大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 新千里西町
  8. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 07:28:29

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート新千里西町口コミ掲示板・評判

  1. 7651 匿名さん

    >>7640 匿名さん
    昭和、平成、令和が調和・共存する魅力ある場所って想像できますか?
    実際のところ豊中市は近未来的な構想を言われているようですから、そうなると昭和平成令和近未来ってことになります。
    ヨーロッパ各地にあるように建物や外観の色味や素材などが統一された街は非常に綺麗ですし、そういう街を見てますからパルと近未来の建物がどうやってそれらを調和するのか想像がつきません。
    コンセプトは一貫してパルも含めて綺麗になったほうが素敵な街にならないでしょうか。

  2. 7652 匿名さん

    >>7651 匿名さん

     >>7638の方でいらっしゃいますか?まず、>>7640にある「令和」はセルシー跡地等の再開発という意味で書きましたから、昭和・平成・令和・近未来というよりは、昭和・平成・令和(=近未来)だと思います。
    それから、私はキラキラや意識高い系ばかりじゃない、多くの商業の選択肢があるのはいいことですよねという意味で調和・共存するという表現を用いたのであって、別に建物の外観や色味云々を念頭に置いたものではありません。そもそも、商業施設やらオフィスビルやらタワマンやら年代も性質も違う種々雑多な建物が既に立ち並ぶ千里中央駅周辺の外観や色を今更統一するんだと、そのような考えは持ちませんでした。
    また、既存の施設は常識的な色味だと思いますし、セルシー跡地にどんなものができるにせよ、おかしな色の建物にはならないでしょうから(エイチツーオーが関わるなら尚更)、何ら問題ないでしょう。もしパルの外観や色が問題なら、天井や柱等を綺麗にすればいい話であって、店を総入れ替えする必要などないと思います。

  3. 7653 周辺住民さん

    せんちゅうぱるの運営は今はどこ?
    昔からの店舗を出したくてしょうがないらしい
    実際、テナント料を相当に上げてそれで最初からの店舗(50年はあった店)が
    知っている限りは7店舗出て行った

  4. 7654 匿名さん

    パルで飲食なんて20年以上してない。
    皆さん使われてるのでしょうか。
    ご近所さんからもそんな話し聞かないし、ご老人の集いやビジネスマンのランチ利用で収益出てるのでしょうか、夜の客も見たところ多くはない。
    リニューアルして飲食店じゃなくてテイクアウトのショップ街になったらいいのに。
    デパ地下だったりテイクアウト可能な店は点在しているので集約してくれたら利用しやすい、改札の近くだし。

  5. 7655 通りがかりさん

    店舗の1つ1つの区画が狭いからね。

  6. 7656 匿名さん

    >>7654 匿名さん
    この前ピエトロいったわー。
    ピエトロは好きやわ。

  7. 7657 マンション検討中さん

    何度も話にでてるけど、パルはノンバリアフリーすぎて使いにくい。ベビーカーの時とか、田村書店も100均も行きたくても諦める。
    暮らしにくい

  8. 7658 検討板ユーザーさん

    >>7657 マンション検討中さん

    わかります。あそこは昭和時代から悪い意味で変わってない。一度更地にして再開発してほしいです。

  9. 7659 匿名さん

    >>7657 マンション検討中さん
    パルだけでなく駅全体が古いのでベビーカーもそうですが身障者やご老人にも優しくない構造ですよね、健康な私でさえ移動に躊躇する時があるので時代に合わせてリフォームなり何なりしてほしいです。
    そもそもあの時代の構造物は現在の免震基準に適合しているのでしょうか、老朽化で怪しい感じがします。

  10. 7660 周辺住民さん

    北急を降りて改札に行くまではエレベーターやエスカレーターがあるが、
    改札を出ると真ん中まで行かないと、エスカレーターやエレベーターがないね。
    そのエレベーターも小さいのなんの。それに止まっても上に行くのか下なのか
    わからない。モノレールに乗る人だと階段しかない方に出るから、大型スーツケースを持って悲惨な人を沢山見ている。

    セルシーよりもせんちゅうぱる周辺を先に再開発してほしい。
    2Fの今は200円?300円?ショップ、以前はブティックだったけど、
    ドアがなくて車いすでもそのまま入れるからというお客さんもいたらしい。
    確かに千里阪急には1Fも2Fもドアがあるから誰かいないと入れないなあ。
    今は換気で開けているドアもあるかもしれないが。
    50年以上前の感覚だから、全体が古いね。
    セルシー跡にデパートらしいから、それが出来てからパルやピーコックに取り掛かるのかな? 

  11. 7661 匿名さん

    立地的にはオフィスも増えてくれると、平日も休日も店が賑わうと思う
    高級店は阪急に頑張って欲しい。
    テイクアウト増えると皆嬉しいよね。食べられる広場も。駅はモノレールと北急の道線も良くして欲しいなあ。商業施設だけだと、ららぽやキューズモールと差別化難しそうだし、オフィス民と地元民で全日賑わう感じがいいな

  12. 7662 匿名さん

    >>7661 匿名さん

    オフィスいりますか?大阪市内のオフィス街とは違って静かなのがここの魅力じゃないですか。

  13. 7663 名無しさん

    >>7662 匿名さん

    住職商一体の街作りが、衰退する日本の中で唯一生き残る道だけどね。

    今自分が住んでいる街は平日休日昼夜問わず人が多く、コロナ後も飲食店や商業施設の新規出店が増えている。

    千里中央はちゃんとエリアが分けられてるから住宅エリアの静けさは確保されると思うから、オフィスもあった方が街の魅力は上がると思うよ。
    当然資産価値に直結する。

  14. 7664 検討板ユーザーさん

    >>7660 周辺住民さん

    ベビーカー連れでもいつもイライラします

  15. 7665 口コミ知りたいさん

    >>7662 匿名さん
    ある程度要ると思いますよ。
    市内のオフィス街みたいになっては欲しくないですが、雑居ビル建てず小規模な虎ノ門ヒルズとかのようになれば汚い店は増えないかと。
    あと企業多ければ住民も増えるので、貸すも売買も衰退しないと思いますし。マンションと商業施設ばかりボンボン建てられたらそれこそこ静かな街なんてできないと思います
    理想は低層マンションとセンスある商公施設並ぶ静かで便利な街ですけど…この立地でそれは無いですね

  16. 7666 匿名さん

    昭和・平成・令和の共存とか言ってらっしゃる方がいますが、人に優しい動線を作ろうと思ったら大規模リフォームか、それに耐えれる建物でなければ建て替えになるでしょうから、そうなると一旦店も出さないといけないでしょうし、昭和・平成は残らずに令和になりますよね。

  17. 7667 マンコミュファンさん

    とにかく、これだけみんなが期待してるってことだよね。時間かかってるぶん余計に。h2oも豊中市もこの声届いてるかな。

  18. 7668 名無しさん

    声が届いてないから、スレ8000到達が見えてきた、、

  19. 7669 匿名さん

    見ざる聞かざる言わざる

  20. 7670 匿名さん

    セルシーよしパルよし延伸よし
    千里商人の腕の見せ所

  21. 7671 マンション掲示板さん

    >>7667 マンコミュファンさん

    H2Oは梅田周辺の開発が最優先、その次がJR&阪急の京都線沿線なので、その次あたりには開発してくれるんじゃないですかね。
    15-20年後に再開発スタートというつもりでいればよいかと。

  22. 7672 匿名さん

    >>7671 マンション掲示板さん
    豊中市は豊中駅周辺の開発をするんじゃなかった?
    へたするとそっちのほうが先とか?
    その頃までスレも30,000以上飽きずに続けてるのかな。


  23. 7673 マンション掲示板さん

    昨年公開された事業計画から千里中央の記載が完全に消えたというのがH2Oの「回答」なんでしょ…
    千里中央公園の再整備も手挙げてるけど予定通りなら来月から工事始まるはずなんだけどね
    ちょっと小綺麗にした外から丸見えのトイレがもうだいぶ薄汚れてきてるけどそんな開発スピードで大丈夫かなって

    豊中市の青写真(という名のバスの動線整理案)も動く気配一切無いしみんなが「誰かやるやろ」と様子見してて全員泥舟で沈んでいってるようにしか見えないよ

  24. 7674 匿名さん

    千中って何というか歩いててもワクワクしないんですよね。気持ちが沈むというか、、、
    街並みが古臭いのも原因かもしれません。
    早く大規模再開発してくれることを願います。

  25. 7675 匿名さん

    >>7670 匿名さん
    セルシー廃墟パルぼろい延伸始発廃止
    だめだこりゃ

  26. 7676 口コミ知りたいさん

    >>7674 匿名さん

    大阪のどこの街なら歩いてワクワクするのですか?

  27. 7677 マンコミュファンさん

    >>7675 匿名さん

    モノレールと接続してるから…

  28. 7678 匿名さん

    延伸によって北急全体が盛り上がることは、千里中央にとってもプラスだと思います。

  29. 7679 通りがかりさん

    今になってもまだ始発駅がどうとか言ってる人がいるんだね。住民はもはや気にしてないけどね。コロナ禍でも全国的に地価は大幅下落してる中で、千里中央は上昇してるんだよね。延伸と再開発のおかげだよ。千里中央の地価はこれからまだまだ上がるだろうね。

  30. 7680 マンション検討中さん

    >>7679 通りがかりさん

    大都市圏は総じてマンション価格は上昇してますよ。
    千中だけの現象ではないですね。

  31. 7681 匿名さん

    >>7679 通りがかりさん
    住民だけど気にしてる。
    今からでも始発を出してくれるならその方が嬉しい。

  32. 7682 匿名さん

    >>7681 匿名さん

    千里中央までトンネルが繋がっちゃった(>>7605)し、もう手遅れですよ。

  33. 7683 通りがかりさん

    千里中央の環境はいいと思います。
    ただ、梅田まで意外に遠い。
    高槻から新快速の方が早いくらい。今はJR沿線も住宅力入ってるし、千中を知らない人が吸い寄せられるのは、厳しい時代かも。
    始発の件もデメの方が多いのでは。

  34. 7684 匿名さん

    >>7683 通りがかりさん
    いや、正しく言うと遠くはない。
    15kmあるかないか、今さらだけど各駅停車が辛い。
    車でも夜中なら20分もかからないのに事故でもあれば逃げ道がなくて1時間半ぐらいかかったこともある。
    電車も道路も昭和のまま、人口に見合ってないので何とかしてほしい。



  35. 7685 口コミ知りたいさん

    >>7683 通りがかりさん

    始発じゃなくなることに加えて、沿線人口が増えることで電車の乗車率がさらに悪化するのが嫌ですね。

  36. 7686 匿名さん

    阪急宝塚線みたいに特急作ってくれないかな箕面終点→千里中央→江坂→新大阪→梅田
    これなら千里中央から梅田まで早そう

  37. 7687 匿名さん

    ピーコックが解体されるにあたって現在入っている知り合いのテナントに開発後のパルへの移動の打診があったそうです。
    テナント料がめちゃくちゃ高く断念したと。
    水面下では色々進んでいるのでは?と感じましたがいかがでしょうか。

  38. 7688 通りがかりさん

    数年は地位低下、
    再開発が目に見えてきたら
    デベが物件出してきて高嶺の花

    地位低下しても大関陥落程度

  39. 7689 検討板ユーザーさん

    >>7686 匿名さん

    どの駅で退避するの?

  40. 7690 匿名さん

    >>7686 匿名さん
    ネタならマジレスするのもなんだけど、千里中央が始発でなくなると聞くと騒ぐのに(ていうか引き上げ線がないのに、諦めが悪い。)、桃山台や緑地公園とかは通過すればいいんだという発想をするのは、すごくエゴを感じる。

  41. 7691 通りがかりさん

    ピーコックと立体駐車場がまとめて開発されたら結構な規模になりそうだね。センリト2期かな。でっかいフードコートが欲しい。

  42. 7692 マンション検討中さん

    >>7690 匿名さん
    特急とはそういうものじゃないんですか?

  43. 7693 匿名さん

    >>7692 マンション検討中さん

    話をすり替えないで。そもそも、途中駅の利益を一切考えないような「特急」とやらを書き込むのがすごいって言ってるの。同じ千里ニュータウンの住民が利用する駅でさえもどうでもいい、自分達さえよければいいって感じで。ネタレスに対して過剰反応し過ぎたかもしれないけど。
     真面目に考えると、千里中央の為になるかどうかも怪しい。千中が再開発されたら、利用客が少なくない桃山台駅や緑地公園駅周辺の住民もできるだけ沢山呼び込むべきだし、そのためには駅を通過するような列車を設けている場合じゃないと思う。
    それに>>7689にもあるように、退避設備がないのに優等列車の運行なんて無理でしょ。

  44. 7694 口コミ知りたいさん

    その特急案、万が一実行されたら世紀の大失敗になりそう笑

  45. 7695 評判気になるさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  46. 7696 通りがかりさん

    そこまで公序良俗を重んじる立派な方はこんな匿名の掲示板を見ないほうがいいのでは?

    ここは自分さえ良ければいい人しかいませんよ。

  47. 7697 評判気になるさん

    >>7696 通りがかりさん

    そんなことないのでは?勝手に決めつけないで。

  48. 7698 名無しさん

    >>7687 匿名さん

    そーゆう関係者からの情報もっとほしいわー!

  49. 7699 名無しさん

    >>7687 匿名さん

    開発後のパル?セルシーじゃなく?

  50. 7700 評判気になるさん

    >>7698 名無しさん

    過去レス見れば分かるけど、知り合いのテナント関係者から聞いた話とされる大多数はデマ。掲示板に踊らされないように。ここに出てこない詳細を知りたいなら市役所に問い合わせてみたらどうだろう。しっかり対応してくれるはず。(不安感が軽減されるはず)
    それにパルよりピーコックの方が再開発先では?

  51. 7701 匿名さん

    技術的に特急がむずかしいのはわかったけど、もし特急が可能だったら桃山台や緑地公園から乗る人もゆったり乗れるんだから今よりよくなるんじゃないですか?今よりなんのデメリットがあるのかわからないので教えていただけますか?阪急宝塚線はうまくやっているではないですか

  52. 7702 評判気になるさん

    >>7701 匿名さん

    人口的に桃山台も停車駅に入れてあげましょう。

  53. 7703 匿名さん

    >>7702 評判気になるさん
    そう言えば何もないから桃山台と緑地公園で降りることない、特急で通過するのもよし、各駅停車があればいいんじゃない。
    現実的ではない妄想だからどうでもいいんだけど。

  54. 7704 マンション掲示板さん

    >>7701 匿名さん

    箕面から特急ができて、仮に千中は止まりません、桃山台は止まりますとなっても、何もデメリット感じないと言っている?

  55. 7705 検討板ユーザーさん

    >>7704 マンション掲示板さん
    そう感じられる駅だったら「まあそうだよな」と思うだろうけど、千里中央に止まらず桃山台に止まるという選択をするはずがないと思いますね。
    乗降客数の多いところだけ止まって早く輸送して普通列車との住み訳ができると思っているだけで決して桃山台を軽視しているわけではなく単純に特急があればこんな感じの停車駅になるだろうなと思っただけです。

  56. 7706 評判気になるさん

    オワコンに気づきませう

  57. 7707 匿名さん

    だからw構造上急行は作れないんだって

  58. 7708 マンション検討中さん

    >>7705 検討板ユーザーさん
    どちらにしろ無理な話なんだから、もうその話題はせんでええで。

  59. 7709 通りがかりさん

    せんちゅうパルも早く建て替えてほしいよ。雨降ったらアーケードの隙間から雨が入りまくりだし、床タイルは古くシジ臭くて濡れたらツルツル滑るし。何度滑ってコケそうになったか。あのジジ臭い床タイルを張り替えるだけでも、かなり垢抜けるのにな。

  60. 7710 マンション検討中さん

    駅前にマンション早く立ってくれませんかねー。
    メゾン千里の建て替えに期待しているのですが、、、

  61. 7711 eマンションさん

    >7710 マンション検討中さん
    駅前再開発の時期まで待ちましょう
    それまでは千中=元名門

  62. 7712 周辺住民さん

    メゾン千里の建て替え、どうなったの? 一時は今すぐにでも始めるような
    雰囲気だったのに。住民の方によると配管ももう古いらしい。空室も多いって。

  63. 7713 名無しさん

    住民の方に建て替えの話入ってないんですか??

  64. 7714 eマンションさん

    千里中央、何でもかんでも宙ぶらりんだね

  65. 7715 名無しさん

    >>7679 通りがかりさん
    私もそう思います。本気で始発の有無について気にしているのなら、こういう掲示板に愚痴を書き込むとかじゃなくて、もっと意義のある具体的な行動をとっていたはずですからね。軽く調べた限りではそのような類のものはなかっただろうと思います。
    何にせよ、延伸が刺激となって千里中央の再開発が進むと思いますし、進んで欲しいです。例えば、泉ヶ丘に大型商業施設ができたのは途中駅になった後ですし、和泉中央まで延伸した時も増改築されています。

  66. 7716 通りがかりさん

    >>7714 eマンションさん
    本当にそうですよね。
    ずいぶんと貧乏くさい街になってるけど、このまま朽ち果てるのを待つのかな。

  67. 7717 匿名さん

    大阪の方に聞きたいんですけど住むところとして人気の駅は御堂筋沿線(北大阪急行含む)なのでしょうか?新大阪梅田本町心斎橋なんば天王寺と大阪の主要なエリアを縦断していたのでこの沿線に住むことをけんとうしています。
    その中でも千里中央や桃山台緑地公園は住みやすいと思われますか?

  68. 7718 匿名さん

    >>7717 匿名さん

    緑地公園、桃山台、千里中央は昭和レトロ感のある良くも悪くも良い街ですよ。
    駅周辺のバリアフリーは不十分ですし(場所が限られる)、坂も多いので、ベビーカー車椅子がある方にはおすすめしにくいです。

  69. 7719 坪単価比較中さん

    >>7717 匿名さん
    あなたの生活してきた住環境によりますね。
    首都圏なら(少し古いですが)「金曜日の妻たちへ」のロケ地界隈って感じ?

  70. 7720 検討板ユーザーさん

    >>7717 匿名さん
    関東のかたですか?千里中央なら、規模の小さい多摩ニュータウンをイメージしたら良いかと。

  71. 7721 名無しさん

    suumoの中古マンションアクセス数は、
    ずっと千里中央駅が1番。
    まあ普通に凄いことだと思いますが。
    週間ダイヤモンドオンライン相続税額の
    ランキングも千里中央駅18位。
    千里ニュータウンなら阪急山田駅が24位

  72. 7722 評判気になるさん

    千里中央は古臭いけどそれがいい
    人があまり多くなくて買い物がしやすい
    桃山台は交通アクセス以外不便な飲食だけど実際のところはわからない

  73. 7723 名無しさん

    >>7711 eマンションさん
    いろいろと言っても不動産価格が一番人気を反映してるのじゃないですか?

  74. 7724 通りがかりさん

    >>7719 坪単価比較中さん
    たまプラーザ、あざみのあたりってこと?

  75. 7725 匿名さん

    わざわざ桃山台や千里中央まで来なくても市内に住めばいいのに。
    どうしても北上したいなら江坂ぐらいにしとかないと難波とか天王寺へは時間かかって不便。

  76. 7726 評判気になるさん

    >>7725 匿名さん

    天王寺に行く用事がほぼない

  77. 7727 検討板ユーザーさん

    >>7725 匿名さん

    うん、北区、中央区西区天王寺区は子育て環境も良い

  78. 7728 マンコミュファンさん

    >>7727 検討板ユーザーさん

    ただ、大阪市内中心部は高くて、一般の庶民には住めないです…

  79. 7729 マンション検討中さん

    >>7728 マンコミュファンさん
    価格は千里中央並ですよ。
    そんなに高くない。

  80. 7730 匿名さん

    >>7729 マンション検討中さん

    いや、北区や中央区って立地微妙でも平均で坪400くらいですよ。ほんと高い。
    それに比べて千中は目に優しい。少し古いマンションばかりだけど。

  81. 7731 名無しさん

    >>7724 通りがかりさん

    たまプラーザは言い過ぎ。

  82. 7732 評判気になるさん

    職場で関東から異動してきた人がよく千中をたまぷらに例えるよ
    レベルじゃ無くポジションは似てるんじゃないの

  83. 7733 通りがかりさん

    >>7730 匿名さん
    同じクラスのマンションで比べないと
    意味がない。
    築古だと2000万前後でも十分ある。
    天王寺区中央区で築古の区分所有しています。
    坪400万で買ってクレマスか?
    どちらも人気地区です

  84. 7734 マンション検討中さん

    >>7733 通りがかりさん

    坪400の築古なんてありますか?新築で比べてくださいよ。

  85. 7735 匿名さん

    >>7734 マンション検討中さん
    古くなればマンションは安くなると
    言う事です

  86. 7736 匿名さん

    マンションは15年前後の大規模修繕から築20年くらいで売るのが一番コスパいいよな、ずっと持つものではないと思ってる

  87. 7737 評判気になるさん

    >>7736 匿名さん

    そうすると、これから千中のマンションを買うのは危険ですね。

  88. 7738 名無しさん

    やはり千中にも新しいタワー建ってほしいですね。

  89. 7739 匿名さん

    >>7738 名無しさん
    駅直結できないからいらない

  90. 7740 マンション検討中さん

    開発すごい楽しみだったけど、時間経ちすぎて、目処がみえなすぎてどうでもよくなってきた、、

  91. 7741 匿名さん

    >>7721 名無しさん

    全国で一番でしょうか?
    であれば凄いですね。

  92. 7742 評判気になるさん

    >>7741 匿名さん

    北摂といったらまず千中で検索という人が、いまだに多いんでしょうね。
    都心部だと、駅は多数ありますし、対象エリアは郊外と比べて細分化されているので、アクセス数は分散して伸びないのでしょう。

  93. 7743 周辺住民さん

    千里中央は交通の便が良かったり、緑が豊かだったりするところがいいです。ただ、神戸方面にくらべるとおしゃれ感は劣るので、これからの再開発に期待しています。なかなか進捗をみることはできませんが・・・

  94. 7744 eマンションさん

    >>7743 周辺住民さん

    現役世代が生きている間には開発終わらないでしょうね。

  95. 7745 検討板ユーザーさん

    >>7742 さん

    >>7742 評判気になるさん
    現在の廃れた千中を知らない方も多いのだと思います。
    実際に来てみたらがっかりするでしょうけど、とりあえず検索されるのでしょうね。

  96. 7746 名無しさん

    >>7745 検討板ユーザーさん

    だからといって周辺にはもっとガッカリする駅しかないじゃない

  97. 7747 匿名さん

    住み続けたい駅ランキングでは、
    阪急千里線山田しかランクインされて
    いなかった。
    千里ニュータウン内では山田が住みやすいのかな?
    戸建、土地で探してるけど確かに山田高い。

  98. 7748 マンコミュファンさん

    >>7747 匿名さん

    いや、乗り換えでたまに使うけど、住みたいとは思えないな…送電線と坂の街という印象。

  99. 7749 検討板ユーザーさん

    >>7743 周辺住民さん

    緑豊かですが、中国道のせいで空気は汚いと感じます。

  100. 7750 周辺住民さん

    >>7749 検討板ユーザーさん
    確かに、千里中央といっても中央環状線や新御堂筋沿いもあるので、車の音が気になったり、空気が汚いと感じる場所もあるのはそのとおりかもしれないですね。

  101. 7751 口コミ知りたいさん

    23年度に事業認可てことは同じくらいの時に具体案も出るのかな?

  102. 7752 住民さん3

    一体どうなってるんでしょうか?
    動きなしですね。

  103. 7753 検討板ユーザーさん

    寂れる一方ですね

  104. 7754 匿名

    今年も解体すらなし。
    来年か再来年か数年後には解体するのを
    待ち続けます。
    来年から万博記念公園前は工事着工。

  105. 7755 匿名さん

    >>7754 匿名さん

    解体は早くても北大阪急行が延伸完了して、千里中央駅のバス路線が再編・削減されてから工事だと思います。
    相当な瓦礫が出るので周辺の交通規制が必要になるでしょうから。
    まあ、勝手な想像ですが、気長に待つしかないかなと思っています。セルシー閉鎖してからもう何年経ったのかなと思いつつ。

  106. 7756 通りがかりさん

    始発駅じゃだめな人達は、箕面萱野、なかもす、井高野、門真南、八尾南、大日、北千里、大阪空港、彩都西、日生中央、妙見口、浜寺公園などなど、こちらをおすすめします。千里中央よりポテンシャルのある素晴らしい場所ばかりだよ。

  107. 7757 通りがかりさん

    ↑始発駅じゃなきゃだめな人達、の間違いです。

  108. 7758 マンション検討中さん

    >>7747 匿名さん
    山田駅は名前のダサさで損をしている
    緑も多いし、一応ニ路線使えて
    もちろん千里地区なので学力、治安も良い

  109. 7759 マンション掲示板さん

    >>7758 マンション検討中さん
    わかります。なんで山田駅にしたんだろうと。

  110. 7760 名無しさん

    >>7749 検討板ユーザーさん
    そうかな?
    山田は中国道と中環
    千里中央はそれらに加え、新御堂筋がクロスしていて
    さら巨大バスターミナルもあるから
    理屈で言えば山田よりも空気が汚いことになる

    でも実際住んでみるとそんなに汚くないでしょ?
    理論的じゃないことで他所を貶めるのは良くないよ

  111. 7761 匿名さん

    >>7756 通りがかりさん
    >>7757 通りがかりさん

    千里中央の始発が無くなることを煽ろうと急いで書いたら、誤字っちゃったのね。
    >>7679>>7715↓にもあるように、本気で気にしている人なんていませんから。
    >本気で始発の有無について気にしているのなら、こういう掲示板に愚痴を書き込むとかじゃなくて、もっと意義のある具体的な行動をとっていたはずですからね。

  112. 7762 通りすがりさん

    >>7760 名無しさん
    それは麻痺してる。たまに千中行くけど空気汚い。中国道と中環に新御堂があって街中にバスも溜まり込んでるからだろうか。


  113. 7763 通りすがりさん

    >>7760 名無しさん
    それは麻痺してる。たまに千中行くけど空気汚い。中国道と中環に新御堂があって街中にバスも溜まり込んでるからだろうか。


  114. 7764 マンション検討中さん

    千里中央は都市再生緊急整備地域に指定されて
    いたんですね。大阪府豊中市は何をやっているんでしょうか?

  115. 7765 通りがかりさん

    千里中央公園は廃墟のリフォーム始まりましたよー。

  116. 7766 マンション掲示板さん

    >>7756 通りがかりさん

    江坂、新大阪、天王寺、中津、天六など始発駅なのに抜けが多いですよ。やり直しましょう。

  117. 7767 eマンションさん

    >>7764 マンション検討中さん
    えー!それで長らくこの状態、、、酷すぎる

  118. 7768 匿名さん

    来年には区画整理事業が認可されて進んでいくんじゃないんですか?違うんですか?

  119. 7769 通りがかりさん

    北千里にツインタワービルができるみたいね
    万博や北千里にさえ先を越されるとは

  120. 7770 名無しさん

    果報は寝て待て

  121. 7771 検討板ユーザーさん

    やっぱ何もかもが吹田の方がいいよね。

  122. 7772 匿名さん

    北千里の再開発でさえ2034年度完成予定ということは、今現在で何の情報もなく規模がもっと大きくて地下鉄もあるので工事がしにくそうな千里中央の再開発完成は当然もっと先ってことですね。。。

  123. 7773 マンション検討中さん

    15年後とかに完成して子育て世代向けの商業施設とかがたくさん出来ても、現在子育て中の世代にとっては全く意味がなくなりますね。 現在子育て中の世代は千里中央よりもっといい場所がありそうですね

  124. 7774 通りがかりさん

    北千里の再開発なんて2014年あたりから出てた話しですから2034年ともなれば実質20年計画、それと同じく考えたら千中は2036年頃で合ってるのかな?

  125. 7775 マンション掲示板さん

    エキスポもしばらく放置されてまだかなまだかなと思っていたら意外とすぐ良い感じになったじゃないですか!まぁあちらは吹田だからね、

  126. 7776 マンション掲示板さん

    引っ越そかな。

  127. 7777 匿名さん

    開発余地は豊中の方が大きいんですがね。
    とにかくスピード感が無い。
    センリト作っただけ。

    20年後は分かりませんが。

  128. 7778 匿名さん

    20年後に開発されるかもわからない、巨大な廃墟が放置された街に住みたいとは、やっぱり思えないな。
    昭和~平成初期は人気ある街だったんですかね。

  129. 7779 匿名さん

    千中はポテンシャルはあるんやろうけど、行政が高齢者ばかりに目を向けて、街づくりを本気でやらないからこんなことになってる。

  130. 7780 匿名さん

    確かに吹田は若い世代向けに色々工夫してますね。
    豊中市民として悲しい限りです。

  131. 7781 通りがかりさん

    その頃千里タワーでさえ築40年ぐらい、それより先に建っている建物も周辺にあるし、セルシーが綺麗になっても駅や周辺は昭和平成、おいおい街が綺麗になってないやんってならない事を祈る。

  132. 7782 名無しさん

    >>7781 通りがかりさん

    その頃には千里タワーなどが今度は築古になると…
    常に古い建物が混じる中途半端な街になってしまいそうですね

  133. 7783 名無しさん

    箕面延伸、吹田アリーナ、今度は北千里ツインタワー、、
    外堀を埋められているというか、
    豊中市とH2Oがノロノロして、街の価値を落としている。
    吹田市茨木市とかの方が、街を+にする意欲感じません?

  134. 7784 匿名さん

    感じます。。
    豊中在住なので、残念です、

  135. 7785 検討板ユーザーさん

    >>7776 マンション掲示板さん
    もしマンションお持ちでしたら安く譲ってください!宜しくお願い致します。

  136. 7786 評判気になるさん

    >>7785 検討板ユーザーさん

    わかりました!

  137. 7787 匿名さん

    豊中市議会議員、並びに開発関係者はほんまにスピード感ゼロや。やる気のある人に任せて、やる気の無い無能な市民の為にならない残念は奴等はさっさと辞めてくれ。
    何年間も放置してマジで腹立つ

  138. 7788 匿名さん

    豊中市をもっと改善いただきたいですよね。
    無能過ぎる。

    吹田より高齢者が多い関係で、高齢者寄りの政策になってるのでしょうか。知りませんが。

  139. 7789 名無しさん

    >>7787 匿名さん

    そこまでおっしゃるのなら、あなたも陳情とかちゃんとしていたのでしょうかね。まさか、自分は何もしないで文句を言っているだけ、とかじゃないとは思いますが、もしそうなら市や市議会もそこまで言われる筋合いはないと思います。
    それから、「マジで腹立つ」のなら、なぜ今年にあった市長選は無投票になっているのでしょうか?

  140. 7790 eマンションさん

    >>7789 名無しさん
    なるほど。
    つまり千中が放置されているのは政治に無関心な豊中市民が悪いと言いたいわけですね。

  141. 7791 匿名さん

    千里中央ほどの規模の再開発だとそれなりに時間がかかって当然かとも思います。来年度には区画整理事業の認可もおりるらしいですし道路や街区の骨格は出てくるだろうと期待はしています

  142. 7792 マンション検討中さん

    やはり南北問題だね。豊中市にとって千里中央は数ある案件の1つでしかない。人口は南部が多いのでどうしても南部の要望が優先することになる。都市開発の部署とか力ないのではないかな?

  143. 7793 eマンションさん

    H2Oの決算良かったので、このまま資金に余裕出てきたら、千中再開発も加速するかも?

  144. 7794 検討板ユーザーさん

    >>7789 名無しさん
    あなたこそ何もしていないのに反応するというのは市の関係者ですかね。千里中央の一般市民であればこのような発言はしないはず。もしそうであれば相当呑気な方ですね。

  145. 7795 名無しさん

    大阪府のまちづくりグランドデザイン案にも、千里中央再開発がきちんと載ってますね。2023年中に事業認可~2030年代まで再開発とのこと。

  146. 7796 口コミ知りたいさん

    >>7795 名無しさん

    何回裏切られたことか…

  147. 7797 通りがかりさん

    そもそも大阪府は千中の再開発より万博およびエキスポに注力してますから。

  148. 7798 口コミ知りたいさん

    >>7797 通りがかりさん

    確かに大阪府が千中に投資するメリットはないですね。千中エリア民以外からしたら、ただのモノレールと北急の乗り換え駅というだけで、何の用もない街だし。

  149. 7799 マンション検討中さん

    >>7797 通りがかりさん

    まぁ、大阪府は北摂より梅田、難波でしょう。

  150. 7800 匿名さん

    千中を再開発して、府民にどんなメリットや投資対効果があるか、はっきりしないと前に進みにくいでしょうね。
    実際、もう何年も廃墟のまま放置されてるのですが…

  151. 7801 匿名さん

    >>7797 通りがかりさん

    大阪府が万博記念公園付近の開発に注力しているのは、府有地だからっていうのもある。セルシーは府が所有してるわけじゃないからね。

  152. 7802 匿名さん

    千中民がお金出し合って開発した方が早いんじゃないですかね。

  153. 7803 匿名さん

    駅近の貴重な立地にこんなものが建っているんですね…
    https://www.msnw-wis.jp/senri/

    改めて千中は老いていく一方の街なんだと思いますね。残念ですが…

  154. 7804 匿名さん

    ウィステリアに賃料は目が飛び出ますね、、

  155. 7805 口コミ知りたいさん

    >>7803 匿名さん
    こんなものって蔑むものちゃうやろ。病院付属の高級老人ホームやろ?まわりの戸建売って千中に住みたい老人にうってつけやん。病院もあって安心。
    うちも年取ったらここに引っ越したい

  156. 7806 通りすがり

    >>7803 匿名さん
    おっしゃるとおり駅近のところにこんなものが建つなんて本当に勿体ない、ファミリーのマンションでも建ったほうがいいですよね、生活でお金使ってくれますから。

  157. 7807 匿名さん

    千里ニュータウンのニュース出てました
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF243MS0U2A021C2000000/

  158. 7808 匿名さん

    千里中央の大規模開発のニュース出てます。これは楽しみ。
    https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2022/11/17/0015816927.shtml

  159. 7809 匿名さん

    >>7808
    話題がないよりマシだが、待っているのはコレジャナイ 感が強い。。。

  160. 7810 匿名さん

    >>7808 匿名さん
    大規模開発なのかな。
    たったこれだけだと同時期にオープンするウェルビーみのおに負けた感がある。
    https://abc-housing.asahi.co.jp/kinki/wellbe/minoh/

  161. 7811 eマンションさん

    >>7808 匿名さん

    カフェオープンの噂は本当だったのですね

  162. 7812 匿名さん

    千里中央公園の再整備と、駅前の再開発は全く別ですが千里中央公園の方も楽しみですね。
    駅前再開発はこれから動きが出てくると思います。
    https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/senrinyutaunsaisei/senri_kass...

  163. 7813 マンコミュファンさん

    >>7812 匿名さん

    いつまで検討してんだか。結局のところ何も検討して来なかったのでは。

  164. 7814 匿名さん

    ここまで遅れると、一周回って割と良い商業施設ができる気がしてきた。

  165. 7815 匿名さん

    今頃、一緒に考えませんか?って...
    マジか!まだその段階なの? 豊中市やばいな!

  166. 7816 通りがかりさん

    >>7815 匿名さん
    同じことおもった!笑
    これからまだまだじかんかかるんだなって今更ながらまたゲンナリした

    でも確か千里中央公園のカフェの時も直前に同じような公募していたよね?

    まぁ、、、公園のカフェと駅前開発の規模は全然ちがうけど。

  167. 7817 匿名さん

    一緒に考えた事にして、手抜きされないといいけど。

  168. 7818 eマンションさん

    >>7816 通りがかりさん
    今までスタートラインにも立っていなかった。
    て事だと思います。やばいね

  169. 7819 マンション掲示板さん

    いまの若者がおじさん~おじいさんに
    なるころ、新しくなりそう。

  170. 7820 マンション検討中さん

    開発されます!便利なります!と不動産屋さんに言われ、マンション買ったけど本気で後悔してる。

  171. 7821 マンコミュファンさん

    なるほど!
    今ここを見ているおじさん~おじいさんの大半はあの世から眺めるわけか。

    開発されます!便利になります!は不動産屋は得意ですからね、過去に遡ると北大阪ネオポリスのように。
    箕面森町だって北大阪急行が延伸してきますとか言われてたりして、知らんけど。

  172. 7822 eマンションさん

    >>7819 マンション掲示板さん
    まあそれくらいやろうな。のんびりしてるから

  173. 7823 口コミ知りたいさん

    万博記念公園前の開発が楽しみ。
    オフィスビル、ホテルも出来るみたいだし。
    来年から着工ですね。

  174. 7824 匿名さん

    相鉄・東急直通線ではレール締結式が行われたけど、北急はするんかな。締結式の様子が報道されて、全国的にも千里中央がもっと有名になってくれると嬉しい。

  175. 7825 マンコミュファンさん

    >>7824 匿名さん
    やるとしてもこんな感じだし綺麗な萱野でやるんでない?

  176. 7826 匿名さん
  177. 7827 匿名さん

    >>7825 マンコミュファンさん

    相鉄・東急直通線の時は、相鉄と東急の境となる新横浜駅で行われてました。もしレール締結式が行われるとしたら、箕面萱野駅周辺はもうレールが敷かれてますし、ご存じの通り千里中央付近はレールが繋がってませんから、延伸線と既存線の境となる千里中央が会場となる可能性が高いと思います。

  178. 7828 名無しさん

    >>7826 匿名さん

    ほんっっっと吹田っていいよね。うらやましいわ。

  179. 7829 口コミ知りたいさん

    >>7828 名無しさん

    千里丘駅は摂津市です。

  180. 7830 匿名さん

    駅前の廃墟の解体スケジュールを立てるとこから、一つずつ進めていきましょう

  181. 7831 口コミ知りたいさん

    豊中市はマジでどこにお金使ってるんだ

  182. 7832 通りがかりさん

    介護、福祉、医療の充実かな?

  183. 7833 匿名さん

    千里東京海上日動ビルについては、今は関西メディカル病院になってるけど、千里中央の現況はこんな感じか。



  184. 7834 匿名さん

    解体が遅れているのはパチンコ屋のせいにしてたけど、結局は関係なかったって事? 

  185. 7835 匿名さん

    >>7834 匿名さん

    >>7183>>7184>>7468にもある通り、セルシー解体に当たっては同施設内の店舗だけでなく、セルシーに接するパルの店舗の立ち退きも必要となります(接合部通路はセルシー側の敷地の為)。
    誰が悪いとかじゃなく、そういうことになっています。

  186. 7836 通りがかりさん

    >>7834 匿名さん
    関係ありませんでした。

  187. 7837 周辺住民さん

    ホテルを絶対に作ってほしいんだけど、
    一棟丸ままは無理でも、上層部をホテルにというのは出来ないのか

  188. 7838 口コミ知りたいさん

    >>7833 匿名さん

    青いオフィス関連のビルはタワマンに置き換わりそうですね。

  189. 7839 匿名さん

    >>7838 口コミ知りたいさん
    このオフィスビル全部タワマンは景観皆無で笑いますね

  190. 7840 匿名さん

    >>7838 口コミ知りたいさん

    武蔵小杉じゃあるまいし。全部置き換わってたまるか。

  191. 7841 検討板ユーザーさん

    >>7835 匿名さん
    開発遅れの原因は次の理由はこれか。
    ありゃりゃ。
    まあ耐震を理由に閉館したという事は、
    所有者は耐震不足で危険性があると認識を
    しているので、何か事が起これば、
    所有者責任は法人として逃れられないでですね。
    廃墟のまま放置する責任の重さ。

  192. 7842 周辺住民さん

    ダイエーが、未だに居座っているからじゃないの。

  193. 7843 匿名さん

    >>7842 周辺住民さん

    >>7179にもあるように、5月8日をもってセルシーは「完全」閉館してますよ。

  194. 7844 検討板ユーザーさん

    >>7840 匿名さん

    大丈夫です。千中は武蔵小杉ほどの街じゃないです。

  195. 7845 通りがかりさん

    >>7844 検討板ユーザーさん
    武蔵小杉に住んでたが、千里中央の方が落ち着いていていいよ。通勤も便利だし。
    そもそも比較するカテゴリーではない。

  196. 7846 検討板ユーザーさん

    >>7845 通りがかりさん
    もうすぐ通勤辛くなるだろうね、立ちっぱなしで。
    可哀想。

  197. 7847 マンション掲示板さん

    >>7845 通りがかりさん

    そうですね。千中なんて昭和の街ですからね。再開発も延期に次ぐ延期…駅前が廃墟なんて可哀想。

  198. 7848 匿名さん

    武蔵小杉いましたが千中なんかよりずっと良い街ですよ。

  199. 7849 匿名さん

    まあ、千里中央は内水氾濫したりしませんがね。

  200. 7850 eマンションさん

    >>7848 匿名さん

    タワマン好きならいいかもね
    南武線が走る川崎市、ランクは低いけど

  201. 7851 匿名さん

    >>7849 匿名さん

    内水氾濫のリスクがあっても住みたいと思わせる、よほど人気の街なんでしょうね。

  202. 7852 匿名さん

    武蔵コスギは論外でしょう。価格と価値が見合ってません。一昔前は良かったですが。

  203. 7853 匿名さん

    東京→千中に越してきたけど、廃墟はあるものの店は揃ってるから不便なし
    子供巣立つ頃もマンション売れそうだしあまり急がなくてもいいと思ってる
    萱野と万博へのアクセスもいいからそっちが早く開発されても便利だし早く古くなるのも都合がいい

  204. 7854 匿名さん

    >>7853 さん
    千中は開発された頃には築古マンションやテナントビルとの混合ですね。
    これから人の流れも経由や通過する人が増えますから開発じたいが計画どおりに認可されるかも不透明、最短でも2035年に完成は現実的に考えたら今住んでる多くのマンションは古くなるので暫くは売り時という考えもある。
    千中に拘るならこれから駅周辺に建つ新築マンションに開発までに引っ越して売り抜けたほうが良いかも知れない。
    ひとまずは来年度の事業認可がどうなるか、毎度この年度というのに騙されてはいるが。

  205. 7855 口コミ知りたいさん

    半年毎に東京から出張滞在するからこそ見えてくるのが、この10年で千里中央は年寄りが急激に多くなった印象と同時に、バリアフリー化されなさが半端ないと強く感じています。

    誰をターゲットに再開発するのか知りませんが、高齢化社会の世代分布を前提にするなら、例えば、階段を上り下りしないとバスにさえ乗れない今の構造等はあり得ないのでゼロから再開発せざるを得ず、膨大な費用がかかります。それだけ投資して見合うだけのリターン(経済効果)がこの地域で見込めるとはとても思えないので、よほどのコペルニクス的発想の転換がなければ、少なくとも民間企業は投資しづらいでしょう。豊中市も財政的に余裕がないので、千里中央再開発が進まないのは仕方がないと思いました。

  206. 7856 匿名さん

    飲食店に囲まれた吹き抜け構造の千里中央駅は今でも画期的に見えるけどな
    いろいろ見てきたけどこれほどの駅構造は、なかなかお目にかかれない
    これを上回る再開発はなかなか難題でしょうね?

    エレベータ・エスカレータの動線はしっかりあるのでバリアフリー的には問題なし
    ※初の人が面食らう一面は認める

    自分的には健康の為に階段派なのでなおさら問題なし
    ただ、階段の斜度はもう少し浅いほうがいいかもしれませんね?

  207. 7857 マンコミュファンさん

    >>7852 匿名さん

    そんな武蔵小杉に負けている千里中央。笑

  208. 7858 口コミ知りたいさん

    >>7856 匿名さん

    これから老人の街になるのに、バリアフリーを改善しないのはどうなんですかね?
    高齢者にもそっぽ向かれそうですが。

  209. 7859 匿名さん

    >>7856
    > エレベータ・エスカレータの動線はしっかりあるのでバリアフリー的には問題なし
    中央に1基しかない(しかも手押し車やらスーパーのカートやらで1-2人しか乗れない)エレベーター
    どっちが上りか下りか分かりにくく点検でよく止まるエスカレーター
    微妙に0.5階上下する構造

    …のどこがバリアフリーなのか
    箕面方面のバスとかは急な階段でしか行けないよね

  210. 7860 口コミ知りたいさん

    >>7857 マンコミュファンさん
    ニュータウンでもない武蔵小杉と比較したってあまり意味ないでしょ。

  211. 7861 マンコミュファンさん

    >>7856 匿名さん
    電車に乗るのに、中央エレベーターから降りて南口改札まで行かなければならないのは不便ですよ
    田村書店やダイソー、バス乗り場中央島も階段のせいで足が不自由、ベビーカーの人には無理
    まあ老人は10数年もすればだいぶ減ると思います

  212. 7862 匿名さん

    延伸完了後の1年後には
    ・バス路線見直しで中央島?廃止で全部(コラボ下で)平面化じゃないかな?
    ・ダイソー,タムショは動線によっては少し遠回りすることになるがエスカレータ使えるんじゃないかな?

    改善されつつある傾向はあるよね?
    あらかじめルート決めて手行動すれば問題ないのでは?

  213. 7863 匿名さん

    比べるならコスギではなく、西神ニュータウン、多摩ニュータウンか。

  214. 7864 匿名さん

    NT偏差値

    千里NT70
    港北NT65
    多摩NT60
    西神NT55
    千葉NT50
    高蔵寺N50
    泉北NT45

  215. 7865 匿名さん

    >>7863 匿名さん
    比べる必要は全く無し。
    執拗なところをみると荒らしさんでしょう。

  216. 7866 匿名さん

    千里中央に20年住んで、今年大阪市内に引っ越した者ですが、梅田やなんばがすぐに行ける魅力を感じながらも、コンパクトに何でも揃う千里中央の便利さには負ける部分があります。5年後には終の住処として千里中央に戻るつもりでいますが、廃れたイメージを早く払拭して開発を進めてもらわないと、寂しい限りです。

  217. 7867 eマンションさん

    >>7866 匿名さん

    大阪市でも都心6区以外だと少し不便ですね。

  218. 7868 eマンションさん

    >>7862 匿名さん
    エスカレーターは足の不自由な人は怖い人もいる(身内はそうだった)しベビーカー、車いすも無理です
    そこは切り捨てって考えならまあ仕方ないのですが…

  219. 7869 匿名さん

    タムショ・ダイソー含めて B2(駅構内)~4Fまでエレベータ使えるので活用してくださいね?
    https://www.senrichuou.com/floor/

  220. 7870 マンション検討中さん

    >>7869 匿名さん

    エレベーターではむりじゃない?少し階段もしくはエスカレーターだから車椅子とかは大変だよね。
    ベビーカーもいちいち下ろさないといけないし寝ていたりすると諦める。。。ほんと不便極まりない

  221. 7871 マンション検討中さん

    >>7866 匿名さん
    それは梅田に引っ越さないからですよ。
    中途半端な市内住まいは生活品が近所で揃わず不便です。

  222. 7872 周辺住民さん

    北急を降りてエレベーターでB1までは上がれるね
    そこから再びエレベーターに乗るには真ん中まで戻らないと
    そのエレベーターも小さいし、上に行くのか下なのかわからない変なやつ
    モノレールに乗るようなキャリーバッグを持っている人は悲惨
    モノレール方面の掲示で出て行ったら、階段が待ち構えている
    一帯の計画はしているんだろうけど、早くに工事に掛かってほしい
    エスカレーター、大型エレベーターは必需条件だ
    工事に掛かれない何か事情でもあるのか?

  223. 7873 通りがかりさん

    >>7872 周辺住民さん

    ほんと、ベビーカー組も悲惨です。

  224. 7874 匿名さん

    >>7872
    やっと来たと思ったら爺さんと婆さんとスーパーのカートでいっぱい
    何度も何度も見送って、地下から地上に出るのに10分以上かかる変な街だよ
    モノレールの地下を掘ってセンリト地下駐輪場とパルをつないでいたらすごく捗っただろうに

    わざと大回りさせてあわよくば途中の店に入って何か買ってくれたら売上アップとか考えてんだろうかと邪智したくなる




  225. 7875 匿名さん

    そんなに不便不便と文句を言うなら、引っ越せばいいのに。

  226. 7876 匿名さん

    >>7859 匿名さん
    >>7861 マンコミュファンさん
    >>7870 マンション検討中さん
    >>7873 通りがかりさん
    >>7872 匿名さん

    しっかり陳情なさってください。鉄道各社が最近10円運賃を上乗せしていることからもわかる通り、その類の整備はお金がかかるんです。北急からしてみれば鉄道施設のバリアフリー化は一通り行ったわけで、わざわざ自腹を切ってまで追加整備を行う必要も感じないでしょうから尚更です。>>7875はどうかとは思いますが。

  227. 7877 評判気になるさん

    >>7872 周辺住民さん
    大型エレベーターついてる駅ある?

  228. 7878 匿名さん

    せめてエレベーターの増築または改築を望んでますけど再開発で駅をリフォームなんて聞いたことがないので変わらんでしょう。
    開発が終わった頃には家は築古だし、たしかに引っ越すという選択肢があっても良いかも知れない。

  229. 7879 周辺住民さん

    新千里北町にできるようですよ。ジオよりは近い。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000052843.html

  230. 7880 マンション検討中さん

    >>7879 周辺住民さん

    駅から遠すぎる…

  231. 7881 マンション検討中さん

    >>7879 周辺住民さん
    駅から遠すぎる。
    安ければ売れるでしょうね。

  232. 7882 名無しさん

    >>7881 マンション検討中さん
    関電不動産が入ってるから、床暖レス内定かな

  233. 7883 周辺住民さん

    >>7877
    >>7878
    7822 だけど、駅ではなくせんちゅうぱる側の整備の希望として書きました。
    地下に降りる北と南の階段の所有はせんちゅうぱるだよね。
    北急はどうしようもないと思う。

  234. 7884 eマンションさん

    二子玉川も10数年前までは高島屋しかない郊外の街だったのが長い時間かけてステキタウンに生まれ変わったんだし、千里中央も緑に恵まれてるし駅の規模や開発エリアの規模大きいし、二子玉川のようにとまでは言わなくてもああいった街を参考に良い開発ができるポテンシャルがあると思う

  235. 7885 マンション検討中さん

    >>7884 eマンションさん

    そうなんですが、その再開発の発表がいつなのか、いつ開発が完了するのかが分からないから、皆さんイライラされてるのです。
    20,30年後だったら意味がないでしょう?

  236. 7886 通りがかりさん

    豊中市さん、エイチツーオーさん、本当に本当によろしく頼みます

  237. 7887 坪単価比較中さん

    北千里の計画が、計画通り順調に進んで12年後?完成予定とかいう発表を聞く限りは、
    仮に明日、千中の再開発計画が発表されても、完成は15年後~20年後でしょうなぁ。

  238. 7888 周辺住民さん

    万博公園にホテルが出来るのは間違いないらしいが、千里中央にもホテルは
    作ってほしい 千里阪急ホテルの跡はマンションにほぼ決定らしいけど
    周囲に千里阪急ホテルで結婚式を挙げた人は沢山いるし、同窓会もあそこと
    決まっていた。モノレールや車で万博公園に行くよりも、千中にある方が
    ずっと便利がいいんだけど。せめて万博公園にホテルが出来るまでは千里阪急ホテルは営業していてほしい。

  239. 7889 マンション検討中さん

    >>7887 坪単価比較中さん

    全体の完成は確かに遙か先だけど、とにかくセルシーに初めに着手してくれたらあそこの商業地だけは2~3年でどうにかなるとかないかな?

  240. 7890 匿名さん

    >>7886
    期待しているところ申し訳ないですが
    最近のH2OのIR資料からセルシーや千里中央開発の文字は消されてますし
    豊中市に陳情しようものなら個人情報ネットに晒し上げられますので

    もうどうしようもないです

  241. 7891 名無しさん

    >>7890 匿名さん

    23年に事業認可じゃなかった?

  242. 7892 評判気になるさん

    >>7890 匿名さん

    個人情報が晒されるとはどういうことですか?
    陳情もしにくい状況なんですね…

  243. 7893 匿名さん

    最近近辺で 1週間くらい通行量調査をしていたが
    定例の行事なのかね?再開発と関係あるのかね?

  244. 7894 匿名さん

    >>7893 匿名さん
    何週間前かには船場の方でもやってましたね。
    この辺り一帯の調査では。

  245. 7895 検討板ユーザーさん

    >>7893 匿名さん

    定例ですね。年末の交通量調査です。

  246. 7896 周辺住民さん

    千里中央にホテルが出来るという情報は、誰も持っていませんか?

  247. 7897 口コミ知りたいさん

    >>7896 周辺住民さん

    できるとしても期待してません。

  248. 7898 匿名さん

    >>7890 匿名さん

    別の世界線で生きていらっしゃるのですか?

  249. 7899 匿名さん

    >>7896 周辺住民さん
    割に合わないから閉館するのでしょう。
    住民が来客の宿泊や会合ぐらいにしか使わないとか、ホテルで盛大な結婚式なんて田舎か過去のものですから。
    ライフサイエンスで医療業界の学会とかも賑わった時代もありましたが周辺に何もなくて楽しめないし、学会利用も激減してます。
    空港からのアクセスが良くても新大阪からは梅田のほうがアクセスが良いですから当然と言えばそうなんですが、千里中央の利用価値が全体的に下がってるのだと思います。

  250. 7900 坪単価比較中さん

    >>7884 eマンションさん
    二子玉川は多摩川から向こうの膨大な神奈川県民の需要を見込めるが、
    千里中央は箕面の山でブロックされているので地の利が全く違います。
    モノレール沿線の需要か見込めないのは長年の実績で実証済み。

  251. 7901 口コミ知りたいさん

    >>7899 匿名さん

    仰る需要が復活しても、万博周辺を開発する吹田市に持っていかれますよね。
    東京や府外から来る人は、新しいところに行く。

  252. 7902 匿名さん

    総合的に考えてこの先千中に住み続ける事に不安を感じています。
    こんな廃墟が放置された街、住んでいても楽しくないんですよね。
    精神的に良くない。

  253. 7903 住民さん6

    北千里に行きましたが、北千里の方が子育て施設の遊び場は抜群にいいですね。駅前で普段の生活は十分揃いますし。千里中央は阪急百貨店がある位?豊中市が子育て世帯に優しくないという事なのか。

  254. 7904 匿名さん

    セルシーがこんなことになってしまったのが、廃れた一番の原因でしょうね。
    散々書かれていましたが、最初は耐震で行くと言っていたんですよ。
    それが地震前にコロッと変わってしまったらしくて、それから迷走に次ぐ迷走状態。
    やっと建て替え計画がと思ったら、お金がなく出来ないとか?
    個人的には新大阪にも大阪空港にも吹田市側からより、ずっと便利なのに、
    カルチャーセンターはないわこれという飲食店はないわ、これからもっと廃れていく?

  255. 7905 匿名さん

    私がこのスレを作りました時に、せめて5年後にはセルシー跡に何かできているか、建設中であることを願っていました。あれから6年、、色々とあったにせよまさか手付かずとは、、、あれだけ賑わっていたセルシーでいいので返してほしいです。30年前に千里中央に憧れて10年前にこの地に来ましたのに。

  256. 7906 通りがかりさん

    上新田神社方面に歩いたところのファミリーマート向かいにあったパン屋さん、いつの間にか潰れて新しい工事をしていました。。何になるかご存知の方いらっしゃいますか?

  257. 7907 匿名さん

    >>7905 匿名さん

    私は6年前に千里中央に引っ越してきました。
    当時のセルシーといえば、もう老朽化で賑わっていたというには程遠い雰囲気でした。使っていた無印良品やピエトロはセンリトやパルに移転したので、正直なところ商業的な利便性は当時と比べて落ちるどころか向上したのではと感じています。
    ただ、手付かずのまま放置されている状況は歓迎できないですよね。コロナなんかを理由として事業計画を見直してるということですが、エイチツーオーの対応には失望しています。豊中市に言わせると2023年事業認可を目指しているということですが、エイチツーオーからは何のリリースも無いわけで期待値は低くなってきています。計画発表当時はテレビでも取り上げられ、エイチツーオーの広報の方が楽しみにしていて下さいと豪語したものですが、こうも簡単に長年スルー出来るものなんですね。

  258. 7908 匿名さん

    >>7907 匿名さん
    H2Oは企業でビジネスですから豊中市との温度差が発生していて計画変更になったとしても仕方ないですよ。そこを上手く調整されて発表されるのを期待せずに何年も待つしかないです。コロナで延期になっている間に万博や新大阪の再開発も含めて周囲の環境は大きく変わりました。

  259. 7909 匿名さん

    コロナと延伸が遅れたのに尽きるんじゃないかな?
    これだけで3~5年遅れたとしても、違和感なし

  260. 7910 匿名さん

    >>7906 通りがかりさん

    皮膚科クリニックグループが運営するスキンケアラボができるそうです。
    豊中市のエステならハナフサスキンケアラボ【hanafusa skincare lab+】
    https://hanafusa-hifuka.com/lab/

  261. 7911 eマンションさん

    >>7910 匿名さん

    カフェがよかったなぁ

  262. 7912 匿名さん

    >>7909 匿名さん

    直接は関係ないと思う。延伸開業が延期になった時は喜んでいる人がいたし、根拠もなく再延期になるとか言う人もいたぐらいだし。
    ただ、>>5037>>5041などの過去レスと今とを比べると隔世の感がある…。

  263. 7913 名無しさん

    >>7880 マンション検討中さん
    遠すぎるかね?

    10分くらいじゃないの?

  264. 7914 青村

    >>7758 マンション検討中さん
    豊中10中とは雲泥の差

  265. 7915 口コミ知りたいさん

    >>7913 名無しさん

    10分は遠いですよ。

  266. 7916 匿名さん

    >>7914 青村さん

    11中じゃなく?10中?

  267. 7917 匿名さん

    北町1丁目のURをどうして建て替えなかったんだろ
    当然にエレベーター付きだし、駅に近いから人気物件は間違いなかったのに
    若い世代も入ってきて、北丘の児童数が増えただろうに

    南町の方に10年は行っていなかったけど、府営住宅が建て替えられているところがあって、すごく綺麗になっていてびっくりした。順番から行ったら北町の方を
    先にすべきじゃなかったのではないか?

  268. 7918 匿名さん

    千中にURいらない。
    土地が勿体無いから建て替えるなら別のところに移転させてほしい。
    空いた土地は収益になる商業施設にするとか高級マンションにすれば高収入の人が買うでしょうから街の活性化にもなる。

  269. 7919 口コミ知りたいさん

    >>7918 匿名さん

    元々千中ってURの街でしょう。いらないというなら他の街を選ばれては?

  270. 7920 匿名さん

    バラバラに建て替える方が世代がばらけますし、別にいいのでは?

  271. 7921 匿名さん

    >>7918 匿名さん

    千中に高級マンション…来ないでしょうね。
    街の雰囲気と合わないです。

  272. 7922 匿名さん

    >>7919 口コミ知りたいさん
    URの住人さん?
    昭和から住めたんだからいいじゃないですか、これからの千中にはいらないと思いますけどね。
    高級マンションでも建って収入高いひとが増えれば、その層をターゲットにした商業施設も増える可能性はきっとありますよ。
    UR相手だとせいぜいドンキホーテや玉出に百均レベルの店は増えるでしょうけど、そんな街を望みますか?

  273. 7923 匿名さん

    北摂より大阪市内の方が便利で良くね?
    そんなに
    なにわナンバー嫌?

  274. 7924 匿名さん

    URは今の半分で十分でしょう。
    空きも多いです。

  275. 7925 匿名さん

    千中は中途半端という気がする。元々が公団、府営住宅が沢山あったよね
    あれをもう少し戸建住宅用地にしておけば、事情は変わっていたと思う
    昔だったら入るのもすごい倍率の抽選だったの? A団地とかでなければ。
    今は近隣センターがほとんど機能していないと思われるので、こうなるとは
    誰も予測が出来なかったと思う。

  276. 7926 匿名さん

    >>7925 匿名さん
    そうなんですよ。
    だからこそ建て替えの時期に移動させてしまったほうが良いと思うのです、一等地にある必要がありません。
    戸建なり高級マンションなりにするとか、千中を本気で開発するならそれぐらいやらないと企業の出店も今の状態じゃメリット出しにくいと思います。
    デパートやホテル建築の夢を膨らませようと思うのならば、せめてお金が動く街にならないとです。
    いらないとは言い過ぎましたが、別の場所に纏めて移動して戸数縮小でも良いと思ってます。


  277. 7927 匿名さん

    千中は庶民の街でいいです。高級タワマンもいらない。
    富裕層は大阪市内都心6区や阪神間に行ってもらって。
    そもそもそう言う層が千中に住む理由が、あまり考えられないですね。

  278. 7928 匿名さん

    >>7927 匿名さん
    そんな事言ってると豊中市の収益は上がらない。
    庶民とご老人の街では千中は勿体無い。
    おそらく住んでないから分からないでしょうけど、千中を最寄駅とする戸建エリアは十分に富裕層です。

  279. 7929 坪単価比較中さん

    もともと千里中央界隈に高級感はないでしょ。
    近場ではせいぜい東豊中3丁目ぐらいですよ、昔から。
    今は知らんけど…

  280. 7930 マンション掲示板さん

    >>7929 坪単価比較中さん
    千中で戸建住宅を検討した事ありますか?

  281. 7931  

    >>7929 坪単価比較中さん
    新千里北町とか西町とかは高級住宅街ちゃうの?
    うちの金持ち親戚がそこらへんに豪邸持ってて上新田にマンションもある。
    あと知り合いの病院長がそこらへんに家ある。
    Googleでみても一つの家がでかいし高そう。車もベンツとかBMとかあとはようわからんけどとにかく外車たくさん。
    かといって端っこの方のマンション群は高級住宅地に憧れて入ってきた人たちだろうからそういうのは生粋の金持ちとはまた違うと思ってる。
    知らんけど

  282. 7932 匿名さん

    東豊中何丁目かの豪邸にはびっくりしたことがある。
    一軒の敷地も200坪以上はあるのかなあ。
    でも北町、西町の戸建の便利さにはかなわないと思う。
    駅まで徒歩圏内で南向き、これだとすぐに売れている。

  283. 7933 マンション掲示板さん

    千里ニュータウン全般ですが、80坪位の土地に
    新築すると、外構込みで1億5000万円は予算
    の確保が必要です。
    そのクラスの家が建ち並んでいる住宅街は、
    大阪ではないと思いますが。

  284. 7934 口コミ知りたいさん

    >>7933 マンション掲示板さん

    坪単価で比較しないと。

  285. 7935 周辺住民さん

    どこでまでは書けないけど、ホテルが一棟丸ままではなくビルの途中に入るという
    噂を聞いた。あくまで噂だが。
    セルシーと千里阪急の間の一方通行の道がなくなって、反対側の一方通行の道が
    二車線になるという噂も聞いた。
    全部出来上がるのはある人によると、10年は掛かるのではという話だった。

  286. 7936 匿名さん

    >>7934 口コミ知りたいさん
    坪単価高い=高級住宅地
    普通に考えたらこれは違うだろ?

  287. 7937 名無しさん

    >>7935 周辺住民さん

    全部とゆうのは道とか、オトカリテとかぜんぶってことですよね?
    セルシーと阪急百貨店部分の商業エリアは先に開発されるとかそういった噂はきいたことありますか?

  288. 7938 通りがかりさん

    >>7890 匿名さん

    千中は171の手前にあるから現状ですが、限界ニュータウンの要素ありありですよね。市内ではどの区にあるかでマンション価値も語られてますが、それが千里にあると価値語られるほどの土地価値も利便性も無いし、高級物件と縁遠い府民にもセルシー終わって止まった町みたいに見えてます。H2Oさんも計画やビジョンに思った通りの反応がなかったのは確実ですね。盛り上がれる未来を期待する人も多いでしょうが、その要素が無さすぎて投資も避けられると思います。何かの発表、いい発表あるといいですが

  289. 7939 名無しさん

    >>7936 匿名さん


    坪単価が高いから物件価格が高いと言ってる書き込みでしょう?

  290. 7940 匿名さん

    >>7939 名無しさん

    くそ広い土地に高級建材でバカでかい家を建てたら物件価格は高くなるから坪単価高い=高級住宅地ではないことぐらいわかろうよ。
    関西屈指の高級住宅街と言われる六麓荘町の坪単価はそこまで高くないが千里中央あたりにある高級住宅さえ凌ぐほどの土地のデカさと豪華さは行けばわかるよ。

  291. 7941 匿名さん

    >>7940 匿名さん
    高級建材を使用しなくてもハウスメーカーなら、
    坪100万円超えは当たり前。そういう時代です。
    六麓荘は日本一とも言われている住宅街です、
    そこと比較すればどこも敵いません。
    六麓荘は超富裕層が住むエリアなので、
    比較対象外です。

  292. 7942 匿名さん

    >>7941 匿名さん
    あれ?話しがズレてるよ。
    坪単価高い=高級住宅地ではない。
    これで合ってるよね?

  293. 7943 匿名さん

    北摂に戸建て待っただけで、ドヤ顔するほどのものではないです。以上

  294. 7944 口コミ知りたいさん

    >>7943 匿名さん

    などと集合住宅住みが申しており‥

  295. 7945 周辺住民さん

    >>7937
    オトカリテの今後については全然聞いていないですねえ
    あそこも耐震からいうと、問題があるように思いますが
    第一駐車場のところも計画に入っていると思いますが

    よみうり文化センター 建て替えるという話を相当以前から聞いていて
    社員の人に建て替えると聞いていますが?と尋ねた時がありましたが、
    返答はありませんでした。それが計画発表になって、あれよあれよと
    新建物は出来上がりましたよね。

    計画はほぼ出来ていると思うんです。それが発表にならないのは何か差し障る
    ことがあるのかどうなのか。部外者にはわからないことですが。

  296. 7946 マンション検討中さん

    >>7942 匿名さん

    マンションだと高級建材使ってようが、それらも込みで坪単価で比較しないですか?戸建ても同じじゃないんですか?

  297. 7947 匿名さん

    >>7946 マンション検討中さん
    わからないみたいだからまずは戸建を買ってみましょう。

  298. 7948 匿名さん

    >>7938
    空港や新大阪駅へのアクセスを考えると、千中ほど便利のいいところは
    ないと思いますが? 大阪市内のマンションと比較するなんて無理があり過ぎますよ。

  299. 7949 名無しさん

    >>7945 周辺住民さん

    7935です。
    ありがとうございます^_^

  300. 7950 匿名さん

    >>7948 匿名さん

    飛行機や新幹線を毎日のように使うあなたの場合は、そうなんでしょうね。

  301. 7951 eマンションさん

    >>7946 マンション検討中さん

    重要なのは、土地のみの坪単価です。

  302. 7952 口コミ知りたいさん

    >>7950 匿名さん

    毎日では無いですが、地元が遠く帰省を良くする私にとっても出張の多い主人にとっても空港、新幹線が近いのはかなりポイントが高いです。そしてそういう良く遠方にいく人は珍しくないのでいつまでも住みたい町ランキングでも上位に入るのではないでしょうか。
    実際いろんなとこにすみましたが、利便性、公園などの緑の多さ、交通面、まちの雰囲気どれをとってもなかなか住みやすい街だとおもいます。

  303. 7953 匿名さん

    >>7952 口コミ知りたいさん

    どこであれ、住めば都という話ですね。
    最近の住みたい街ランキング上位は梅田はじめ大阪市内なので、価値観も変わってきてますね。

  304. 7954 匿名さん

    家族で住むなら千里中央いいけどね。
    千里阪急とセルシー、オトカリテと駐車場、千里阪急ホテル跡地
    近隣でも万博アリーナの建設、これだけの規模の再開発って阿倍野キューズモール
    以来じゃないのかな?完成後には大阪府下有数の住環境になると確信してるんだけど違いますか?

  305. 7955 匿名さん

    >>7954 匿名さん
    再開発エリアならうめきたがいい。

  306. 7956 評判気になるさん

    >>7955 匿名さん

    だから、ファミリーでって話でしょ。梅田にファミリーはなかなか住みにくい

  307. 7957 匿名さん

    外部の人間なんでよく分からんけど、数年前エイチツーオーの社長が変わったのが大きな節目だったような。最近ホームページにアップされた質疑応答を見れば千里中央再開発の遅延理由がよく分かるよ。ホールディングスなんかは積極的なのに残念、、

  308. 7958 匿名さん

    >>7956 評判気になるさん
    うめきたは公園やマンションもできてファミリーにも住みやすい街になりますね。
    現時点ではファミリー世帯には千里中央より福島区エリアのほうが人気。
    どちらもあなたが買えるかは知らんけど。

  309. 7959 匿名さん

    北摂は人口の伸びが期待できませんからね…
    古くからある団地の街って感じで変わらないでしょう。

  310. 7960 eマンションさん

    嫉妬されやすい街ですね千里中央

  311. 7961 匿名さん

    再開発が進むのは大阪市内ばかり。
    再開発の話が出たと思ったら、公園にカフェができるだけ。しょぼすぎないか、豊中よ…

  312. 7962 匿名さん

    再開発は適当にしてくれていいんで
    カルディ来てほしいな、っていうかなんでないの?
    儲け出るし、パルにとっても客寄せパンダになるっしょ?

  313. 7963 eマンションさん

    >>7962 匿名さん
    成城石井もないですね。。。
    来てほしいです。

  314. 7964 マンコミュファンさん

    >>7963 eマンションさん

    パルは良い区画の空きがなかなか出ないけど、センリトが出来るときにカルディ、成城石井が出来なかったのは驚いた。結果、3階は閑古鳥が鳴いてる。

  315. 7965 匿名さん

    出店は今じゃない感が強いから何も来そうもない、新店は萱野に持って行かれて千中は過疎る。
    萱野方面が開通すればその分人通りが減少するのは確定、一時的に万博のサテライト会場ができてわざわざ行くひとがいたとしても素通りだろうね。

  316. 7966 匿名さん

    カルディも成城石井も梅田にあるじゃないですか。電車で一本ですよ。

  317. 7967 匿名さん

    ↑まあ、江坂店に行ってるんだけどね
    定期持ってるからいいけど、なくても10分で往復280円

  318. 7968 通りがかりさん

    なんでセンリトの3階って微妙なテナントしか無いのかな。

  319. 7969 匿名さん

    >>7968 通りがかりさん
    そもそも日々利用されてますか?
    駅直結ではあるけど微妙な位置で各フロアも小ぢんまりとしているから仕方ないとは思うけど、無印とかあっても規模も小さくて全体的にしょぼい。
    子供らが学校帰りにセリアに行ったとか聞くぐらいで自分自身はいつ行ったか思い出せないほど行ってない。
    あの規模ならちまちまとショップを並べずに全館ニトリとかのほうが日常的に利用しやすい、個人感ですが。

  320. 7970 マンコミュファンさん

    >>7969 匿名さん

    2階は普通によく行きますね。
    賑わってますよ。

  321. 7971 匿名さん

    センリトー → 普通に便利
    ・スターバックスもすいてるし
    ・家から近いこじんまりした田村書店も何気に便利
    ・医療モールも落ち着いた感じでいい
    ※なんせ、くつろぎ感が半端ない

  322. 7972 通りがかりさん

    千里中央大好きで、割りと近くに住んでるけど今の千里中央は中途半端で使い勝手悪い。開通したら箕面キューズモールに新しく駅ビルできるので、千中の再開発が終わるまではそちらに期待してます。

  323. 7973 通りがかりさん

    >>7972 通りがかりさん

    箕面で再開発してるので千中の再開発はまだ当分先ですよ。

  324. 7974 通りがかりさん

    >>7973 通りがかりさん
    市も違うしあまり関係なさげ

  325. 7975 マンコミュファンさん

    どう考えても商業的には千里中央の方が好立地。旅客数が全く違うし2沿線から集客できる。萱野は北側に山が無ければ全く違う発展をしただろうね。街の機能として棲み分けがなされるわけだから地域で見るとメリットが大きいとも感じる。

  326. 7976 匿名さん

    >>7975 マンコミュファンさん

    1日あたりの乗降客数
    北大阪急行/千中約75,000

    新駅開業後
    萱野28,000+船場17,000=45,000
    千中75,000-箕面45,000=千中30,000

    モノレールは約32,000ですが北大阪急行との乗降客数と重なってるでしょうから、単純に北大阪急行だけで見た場合、新駅開業後の見込みはこの計算で合ってますか?

  327. 7977 匿名さん

    箕面と北千里が再開発している中で、同時期にこれ以上エリア内で競合するような開発しないでしょう…
    10年前ならまだしも、今から追っかける千中の立場で何を建てますかね?
    まぁ駅前にもう2本タワーマンションが建つくらいでしょうね。あとカフェ笑

  328. 7978 検討板ユーザーさん

    >>7976 匿名さん

    合ってますね。

  329. 7979 検討板ユーザーさん

    緑地公園駅周辺の再開発が先ではないですかね?老朽化かなり進んでます。

  330. 7980 匿名さん

    >>7979 検討板ユーザーさん
    緑地公園駅も再開発されるんですか?
    あの辺りだと阪急の商品センターが売却されたので4月以降に3,000坪以上の土地活用が何になるのかは気になりますが、駅周辺の再開発は聞いたことがないです。

  331. 7981 名無しさん

    >>7978 検討板ユーザーさん

    いや大きく間違ってないか。
    延伸部の旅客数を4万5千人と発表してるけど、実際は現在の千里中央の旅客の4割が延伸部の2駅に分散するシミュレーションになってる。
    では何故4万5千人と発表したかというと、恐らく千里中央の旅客はコロナ禍前は9万人以上いたので、そこから起算して延伸直後の特需で少し色付けたってところでしょう。少しでも多く発表したいだろうからね。
    因みにコロナ禍前の千里中央モノレール駅の旅客数は4万人超えてる。以上からアフターコロナ且つ千里中央の旅客の半数である4.5万人がそっくりそのまま延伸部に移行した場合で考えると、
    千里中央:4.5+4=延べ8.5万
    船場:1.7万
    萱野:2.8万
    という感じでしょう。
    千里中央は延べ人数だけど、モノレール旅客の内半数が北急に乗り換えてたとしても純粋な旅客は6万人を下回ることはないのではないかな。萱野のダブルスコアと考えてますけどどうでしょう?

  332. 7982 匿名さん

    セルシーを建て替えて千里阪急が入ると聞いたけど、
    それだったら今の千里阪急の跡はどうなるんだろうか。
    オトカリテも。せんちゅうぱるも。この辺の情報が全然入らないなあ。
    せんちゅうぱる、店舗全部放り出されるんと違うかと危機感を持っていた人もいたが。
    センリトはよみうり時代の店を入れているよね。カルチャーセンターをやめたのは
    がっくりだったけど。

  333. 7983 名無しさん

    >>7917

    北町のURは、現在は定期借家での募集しかしていません。
    つまり、そういうことです。

  334. 7984 マンコミュファンさん

    >>7981 名無しさん

    補足すると、4割というのは千里中央を利用する旅客の4割が箕面市域からの利用客ということです。
    よって箕面市域からの利用者の内、千里中央を目的地とする旅客(買い物やモノレール乗り換え等)は引き続き千里中央を利用することになるので、実際には千里中央の旅客は4割も減らないでしょう。かなり古い資料ですが、国交省の試算があるので参考にどうぞ。https://www.mlit.go.jp/common/001111848.pdf
    これでいくと北急千里中央の旅客は25%程度しか変化しない試算になってる。モノレールは微減程度。北急とモノレールの乗り換え客が5千人程度とご丁寧にも記載してくれてるので、需要がコロナ禍直前の北急千里中央の旅客が9万人だった時点をベースに考えると、
    千里中央:北急6.5+3.5-0.5=9.5万
    船場:1.8万
    萱野:2.7万
    といったところでしょう。これは乗り換え客を引いた純粋旅客数。7976の計算がいかにデタラメか分かるでしょう。

  335. 7985 匿名さん

    >>7984 マンコミュファンさん
    これは延伸することに基本合意された翌年の2015年に2020年開業の予測をした資料ではないでしょうか。
    その頃は船場に文化ホールやマンション建設が具体的でなかったようにも思いますし、バスの経路も決まってなかったように思いますのでその計算も合ってないように思います。
    更新された情報が見当たらないですね。

  336. 7986 匿名さん

    コロナでだいぶ変わりましたからね再開発などすべてにおいて影響しています。
    長期的にはじわじわと始発駅でなくなった影響が出てくるんでしょうね。

  337. 7987 口コミ知りたいさん

    >>7985 匿名さん

    マンションなんて数棟建って1000戸増加しても大して影響無いよ。文化ホールとか(笑)毎日営業してる駅前のパチンコ屋の方が集客できるんじゃないですか?
    目に見えて人流に影響があるとしたら大規模商業施設やスタジアム等の建設ぐらいでしょう。

  338. 7988 匿名さん

    >>7987 口コミ知りたいさん
    都合よくバスの流れを無視しちゃいかん(笑

  339. 7989 匿名さん

    船場から千中まで無料の送迎バスがあるんだっけ。朝夕はかなりの本数だったと思うが
    それらの従業員や客が千中を素通りしていくことになる。

  340. 7990 匿名さん

    >>7983
    10年以内に発表はあると思いますか。
    定期借家以前の住民はどうなるんでしょうか。

  341. 7991 周辺住民さん

    UR の住民ではないけど通りがかった時、
    空室になったような部屋の改修をよく見たけど、
    1階の部屋がそのままになっていて?に思っていた。
    う~んでも、退去率なんて全体から見たらすごく少ないよね。
    相当以前に一部屋増築したよね。その時にそれを希望しない人は
    一つ?に集めたと聞いたけど、建て替えならどう話をまとめるんだろうか。

  342. 7992 匿名さん

    URは空き部屋で海老の養殖とかやってるみたいですよ。

  343. 7993 匿名さん

    大型スポーツクラブ、カルチャーセンター、ホテルなど、他にない何か魅力的なものを作らないと、通過駅になってしまうよ
    タワーマンションはもう要らない

  344. 7994 匿名さん

    >>7993 匿名さん
    公園が整備されてカフェがオープンするのに何だか皆さん反応が悪いと感じるのは気のせいかな。

  345. 7995 名無しさん

    >>7993 匿名さん

    千里中央は地域における役割から考えると商業も住宅も高層化して拠点性を高めるべきだと思うけどね。それが近隣市域を含めた最大多数の利益なんじゃないの。
    千里中央の再開発の行末は北摂の価値を左右すると思うけどね。西宮北口の再開発が今津線を含めた沿線の価値を高めたように阪急は明らかに意識したコメントを連発してますけどね。ただ具体的な発表が一向に来ない(笑)

  346. 7996 匿名さん

    >>7995 名無しさん
    今津線と北大阪急行の価値を比較しても元から違いますから、千中民が思うその役割りとか言うものに周囲は意外と冷ややかなのかも知れませんね。
    東西南北だとエキスポ、萱野、新大阪、豊中駅も構想中ですから今となっては周辺地域の期待感も分散してそうな気がします。
    来年度に当初の計画どおりに事業認可される事を祈りますが、もし認可されなかったら当初の構想は廃案で仕切り直しって事になるのでしょうか。

  347. 7997 匿名さん

    一言でいうと、今の千里中央は大規模な投資に見合った街ではないということですか。

  348. 7998 匿名さん

    >>7996 匿名さん

    こんだけ時間かけて、住民にも期待を煽り、いまさら認可されないとかなったらほんまに終わり。

  349. 7999 匿名さん

    まあ、北摂全体の活性化という観点から見れば、千中再開発は北急延伸が済んでから本格化した方がいいのかもね。

  350. 8000 匿名さん

    だから来年には土地区画整理事業として認可される予定なんだって

  351. 8001 通りがかりさん

    富士山登るぞ言って4年も経つのにまだ入山すらしてないようなレベル

  352. 8002 マンコミュファンさん

    その例えで言うなら、来年には入山の認可されますと宣言してる段階ですね。

  353. 8003 マンション掲示板さん

    >>8000 匿名さん

    認可される予定ってとこが怪しい。確定じゃない、、、みたいな。今まで「~までに」ってゆうのもスルーされてきた実績もあるし

  354. 8004 匿名さん

    このスレが立ち上がった時点で、入山が決まった状態になったと思ってたんですけどね。
    どうせまた伸びるんでしょうとしか思わない。
    再開発が終わるのは、冗談ではなく、2040年前後とかでしょうね。

  355. 8005 通りがかりさん

    まだ登山靴も決まってない模様

  356. 8006 マンション掲示板さん

    >>8000 匿名さん
    どこの情報ですか?
    噂レベルなら?

  357. 8007 匿名さん

    >>8006 マンション掲示板さん
    https://www.constnews.com/?p=107618
    ほい、事業完了まで約10年だよ

  358. 8008 評判気になるさん

    >>8007 匿名さん
    決定ではないですね。
    目標て感じですね

  359. 8009 検討板ユーザーさん

    >>8007 匿名さん

    地元民としては、できれば2025年に完了して欲しいなぁ。

  360. 8010 匿名さん

    こんなに迷走しているのは、セルシーがファンドに売ったことから
    始まった? 

  361. 8011 通りがかりさん

    2023年度ってことは来年の今頃もまだ全く音沙汰なしも十分にあり得るね。

  362. 8012 匿名さん

    やっぱり高層マンション何本か建てて、人口増やして、街の力あげないと、企業や店舗も来ないよ。
    今の状態じゃほぼ魅力なし。
    これ以上老人ホームも増えて欲しくない。

  363. 8013 匿名さん

    >>8011 通りがかりさん

    ありえるとゆうか、100パー近くそうだと思ってる。年度末までにってかんじならギリギリ3月にって感じちゃう?

  364. 8014 匿名さん

    豊中市発表の資料に2023年度事業認可とは書いてありますが、一方で下記の文が添えられていることに一抹の不安が残ります…

    「ただし、今後の協議、検討により事業概要及び事業手法等が変更となる可能性があります」

  365. 8015 通りがかりさん

    2023.3.31

    協議、検討により事業概要及び事業手法等が白紙になりました。


    豊中市

  366. 8016 eマンションさん

    >>8014 匿名さん

    フラグ

  367. 8017 名無しさん

    今年の大きな動きとしては
    ・パチンコ屋閉店(セルシー完全閉館)
    ・2023年事業認可の見込みと豊中市が発表
    ・阪急阪神HDの長期ビジョンに記載(千里阪急ホテルも再開発へ)
    豊中市長が"令和の未来都市"になると発言
    といったところですかね?

    来年の年末頃は良いニュースで盛り上がっていますように。良いお年を。

  368. 8018 通りがかりさん

    解体工事は2024年だよ。とりあえずセルシーの建て替え竣工は2026年度。ご心配なく。

  369. 8019 マンコミュファンさん

    >>8018 通りがかりさん

    まだまだやなー

  370. 8020 マンション検討中さん

    >>8018 通りがかりさん
    どこ情報ですか?確定ですか?
    また予定じゃないでしょうか?

  371. 8021 eマンションさん

    >>8020 マンション検討中さん
    予定は未定とはよく言ったものだ

  372. 8022 通りがかりさん

    >>8018 通りがかりさん

    26間に合うかな

  373. 8023 匿名さん

    千里中央には、スーパーのカートを勝手に持ち出して、当たり前の様にそこら辺に放置するモラルのかけらも無い人間が沢山いるよね。そのカートを回収するオジサンの人件費は、しっかりと商品に上乗せされてるんだよ。そんな事知ったこっちゃないか。自分さえ良ければいいんだもんね。

  374. 8024 マンション検討中さん

    >>8023 匿名さん

    そうなの?近くに住んでるけどそんなカートもち出してる人なんて見たことないよ

  375. 8025 匿名さん

    千里中央は川西能勢口みたいになるんかなあ

  376. 8026 eマンションさん

    住んでるけど放置カート毎日あちこちにありますよ
    パルエレベーターまわりが多いですね
    うんざりします

  377. 8027 通りがかりさん

    東町では?

    西町では全く見かけません。

  378. 8028 匿名さん

    >>8027 通りがかりさん
    エレベーターまわりと書きましたが…

  379. 8029 マンション比較中さん

    淡路の立体交差(2031年度完成予定)、武庫川新駅(2030年度)、芝田一丁目計画(2035年全面開業予定)の3つプロジェクトに、さらに新大阪・なにわ筋連絡線(2031年度)がぶっこまれましたね。。

    経営計画読んでも他のプロジェクトと比してペンディング感がすごいんですよね。千中は阪急阪神HDとしてのシナジーがいまいちなのはわかる。

    もはや小ぶりな開発でもいいからはやく進めてほしいけど、延伸や周縁開発でばらつく需要が見越せるまでペンディングなのかな。

  380. 8030 名無しさん

    北急を延伸することのシナジーって千中の再開発に他ならないと思ってたけどどうなんだろう。キューズモールは東急だしライバルじゃないのかな?延伸が大々的に報じられた後にセルシーの権利を阪急が取得したと報道されて合点がいったもんだけど、今となってはよう分からんわ。阪急としては千里中央は地域の最重要拠点に他ならないと思うけどね。

  381. 8031 通りがかりさん

    千里中央は付近一帯駐停車禁止にしないと。
    駐車場空いてるのに路上停車してる車が多すぎる。民度の低い人が付近から集まる場所なのか?

  382. 8032 評判気になるさん

    >>8031 通りがかりさん
    駐停車禁止でも奴ら停めるんや(´・ω・`)
    塾のお迎えをもっと厳しく取り締まってほしいわ。

  383. 8033 周辺住民さん

    >>8030 名無しさん
    シナジーとは経営セグメント間のシナジーですね。北急は6駅しかなく鉄道事業としての営業収入が少なすぎるんですよね。

    昨年の新大阪のオフィス供給みてると、千中はアセットタイプとしてレジor商業と行政の組み合わせが中心にならざるを得ないだろうし、少なくとも千中駅前の需要は延伸前より弱含むから慎重になるのは残念だけど理解できますね。

    ただ、駅前開発だけははやくしてほしい。私にとって北摂の好きなところは、イオンモールが点在するような車を中心として開発された街ではなく、鉄道と駅商業を中心としたまちづくりをしていることです。その中心地は千中のはずですが・・

  384. 8034 検討板ユーザーさん

    >>8033 周辺住民さん
    その街作りが中座したのでは?

    吹田市がエキスポや万博、岸辺など矢継ぎ早に動き、箕面市は延伸に成功した。
    千中(豊中市)は、あぐらをかいていた気がします。総人口が減る中では奪いあい。スピードが大事。

    阪急にかかっているのでしょうが、梅田、新線、淡路、どれだけ余力ありますかね?
    JRの防衛で精一杯では?

    どなたか書いてらっしゃいましたが、今の千中て大きな開発をしてもシナジーが弱いと思います。引き続きブランド力や人気は強いと思いますが、相対的な実力は落ちていくと思います。

  385. 8035 坪単価比較中さん

    >>8034 検討板ユーザーさん
    中座ではなく頓挫?

  386. 8036 口コミ知りたいさん

    >>8018 通りがかりさん

    それほんと?
    正直全体に何十年かかろうが2.3ねんでセルシー、阪急部分の商業地が綺麗になりあの廃墟さえなくなればありがたい

  387. 8037 匿名さん

    せんちゅうぱるはどうなるんだろうか。今持っている会社はどこ?
    阪急系ではないよね。そこが阪急系に売るということはないのだろうか。
    ある店主を知っていたけど、いずれは放り出されるのではと昔からの店舗は危惧
    しているということだった。

  388. 8038 匿名さん

    久々に見に来ましたが、本当に何も進展してないですね。

  389. 8040 匿名さん
  390. 8041 匿名さん

    >>8040 匿名さん

    セルシーより進捗早かったりして。
    同時期に建て替えとなると商業への影響が大きそうだね。

  391. 8042 通りがかりさん

    隣接の駐車場と一体的に建て替えて商業施設を作る計画だったよね

  392. 8043 匿名さん

    >>8040 匿名さん

    確か第1次オイルショックの時に、トイレットペーパー騒動の発端となった店舗ですよね。とても感慨深い。

  393. 8044 通りがかりさん

    オトカリテ及びピーコックストア千里中央が遂に2023/04/30をもって閉館します。53年間ありがとう。
    いよいよ再開発が動き出しそうですね!

  394. 8045 匿名さん

    ユニクロの服どこで買えばいいんや?

  395. 8046 匿名さん

    地下のケンタッキーとかがある通りは関係ないのかな?

  396. 8047 eマンションさん

    >>8045 匿名さん
    エキスポ、梅田
    自分はオンライン派だが

  397. 8048 通りがかりさん

    ユニクロなら山田にもあるよ

  398. 8049 通りがかりさん

    これでオトカリテも何年も放置されたらいよいよ廃墟の街になってしまいそうだね。

  399. 8050 マンション検討中さん

    >>8049 通りがかりさん

    老朽化を理由にした、ただの撤退…

  400. 8051 匿名さん

    廃墟はいつ更地になるのかな

  401. 8052 検討板ユーザーさん

    閉館してその後どうなるのか早く知りたい。どんどんどんどん廃れていくだけならほんとに寂しい街になる

  402. 8053 通りがかりさん

    >>8044 通りがかりさん

    そうなのかな?ほんと早くちゃんとした具体案示して欲しい

  403. 8054 匿名さん

    オトカリテの所有者は誰なんだろう

  404. 8055 通りがかりさん

    イオン株式会社。

    ちなみに今後の具体的な計画は何も決まってないらしい。

  405. 8056 通りがかりさん

    >>8055 通りがかりさん

    えー、、、また放置?不安だわー、、、

  406. 8057 周辺住民さん

    イオンは、セルシーにダイエーを居座らせて(廃墟に看板が見えるので、店は閉めても、権利を残していると思える)、阪急の開発を遅らせ、自社ビルを再開発するのやろうな~
    知らんけど!

  407. 8058 マンコミュファンさん

    >>8057 周辺住民さん

    駅前におっきいおっきいイオンモール作るのだけはほんまにやめて欲しい。景観が、、。

  408. 8059 匿名さん

    セルシーのイオン、裁判していると聞いたことがあったが、
    あんな大きいところ、すぐに出ていくと思うのに、よほど何かがあったんか

    オトカリテの所有者?は大丸系だと聞いたが。元大丸ピーコック系列か
    それでオトカリテと地下のスーパーのピーコックとは、駐車券でレシートが
    合算出来なかったよう

  409. 8060 通りがかりさん

    廃墟廃墟ってやかましいねぇ。水面下では順調にすすんでまんがな。発表するタイミングがありまんねん。いちいち騒ぎ立てる輩相手にやってまへんのでね。

  410. 8061 周辺住民さん

    ピーコックやオトカリテ跡、決まってないとは思えない。
    やめたらテナント料は入らないわ維持費は掛かるわで、管理費は相当になるのでは?
    一等地を遊ばせておく余裕はないと思う。

  411. 8062 マンション掲示板さん

    >>8060 通りがかりさん

    あなたは何故そんなことをしってるの?

  412. 8063 通りがかりさん

    https://toyo-2.jp/archives/post-118853.html

    特に何かが決定している訳では無い 笑

  413. 8064 マンション掲示板さん

    >>8061 周辺住民さん

    テナントが儲からないから撤退したいと言ったのでは?

  414. 8065 口コミ知りたいさん

    >>8063 通りがかりさん

    本当にそう思ってるならめでたいな(笑)

  415. 8066 匿名さん

    オトカリテはセルシーと同じで三井住友信託なんで
    一帯開発ぽいですね。
    ただ解体は先になる可能性は濃厚かな。
    千里阪急がどうなるかですね。

  416. 8067 匿名さん

    >>8063 通りがかりさん

    >なお「千里中央エリアの再開発」との関連については「特に何かが決定しているわけではない」そうで、具体的には今後明らかになっていくと思われます。

  417. 8068 匿名さん

    >>8066 匿名さん
    ターミナルと合わせて一帯開発されそうですね
    いつ、どういった内容かは未定かもしれませんが
    オフィスやパブリックスペースの充実化、ターミナル駅としての機能の拡充という方向性は変わらなそうですね

    子供小さいので手芸屋とユニクロの行方が非常に気になる笑

    1. ターミナルと合わせて一帯開発されそうです...
  418. 8069 周辺住民さん

    個人経営の手芸やさん、数年前に閉店しちゃったね。あそこ
    最初からあったよ。
    センリトみたいに第一立体のところを建て替えて、ピーコックの移転希望の
    店舗は移して、それからピーコックを建て替えたらよかったのに。
    所有者が違ったか。でも第一立体のところはまた駐車場なんだろうか。

  419. 8070 評判気になるさん

    >>8066 匿名さん
    信託物件なだけで三井住友信託銀行がオーナーではないと思うよ。

  420. 8071 周辺住民さん5

    >>8066 匿名さん
    三井住友は受託者なので >>8068 の資料だけみれば開発の意思決定には基本関係ないですね。

    オトカリテの受益権者がイオンのままであれば、千中の一体開発は阪急阪神HDの中でも鉄道主体っぽいからイオンと協調することも十分考えられます。

  421. 8072 マンション検討中さん

    >>8071 周辺住民さん5さん

    でも、イオンはSENRITO専門館を持ってるから、阪急グループが再開発して顧客奪われると面白くないのでは?

  422. 8073 通りがかりさん

    東京・自由が丘のピーコック跡地みたいになるのでは?

  423. 8074 匿名さん

    >>8073 通りがかりさん

    ん?大きさも周辺立地も全然ちがうくない?

  424. 8075 匿名さん

    イオンモール/3~11月増収増益、中国・ベトナムが好調 2023.01.12

    金はあるし、政治力(岡田)もあるし、いい仕事してくれるでしょ?

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸