匿名さん

    >301

    投資って売却益狙いor賃貸運用のどっち。いずれにしても郊外物件は厳しいでしょ。

  54. 304 匿名さん

    >>302 匿名さん さん

    過去を見ても、何も始まらないよ。

    江戸時代は、もっと安かったんじゃない?

  55. 305 匿名さん

    >>304 匿名さん
    今さー
    たまプラの土地が上がったからじゃないからねー
    デベの人件費や材料費があがったからだからねー

  56. 306 匿名さん

    投資用として成立するとは思えない。
    たまプラから離れたくないそこそこお金持ってる老人が、高いの承知で買う物件。
    売り手の狙いも多分その層でしょう。

  57. 307 匿名さん

    [自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]

  58. 308 匿名さん

    >>300 匿名さん
    ここが開発されたら必ず買いたいと決めてた人が多いということ。
    抽選外れたら、とりあえず今の自宅から移る必要も無し。

  59. 309 匿名さん

    >>308 匿名さん
    買いたいと決めていた人が多い
    てなんで分かるの!!?

  60. 310 匿名さん

    308さん勝手に決めつけはよくないぞ

  61. 311 匿名さん

    309さん 310さん
    20年来のたまプラ住民の中では結構知られていること。
    日生大口契約者、東急の物件購入者、地元金融機関大口預金者、東急百貨店外商先などの中に多い。

  62. 312 匿名さん

    たまプラは振興住宅地だけど、価値あるの?

  63. 313 匿名さん


    抽選で当たって買って家族と住んだとしても、
    旦那がいる限りお部屋が汚れるのよね。

  64. 314 匿名さん

    この立地でマンション建ったら相場的に多少の高値でも絶対買うという、って層が確かに存在するという強み。デベにとっては「ちょろい」商品だ。
    他にも同様の物件はある。例えば神楽坂周辺。外観はなんの変哲もないマンション、仕様もまあまあ。ある程度ふっかけても立地だけで売れちゃうから、コストダウンしたそれなりのマンションを建てる。
    マンション好きとしては残念な限りだけど、まあ苦もなく売り捌けるからデベとしては全く問題なし。

  65. 315 匿名さん

    つまり、類似した条件の色々な物件を比較検討している「一般的な」潜在的購入層にとっては、魅力の少ないマンションになる。
    投資用なんてもってのほか。デベもそこはわかってるから、実需しか相手にしてない。占有面積広い部屋しか作ってないのもそういう理由。
    それでも買うかどうかは人それぞれ。私は正直うーん、、って感じですね。

  66. 316 匿名さん

    デベの都合
    デベのプラス



  67. 317 匿名さん

    314.315さんは鋭い方だね。

  68. 318 匿名さん

    立地が最高ながら値段が高すぎて売れないマンションの例は無いのかな。
    もし、値段に関わらず買う層がいたら、とんでもない高値になりそう。でも、そうしたら返って諦めがつく。
    住環境は劣るけどより都心に近い世田谷・目黒区で割安感のある物件も検討せざるを得ない。

  69. 319 匿名さん

    考えてみたら全国的に見ても平均年収が最も高い地区に入る青葉区の中でのナンバーワンの立地だから、ヘンテコマンションでもプレミアム価格は仕方ないのかな。確か何年か前の調査結果で、青葉区都筑区が全国で五本の指に入る高所得地域だった。

  70. 320 匿名さん

    結局WISEは二百数十戸しかないわけだし、青葉区全域プラス都筑区の一部(セン北、セン南あたり)家庭の大ユニバースが控えていることを考えると、地域一番立地の物件購入に高値を厭わない富裕購買者数は優に300は超えるわな。青葉・都筑に医者や会社役員、スポーツ選手やパイロットなどゴロゴロいるし。。サラリーマンの感覚で考えたらダメな立地なのかも。

  71. 321 匿名さん

    まあ医者も開業医や共働きで医者じゃない限りは
    大したことないからね…
    教授クラスで1500程度だし

    しかし、ここはスロップシンク無し以外に
    コストダウン要素は何があるかな〜

  72. 322 匿名さん

    >>317 匿名さん
    レスありがとうございます。
    私自身も計画が出た段階からここには注目していたんですが、悪い方の予感が当たってしまいそうですね。
    いやはや、マンションは難しくそして面白い。


  73. 323 匿名さん

    >>318 匿名さん
    二子玉駅5分の住友の新築マンションがそうかと思う。

  74. 324 匿名さん

    >>321 匿名さん
    同感

  75. 325 匿名さん

    そうそうシティハウス二子玉川ね。
    駅徒歩5分で1億。
    売れてないらしいよ。
    たまプラが9000万以上は売れないでしょうね

  76. 326 匿名さん

    二子玉、徒歩5分、1億でも売れ残るんだ!
    なら、WISEもそこまで高値つけられないのかな。

  77. 327 匿名さん

    見に行ったよ。
    シティハウスはイマイチだしね。
    強き価格を昨年からだしたけど、
    結構売れ残ってますね。
    ジオ美しが丘2丁目ヒルズは残ってるし、
    ディアナもイマイチだしね。

  78. 328 匿名さん

    ジオもディアナも良いマンションと思います。特にファミリーには。
    WISEと比較すると駅距離には差があるので、エリア内住み替えのシニア富裕層にはこちらが好まれるでしょう。逆に新築時から居住者の年齢層が高いマンションには一抹の不安を覚えますが。

  79. 329 匿名さん

    高値だとニコタマもたまプラーザも売れないって事ですね。

  80. 330 匿名さん

    今、二子玉シティハウスのHP見てみたら、確かに4戸残ってるね。ひとつは88平米くらいので9980万円。メゾネットで地下ドライエリアだから微妙だが、立地を考えたら、この値段でなぜ売れ残るんだろう。
    現地見てないからわからないけど、北側が大井町線に近くてうるさいとか?
    二子玉でこの物件売れないなら、たまプラーザでも1億越すと購買層が極端に減るのか。

  81. 331 匿名さん

    デベの都合や儲けと誰か言ってたけど、
    我々も賢くならないとなのかな。


  82. 332 匿名さん

    一昔前の
    美しが丘やあざみ野のツボ単価が分かっている方が多いと思います。
    そうなると、馬鹿らしいとなってしまうのでしょう。

  83. 333 匿名さん

    向きが真南むいていないし、前にデパートがあるので日当たりチェック要ですね。

  84. 334 マンション検討中さん

    ここで売れないとか高いとか言っても安くはならないよ(笑)
    私は1億以上でも買います!
    二度と出ない立地ですからね。

  85. 335 匿名さん

    2億でも買うのかな?笑
    私は南向き低層が8000万円以下なら考えようと思います。

  86. 336 匿名さん

    ディアナにしてもジオにしても、たまぷらのマンション価格は
    今がピークの気がします。
    含み損を抱えないように、冷静に判断したほうが良いのでは?

  87. 337 匿名さん

    億越えは最上階だけじゃないかな〜
    高層階は8000〜9000だと予想してます

  88. 338 匿名さん

    この近辺で所有権マンションとしては
    最高の立地ですので
    けっこう奮発する人は多い気がします。
    眺望は気にしなくとも
    利便性は最高ですからね

  89. 339 匿名さん

    東向き、西向きはどれくらいでしょう?

  90. 340 匿名さん

    オークション性にすればいいのにな。
    人気のない部屋は高値販売→売れ残り→値引き。
    一方、抽選倍率が高い部屋は本来もっと高い値段で売れただろうからデべにとっても遺失利益がある。
    そんなに上手い値付けができないなら、株式市場みたいに需要と供給をもう少し短期間でマッチングさせる仕組みにしてもいい。
    「もうでない、立地のはずか、売れ残り」みたいことは避けられる。

  91. 341 匿名さん

    まぁ、値段だけで販売してもらうと変な方も入居してしまいますからね。そういう方ばかりにもなりかねない。それは避けたいでしょう。

  92. 342 匿名さん

    普通のサラリーマンには手が届かない物件で残念です。

  93. 343 匿名さん

    たぶん年収三千万以上か、ローンに無縁な一軒族の買い替えしか無理ですよね。

  94. 344 匿名さん

    鷺沼、たまプラ、あざみ野の
    駅徒歩10分以内のドレッセは
    普通のサラリーマンじゃ買うの厳しいですよ

  95. 345 匿名さん

    どなたか価格情報お持ちではないですか?
    Aの平均いくら程度でしょうか。

  96. 346 匿名さん

    マンションには、資産価値と居住価値の二つの側面がある。
    この物件、資産価値では@400なんてあり得ないが、特定の人にとっては@500でも居住価値がある。

  97. 347 匿名さん

    時々売りに出て時間を置かず蒸発していた
    たまプラ駅近(徒歩5,6分以内)優良中古マンション。
    店頭に出なくなりました。
    待ち構えている買い手がおられるのでしょうか。

  98. 348 匿名さん

    普通のサラリーマンには手が届かないかもしれないが、青葉区の20%くらいの家庭なら、ちょっと無理すれば手が届くんじゃないか。
    年収1000万以上の世帯が23%、1500万以上も7.5%くらいいるし。
    なんだかんだ言っても、現実として青葉区都筑区は所得が高い家庭が多い。
    http://media.yucasee.jp/posts/index/14275?la=mb3

  99. 349 匿名さん

    世帯所得、長寿率、外車登録数、税務署の個人部門の配置人員、どれをとっても青葉区は他とは違う。
    こんな田舎なのに何故?

  100. 350 匿名さん

    神奈川最富裕地区の青葉区都筑区に限ってもそれぞれ世帯数が13.2万世帯 8.4万世帯、合計21.6万世帯ある。それに対してWISEの住戸数は300以下だから0.14%程度。比率としては700世帯以上に対して一戸の割合。
    もちろん、青葉区都筑区の世帯のうち住み替えを考えている割合はさほど多くないかもしれないし、都筑区住民で横浜方面勤務者は通勤が不便になるたまプラーザは選択肢にないと思われるが、絶対的な数としてWISEを購入を検討できる世帯はかなり多いと思われる。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸