大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 新千里西町
  8. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 07:28:29

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート新千里西町口コミ掲示板・評判

  1. 8502 URさん

    >>8487 通りがかりさん
    保証人も要らんし、住みたかったら住めばいい。
    さらに、♪礼金、手数料、ナシナシ!
    まさか、敷金払われへんとか?

  2. 8504 八中のご近所さん

    八中から優秀な生徒を分けてあげたから。(うそうそ)
    六と十が欠けてるんやっけ?
    番号では地域が結び付かん。
    出来た順とか、知らんがな!って話。

  3. 8507 管理担当

    [No.8480~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  4. 8508 評判気になるさん

    URは定借ですか?

  5. 8509 マンション掲示板さん

    >>8508 評判気になるさん
    さすがにそれぐらいはググれ。
    団地によって違うかも知れんし。
    東町は、建替えられた新しい棟以外(低層5階建)は、どうも定期借家みたい。知らんけど。

  6. 8510 eマンションさん

    >>8509 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。

  7. 8511 マンション掲示板さん

    >>8483 マンコミュファンさん
    子供の頃に図鑑で見て心ときめかせた「未来都市」の風景。その実物を、生きてるうちにどうしても自分の目で見ておきたい!という世代の悲願なのでは?
    夢?、願望?、信念? どの言葉が適当なのか分かりませんが、子供の頃からの強い刷り込みなので、今更修正は効かず、それ以外の現実が受け入れられない気持ちなのですよ、きっと。
    理屈ではないエモーション、情動。
    だから、それを否定されると怒りに打ち震えて感情や行動が制御が出来なくなるのです。
    たぶん。知らんけど。
    【 これは妄想です。書いた本人が言うんだから間違いない。 】

  8. 8512 評判気になるさん

    >>8511 マンション掲示板さん

    すごいですね!知らんけど。

  9. 8513 匿名さん

    メゾン千里の動向に注目したい。建て替え決議までしているの?
    住民によると空き家や一人暮らしの高齢者が多いらしい。

  10. 8514 通りがかりさん

    >>8513 匿名さん
    あった。
    コレ↓や。
    2022.02.03 メゾン千里建替え事業(大阪府豊中市)に参画いたしました | 株式会社シティク…
    https://www.city-cruise.com/news/215/

    もうすぐまる1年になるけど、これ以降音沙汰なしなん違うかな。

    当時、この板で話題になってたので、興味があったら過去のスレ検索して読んでみなはれ。

    ただ、そのときも、結局、詳細不明のまま関心が薄れて先細りして行ってたように思う。

  11. 8515 マンション検討中さん

    どなたか関電か野村さんあたりに知り合いいらっしゃる方聞いてみてください

  12. 8516 マンション検討中さん

    >>8513 匿名さん
    分譲マンションの建替はほぼ無理です。
    中央区の築古マンションで容積率に
    余裕があり販売住居も確保できるのに
    2500万円の平均負担でした広さ50平米
    で建替の期間は5年必要でその間は、仮住まい
    合計3000万円以上。数年前の試算なので
    今ならもう少し金額が上がっていると思います。
    築50年位です。

  13. 8517 名無しさん

    >>8515 マンション検討中さん
    昭和かよっ!(笑)
    何も出てきませんよ。
    イマドキ、業者側から漏れたとなると、NDA違反で大変なことになりかねない。

    >>8516 マンション検討中さん
    千里は、割と建替え事例が多い地域だとされています。
    東町でも10年以上前から複数の実績があります。
    ですが、物件ごとに抱えている事情の個別性がとても高く、たとえ容積率に余裕があっても、自己負担が少なくても、すんなり決まるようなものではない(仰っるようにまず無理とも思えるような)高いハードルがあるのも事実でしょう。
    高齢住人は、出て行く、仮住まい、戻って来るという体力的、時間的、経済的な諸負担が重過ぎると考えて、住み慣れた環境でそのまま住み続けたい(建替え反対)という人も多いと聞きます。
    漏れ伝わってくる話を総合すると、メゾンもまさにそんな感じの膠着状態なのでは?
    相続で次世代に所有権が相当数移転されるまでは、話に進展しないんじゃないでしょうか。

  14. 8518 通りがかりさん

    >>8517 さん

    まぁ集合住宅の宿命ですね。
    「マンションは集合住宅じゃない」「アパートと一緒にするな」とか痛いこと言ってる人がいましたが、現実は厳しいよ。メゾンで起きていることは他人事とは思えない。歳取って追い出される格好になるとか勘弁。とはいえ私に引っ越すお金もないわけで。

  15. 8519 検討板ユーザーさん

    >>8518 通りがかりさん
    アパート 出典:デジタル大辞泉
    《apartment houseの略》1棟の建物をいくつかの独立した住居に仕切ったもの。また、その個々の住居。集合住宅。共同住宅。アパルトマン。

    分譲や賃貸の別、日本語?で言うマンションとアパートの別もありまへん。
    みんなアパートです。

    ときどき現れて珍妙な主張を繰り出すプライド拗らせちゃった人は置いといて、区分所有権というヤツぁホントに厄介です。

    自分のもののようであって、自分のものじゃない。

    集合住宅の宿命というより、区分所有権の宿命。

    こんなものを認めちゃった制度上の欠陥でしょう。

    集合住宅は賃貸に限る!でえぇように思うのですが…かく言う私も区分所有者。

    買っちゃってからとんでもない面倒臭さに気付いたという…。

  16. 8520 検討板ユーザーさん

    >>8517 名無しさん
    千里の建替成功例では、ほぼ住民の
    負担がないマンションのみ成功していると
    聞いています。
    3000万円以上負担するなら他のマンション買う
    でしょう。自分自身が年を取る事も考えながら
    今のマンション相場も今年に入ってから状況が
    変わっているので価格崩壊の可能性も視野に
    入れなければいけない時代だと思う。
    中央区の区分については状況を見て
    安く手放す覚悟です。
    子供に残すと迷惑にると判断しています。
    管理組合の理事を数年間しましたが、
    マンションは長期間所有するものではない。
    マンションは年数が経つにつれて各所有者と密に
    コミュニケーションを取らないと一つの建物を
    維持するのは想像以上に大変だと痛感しました。

  17. 8521 通りがかりさん

    >>8520 検討板ユーザーさん
    そう考えると借地マンションが築古になったら売れないでしょうし、建て替えなんて期待できなさそうだし、捨てるにしても困りそうな印象ですが実際どうなんでしょう。
    途中で収益物件にして最後は捨てる?

  18. 8522 通りがかりさん

    >>8520 検討板ユーザーさん

    3000万でまた新築マンション買えるなら、アリですね。

  19. 8523 通りがかりさん

    >>8521 さん
    定期借地権物件は、修繕積立金みたいな感じで最初から解体費用を積み立ててるのでは?
    予め決まっている借地の期限が来れば、必ず、確実に解体されるので、むしろ後腐れなく、集合住宅はすべからく、賃貸に限る、あるいは、敷地権は定期借地権に限るという制限を設けるのも考え方としてアリなのでは?
    建物と不可分で単体で売れるわけでもない敷地の持ち分とか、財産、資産って感じがしませんし。

  20. 8524 匿名さん

    >>8522 通りがかりさん
    私なら、そんな面倒臭いのはナシですね。
    素直に住み替えますわ。

  21. 8525 名無しさん

    >>8524 匿名さん

    3000万で同等の立地や広さを求めるなら無理ですけど、そういう考えもアリですね。

  22. 8526 eマンションさん

    >>8519 検討板ユーザーさん
    古い記事ですけど…

    区分所有権を「所有権」とは呼べなくなった日 | 日経クロステック(xTECH)

    https://xtech.nikkei.com/kn/article/knp/column/20100714/542316/

  23. 8527 ご近所さん

    建設時期といい、閉館時期といい、かつて「アイドルの登竜門」やったセルシーとダブる話なんやけど、彼我の差は何なん? と思う。(ToT)

    「アイドルの聖地」中野サンプラザ解体へ、3Dデータ化・動画制作で思い出永遠に : 読売新聞オンライン

    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230208-OYT1T50097/

  24. 8528 通りがかりさん

    >>8527 ご近所さん

    アイドルの登竜門がセルシー???
    聞いたことないですね。千中では自慢できるポイントなのでしょうか。

  25. 8529 通りがかりさん

    >>8527 ご近所さん
    全部うーそさ、そんなもーんさ、建て替えなんてまぼろしー♪
    なんて事にならなければ良いが。

  26. 8530 匿名さん

    >>8528 通りがかりさん
    あんた若い人?
    ググってみ。

    https://www.sankei.com/article/20180106-LY5Y7DXESRLQXIC462AGG45N6I/

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/05/18/kiji/20190518...

    活字メディアだけでなく、YouTube動画も多数。

  27. 8531 評判気になるさん

    >>8530 匿名さん
    >>8528 通りがかりさん
    数年前までライブとかやってたから、若い人でも知ってるはずだけどなあ。

  28. 8532 通りがかりさん

    >>8531 評判気になるさん
    よそ者ではないではないですかね。
    ただ実際のところデビューイベントはありましたけど、大半のアーティストは既にブレイクして集客できるアーティストが来てました。
    おそらくそういうのにアンチな人が登竜門とかブログか何かで適当に言ってしまったんでしょう。

  29. 8533 マンション検討中さん

    >>8532 通りがかりさん
    ブログなんかが一般的になるずっとずっと前、昭和の時代から“登竜門”と呼ばれてたけどなぁ?

    これは思い切り平成の話やけど、玉木宏の実物は、意外と小さかった。

    ↑ 玉置宏ちゃうで?

  30. 8534 通りがかりさん

    >>8533 マンション検討中さん
    誰が言ったかはどうでもいいとして、登竜門は間違ってますね。
    それにCDなんてとっくの昔に終わってサブスクですから売り方も変わってます。
    建て替えされるとしてもいらないかな。

  31. 8535 マンコミュファンさん

    実際に出演者たちにとって登竜門だったかどうかなんてどうでよくね?
    変なところにこだわるねえ
    世間から登竜門って言われていたということは事実なんだからそれでいいだろ。

  32. 8536 匿名さん

    >>8534 通りがかりさん
    正しいとか間違ってるとかはどうでもいい話。
    CDもサブスクも関係ない。
    “登竜門”と呼ばれていたと事実と、それが中野サンプラザと重なる。
    あっちとこっち、言わば似た者同士だったのに、建て替えをめぐってなんでこんなに差が付いたのかなぁ? 違ってしまったのかなぁ? 明暗を分けることになったのかなぁ?という話。

    ちなみに、五木ひろし、玉木宏、玉置宏、玉置浩二は、みんな別人。関係ないけど。

  33. 8537 ご近所さん

    >>8535 マンコミュファンさん
    そのとおり! あんたえぇこと言う! 座布団3枚!

  34. 8538 口コミ知りたいさん

    >>8537 ご近所さん

    ありがとう

  35. 8539 通りがかりさん

    >>8536 匿名さん
    昭和の古い人なんだね。
    話し合わないよ。
    この街はそんな老人の街か、残念。

  36. 8540 ご近所さん

    あらあら。
    ヘンなのが居なくなって、荒らされまくった瓦礫の山を管理担当さんが綺麗に片付けてくれたと思ったのも束の間、また…。

  37. 8541 匿名さん

    違和感を感じたら、千里中央以外に住めばいいんだよ
    まあ、そういうスタンスだと、どこでも住みにくくなると思われるが
    個人の自由なので好きにしたらいいかと

    俺はこの町が好き、今でも十分だが、再開発も楽しみにしている

  38. 8542 通りがかりさん

    昔話しばかりしてたって街は良くならないよ。
    登竜門がどうだったとかどうでもいいじゃないですか。
    先を見ましょうよ。

  39. 8543 マンション検討中さん

    >>8542 通りがかりさん
    建て替えの話なんだから、先を見た話でしょう?

    ならば、聞かせてもらおう。
    汝の言う、先を見た話とやらを。

  40. 8544 匿名さん

    小~中規模ステージ、マルシェが定期的にできるような広場欲しいですね~
    普段は住民や企業の人がテイクアウト広げられたりね

  41. 8545 通りがかりさん

    >>8543 マンション検討中さん
    建て替えの話しで先を見て登竜門って.....
    昭和の人はこれだから困ります。
    苛々しないでH2Oの発表を待ちましょうよ。

  42. 8546 意識低い系さん

    そもそもココは、千里中央の再開発をネタにしたタダの駄弁り場。
    街を良くしよう!なんて動機で話してるわけでもなけりゃ、現実問題、ココで話して街が良くなるわけでもない。
    何で、そんな変な仕切りをされにゃぁならんのか、ワケが分からん。

  43. 8547 検討板ユーザーさん

    >>8545 通りがかりさん
    言ってることがワケ分からん。
    どういう読解力なんだ?

  44. 8548 名無しさん

    >>8543 マンション検討中さん

    先が見えます。

    新たに無数のタワマンがそびえ立つ姿が…

  45. 8549 通りがかりさん

    >>8548 名無しさん
    無数の?(笑)
    法制度を別にしたら、“ペンシルタワマン”やったら可能かも。
    すぐ折れそうやけど。

  46. 8550 マンション掲示板さん

    >>8544 匿名さん
    パルの南広場じゃなく?
    あそこ、マルシェはときどき開かれてるけど、あそこで弁当食う気にはなれんか。
    東側(半分くらい?)はセルシーなんで、建て替えのときは、広さ半減で通路機能のみの細長い“広場”になりそうやし。
    セルシー広場的なの、また出来て欲しい反面、イマドキやし、屋内吹き抜けの屋根有り空間のほうが望ましい気も。
    東町からのこぼれび通りの先がセルシーの中を抜けて駅に至っていたために、閉館で大変な不便を被ることになったので、再開発後は、私有地を通らず、でも最短経路でペデストリアンデッキを設けて直結してほしい。

  47. 8557 管理担当

    [NO.8551~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  48. 8558 匿名さん

    >>8550 マンション掲示板さん
    URは?

  49. 8559 匿名さん

    >>8548 名無しさん
    もしかしたら高級老人ホームタワーで下に登竜門広場かも知れん。

  50. 8560 マンション検討中さん

    >>8559 匿名さん
    老人ホームとタワマンはとても自然な流れですね!

  51. 8561 マンション検討中さん

    老人ホームタワーができると
    せんちゅうパルのバリアフリー化待ったなしですね
    エレベーター少なすぎんねん

  52. 8562 老人タワーマン

    ♪ タワー タワー 老人タワー 老人タワーに登っタワー

  53. 8563 名無しさん

    >>8561 マンション検討中さん
    少ないってか、客用は、中央に1基だけやわね。
    エスカレーターあるから、そない必要性感じへんけど。

  54. 8564 名無しさん

    サンプラザ中野の例え、昭和やなあ
    と思ってたら管理人さんデリート?

    一部の吹田市民が勘違いしないよう、
    豊中市千里中央には頑張って頂きたい。

  55. 8565 検討板ユーザーさん

    >>8564 名無しさん

    ん?勘違いって?

  56. 8566 通りがかりさん

    >>8564 名無しさん
    サンプラザ中野ではなく、中野サンプラザ。
    そこんとこヨロシク!
    前者は人、後者は建物。

  57. 8567 匿名さん

    新しくURは建ちませんか?
    安くいい場所に住みたいのです。

  58. 8568 評判気になるさん

    >>8567 匿名さん

    建て替えはないですね。
    綺麗にリフォームはされてますよ。

  59. 8569 ご近所さん

    >>8567
    >>8568
    ネタってか、釣り?
    東町は建て替え進んでるし。
    ただ、建て替え後のグリーンヒルズは安くはないかも。

  60. 8570 検討板ユーザーさん

    千里中央公園のカフェ、工事進んでますね!

  61. 8571 名無しさん

    >>8570 検討板ユーザーさん
    3月開店でしたっけ?
    楽しみですけど、ちょっとお高めみたいなんよねぇ…。

  62. 8572 通りがかりさん

    >>8571 名無しさん
    お高め?
    南千里のバードツリーぐらいじゃないんですか?
    運営会社同じみたいだし、味より雰囲気を楽しむ感じかな。


  63. 8573 通りがかりさん

    これだから昭和の人は困ります、だって。
    平成の人みたいに回転寿司屋で醤油ナメナメはしないけどね。昭和の人は。

  64. 8574 口コミ知りたいさん

    >>8572 通りがかりさん

    バードツリーと同じなのかよ
    私としては雰囲気を楽しむっていうよりも雰囲気で誤魔化されてる感が強いな
    味や値段よりも接客がほんと無理やったわ
    アルバイトっぽい子達は良いんやけどね

  65. 8575 匿名さん

    夜の10時までって遅くまでやってるのね?
    体育館9時までだったと思うけど

  66. 8576 匿名さん

    先行して〔再開発の〕期待値は高いんだろうね
    最近のマンションの高騰もあるかもしれんが
    中古で駅からさほど近くなくても5千万とかざらだよね?

  67. 8577 通りがかりさん

    >>8576 匿名さん
    URの家賃は上がるのですか?

  68. 8578 評判気になるさん

    >>8577 通りがかりさん
    一連のURの人は同一人物なのかな?
    意図がよく分からない質問ばかり繰り返して、レスが付いても反応せず、永遠に「教えて」を繰り返す…。
    それが他人にものを尋ねる態度か?と思う。

    人じゃなくて、AIの質問ボット?

    1回だけ付き合ってみる。(笑)

    上がりますか?が、未来永劫据え置きか?という趣旨なら、そんなわけない、普通の物価と同様上がり得るってのが答。
    可能性としては下がることもあるのかも知れんが、現実問題としては上がるだけだろう。
    上がったときには、敷金の追加差し入れも必要になったはず。

    建て替え後に、それ以前よりも上がるか?という趣旨なら、実際、上がってるよね。(どのぐらい上がりますか?とかはナシでお願いします。)
    住んでたところが建て替えられた場合の戻り入居だと、激変緩和措置で何年かかけて本来の家賃に追い付くように期間限定の割引きがあったはず。

    とにかく、あなたがボットじゃなくて、URに住みたい実在の人間なら、少しぐらい自分で調べたらどうなん?

    URに聞く(かサイトに書いてある)ほうが正確でしょう?

    俺の答も、全部ウソかも知れんで。(笑)

  69. 8579 検討板ユーザーさん

    >>8574 口コミ知りたいさん
    南千里のとこ、出来てしばらく、前の細い道の西向きの公道に駐車待ちの行列が出来てホンマに邪魔やった。
    丁字の交差点の信号直前なんで、信号で止まってるのか駐車待ちなんか区別がつかん。
    駐車待ちのヤツぁせめてハザード灯けるとかさ、それぐらいの気が利かんのか?と。
    そんなヤツばっかりが集まって来る店なんやなぁ…って、かなり印象悪い。(ので、行ったことない。)
    体育館の前は、道幅は広いけど、中央環状線の側道の交差点が、時間帯によってはまぁよく混むので、渋滞に拍車を掛ける“迷惑施設”にならなきゃいいけど…。

  70. 8580 評判気になるさん

    >>8579 検討板ユーザーさん

    当然ながら商売だし
    勝手にこちらがカフェに雰囲気を求めているだけなので
    仕方がないことなんだけど
    おもてなしよりもどれだけ多くの客を捌くか
    ってのが出過ぎなんよね

    こういう周辺環境への迷惑行為に対処してくれるのか不安やわ

  71. 8581 匿名さん

    >>8578 評判気になるさん
    さすがURに住んでおられるだけあってお詳しい。

  72. 8582 もうすぐFIRE完了さん

    お陰様で、退職のタイミングを計ってるところで、あとのイベントは円満退社のみになりました。
    途中、予定外のことが連発したりして、当初考えてたのよりかなり遅く、また、ショボい内容になってしまいましたが。
    住宅ローンの安い金利で融資を受けて、10年ほどで完済しては住み替えることで複数の貸家が手に入りましたので、カネで片付く面倒ごとは全部お願いして、自身の住処の管理からも逃れるべく、新築なったURに先日移り、ようやく落ち着いたところです。
    安いおカネで皆さん必死に頑張ってくれるので、ラクさせてもらえて有難い限りです。
    四半世紀ぶりのURですが、昔と比べると現代のURは仕様も雲泥の差で快適至極。
    あとは、中層まででコンパクトに纏まった空の広い新生千里中央の再生、完成を楽しみに、再開発の進展を見守りながら日々穏やかに暮らしていきたいと思っています。

  73. 8583 マンコミュファンさん

    >>8582 もうすぐFIRE完了さん

    ありがとうございました。

  74. 8584 通りがかりさん

    UR良いですよね。コスパ最高ですし、北摂なら立地がいい物件もたくさんありますから。

  75. 8585 匿名さん

    千中にうまいラーメン屋ができて欲しい

  76. 8586 名無しさん

    >>8582 もうすぐFIRE完了さん
    家賃収入うらやましい

  77. 8587 通りがかりさん

    >>8584 通りがかりさん

    URでしょ、
    やっぱり

  78. 8588 通りがかりさん

    >>8586 名無しさん
    家賃収入よりも月極駐車場のほうがいいよ、マンションのエリアや30坪ぐらいのちっちゃな家があるところなら需要があるから空きにくいし、建物のような維持費がかからない。
    それぞれの考え方だと思うけど不動産持っていて自分の家がURで人生終わる気はないな、そのうち孫とかできて遊びに来そうだし。


  79. 8589 匿名さん

    >>8588 通りがかりさん
    同意です

  80. 8590 マンション掲示板さん

    >>8582 もうすぐFIRE完了さん
    賃貸がいいと思う。特に新しいURは管理もいいし、
    修繕の対応も早いし設備の故障も気にしなくていいし。
    家の買替のつなぎでURの比較的新しいマンションの
    1階を借りましたが天井高いしそれまでマンションの
    10階に住んでいましたがエレベーターを乗らない生活が
    こんなに快適だと思いませんでした。
    ただ新しいのは家賃も周辺より高くないですか?

  81. 8591 匿名さん

    今からは(どこまで高金利になるかによる)知らんが
    ・今までは低金利でマンション買っていた方が賃貸より遥かに買い得だった
    ・しかも還付金が金利1%×10年
    ・なので医者とか多額の借金が可能な人はマンションを多数購入し賃貸で大儲け
    ・人によるかも知らんが1Fは防犯・湿気・虫混入で避ける人は多いし安いのが定説

  82. 8592 評判気になるさん

    賃貸やってるけど正直、思ったほど残らんよ
    土地は相続したから建物代だけという恵まれた状況だけど、満室でもローンや税金、修繕、保険などを差し引いたら賃料の35%くらいしか儲からん
    賃料はマンション価格上昇に伴い上げたけど、今後金利が上がったら賃料も上げなあかん

  83. 8593 検討板ユーザーさん

    >>8588 通りがかりさん
    駐車場、更地扱いで固定資産税高いのでは?
    知らんけど。
    あと、移動手段としてのクルマは個人で所有するものじゃなくなりそう(つまり、先細り)に思えますが…。
    まぁ、まだかなり先の話で、逃げ切れるかも知れんけど。
    維持費云々で言えば、知人が倉庫を貸してましてね、居住用の物件よりも、あらゆる面でずっといいって言ってます。

  84. 8594 名無しさん

    >>8590 マンション掲示板さん
    まぁ、高いのは仕方ないですね。
    更新料とか要らずで敷金入れるだけなんで、まぁ見合うかなぁ、無理かなぁ? 民間の営利主義に対する安心料だと思うことにして。
    東町は、駐車場が露天の屋外ばっかだったんですが、建て替えた棟に隣接して自走式の立体駐車場が出来たので、まぁ、屋内とは言い難く、多少の埃なんかは仕方ないとしても、カンカン照りの雨晒しと比べれば、クルマの痛みも多少はマシかなぁ…。

  85. 8595 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  86. 8596 eマンションさん

    >>8585 匿名さん
    俺は、北海屋の味噌ラーメンとちゃんぽんがあればいいかな。
    セルシーの地下にラーメン名作座があったけど、どれも、結局行かんようになって、そのせいやないやろうけど、結構短期間で潰れてしもたもんね。
    その昔、皇蘭があったときは、皇蘭のとんこつor野菜ラーメンもよかったな。
    https://www.kk-hokkai.co.jp/

  87. 8597 匿名さん

    >>8584 通りがかりさん
    URて場所がいい場所にありますよね

  88. 8598 ご近所さん

    >>8597 匿名さん
    UR全般というよりは、出来た時期によるのでは?
    千里は、60年前の街開きのときに当時の公団(現UR)が嚆矢だったのでね。
    鉄道路線も建設途上で、しばらくはバス便だったりしたのですよ。
    舗装も追いついてなくて、雨の日はぬかるんだり。
    あとからだんだん、今みたいに便利な土地になった感じ。
    その後に開発された団地には、未だ不便なところもたくさんありますわね。

  89. 8599 名無しさん

    >>8598 ご近所さん
    真面目に答えてるみたいですけど相手にしなくていいやつです。ここもそうですが他のスレをちょっと見たらURの連呼で荒らしてるようなやつですから。

  90. 8600 匿名さん

    >>8598 ご近所さん

    知らなかったです。勉強になります

  91. 8601 口コミ知りたいさん

    >>8588 通りがかりさん

    自宅で人生終わりたくないのであれば、施設なり病院なりで過ごすしかないですね

  92. 8602 マンション掲示板さん

    >>8599 名無しさん

    確かに

  93. 8603 匿名さん

    問題1
    1000RE SCENES
    ↑コレの読み方を答えよ。

    答:https://www.lmaga.jp/news/2023/02/604622/

  94. 8604 周辺住民さん

    「センリ シーンズ」って書いてあるやん?

  95. 8605 評判気になるさん

    >>8603 匿名さん

    凝りすぎて残念な感じやな

  96. 8606 マンション掲示板さん

    >>8603 匿名さん

    どう読んだらセンリになるのか…?

  97. 8607 周辺住民さん

    1000=千 せん
    RE=里 り
    でしょ? 何か難しいか??
    読み方聞いてからやと、あぁそうなんや…って思うけど、スベった感は否めんな。
    もっとふつうの名前、ふつうの表記でえぇと思うんやけど。

  98. 8608 通りがかりさん

    >>8605 評判気になるさん

    仮にエイチツーオーが命名したと考えると、セルシー跡地施設が思いやられる。

  99. 8609 ご近所さん

    >>8608 通りがかりさん
    「1000RE世龍死維」とか?

  100. 8610 マンション掲示板さん

    >>8607 周辺住民さん

    批判の前に、1000とREにそれぞれどんな意味を込めたのか、聞いてみましょうよ。

  101. 8611 匿名さん

    どの辺が批判なん?
    どうやって聞くの??
    不思議なこと言う人。

  102. 8612 匿名さん

    >>8608 さん
    仮にもH2Oは関係ないでしょ、運営はオペレーションファクトリーですから。

  103. 8613 マンション掲示板さん
  104. 8614 匿名さん

    >>8613 マンション掲示板さん
    ほんとですね。
    取り纏めがH2Oとは知らなかったです。

  105. 8615 匿名さん

    >>8610 マンション掲示板さん
    ↓だってさ。ご満足?
    【「1OOORE SCENES」に込めた思い】
    千里中央公園の魅力を再発見し、千里のくらしを彩る千の景色を公園利用者
    や地域の方とつくりたいという思いをこめてネーミングしました。3つの「O(オー)」は、人と人とが繋がり、地域住民が公園づくりに参加でき(Open)、地域住民の日常生活に寄り添った、毎日足を運びたくなるような公園をめざし(Ordinary)、豊かな自然をそのままに、いまあるものを活用しながら(Organic)、施設の運営や活性化をめざすことを表現しています。

  106. 8616 周辺住民さん

    3月から2年強の工期で、こぼれび通りも再整備。
    こども園の南側、URへの陸橋辺りから西へ、千里阪急ホテルの角まで、工事期間中は迂回の仮通路を通ることになるそうな。
    電線も地中化されるそうで完成が楽しみやけど、工期、長いねぇ。
    URの建て替え後期工事(西側工区)の進捗も、同じぐらいの工期を予定してるみたい。

  107. 8617 匿名さん

    そのころ、千中再開発第一弾も完了予定じゃないですかね?

  108. 8618 マンション掲示板さん

    >>8610 マンション掲示板さん
    ステマだったんですね。
    自分で書きゃぁいいのに、回りくどいことするねぇ。

  109. 8619 検討板ユーザーさん

    >>8617 匿名さん
    駅前のこと仰ってます?
    全然でしょう。
    完成まで10年かかるって話ですもん。

  110. 8620 通りがかりさん

    >>8619 検討板ユーザーさん

    だから、、第一弾ってかいてくれてるやん。段階的に進めて10ねんでしょ。何もかもが10年かかるってわけじゃないからね。全部完了するのに10年

  111. 8621 マンコミュファンさん

    >>8620 通りがかりさん
    なら、第一弾って何のこと?

  112. 8622 マンション検討中さん

    >>8621 マンコミュファンさん

    しょうもない質問やめたら?

  113. 8623 匿名さん

    >>8622 マンション検討中さん
    知らんねやったら黙っとき。
    どこにでも居てるけど、構ってちゃん、困ったもんや。

  114. 8624 eマンションさん

    >>8623 匿名さん

    自分のこと、よくわかってるやん。

  115. 8625 マンション検討中さん

    >>8624 eマンションさん
    支離滅裂。
    自己顕示欲拗らせた70代のお爺ちゃんかな?

  116. 8626 検討板ユーザーさん

    調べてみたけど、千里中央駅前再開発、期分けも何もされてない(そういう発表がない)みたいやけど?
    強いて言うなら千里都か?
    何年も前に疾うに終わってるけど。(笑)
    これから始まるもんやったら、パルの改修のことやろか?(2年もかからんやろう?)

  117. 8627 名無しさん

    >>8626 さん

    10年もかけてなら期分けくらいするやろうけど、2年ならあんま進まないかもね。

  118. 8628 マンション掲示板さん

    >>8622 マンション検討中さん
    現代語に翻訳すると、「俺は正しいねんから文句を言うな!」ですかね。
    話にならん。
    こんなこと言ってるヤツ、まともに相手するこたぁないよ。

  119. 8629 マンション掲示板さん

    >>8627 名無しさん
    ですねぇ。
    10年計画というか、今、俎上に載ってる案件が全部片付いて一応の完成を見るのが10年後ぐらいになるんちゃうか?という話。
    今は、どれも全然ザックリした話ばっかりで、ホントのところはまだ誰にも分からん。
    完成形を見られないかも知れないお年寄りがイラついて八ツ当たりしてるのでしょう。

  120. 8630 職人さん

     ピーコック千里中央店が閉鎖。あの場所は1階から行けなくて場所が悪すぎる。ピーコック千里中央店はいつもがらがらで「人件費・建物の維持費」で完全に赤字。あの場所も駄目、ピーコックも駄目。もっと言うなら千里中央駅近辺が駄目になっている。普段の買い物なら「家の近所のスーパー」もあるし「生協の宅配」もある。改まった買い物をするなら梅田など大阪市内まで行く。今は千里中央駅が始発駅・終点駅だからまだ恩恵があるけれど、北大阪急行が延伸されたら千里中央駅近辺はもっと駄目になる。
      

  121. 8631 通りがかりさん

    だから再開発決まってるのに何言ってるのか…

  122. 8632 名無しさん

    >>8631 通りがかりさん
    言い古されたことを、さも、今、初めて自分が言い始めたかのごとくしたり顔で語りたいんでしょう…。
    言ってることには何一つ同意出来ないけど、別に害はないし、生暖かい目で優しく見守ってあげて。

  123. 8633 名無しさん

    喜八洲、ピーコックが閉まっても、どっか近くに移って営業続けてくれへんかなぁ。

  124. 8634 匿名さん

    ドンクも千中で続けて欲しいです。

  125. 8635 評判気になるさん

    >>8633 名無しさん
    フレッシュネスバーガー好きなんやが(´・ω・`)

  126. 8636 評判気になるさん

    東西エリア同時期に大規模再開発は喪失感大きい。行ける店が少なくなるし千中離れが加速する。
    数年前は東側を先行開発と記載した資料を豊中市がリリースしてたと思うけど覚えてる人いる?
    歯車が大きく狂ってきてて住民が翻弄されてるとしたら本当に残念。

  127. 8637 匿名さん

    阪急の再開発特集見てますが、梅田エリアの再開発のみ。こりゃ千中はまだまだ先ですね…
    2030年代に着手されたらまだ良い方かもしれませんね。再開発完了は2040年代かも。

  128. 8638 匿名さん

    これからは萱野の時代、千中お疲れ様。

  129. 8639 名無しさん

    >>8630 職人さん

    千里中央駅周辺が『家の近所のスーパー』ってひと沢山いるのよ。だから需要はめちゃくちゃあるのよ。大丈夫ですよ。

  130. 8640 eマンションさん

    >>8637 匿名さん
    テリトリー内ではあるけど、“本土”じゃなくて“海外領”みたいなもんやもんねぇ。
    力も入らんか。orz

  131. 8641 eマンションさん

    >>8638 匿名さん
    それはない。(笑)
    1万歩譲っても、千中の再開発が終わるまで。
    そのぐらい千中のポテンシャルは高い!かも?

  132. 8642 口コミ知りたいさん

    >>8634 匿名さん
    先に断っときますけど、これはモンクじゃありません。
    ドンクの何が(特定の商品でも、雰囲気でも、接客でも)お気に入り?
    俺は、エコバッグ以外あんまり興味ないんやが。
    千中のパン屋は、ドンク以外も別に贔屓の店はなくて。
    昔、阪急の前の通りにあった「青い麦」って店のモチモチのパンドミーはお気に入りやったけど、ほどなく閉店して、店自体もどこかで続いてるんやか、潰れてなくなったんやか全然知らん。
    パン屋は当たると大きい(ケーキ屋はもっと!)って聞くけど、これだけ乱立してるとどうなんやろか?

  133. 8643 口コミ知りたいさん

    >>8635 評判気になるさん
    これも文句じゃないからね。
    フレッシュネスがいい理由(他のハンバーガー屋との違い)は何?
    昔、フランチャイズに誘われて、身近になかったもんでわざわざ店を探して食いに行ったんやけど、全然ピンと来ず、なのに割高で、何がいいのか分からず、とても流行るとは思えず、お断りしたことがあったのよ。
    その後、コロワイドに買われて、現在まで鳴かず飛ばず…俺は間違ってなかった!(笑)という印象。
    千中の店も、失礼ながら、そない流行ってるようには見えへんのですが。
    もちろん、混んでるからいい店ってワケでもないのでしょうが、客が付いて売り上げが立たんことには続けることすら出来なくなるわけで。

  134. 8644 匿名さん

    >>8643 口コミ知りたいさん
    マクドナルド、モス、ロッテリアよりはフレッシュネスやクアアイナ食べたいって層が千中には居ると思います
    ここで個人で店出せる力あるハンバーガー屋そうおらんでしょうし

  135. 8645 eマンションさん

    >>8644 匿名さん
    クアアイナ?
    俺、そもそもハンバーガーに興味ないのかも。(^^;
    「相が居る」では、あぁそう、としか言えまへん。
    その「相」が何を求めてフレッシュネスとか、クアアイナ?に行くのかが知りたいのです。

  136. 8646 匿名さん

    10年そこら再開発で廃れるだけでそんなに悲観的になるものかね
    他に買い物する場所がない限界**でもあるまいし
    ここで貶めても相場は下がらないよ

  137. 8647 名無しさん

    こんなに文句出てるんだから、何を作っても文句言われるんだろうな。

  138. 8648 評判気になるさん

    >>8645 eマンションさん

    コスパで言えば間違いなく悪いんだけど
    私は持病持ちで食に制限があって
    たまにしか食べられないから、価格よりも質にこだわりたいのでフレッシュネスを利用します。

    こんな感じの層にはありがたいんよ

  139. 8649 マンコミュファンさん

    >>8645 eマンションさん
    単に世間と舌知らずなんですな
    100円回転寿司と一皿800円まである回転寿司の違いがわかればわかるかと

  140. 8650 口コミ知りたいさん

    >>8648 評判気になるさん

    それだと、求めてる層は少ないんじゃないかなとおもいます。

  141. 8651 通りがかりさん

    >>8646 匿名さん
    ってか、ココ、そもそも誰にも何にも何の影響力もないただの駄弁り場ですから。
    生暖かい目で見守ってればよろしかろうかと。

  142. 8652 検討板ユーザーさん

    >>8649 マンコミュファンさん
    GACKTさん?
    私の経験則ですけど、グルメ自慢の素人って、大抵大したことない。(笑)

  143. 8653 通りがかりさん

    >>8648 評判気になるさん
    勉強になります。
    フレッシュネスって、オーガニックとか、アレルギー素材を使ってないとか、そういうのなんでしょうか?
    ただ、ハンバーガーそのものに、健康的なイメージがないもので何とも…。
    カラダのこと考えてダイエットコークを飲んでるとか宣うアメリカ人…みたいなちぐはぐさを感じます。すみません。

  144. 8654 検討板ユーザーさん

    >>8650 口コミ知りたいさん
    なら、残りは、シャレオツな俺(や私)を自己演出してる人達でしょうかね?

  145. 8655 匿名さん

    >>8645 eマンションさん
    ハンバーガーに興味ないって言ってるのに、いちいち首を突っ込むのはみっともない、フレッシュネスが好きだって言ってるひとが居てもいいですやん、そんなムキになる話しではない。好みなんてみんなそれぞれで千中に欲しいショップを言われているだけ。

  146. 8656 マンコミュファンさん

    >>8653 通りがかりさん
    うちは普通に好みの味で美味いと思ってるだけでヘルシーとか知らん。あとポテトにケチャップつけたい派だけど、カウンターでスタッフさんに頼まずに勝手に取れる調味料置き場あるのがいい。
    スレ主旨逸脱ごめん。

  147. 8657 評判気になるさん

    >>8652 検討板ユーザーさん
    ええ…100円回転寿司と高級寿司じゃなくて回転寿司の種類の話が自慢になるとは思いませんでしたわ…

  148. 8658 口コミ知りたいさん

    >>8655 匿名さん
    また、日本語が読めずに勝手な解釈で絡んでくる輩が…。
    ムキになってるわけでも、好みを否定してるわけでもないのは自明。
    他人の話に何でも首を突っ込んできて構ってもらおうとするのはみっともない。

  149. 8659 名無しさん

    >>8656 マンコミュファンさん
    なるほど。
    味が好み&ケチャップ常備、ですか。

  150. 8660 名無しさん

    >>8657 評判気になるさん
    ホントに。
    たぶん、1皿800円は高級…という認識で、違いが分かるオトコ(オンナ?)をアピールされたのでしょう。(笑)
    食い物は食うもの。
    蘊蓄たれるものじゃないと思うんやけどねぇ。
    蘊蓄たれ、多いよねぇ…。
    メシが不味くなるので、絶対に同席せんようにしてます。
    好き(好みに合う、美味いと思う)か嫌いかでえぇやんか、と思う。

  151. 8661 通りがかりさん

    食通を気取りながら、アレは嫌、コレは嫌い、という偏食さん、椎茸、ニンジン、ピーマン、グリーンピース等々小さな欠片まで皿の端に避けるお子様グチさんも御免蒙りたい。

  152. 8662 検討板ユーザーさん

    >>8660 名無しさん
    擁護する訳では無いが、マックとロッテリアの違いは俺もわからんけど、マックとモスの違いとかなら普通わかるぞ。需要があるかどうかは知らん

  153. 8663 匿名さん

    >>8658 口コミ知りたいさん
    ほら!それそれ、ムキになってるよ。
    スレチに気づいて。





  154. 8664 坪単価比較中さん

    もうハンバーグの話はお腹いっぱいです。
    ごちそうさまでした。

  155. 8665 周辺住民さん

    >>8663 匿名さん
    ムキムキムキムキ、ムッキー! それしか無いんかぇ?
    いい加減スレチに気づいて。

  156. 8666 マクドで充分さん

    >>8664 坪単価比較中さん
    ハンバーグじゃなくて、ハンバーガーね。
    違う食べ物ですから。

  157. 8667 マクドで充分さん

    >>8662 検討板ユーザーさん
    マクドとモスは、たしかに違うねぇ。
    「マクドのバーンズをパンとは思うな」って言われたことがある。
    それぐらい、質的に酷い代物だという話でした。
    思ってないし。「“マクドのハンバーガー”という食べ物だと思ってるので大丈夫です!」って答えときました。

  158. 8668 検討板ユーザーさん

    >>8663 匿名さん
    語彙(ごい)が貧相(ひんそう)やねん。
    表現(ひょうげん)が拙(つたな)いねん。
    何遍削除(なんべんさくじょ)されても学(まな)ばへんねぇ。懲(こ)りひんねぇ。
    お疲(つか)れさん。
    ふりがなをふっておきましたから、いみはじぶんでしらべてくださいね。
    じがよめるだけだは、ほんとうのいみはわからないとおもいますが、がんばって。

  159. 8669 匿名さん

    >>8665 周辺住民さん
    オウム返しがお得意なのかなー(笑


  160. 8670 匿名さん

    >>8669 匿名さん
    オウム返しの意味を知らないのかなー(笑

  161. 8671 名無しさん

    >>8669 匿名さん
    悔しいのぅ。(笑

  162. 8672 匿名さん

    >>8671 名無しさん 
    そんなに悔しいの?
    可哀想に。
    では、おやすみなさい。


  163. 8673 口コミ知りたいさん

    日本語(にほんご)が読(よ)めない人(ひと)がここにも…。
    可哀想に。
    では、おやすみなさい。

  164. 8674 匿名さん

    豊中市の令和5年度予算案ですが…
    千里中央公園予算より千里中央地区
    再整備の方が金額少ないですね…

    既にお金をかけて終盤だから、
    少ないのかそれとも…?

    1. 豊中市の令和5年度予算案ですが…千里中央...
  165. 8675 通りがかりさん

    >>8674 匿名さん

    755万、、。

  166. 8676 匿名さん

    服部天神駅に7億
    千里中央に700万

    これ見せつけられたらタワマンとか商業施設とか交通の要衝で再開発への期待感とか議論するのがアホらしくなるな

  167. 8677 名無しさん

    >>8676 匿名さん

    ほんまですね、金額がヤル気やと思うとオワコンですやん

  168. 8678 匿名さん

    URは?

  169. 8679 eマンションさん

    >>8675 通りがかりさん

    大金や

  170. 8680 坪単価比較中さん

    >>8666 マクドで充分さん
    おっと、ジャンクフード話でしたね!

  171. 8681 匿名さん

    >>8674 匿名さん

    再開発はあくまで民間主導で、市はサポートの位置づけだからじゃない?

  172. 8682 eマンションさん

    >>8681 匿名さん

    なるほど!

  173. 8683 eマンションさん

    >>8681 匿名さん

    それにしても安すぎないですか…腐っても千中ですよ…

  174. 8684 通りがかりさん

    >>8674 匿名さん

    実際に何かを造るとかの予算ではなく、計画をたてる段階の予算かな??

    所謂調査費のような。

  175. 8685 匿名さん

    >>8681
    となると誰かが数十億は出さないといかんのだけど
    最近のh2oの経営計画には千里中央のせの字も書いてない
    関係者みんな「どうぞどうぞ」状態にしか見えない

    >>8684
    2023「年度」には事業認可ってどこかで見たけど
    さあやるぞ!って時にパート2-3人雇えるかどうかの額で何をするの?と言われそう

    金額の多い少ないは関係ないって言われるかもしれないけど、公の予算って「ここを重点的に取り組みますよ」という意思表示だからね…
    もはや生暖かく見守るしかないけど

  176. 8686 匿名さん

    >>8685
    IR情報が無いのは誤りでした
    何て読むのか分からない千里中央公園の再開発の件は載ってましたね
    https://data.swcms.net/file/h2o-retailing/ja/news/auto_20230217514062/...

    公園よりも安い千里中央再開発…

  177. 8687 職人さん

     マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアについては千里中央駅だけではない。しかも、人によっては区別すら付いてない人は多い。高齢者はケンタッキーもマクドナルドもモスバーガーもロッテリアも区別すら付いていない。ちなみに、ロッテリアはなくなるかもしれない。近年ロッテリア凄く減っている。
     千里中央駅近辺に住んでいる人は千里中央駅に買い物で態々行くが、千里中央駅近辺に住んでいない人は買い物で態々千里中央駅には行かない。「家の近所のスーパー」もあるし「生協の宅配」もあるし今は「インターネットでの買い物」もある。改まった買い物をするのであれば梅田など大阪市まで行く。
     千里中央駅近辺に用事で行ってその帰りに千里中央駅で買い物するのはある。
     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。だから、今は物を買わなくなった。たとえば、冠婚葬祭の服は見事にいらなくなった。
     千里中央駅から見たらアパート・マンション近くに見えているけれど、千里中央駅から歩いたら予想外に距離がある。高齢者とかは行きは行けても帰りは荷物もあるからタクシーで帰る羽目になる。高齢者は買い物で千里中央駅まで行かないと言っている人は多い。
        

  178. 8688 匿名さん

    千里中央に買い物行くのってほぼ千里中央住民でしょう?他の街からはるばる行くところでもないし、行政からしても投資する理由があまり無いんですよ。
    この老人中心の街を変えるには、ダイナミックな世代交代が必要だと思います。

  179. 8689 マンション検討中さん

    >>8687 職人さん

    新御堂筋や中央環状線を越えるのって結構かかるよね
    特に新千里南町あたりは、え?そんなかかるん?
    って想像の倍くらいかかったわ

  180. 8690 eマンションさん

    >>8688 匿名さん
    茨木市から千中に買い物にいくぞ。ヤマダ電機と阪急の巡回販売の地方食品と森半目当てだ。高槻阪急は伊藤園しかないんだよ。伊藤園美味しくない。
    でもカルディは高槻に行かないとなんだ。だから千中にカルディさえできればそれで満足…
    千中は百貨店だけど高槻はスクエアに降格してからつまらなくなったわ

  181. 8691 匿名さん

    >>8690
    茨木ならイオンモールで必要十分やんと思ってしまう

  182. 8692 匿名さん

    あとエキスポシティもあるし、それ以上の買い物は梅田に出るよねってレベル

    過去の栄光に胡座をかいていたら周辺がどんどん力をつけてきて
    千里中央は千里中央民しか利用しなくなった
    ただそれだけ

  183. 8693 匿名さん

    >>8685 匿名さん
    最近はH2O主導ではなく、阪急阪神HDが
    千里中央地区再開発を担っているようです。
    確か最近の決算資料にも記載あるはずです。
    ただ、序列は下、工期等は未定と書いてたと思います。

  184. 8694 マンション検討中さん

    >>8690 eマンションさん

    ただ、千中の百貨店は他の店舗より客数も売上も低いみたいです。千中でも百貨店はあまり需要ないんでしょうね。

  185. 8695 通りがかりさん

    >>8692 匿名さん

    それはそうかもしれないけど、千中は抜群に交通利便性が高いんだよね。これは延伸後も優位性が変わらないどころか、商業地としての価値は増すと思うんだよね。
    再開発が上手くいけば過去にも増して千中の時代が来ると思う。ただ、ここ数年の再開発の停滞を見てると怪しくなって来た。

  186. 8696 匿名さん

    >>8693
    情報ありがとうございます。

    2022年度(2023年3月期) 第2四半期決算説明会資料(参考資料)
    https://www.hankyu-hanshin.co.jp/docs/cf724915a6c978555c95aa3ad68b27db...
    これですね。思いっきり時期未定と書いてますね…
    その前は千里阪急ホテル閉めますの話で、最近は梅田とか海外進出の話とか忙しそうなので、千里中央はよくて数年塩漬けでしょう。
    建築費人件費も高止まりですから、下手したら2022年5月の長期ビジョンで「長期保有にこだわらずに、低利回り資産を売却すること等により、(事業全体でみて)一定の利回りを確保していく」ためにサクッと売り飛ばしちゃうんじゃないかとも思うんですがね。

  187. 8697 匿名さん

    数年どころじゃないな…2030年度からの大規模プロジェクトの所に書くってことは少なくとも2030年度まで何もしませんってことか…

    あと7年このスレ保つかしら。

  188. 8698 マンション掲示板さん

    >>8696 匿名さん

    売り飛ばして、別の企業に渡ったほうが早く進むかも。

  189. 8699 評判気になるさん

    >あと7年このスレ保つかしら。

    北急延伸スレ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/)は2012年6月からずっと続いてるしヘーキヘーキ。
    特に最初の方は、デマやネガまみれだったけど。



  190. 8700 名無しさん

    >>8697 匿名さん

    普通に考えると、延伸するんだから人の流れがどう変わるか見極めてから判断したいのかも。

  191. 8701 eマンションさん

    >>8697 匿名さん

    決算参考資料内11ページですが、
    2025年度から2030年度には竣工・開業するというふうに読み取れます。
    事業認可が降りてないから具体的に書けないだけで、内々では着実に進展してると思うんですけどね。

    詳しいことは知りませんが、楽しみにしてるので一歩前進と勝手に前向きに捉えてます。

  192. 8702 検討板ユーザーさん

    やっぱり萱野の時代だ。

  193. 8703 マンション検討中さん

    >>8702 検討板ユーザーさん
    地名からして、冴えないが。。

  194. 8704 匿名さん

    URは新規で建ちませんか

  195. 8705 匿名さん

    萱野は
    発展から萱野の外っていずれ言われるんだろうな?
    山に囲まれて、土地がないのと、さすがに都心から遠すぎる

  196. 8706 名無しさん

    >>8691 匿名さん
    イオンに福生ハム来ないよ(´・ω・`)
    美味しいお茶っぱもないじゃん。
    うちイオンで買うのペット用品くらい。

  197. 8707 検討板ユーザーさん

    >>8705 匿名さん
    都心から遠いのは千中も同じでしょ。
    二駅なら始発駅のほうが楽じゃないですか。
    計画進まない千中よりも今のところ萱野のほうが何かショップが来る可能性がある気がしませんか。

  198. 8708 評判気になるさん

    >>8707 検討板ユーザーさん さん

    そーですね
    萱野の発展を期待するスレでも建てたらどうかな?

  199. 8709 匿名さん

    >>8702 検討板ユーザーさん 
    なこたぁない

  200. 8710 匿名さん

    >>8708 評判気になるさん
    何だか萱野の開発が進んで千中が廃れてきてるから悔しそうな言い方ですね。

  201. 8711 匿名さん

    >>8710 匿名さん
    んなこたぁない

  202. 8712 匿名さん

    言葉は悪いが、延伸して萱野は萱野の外どころか、千中の肥やしになるのよ
    俗にストロー効果ともいう 

  203. 8713 名無しさん

    >>8712 匿名さん

    いや、千中も梅田の肥やしですよ。

  204. 8714 マンション掲示板さん

    >>8710 匿名さん

    深読みしすぎやって
    ほな、萱野の発展に驚き惑うスレ
    でも建てたらどないや?

  205. 8715 匿名さん

    そうだな
    千里中央⇔江坂 140円
    千里中央⇔萱野 200円?(改定前想定180) だったけ
    定期があればなおさら、梅田~箕面萱野間 490円?(改定前想定470)とか論外

    ハンズ・カルディ・ユニクロは江坂に行くわな
    年に1回くらい無印良品に行ってもいいけど?

  206. 8716 匿名さん

    >>8713
    モノを考える観点がどうやら違うようやな?
    延伸前後の事を語っているのよ?
    ・再開発後、地域一帯の盟主となり、梅田へ行く機会もおのずと減るであろう

  207. 8717 匿名さん

    箕面⇔梅田   270円
    千里中央⇔梅田 370円
    箕面萱野⇔梅田 490円?(改定前想定470円)

    ぶっちぎりのコスパの悪さ
    延伸しても使う人おんの?

  208. 8718 マンション掲示板さん

    今まではバス+370円やってんから、使うんちゃうの?
    新駅からバスの人は引き続き千里中央までバスやろうし

  209. 8719 匿名さん

    なるほど、となると延伸後、箕面から→千中行きのバスがなくなると悲鳴だな?
    それともその恐れがあるバス路線は残すのかな?
    通勤の場合、差額を会社が出すだけだとは思うが?

  210. 8720 匿名さん

    >>8715 匿名さん
    わざわざ江坂まで行くの大変ですね。
    萱野に住んだら萱野にあるし、商品何もないハンズなんてどうでもいいよね。
    これから萱野はショップも増えそうだ。
    千中は閉店ばっかりで増えてない、マンションがいっぱい建ってショップが増えないって可能性もゼロではない。

  211. 8721 匿名さん

    江坂は
    別に通勤の帰り道か、土日に定期で行くだけ、ノープロブレム
    適度な飲み屋もあるしな、駅前に集中しているから便利だよ
    ※梅田で降りると、乗りなおすのが大変

  212. 8722 匿名さん

    ピーコックの跡はイオンスーパーだろうけど、いつ頃に壊し始めるのか
    知っている人、いませんか。

  213. 8723 匿名さん

    >>8722 匿名さん
    多分いつか壊し始めるでしょう。だがその他一切の事は分かりません!

  214. 8724 匿名さん

    本日の産経ニュースより

    「オトカリテやセルシー、千里阪急などの地権者や豊中市は、5年度中の事業認可を目指し、再開発計画に着手。バス停などを併設した大型商業施設を民間主体で整備する事業案などが検討されている。10年程度をかけ完了させる計画だ。」

    https://www.sankei.com/article/20230226-5DDFNN3OMZJONNSH6IPK4K4L5E/

  215. 8725 匿名さん

    >>8724

    10年ほど掛かるって。開発規模が大きいので仕方ないかと。長い目で見守るしかなさそうですね。

  216. 8726  

    >>8717 匿名さん
    通勤なら交通費会社から出るんやし関係なさそう。
    あと地下鉄梅田以南に行く人なら乗り換え考えたら楽そう

  217. 8727 評判気になるさん

    >>8724 匿名さん

    23年度に事業認可じゃなかった?、、、またのびた?
    今回も目指すって書いてるだけだしどんどんどんどん伸ばすんだろうね。10年後もいつからの10年がなんだか。

  218. 8728 匿名さん

    >>8727 評判気になるさん

    5年度というのは、「令和」5年度という意味。

  219. 8729 マンション検討中さん

    商業施設はできないやろな。
    だってなくても梅田まで行けばいいわけだし。
    不動産会社としては、マンションにしたほうが手っ取り早く金が入るし

  220. 8730 匿名さん

    まさかのURてことはないかな?

  221. 8731 通りがかりさん

    高層マンション
    高層ホテル
    高層オフィス
    低層商業

  222. 8732 評判気になるさん

    >>8731 通りがかりさん

    イオンモールになることはないですか?

  223. 8733 eマンションさん

    >>8732 評判気になるさん

    ないやろ。h2oだから

  224. 8734 口コミ知りたいさん

    >>8733 eマンションさん
    オトカリテはイオン傘下なのではないのですか?

  225. 8735 マンション検討中さん

    そっち側はワンチャン危なかな
    コーヨーがあるし、一体化するかも

  226. 8736 通りがかりさん

    そういえばセンリトの4階にある飲食店が閉店したよね。カルディにうってつけの立地だと思うけどワンチャンある?

  227. 8737 匿名さん

    >>8732 評判気になるさん
    モールは茨木にあるし、イオンスタイルかイオンタウンでは?

  228. 8738 評判気になるさん

    >>8737 匿名さん

    イオンタウンもショウジにあるしね。なんか野田に らへんにあるそよら的なんかなぁとおもってる

  229. 8739 名無しさん

    >>8736 通りがかりさん
    セリア拡張して欲しいと思ってたわ
    カルディはセンリトスーパー横のいつも誰もいない不動産屋あたりがいいわ

  230. 8740 評判気になるさん

    そうなるといよいよスーパー玉出の出番か。
    年金生活の高齢者も多いから人気出そう。

  231. 8742 匿名さん

    >>8736 通りがかりさん
    ない

  232. 8743 マンコミュファンさん

    >>8740 評判気になるさん

    しまむらも出来ると、いっそう人気出そう。

  233. 8744  

    >>8690 eマンションさん
     高槻と言えば、松坂屋高槻店が全く駄目。エディオン・ジュンク堂書店・ダイソーが入って(松坂屋高槻店は)百貨店になっていない。まあ非中心部の百貨店は見事に駄目になっているけれど。たとえばだけれど、近鉄百貨店上本町店も高島屋堺店も。近鉄百貨店上本町店・高島屋堺店・松坂屋高槻店が閉鎖するのはもはや時間の問題。阪急百貨店千里中央店とすれば「建て替えて大幅増床」するか「閉鎖」するかになる。
      

  234. 8745 検討板ユーザーさん

    >>8744  さん
    大幅増床にしても、閉鎖する未来が見えるけどね。郊外で百貨店は厳しいね。

  235. 8746 評判気になるさん

    そうなるといよいよドンキホーテの出番か。
    日常品揃ってるから人気出そう。

  236. 8749 eマンションさん

    >>8746 評判気になるさん さん
    メガドンキ

  237. 8750 匿名さん

    >>8744  さん
    千里阪急が仮に閉鎖したらなにが建つのかな

  238. 8751 坪単価比較中さん

    >>8747 通りがかりさん
    帰省するたびに千里中央の高齢者比率が増してる気がします。

    近隣住民だとすれば、住んでいるマンションも老朽化しており建替えが必要になるんでしょうが、一般に高齢者にはその資金的余裕もモチベーションもないでしょう。
    それでも建替えは必要ですから、後期高齢者の受入れ先は喫緊の課題です。

    民間の賃貸マンションは高齢者の受け入れを避けたがる傾向があるので、その受け皿としての使命を果たせるのはやはりURで、正に出番はこれからでしょう。

  239. 8752 匿名さん

    >>8751 坪単価比較中さん

    住んでるマンションによるんじゃない。私が住んでる築浅は若い人だらけ。高齢化してるのは千里中央だけじゃなく日本全体の問題。あえて千里中央のような交通の要衝の駅近にURなんて建てんでいいんじゃないの。その土地を最大限に活用するという意味では他に適した場所があるでしょ。

  240. 8755 評判気になるさん

    ホテルも閉じてしまうっていうしね。国循も岸辺に移ってしまったし。

  241. 8756  

     千里中央駅近辺は大幅改革が必要。ピーコックはバス通りになっていて1階からは行けない。(ピーコックよりはましだけれど)阪急百貨店は阪急百貨店で1階から行きにくい。セルシーは1階から行くとすればバス通りの信号を渡って行かなければらならない。セルシーにしても阪急百貨店にしてもピーコックにしても「陸の孤島」。だから、地下とか2階の歩道橋とかから行く人が多い。大幅改革して車の通りと店とを分けて1階から行ける構造にする。阪急百貨店は閉鎖して大手スーパーになったらよい。
       

  242. 8760 匿名さん

    >>8756
    動線を考えたら地上1階はバスやタクシーなどのターミナル機能優先でいいでしょ(豊中市の案もそうなっている)
    階段上り下りせずに百貨店やスーパーに入りたいという要求を満たそうとするとその周辺の信号やら渋滞やら違法駐車やらが酷いことになる

    千里中央はもうちょい地下を発展させたら良かったのにな
    特にモノレールからセンリトの周辺
    大雨の日とか、中途半端に屋根があってもすごく不便

    もっと言うと自転車の東西南北アクセスも改善してほしいけどね…

  243. 8761 匿名さん

    阪急阪神不動産から再開発計画の発表ありましたね!梅田ですが…

    https://umeda-vision.hhp.co.jp/

  244. 8762  

     1階を「車・バスの通路・乗り場」にするなら専従したらよい。その代わり、1階を店の売り場にしないで、売り場は「地階・2階以上」にしたらよい。1階は車・バスの通路・乗り場にして、店の売り場は2階以上になっている店は各地に多くあります。
     ピーコックの場所は余りに悪いので、あの場所にあらたに作る建物は駐車場専従の建物にしたらよい。
     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。これらによって物を消費しなくなった。冠婚葬祭用の服が全くいらなくなった。今まで冠婚葬祭は、良いのはお祝い金・悪いのはお香典を渡した。もらった方はお返しをしなければならない。冠婚葬祭の縮小・廃止でお金を渡さなくなったから、もらった方はお返しをしなくてよい。あのお返しがスーパー・百貨店の売り上げに(お返しは)大きく貢献していた。
     

  245. 8764 匿名さん

    >>8756
    阪急を閉鎖って、デパートの商品とスーパーの商品の違いがわからんのか。
    大手洋和菓子店、牛肉のレベル、...太刀打ちできるものあるか?

  246. 8765 検討板ユーザーさん

    >>8764 匿名さん
    デパートで買物しない人にはわからない
    ので価値観の違いだとおもいます

  247. 8766 坪単価比較中さん

    >>8752 匿名さん

    「日本全体の問題」なだけに世代循環型の街づくりが必要では?

  248. 8767 管理担当

    [NO.8741~スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  249. 8768 匿名さん

    センリトの閑散っぷり見たらH2Oが再開発に躊躇するのもわかる気がする
    今さらセルシー跡地に商業施設作ってもテナントが埋まらず投下資本回収できない可能性が高い
    マンション需要はまだあるかもしれんが、もはや千里中央は商業地としては終わった街

  250. 8769  

     文明は予想外に遅れている。北大阪急行が誕生したのは1970年。誕生時から箕面までの延伸と言われてきた。箕面までの延伸は2023年。延伸するまで何と53年かかった。1970年の数年後に箕面まで延伸していたら早い段階で発展したのに。
     阪急電車の北千里駅が誕生したのは(北大阪急行より3年早い)1967年。誕生時から箕面までの延伸と言われてきた。箕面の人は北千里駅まで歩いてた。雨の日とか雨の翌日とかだったら靴はすぐに駄目になった。誕生時だったら箕面まで延伸できた。北千里駅から箕面までの土地の全部が野原だったから。今となっては開発されたから土地がないから北千里駅から箕面まで延伸できなくなった。

     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」と「学校行事の縮小・廃止」とがあった。葬式は家族葬が多い。葬式は零葬・直葬が多い。従来の葬式は行うがお香典は受けとらないが多い。お香典がなければ、自動的にお香典返しがなくなる。
     芸能人・著名人でも葬式は零葬・直葬で行って全部が終わってから死亡の発表が多い。しかも、「お別れの会も行わない・死因の発表もない・取材もお断り」となっている。

     大阪府北部にある大手・準大手のスーパーは「イオングループ」と「阪急・阪神グループ」とが主流。大阪府北部にある大手・準大手のスーパーで(イオングループでもない阪急・阪神グループでもないのは)コープ(生協)とライフとになる。(イオングループにも阪急・阪神グループにもかなり飽きているので)コープ(生協)かライフかが千里中央に出店したらあたらしさが出る。もっと言うなら、大阪府北部にないイトーヨーカードウとか近商ストアとかが千里中央に出店したらもっとあたらしさ出る。
      

  251. 8770 評判気になるさん

    >>8769  さん
    なるほど!
    って事は大阪府北部の初出店で千里中央にスーパー玉出が開店したら人気出ますね。

  252. 8771 マンション掲示板さん

    >>8769  さん
    商業地としては、キューズモールの方が利用しやすいです。エキスポシティや梅田の方がそりゃもっと幅は広がりますが。
    ただ商業地として今の千里中央は全然ですが、住環境は間違いなくピカ一だと思います。そういう意味では千里線のニュータウンも同じような印象を持っています。商業地、子育てトータルでバランスがいいのは、北千里ではないかと思います。あくまで私個人の意見ですが、。

  253. 8772 評判気になるさん

    加古川駅前が整備されますね。駅前がキレイになるのは羨ましいですね。
    https://kisspress.jp/articles/39494/

  254. 8773 匿名さん

    >>8769  さん
    >>8770 評判気になるさん
    なら、阪急百貨店と阪急オアシスとイオンにはお引き取り頂いて、業務スーパーとドン・キホーテとスーパー玉出に来ていただきましょう!大人気間違いなしですね!

  255. 8774 マンション検討中さん

    東町のパークホームズいつから販売ですかね?

  256. 8775  

     東海道新幹線が誕生時に、新幹線は20世紀中に「北海道」にも「東北の日本海岸」にも「北陸」にも「山陰」にも「淡路島を経て四国」にも「九州南部」にも延伸されると言われていた。
     リニア中央新幹線は20世紀中に誕生と言われていた。

     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。結婚も減っているし、(結婚はするが)結婚式はしない人も多い。今は「結納」もしないから、百貨店から結納売り場がなくなった。
     (生き残りをかけた)結婚式場は「地味婚大歓迎」・「(結婚式をしないで)写真撮影だけ大歓迎」となっている。もっと言うなら、LGDBQへの配慮で、「LGBTQの結婚式大歓迎」となっている。

     大手・準大手のスーパーで大阪府北部にはあるが千里中央駅にないのは「コープ(生協)」・「ライフ」。大手・準大手のスーパーで大阪府にはあるが大阪府北部にはないのは「イトーヨーカドウ」・「近商ストア」・「スーパー玉出」。「イオングループ」にも「阪急・阪神グループ」にも完全に飽きているので、こういったスーパーに千里中央駅に出店してもらいたい。
      

  257. 8776 匿名さん

    >>8775  さん
    ヨーカドーいいね。
    オアシスイズミヤ関スー全部同じものしか売ってないからちょっと飽きてるんだよね。物産フェアも同じやし同じものしか買えぬ…
    阪急今度はヨーカドーと、仲良くしてくれんかな。

  258. 8777 評判気になるさん

    二子玉川のライズみたいにならない?千里中央の所得層や住んでる人も同じくらいの感じに見えるから大成功すると思うんだけど

  259. 8778  

     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。
     中学校・高校は制服が圧倒的に多かった。ところが、近年は、「公立の中学校・高校」でも「国立の中学校・高校」でも「私立の中学校・高校」でも「その他(第3サクターなど)の中学校・高校」でも、私服(普段着)が増えている。私服の学校だと卒業式・入学式は正装(スーツ)で出るのが今までの通例だった。今は卒業式・入学式に普段着で出る人が多い。普段着で卒業式・入学式にきちんと出席できる。
     学校によっては入学式の後で健康検査・身体測定を行うから入学式に正装しないで普段着で来て下さいがある。正装されると着たり脱いだりに時間がかかり健康検査衣・身体測定が時間がかかりすぎる。
     葬式は零葬・直葬。結婚が大幅減少。結婚はするが結婚式はしないが大幅激増。卒業式・入学式は普段着で出席。(コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で冠婚葬祭用の服が全くいらなくなった。

     イトーヨーカドーが阪急・阪神グループに入れば結局は阪急・阪神グループになって仕舞う。イトーヨーカドーには単独で千里中央駅に出店して欲しい。だから、イズミヤ・関西スーパーが阪急・阪神グループに入るのに私は反対だった。
     (「イオングループ」でも「阪急・阪神グループ」でもなくて)千里中央駅に出店できるスーパーとなれば、「イトーヨーカドー」・「近商ストア」・「コープ(生協)」・「ライフ」となる。百貨店で言えば、「近鉄百貨店」・「そごう」・「高島屋」となる。
       

  260. 8779 匿名さん

    ヨーカ堂は業績不振で閉店と業務縮小してるぐらいだから千里中央に出店なんて無さそう。

  261. 8780 通りがかりさん

    スーパーだと、ロープライスユートピアのロピアがいいね!

  262. 8781 匿名さん

    立地も地権者も考慮せずにそんな話して何が楽しいの?春が来たってのに寒過ぎる。

  263. 8782 口コミ知りたいさん

    >>8781 匿名さん

    夢語ったって良いじゃないですか。

  264. 8783 マンション検討中さん

    >>8779 匿名さん
    今ヤフーの記事見たわ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ef210b59e62992ae9b91e1f6411ca51a30...
    ヨーカドーは諦めるわ。
    じゃあ、オアシスとかイオンとかはもうあるから、イカリと成城石井とカルディにしよう(*´∀`*)

  265. 8784 匿名さん

    >>8781 匿名さん
    いや、本当に今の状態だと何があるかわからんよ。
    もしセルシーの土地が売却なんてことになったら色んな可能性が出てくる。


  266. 8785 匿名さん

    寂れてるのは千中だけに限らないですよ。
    あまり卑屈にならなくていいのでは?

  267. 8786 匿名さん

    商業施設はいらない。いずれ日本は廃墟商業施設が
    増えるでしょうし。現状維持がいい。
    地元の事を考えるなら梅田等でウロウロ放浪して買物をせず地元であるものを買いましょう。
    どうせ商業施設が出来ても梅田へ行くのでしょう。
    タワマンが出来て低層階は商業施設位が丁度いい。人口も増えるし。

  268. 8787 マンション検討中さん

    >>8786 匿名さん

    タワマンも建つかどうかわからないですよ。千中に住みたいという人がいなければ成り立ちませんし。

  269. 8788 マンコミュファンさん

    >>8787 マンション検討中さん

    千中に住みたい人がいなくタワマンも見込めないレベルなら、商業施設なんて話にならないですね。

  270. 8789  

     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。
     葬式は「家族葬」にする。葬式は(家族葬にすら満たない)「零葬・直葬」にする。従来の葬式は行うがお香典は受け取らない。お香典を受け取らなけば、自動的にお香典返しがなくなる。従来の葬式は行ったとして、葬式の内容がどんどん縮小している。お焼香に当たり司会者が1人ずつ名前を読んだりしない。名前読んでいたら時間がかかる。座席順にお焼香をする。

     イトーヨーカドーが駄目なら、スーパーなら「近商ストア・コープ(生協)・ライフなど」、百貨店なら「近鉄百貨店・そごう・高島屋など」。「イオングループ」と「阪急・阪神グループ」とには完全に飽きているからその他に出店してもらいたい。近商ストアと近鉄百貨店と両方が出店したら活気的でよい。
     

  271. 8790 匿名さん

    商業施設もオフィスビルもタワーマンションも選択肢に入らないとなると、どんな開発をするのかな。
    やはりこれから需要が急増するであろう、高齢者向けサービス住宅が現実的なのかな。

    いずれにせよ、投資に見合ったリターンが得られる開発じゃないとダメだから、高齢化が進む街の開発は難しいですね。

  272. 8791 検討板ユーザーさん

    >>8790 匿名さん
    日本はどこも高齢化。

  273. 8792 マンション掲示板さん

    >>8791 検討板ユーザーさん

    そうですね。だから再開発の投資はほとんど大阪都心部です。郊外は外壁の改装くらいで精一杯なのでしょうかね。

  274. 8793 匿名さん

    >>8792 マンション掲示板さん
    エキスポで大阪府が大々的に再開発するけど?
    全然都心部じゃないよ。

  275. 8794 マンション掲示板さん

    >>8793 匿名さん

    吹田市大阪府でも大阪市と並んで別格なんですよ。

  276. 8795 マンション掲示板さん

    なんだかんだ千中人気健在
    吹田市はよらば大樹型
    https://suumo.jp/edit/sumi_machi/smp/

  277. 8796 口コミ知りたいさん

    >>8795 マンション掲示板さん
    以前は興味深々に見てましたけど不動産事情を知るようになってから、このランキングはでたらめだと感じるようになりました。
    千里中央にお住まいでしたら近隣エリアの事は良くご存じと思いますが、南千里、山田、北千里、少路が入らないのはなぜ?って思いませんか?
    20歳から49歳までのアンケートをどこでどのように取ったのか、おそらくデータの取り方に問題があるのでしょう。
    見る分には面白いですが信憑性はなさそうです。
    そう思いませんか?

  278. 8797 マンコミュファンさん

    >>8796 口コミ知りたいさん

    逆に南千里、山田、北千里、少路がこのラインナップに入ると思うのがなぜなのか知りたいけどね。

  279. 8798 マンション検討中さん

    >>8795 マンション掲示板さん

    1位 兵庫県西宮市 1408
    2位 大阪府大阪市北区 1078
    3位 兵庫県神戸市中央区 843
    4位 大阪府大阪市中央区 714
    5位 大阪府吹田市 713

    吹田市は健闘してますね!やはり大阪市北区、中央区には勝てないですが…

  280. 8799 口コミ知りたいさん

    >>8797 マンコミュファンさん
    千里線吹田があってこれらがないって考えられます?


  281. 8800 名無しさん

    >>8799 口コミ知りたいさん さん

    駅知名度ランキングに近いでしょう。

    御影は入ってますけど、千里線各駅の名前は吹田市民でないとわからない。
    地方の姫路、大津が上位しかり。



  282. 8801  

     北大阪急行が延伸されても、北大阪急行の延伸された駅と阪急電車箕面線とは繋がらない。この両線が繋がれたらもっと経済効果があるのだが。
     箕面萱野駅には既にスーパーなどがあるからその近辺の住民が千里中央駅まで買い物だけが目的で態々行くのはない。

     (コロナウイルス前から)「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」があった。しかも、コロナウイルスによって「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」がもっとすすんだ。たとえばだが、冠婚葬祭用の服が全くいらなくなった。

     近鉄百貨店・そごう・高島屋は大阪府北部への進出は悲願だった。(阪急グループと阪神グループとが提携する前から)大阪府北部は阪急グループと阪神グループとの牙城だった。大丸が梅田に出店したし大丸子会社の大丸ピーコックが千里中央にあった。だから、これらに対抗して、近鉄百貨店・そごう・高島屋は大阪府北部でカード勧誘を積極的に行っていた。千里中央駅に「近鉄百貨店および近商ストア」・「そごう」・「高島屋」が出店すれば悲願の大阪府北部進出となる。
     
     少路と言えば、少路高校の閉鎖は予想外だった。少路高校は進学校ではなかったけれど、荒れている高校とか問題のある高校とかではなかった。モノレールの少路駅誕生で通いやすくなったのに。少路高校が閉鎖したから、少路高校の近くにあったファミリーマートが閉鎖した。あのファミリーマートの売り上げには少路高校がかなり貢献していた。学生ももちろんだけれど職員(教師とか事務員とか)も買い物していた。
        

  283. 8802 検討板ユーザーさん

    >>8801  さん

    ほんま暇やね

  284. 8803 名無しさん

    >>8796 口コミ知りたいさん
    それらのエリアは素敵!憧れる!住みたい!って街ではないでしょ。普通の街。吹田は大阪にも京都にも行きやすいし子育て支援も頑張ってるから

  285. 8804 マンション検討中さん

    >>8803 名無しさん

  286. 8805 匿名さん

    自分も実家は北摂ですが、就職してから大阪市都心部に出てきました。今アラサー共働き夫婦です。
    購入したマンションは5年ほど前の購入時から4割くらい値上がりしています。
    中古物件の流動性も高く、学区や周辺環境も良いので人気のエリアだと思いますね。
    北摂の方も上がっているとはいえ、需要はそれほど高くないでしょうから、都心部ほどの値上がりはないのではないでしょうか。
    老後は含み益で北摂に戻ってもいいかなとも思ってます。
    将来の選択肢が広がるのが都心物件の強みですね。

  287. 8806 口コミ知りたいさん

    >>8805 匿名さん
    箕面船場や萱野は近年の値上がりがえぐいらしいよ。

  288. 8807 名無しさん

    モノレールが宝塚や伊丹方面まで接続されたら面白いんですがねぇ。

  289. 8808 口コミ知りたいさん

    >>8805 匿名さん
    含み益を考えるなら今売らないと。
    真田山校区に区分所有していますが、
    在庫が明らかに増えていて売れにくくなっています。
    市内もタワーじゃないと高く売れません。
    築20年までには処分しようと思っています。
    中古なら5000万前後で買えるので市内は高いとい
    認識はないですね。
    当方千里ニュータウン内の戸建在住です。

  290. 8809 通りがかりさん

    >>8808 口コミ知りたいさん

    含み益は将来減っても構いません。
    大阪市内の物件価値が下がる時には北摂の物件はもっと値下がりしている可能性が高いので。
    そもそも都心の暮らしが便利すぎて、北摂に住みたいとは個人的には思いません…戸建てなら尚更です。

  291. 8810 マンション掲示板さん

    >>8809 通りがかりさん

    そんな対抗心剥き出しにせんでも(笑)心の余裕も北摂に置いてきちゃったのかな?

  292. 8811  

     北大阪急行誕生時に箕面まで延伸していたら、経済効果も発展ももっとした。
     阪急電車北千里駅誕生時に北千里駅から箕面まで延伸していたら、経済効果も発展ももっとした。しかも、あの当時なら野原ばっかりだから土地があって延伸できた。今となっては開発されて仕舞ったから土地がなくて延伸できない。
     モノレールの山田駅からモノレールを延伸して箕面をまで延伸させたらよい。
     北大阪急行延伸駅と阪急電車の箕面線とをモノレールで繋げたらよい。

     モノレールと言えば、日本初の本格的なモノレールだった姫路モノレール。姫路から西は神戸・東は岡山・北は鳥取まで延伸予定の「夢のモノレール」だった。しかし、赤字が続き僅か数年で休止となりその後廃止となった。

     「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で近年は物がいらなくなった。元々から墓も仏壇もない家もあるし、墓も仏壇もあっても墓じまい・仏壇じまいしている。
     同級生の家に行っても神棚も墓もなかった。
     先祖供養・法事とか墓とかより、今の現実が大事。「高価な墓石を立てるより生きている方がすばらしい」。
        

  293. 8812 口コミ知りたいさん

    大阪市内のマンションの値上がりは共働きが都心居住を選んだから需要が増えていることもあるけど、やっぱり外国人(中国人)の購入が多いのも無視できないですよね。戸数の何%が外国人所有なのか?によると思いますよ。古くなれば、修繕の際お金が集金できるのか?ですね。(現在でも集金ができているのか??)大阪の都心のマンションの購入層はいろんな人がいるから、北摂の方が層は安心だと思います。(共同住宅ですから)

  294. 8813 匿名さん

    >>8812 口コミ知りたいさん

    それは場所次第でしょうね。
    私が所有する市内のタワーマンションはほぼ100%日本人です。

    日本人でも性格に難ありな方もいますから、あまりルーツのみで一律良し悪しを決めつけるのは良くないですよ。

  295. 8814 坪単価比較中さん

    >>8798 マンション検討中さん

    吹田市が平均年収でも健闘してるとは!
    大阪府下では1番でランキング31位、2番が箕面市で35位、豊中は38位で3番?
    少し前まで箕面市が1番だったような…あ、暇なんで♪

    https://hello-work.info/%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/...

  296. 8815 名無しさん

    >>8813 匿名さん
    所有と居住は違いますよ! 
    市内のタワーマンションの大手販売会社の営業マンに聞いた事がありますが、下の階や北向きや隣のマンションやビルで眺望が遮られてる売れ残りそうな部屋等は中国の投資家に電話一本したたげで現地確認もせずに即買ってくれるそうですよ! 

  297. 8816 名無しさん

    >>8813 さん

    >>8813 匿名さん
    所有と居住は違いますよ! 
    市内のタワーマンションの大手販売会社の営業マンに聞いた事がありますが、下の階や北向きや隣のマンションやビルで眺望が遮られてる売れ残りそうな部屋等は中国の投資家に電話一本したたげで現地確認もせずに即買ってくれるそうですよ! 

  298. 8817  

     JR淡路駅ができた。今の段階では阪急電車淡路駅とJR淡路駅とは結ばれていないけれど将来的に結ばれる。だから、高架の駅・路線を作っている。今の段階で淡路駅は発展しているけれど、「JR淡路駅が誕生およびJR淡路駅と阪急電車淡路駅とを結ぶ」によってもっと発展するでしょう。なのに、イズミヤ上新庄店は何故閉鎖したのか?イズミヤ淡路店は売り場面積を縮小させている。イズミヤ淡路店は3階建てで3階全部がイズミヤだったけれど、今は3階は閉鎖して2階はドラックストアでイズミヤではない。
     千里中央駅近辺の開発がすすまないでセルシー続いてピーコックと閉鎖が連続であるのは、千里中央駅にもはやさじを投げているのでしょう。
     将来的な発展が見込めなければ閉鎖は仕方ない。「スーパー・百貨店」でも「鉄道」でも閉鎖は仕方ない。学校でも閉鎖は仕方ない。
     兵庫県の大学で閉鎖した大学は多い。神戸夙川学院大学・神戸ファッション造形大学・聖トマス大学・聖和大学は将来的な発展が見込めなくて閉鎖した。
      

  299. 8818 マンション掲示板さん

    老後の楽しみに掲示板投稿しか残されてないとしたら大問題やね。

  300. 8819 マンション検討中さん

    >>8817  さん

    千里中央閉鎖

  301. 8820 匿名さん

    タワーマンションは、ダメです。
    お米がちゃんと炊けないようです。
    これは、インターネットでも話題です。
    日本人として、ご飯を食べない生活は、
    考えられません。

  302. 8821 口コミ知りたいさん

    >>8820 匿名さん

    なぜ、炊けない、と思う、のですか?

  303. 8822 名無しさん

    >>8821 口コミ知りたいさん
    デマを信じて広めてるだけですからスルーしておきましょう。

  304. 8823 eマンションさん

    タワマンはデベと今の消費者の間で、
    需要があるうちに建てないと開発は、
    進まないのでセルシーをタワマンにし
    低層階に千里阪急が移転後、千里阪急跡地も
    タワマンにし低層階に商業施設等にすれば
    開発は早く進むような気がする。
    実際に同時開発は不可能でしょう。
    但し、全て定期借地マンション

  305. 8824 口コミ知りたいさん

    まずはセルシー跡地に千里阪急を建設、現在の千里阪急の位置にオトカリテ跡地の様子を伺いながら専門店街建設って流れ?梅田阪神百貨店同様、千里阪急は営業を継続できるから良いよね。
    大日の隣、門真市駅にららぽーととコストコができるそうな。近隣の沿線は三井、イオン、東急の大型商業施設だらけ。阪急系の可能性があるとしたら千中しかない。サクッと北摂の顔となるような商業施設作ってよ、阪急さん。千中の開発を逃すと北摂では阪急の存在感無くなっちゃうよ。ガーデンズで成功してるんだから、やる事分かるでしょ?

  306. 8825 匿名さん
  307. 8826 匿名さん

    阪急からすれば社運を賭けた梅田の再開発こそが最重要課題なのであって、今後高齢化、人口減少が見込まれる北摂での存在感など関心無いのでは?

  308. 8827 検討板ユーザーさん

    梅田と西北でしょうね。西北は阪急線の要ですし。
    千中はモノレールとの相容れだから面白くないのかも。

  309. 8828 通りがかりさん

    >>8826 匿名さん

    やはり高齢化の波に乗って、駅前は商業施設ではなく高齢者向けの施設として開発するのが無難でしょうかね。
    高齢者は北摂という響きが好きなので。

  310. 8829 名無しさん

    千中で規模は小さくても阪急でご進物買えるのはありがたいから、そのへんの品質は無くさないでほしいねえ
    ららぽやイオンにはないのよ
    梅田まで出るの面倒だし

  311. 8830 匿名さん

    >>8825
    「再開発予算700万で察しろよ…」と思ってそうな回答

  312. 8831  

    >>8829 名無しさん
    それな。百貨店の進物大事。高槻の松坂屋はそれ無くしたのが失敗。コロナの時お歳暮とかもできなくなったから梅田には行きたくなくて阪急に切り替えたわ。

  313. 8832  

    >>8805 匿名さん
     結婚・就職・進学などで親元を出た人が、その家・マンションに戻ってくるはない。その後に年数が長く経過して親が死亡したり老人ホームに入ったりして、その家・マンションの整理に子供らが来たりはある。その整理に半年~1年以上かかったりはある。だけど、その整理が終われば、その家・マンションは売りに出す。家は買う人に直接で売るのではなくてまずは業者に売る。業者は土地を分断して売り1軒だったのだが2軒になったり場合によっては3軒になったりしている。

     「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で物を贈る機会はなくなった。
     お祝いでも悪いのでもお金を渡した。今はお金を渡さない。となれば、自動的にお返しがなくなる。あのお返しでスーパー・百貨店の売り上げに貢献していた。
     百貨店の包装紙が評価される時代はとっくの昔に終わった。元々から近畿地区の人は(「名」より)「合理性」重視。その証拠に百貨店共通商品券が最も売れている率の地区は近畿地区。もらう方とすれば(「特定の百貨店の商品券」より)「百貨店共通商品券」をもらうのが合理的。
     
     阪急・阪神グループは(阪神百貨店の建て替えが終われば)千里中央駅の開発と思われてきた。しかし、(千里中央駅の開発より)三宮駅の開発を先に行う流れになってきている。三宮駅と千里中央駅とでは人口も違う。三宮駅開発を重視になるのは分かる。阪急電車三宮駅から(そごう神戸店を引き継いだ)阪急百貨店まで余りに行きにくい。三宮駅近辺のJR・地下鉄・阪急電車・阪神電車・ポートライナーが複雑に交差して見事にごじゃごじゃなり過ぎている。

     百貨店の包装紙を重視するのであれば、大阪の真の老舗百貨店はそごうのみである。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だけれど歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが本来の地盤は京都。
     

  314. 8833 匿名さん

    百貨店業界もボランティアじゃないから一部の高齢者の進物のために採算の取れないジリ貧の郊外店舗で営業を続けるのが困難になりつつある
    百貨店は梅田、難波、天王寺など都心のターミナル駅でしか商売が成り立たなくなってきているので、郊外の不採算店舗は家電量販店などに賃貸するか店自体を閉鎖するかの二択になっている

  315. 8834 eマンションさん

    >>8832  さん
    近鉄百貨店なら千中には個人的には不要。

  316. 8835 検討板ユーザーさん

    >>8829 名無しさん

    千中って梅田まで近いのが売りポイントでしょう?
    放棄してどうするの。

    地元民がまともにお金使ってくれないから、百貨店業界もリスク高くて投資できないんですよ。

  317. 8836 マンション掲示板さん

    >>8834 eマンションさん

    百貨店がまた来てくれるだけでも良しとしましょうよ。

  318. 8837 匿名さん

    >>8776 匿名さん
    まったく同感です。
    関西スーパーは、オーケーに買ってほしかったです。
    オアシスと同じものばかりで飽き飽きしています。
    千里中央にはライフかヨーカドーに来てほしいです。

  319. 8838 匿名さん

    もうあかんのや・…

  320. 8839 マンコミュファンさん

    >>8835 検討板ユーザーさん
    梅田近くても人多いし行く気合が変わるので…
    モノレールや箕面方面の人も千中で買えたら便利だと思う
    規模は今より少し大きくてもいいと思う。平日も賑わってます

    あと若者でもまともな家庭持てば普通にご進物買いますよ
    挨拶代わりや手土産が多いかな

  321. 8840 マンション検討中さん

    >>8839 マンコミュファンさん

    肝心なのはご進物や手土産を買う頻度と客数ですよ。
    あと、どこでも売ってる商品よりは、梅田阪急でしか買えない商品の方が、渡す方も貰う方もより気持ちが良いでしょう。

  322. 8841 匿名さん

    なんだかんだ言っても千里中央は立地的にも北摂の要衝でしょう。

  323. 8842 匿名さん

    >>8840 マンション検討中さん
    梅田阪急がいい人はそちらへわざわざ行くでしょう。私も使い分けて梅田やネットでも買いますよ?
    千里中央にも規模小さくてもあれば便利という話なんですけど、一体何の話をしてるのですか?

  324. 8843 名無しさん

    >>8842 匿名さん
    梅田に行きますね。
    梅田阪急だけではなく幅広くショッピングや食事も楽しめますし、実際に千中に今あるけど梅田に行きますから。
    日常使いで近くにあれば便利というレベルだと商売成り立たないと思います、すぐ飽きますし。

  325. 8844  

    >>8837 匿名さん
     「イオングループ」・「大丸グループ」・「阪急・阪神グループ」には完全に飽きているので、他に進出して欲しい。大阪府北部にないとなれば、「イトーヨーカドウ」・「近商ストア・近鉄百貨店」・「そごう」・「高島屋」。大阪府北部にあるが千里中央駅にないとなれば、「コープ(生協)」・「ライフ」。
      

  326. 8845 通りがかりさん

    思い出した。カルディまいいけどMEIJIYA来て欲しい。梅田リンクスの閉店しちゃったから。
    あそこのピーナッツバター好きなんだよ。大きな瓶で買うくらい。工場が茨木の西河原だから工場でうってくれんかな(´・ω・`)

  327. 8846  


     「イオングループ」。
     イオンの商品は、「(高くないが)安くない」・「(悪くないが)良くない」。イオンの商品は、余りに「普通に普通」。イオンの商品は、主体性・特徴が全くない。
     イオンの商品は「普通に普通」だが、それでも、イオン南千里店はイオンで維持してもらいたかった。(イオン南千里店を継いだ)今の店は専門店ばかり入って見事に買いにくいし買うものが全くない。

     「大丸グループ」。
     大丸ピーコック千里中央店は良かった。5階の催事場は、(沖縄の人気が出る前から)「沖縄の物産展」、(阪神百貨店より先に)「質流れ市」、これらを行っていた。催事場は広くはなかったが、催事は凄く面白かった。4階の日用品売り場は、(シルバーストーンの鍋・フライパンが普及する前から)「シルバーストーンの鍋・フライパン」と「それらに使う合成のお玉・コテ」を販売していた。5階も4階も凄く良かったのに、「5階の催事場閉鎖・4階の日用品売り場縮小」で駄目になった。完全なる自滅。
     大丸ピーコックをイオンに売って(大丸ピーコックは)ピーコックストアになった。しかし、ピーコック千里中央店の一部のみオトカリテとなり今だに大丸が経営しているというおかしな現象。
     松坂屋高槻店を駄目にしたのは大丸。大丸と松坂屋とが同じグループになり、松坂屋高槻店は専門店ばかりで百貨店になっていない。松坂屋は松坂屋単独で行うべきだった。

     「阪急・阪神グループ」。
     阪急・阪神グループを元々から余り好きではない。
     阪急オアシスは高級スーパーというが、値段ばっかり高くて高級とは言えない。
     食品が得意とされている阪急百貨店梅田店・阪神百貨店梅田店。しかし、阪急百貨店梅田店・阪神百貨店梅田店で買った食品で悪かったのは多くある。面倒だから文句を言わなかったけれど、文句言いたいだけ悪かった。だから、その後は阪急百貨店・阪神百貨店で全く買っていない。
     イズミヤも関西スーパーも阪急・阪神グループに入るのではなくて、イズミヤはイズミヤ単独で、関西スーパーは関西スーパー単独で、行うべきだった。
      

  328. 8847 名無しさん

    感想文長いよ、つまらないから途中で飽きた。
    高級じゃなくていいから街さえ綺麗になって豊かさがあればそれでいいし、ショップはエキスポや萱野とかぶらなければいい。

  329. 8848 検討板ユーザーさん

    梅田で買物はするけど、千中に大型商業施設が欲しいという事か。
    千中開発はタワマンしかないですね。

  330. 8849 匿名さん

    2~3階くらいまでの低層階が店舗、それより上はレジ(タワマン)というのが現実的
    センリトですら苦戦してるのに、千中で一棟まるまる商業施設はどう考えても採算が取れないので無理な話

  331. 8850 口コミ知りたいさん

    梅田に行く行くっていうけど、千中に10万平方の商業施設できたら気が変わるって絶対。電車で20分はさほど近くないよ。

  332. 8851 通りがかりさん

    10万平方のイオンモールでも?

  333. 8852 通りがかりさん

    公園も千里中央はダメダメだね
    江坂公園のバオバブツリー、すごいと思うわ
    千里中央公園、展望台も立ち入り禁止して何年放置してんだか

  334. 8853 匿名さん

    千中は無計画に放置されてるのが問題。
    大した立地でもなく、お金も使ってくれないのに地元民の声が大きい。行政も民間も動きにくい。
    だから放置されてる。

  335. 8854 マンション掲示板さん

    >>8852 通りがかりさん

    豊中市の行政能力を疑ってしまう今日この頃‥。

  336. 8855 匿名さん

    >>8849 匿名さん

    それはセンリトに魅力のある店がないからじゃない?スタバ、サルバトーレはまぁまぁいつも人入ってるよ。

  337. 8856  

     >>8850
     >>8851

     千里中央駅に10万平方ができたら凄い。
     堺市などの大阪府南部はJR(嘗ての国鉄)と南海電車とが主の鉄道。南海電車沿線の人は難波駅まで出て高島屋で買い物をする。国鉄沿線の人は途中で南海電車に乗り換えて難波駅まで出て高島屋で買い物をしていた。近鉄百貨店は嘗ては余り評価されなかった。しかし、1987年に近鉄百貨店阿倍野店が大幅増床して近畿地区最大の売り場面積の百貨店になってからはJR沿線の人は近鉄百貨店阿倍野店を評価して近鉄百貨店で買い物をし始めた。その後、近鉄百貨店阿倍野店は数度に増床して今は日本最大の売り場面積の百貨店となった。
       

  338. 8857 匿名さん

    >>8855 匿名さん

    あと、センリトは駅と地下で直結していないというのも大きいと思います。

  339. 8858 匿名さん

    >>8853
    大した立地でもなくって、どこ見ていってるのか?
    空港へ行くのも新大阪へのアクセスも便利、
    銀行、郵便局、市役所出張所、ここまで固まっているところ他にあるのか?

  340. 8859 マンション掲示板さん

    >>8857 匿名さん
    セントリは孤島感があって、内部も陰気な
    感じ。内部の設計が悪い。外観は良い感じ。

  341. 8860 評判気になるさん

    >>8856  さん
    近鉄のあべのハルカスは、和歌山の富裕層の顧客が
    多いと聞いています。大阪の富裕層は梅田阪急。
    売上高も桁が違います。

  342. 8861  


     近鉄百貨店は嘗ては「田舎の百貨店」とされて評価されなかった。そごう神戸店・そごう心斎橋店・高島屋京都店・大丸心斎橋店・阪神百貨店梅田店より売り上げが少なかったのが嘗ての近鉄百貨店阿倍野店。しかし、増床後はこれらの百貨店をどんどん抜いて阪急百貨店梅田店・高島屋難波店についで近畿地区第3位の売上高になったのが近鉄百貨店阿倍野店。確かに阪急百貨店梅田店・高島屋難波店に勝てない。それは上には上がある。
     阪急百貨店梅田店ですら伊勢丹新宿店には勝てない。しかも、伊勢丹新宿店より阪急百貨店梅田店は面積が大きい。つまり、面積では「阪急百貨梅田店>伊勢丹新宿店」で、売り上げでは「伊勢丹新宿店>阪急百貨店梅田店」。伊勢丹新宿店がどれだけ合理的・能率が良いかが分かる。
     和歌山で圧倒的な存在があったのは丸正。私は和歌山の人ではないから読みが分からなくて「まるまさ」と読んだが「まるしょう」。田辺市に出張所まであった。ただ、JR和歌山駅に近鉄百貨店の出店で、丸正は閉鎖になってしまった。
     和歌山に近鉄百貨店が出店したから、和歌山の人は和歌山の近鉄百貨店に行く。和歌山の人が大阪に出て来るのは(「阿部野橋・天王寺」)より「難波」が多い。難波で買い物をしている人にどの都道府県の人か調査を行ったのをテレビで放送していて、大阪が最も多いが続いて奈良・和歌山で他に三重・愛知までいた。
     阪急百貨店梅田店は(富裕層より)庶民層の買い物が多い。大阪の富裕層は大丸心斎橋店が多い。もっと言うなら閉鎖したそごう心斎橋店。大阪が地盤の老舗百貨店はそごうのみ。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だが歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが本来の地盤は京都。
       

  343. 8862 評判気になるさん

    >>8861  さん

    伊勢丹新宿は全国の外商での売上も含めて集計しているので、その情報は正確ではありません。

  344. 8863 eマンションさん

    >>8861  さん
    認識の間違いですよ。

  345. 8864 名無しさん

    で、千中の阪急の売上高は?
    H2Oが増床したいと思うほど儲かってんの?

  346. 8865 匿名さん

    千中の阪急の売上は少ないですよ。
    高槻にも負けてる。

  347. 8866 匿名さん

    >>8865 匿名さん

    川西には勝っていますがね。

  348. 8867 マンション掲示板さん

    千里阪急で買い物するのは地下の食料品ぐらいかな。上階は全くワクワクしないどころかショボくてテンション下がる。でも再開発で魅力的な施設に生まれ変わったら買い物すると思う。千中はアクセス抜群で周辺人口も多いんだからガーデンズみたいなの作れば売り上げ爆上げだと思う。

  349. 8868 評判気になるさん

    >>8867 マンション掲示板さん

    百貨店出して成り立つほど消費旺盛な人口は多くないですよ。

  350. 8869 匿名さん

    箕面市吹田市など周辺が再開発で大型商業施設が過剰なオーバーストア状態なのに、今さら千中に同じようなもの作ったところで需要があるとは思えんがな
    だからこそ廃墟のセルシーも放置プレーが続いているのだろう

  351. 8870 マンション掲示板さん

    >>8869 匿名さん

    んなこたないんだなこれが。

  352. 8871 坪単価比較中さん

    >>8870 マンション掲示板さん

    で?

  353. 8872 検討板ユーザーさん

    >>8871 坪単価比較中さん

    猿でも分かるようなことを今更言うまでもないでしょう。過去レスでも読んでなさいってこった。

  354. 8873 マンション検討中さん

    >>8869 匿名さん

    この前千中の公園で再開発が発表されましたよ。

  355. 8874 マンコミュファンさん

    >>8867 マンション掲示板さん
    おばちゃんはアフタヌーンティールームと催事コーナーとロクシタンは好き(´・ω・`)
    シアバター配合クリームがあんなによく効くものだったとは…

    セルシーって警備とかしてるんかな?気がついたら異国の人たち住み着いてたりしない?なんかいきなり心配になってきちゃった。怖いから更地にだけしておいて欲しい。もしかして、南海トラフで崩れるの待ちなのだろうか?

  356. 8875  

     伊勢丹は本店依存が圧倒的。つまり、伊勢丹は本店のみが大エースで、伊勢丹の各支店は見事にしょぼい。高島屋は本店も支店も奮闘してエースばかりでバランスは良い。大丸はバランスは確かに良いがエースは全くない。だから、本店のみが大エースの伊勢丹からすれば、伊勢丹の見事にしょぼい各支店の外商の売り上げを含めたとしてほとんど影響はない。(伊勢丹とは逆に)三越は外商が大きい。百貨店の各店舗売上高の10位以内に三越日本橋本店が中位(5位とか6位とかなど)で毎年入っているが、三越日本橋本店の売り上げは店頭だけでなく「外商・サンシャイン店・通信販売」の売り上げが含まれてその売り上げが大きい。店頭売り上げだけだったら三越日本橋本店の売り上げも順位ももっと少ない。
     文明は予想外に発展しない。阪急電車北千里駅が誕生の1967年から「北千里駅から箕面までの延伸」とをと言われてきた。北大阪急行誕生の1970年から「箕面までの延伸」とをと言われてきた。北千里駅から箕面までの延伸はできなかった。北大阪急行の延伸は50年以上かかった。
     千里中央駅に喉から手が出て進出したいのであればもっともっと早く千里中央駅は開発されている。セルシー閉鎖・ピーコック閉鎖・千里阪急ホテル閉鎖、この状況を見れば千里中央駅に「さじを投げている」。阪急阪神グループとしては(千里中央駅開発より)三宮駅開発を優先でしょう。三宮は県庁所在地・人口が多い・兵庫県最大の立地条件。
      

  357. 8876 匿名さん

    阪急阪神もコロナの影響で資金繰りが苦しいからな
    最優先順位の梅田の再開発で莫大な資金が必要なことに加えて、三宮の再開発も控えてるとあって、優先順位の低い千里中央までは手が回らないのが実情

  358. 8877 eマンションさん

    >>8876 匿名さん
    もう商業施設もある程度あればいいし、
    タワマン+商業施設で十分です。
    阪急百貨店が千里中央に残ってくれればいい。
    ホテルは万博記念公園に出来るから無理かな。

  359. 8878 検討板ユーザーさん

    妥協は良くないけど10万平方の商業が実現しなくても、あれだけ纏まった土地だから下層商業+上層マンションorオフィスorホテルぐらいには確実になると思う。それでも十分近隣よりも魅力的な街になるのは間違いない。
    私としてはもちろんガーデンズ希望ですが。

  360. 8879 マンコミュファンさん

    大規模商業施設作っても、規模はエキスポに勝てないし、競争破れて空きテナント増えて、第二のセルシーになるのも嫌だな。

  361. 8880 eマンションさん

    >>8878 検討板ユーザーさん

    西北って特急停車しますよね。
    梅田て三宮の中間

    北急は技術的に難しいのかな?
    千中は意外に梅田まで時間かかる、という人多い。

  362. 8881 匿名さん

    千里中央は良い街です。

  363. 8882 名無しさん

    千里中央、梅田、エキスポ、新大阪、門真、千里丘(順不同)、あなたが社長で出店するならどの順番に選びますか?
    そもそもこの付近の再開発ってこれぐらい?

  364. 8883 匿名さん

    いやどの街も規模も客層も賃料も変わってくるし再開発速度も違うしそんなどこがいい?ってもんじゃないよね…?

  365. 8884 評判気になるさん

    >>8882 名無しさん
    あくまでネタですが
    コスパと会社の広報的ななものも考慮して

    梅田、新大阪、エキスポ、千里中央、門真、千里丘の順かな

  366. 8885 名無しさん

    >>8884 評判気になるさん
    有難うございます。
    同じくと言いたいところですが、何だか門真が勢いあるし、もしかしたら千中以上になってきそうな。
    気のせいですかね。

  367. 8886 マンション検討中さん

    >>8885 名無しさん
    商圏の広さで考えてみました

    エキスポ 北摂全域と万博公園やガンバの観光客
    千里中央 豊中、箕面、吹田
    門真 門真、守口、寝屋川
    千里丘 周辺の地元民

    大丈夫だと思いますよ
    今後の人口増減と可処分所得を考えたら門真周辺の都市は微妙なんじゃないでしょうか?

  368. 8887 マンション掲示板さん

    >>8885 名無しさん

    所得水準がかなり違うでしょ
    千中は幅広だけど、平均高いでしょ

  369. 8888 匿名さん

    IKEAシティショップ来たら嬉しい
    まあ願望でしかないですけど
    全体的に店舗が小さくて食事やお茶する場所少ないですね~
    ディープ感もいいですが
    明るくて広い店も増えて欲しいです

  370. 8889 名無しさん

    そして、H2Oに見捨てられ何十年も廃墟のまま放置され続けるのであった…

  371. 8890 匿名さん

    千中にもインバウンドを呼び込めないかな?
    そうすればH2Oも見直してくれるかも。

  372. 8891 匿名さん

    >>8886 マンション検討中さん

    門真はアウトレットもあるので、大阪全体からの集客が見込めると思います。
    千里中央はエキスポと近いので、客足をそのままエキスポに取られるかもしれません。

  373. 8892 匿名さん

    インバウンドは万博公園の方に流れてるのでは?
    何か外国人にアピールできる魅力的な観光スポットを、千里中央エリアにも作ることができないでしょうか。

  374. 8894 通りがかりさん

    >>8888 匿名さん
    あーIKEAもいいねえ。でまあまり家具買い替えるものでもないから、小物家具と雑貨と食品とレストランだけの ミニIKEAいいね。
    それとカルディとイカリスーパーと成城石井とって感じで名前通ってて店舗は少なめの値段高めの店達が集まったモールできても面白そう。
    阪急系列だけど最近北野商事?の店も好き。エキスポにあるやつ。ドレッシングいろいろ食べ比べしてる

  375. 8895 eマンションさん

    >>8894 通りがかりさん
    エキスポにあるんかい…

  376. 8896 検討板ユーザーさん

    いよいよ23年度目前ですね。
    来年度中に形が見えますように。

  377. 8897  

     中百舌鳥駅に西武百貨店・そごう・ダイエー・阪急百貨店が出店とされていた。しかし、出店はなかった。中百舌鳥駅だと大阪市が近いから大阪市まで行く。中百舌鳥駅と同じなのが千里中央駅。大阪市が近いから大阪市まで行く。
     昔の大阪市の百貨店は「地下は暗い」・「通路は狭い」・「(土・日・祭日は)押し合い圧し合い」だった。だから、「高齢者」・「子供・子供連れ」・「身障者」は大阪市の百貨店まで行きにくかった。しかし、今は大阪市の百貨店は「地下は明るい」・「通路は広い」・「(コロナウイルス前から)人数の調整が行われている」で「高齢者」・「子供・子供連れ」・「身障者」に行きやすくなった。
     そごうと言えば水島廣雄全盛期に、各地に出店したり出店計画が多くあった。大阪府だけで、阿部野橋・茨木・梅田・中百舌鳥・湊町(JR難波)へのそごう出店計画があった。しかし、出店はなかった。今、水島が健在なら、千里中央駅に出店を真っ先に計画をしたでしょう。
     

  378. 8898 坪単価比較中さん

    10年も前に亡くなった人のタラれば話されてもねぇ…

  379. 8899 匿名さん

    千里中央、今は残念ながら再開発が遅れ見劣りしてますが、大規模ニュータウンのゆったりとした街並みにも関わらず車と電車の抜群の交通利便性は唯一無二の存在です。

  380. 8900 通りがかりさん

    何の見通しもなく旧大丸ピーコックを閉める事ないので、令和5年度、性格の良い皆様、期待しててくださいね。

  381. 8901  

     千里中央駅に見切りを付けているから。だから、セルシーもピーコックも千里阪急ホテルも閉鎖。
     昔は家の近所のスーパーは充実していなかった。昔は通信販売は充実していなかった。昔は生協の宅配は普及していなかった。昔は家電量販店はなかった。昔はユニクロも百均もドラッグストアもなかった。
     今は家の近所のスーパーは充実している。今は通信販売は充実している。今は生協の宅配は普及している。今は家電量販店もユニクロも百均もドラッグストアもある。
        

  382. 8902 匿名さん

    千里中央のポテンシャルで見切りつけてたら、この先日本真っ暗ですね

  383. 8903 匿名さん

    本当にポテンシャルがあるなら、駅前の廃墟がこれだけ長期間放置されることはない。

  384. 8904 検討板ユーザーさん

    >>8903 匿名さん

    世の中そんな単純じゃないんだよ

  385. 8905 匿名さん

    まもなく再開発計画が発表され、千里中央のマンション相場は更に加熱するでしょう。

    知らんけど

  386. 8906 名無しさん

    >>8905 匿名さん

    それは10年前からずっと言われてることです。

  387. 8907 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
     

  388. 8908 通りがかりさん

    千里中央公園内のカフェが新しくなった、生まれ変わった公園と記事あるけどさぁ?
    肝心の公園はなーんも変わってないんですけど?!
    小さな子どもからお年寄りまで集まる憩いの場にあるカフェの金額設定か?

    生まれ変わったっていうなら、江坂公園くらい遊具からカフェ含めた一体の工事しろよ
    無投票で市長当選するってのはこんな程度なんかな、豊中市って

  389. 8909 通りがかりさん

    ううう。フレッシュネスバーガーも閉店なのか
    ( ;△;)好きなのにー
    別のとこ移転して営業してくれー

  390. 8910 通りがかりさん

    >>8908 通りがかりさん

    文句ばっかり言ってると、次の再開発の話も来なくなりますよ。
    こういうのは少しずつ、なんです。

  391. 8911 名無しさん

    千中に限らず豊中市全体が寂れてる
    阪急沿線含めてどの駅も活気が無い
    豊中自体がオワコンなのかもしれん

  392. 8912 匿名さん

    >>8908
    市の予算1000万でできることがアレなんですよ
    700万の千里中央再開発はどうなるんでしょうねぇ…

    >>8910
    こういうのは最初にドカッとヒト・モノ・カネを突っ込むもんですよ
    ケチケチしながら戦力逐次投入ってのが一番無駄になる

  393. 8913 匿名さん

    高い住民税を払わされてるのにね…

  394. 8914 匿名さん

    >>8912 匿名さん

    市がお金を出すのではなく、あくまで民間の投資を呼びこむのですよ。なので、民間からは投資するに値しないという評価なのかと。

  395. 8915 eマンションさん

    >>8912 匿名さん

    そんなに文句ばかり言うなら、あなたがお金出すなり、早く進むように手伝ってあげたらどうです?

  396. 8916 名無しさん

    >>8914 匿名さん

    公園の遊具は違うよね。

  397. 8917  


     今年は四年に一回の統一地方選挙。前半は県会議員・知事、後半は市会議員・市長。
     議員・市長・知事も社会・世間を良くしようと思っているのではなくて、自分が議員・市長・知事を行いたい。私は選挙には永遠・永久に行かない。
     北大阪急行誕生時の1970年の知事は左藤でその後は黒田・岸・中川・横山・太田・橋下・松井・吉村となっている。左藤・左藤より前の知事は知らない。当時はまだ生まれてなかったり小さかったりしていた。黒田をぎりぎりしっている。岸~吉村までは完全に知っている。
     北大阪急行誕生の1970年は千里中央駅は未来があった。今の千里中央駅は(未来は全くなく)衰退のみ。
     

  398. 8918 評判気になるさん

    >>8917  さん

    短絡的だなぁ。
    おじいちゃんなんだから物事は線で捉えないとダメだよぉー

  399. 8919 匿名さん

    大阪北部地震から5年経つけどセルシーはいつまで放置してるんですか

  400. 8920 eマンションさん

    >>8914 匿名さん
    豊中は政治が下手なんですかね。
    吹田は活気があって上手くやってる気がします。
    選挙でちゃんと選ばないと。

  401. 8921 通りがかりさん

    無投票で去年から二期目5年目~が始まってるくらいなんだから現市長に期待しても無駄
    今の自民与党のやりたい放題みてれば分かるでしょ

  402. 8922  

     議員・市長・知事は社会・世の中を良くしたいではなくて、自分が議員・市長・知事を行いたいだけ。政治に期待したって駄目。だから、私は選挙には永遠・永久に行かない。
     意地悪ばあさんの漫画であったけれど、敬老会で踊りとか劇とかが行っているけれど、(高齢者に見せているではなくて)踊りとか劇とかを行っている人が踊りとか劇を行いだけ。
     「議員・市長・知事」も、「踊りとか劇を行っている人」も、条件・理由は同じ。

     千里中央駅に期待したら駄目だけれど、千里中央駅に本格的な店が全くないのは寂しいから、コープ(生協)かライフかが出店してもらいたい。
      

  403. 8923 匿名さん

    江坂公園、本日オープンしましたね!

  404. 8924 マンコミュファンさん

    >>8922  さん
    ライフには大いに期待します。スーパーはオアシス系列とイオン系列ばかりで、新鮮味がありません。ライフにはビオラルとライフプレミアムもあって魅力的な商品が多いですよね。たまごもNON-GMOの商品があり、よいです。

  405. 8925 マンション掲示板さん

    あり得ないんだろうけどイカリが欲しいわ

スポンサードリンク

ブランズ都島
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸