東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

スポンサードリンク

バウス氷川台
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 5246 匿名さん

    >>5245

    それぐらいが払えないレベルは吉祥寺にお呼びではないってことだよ
    武蔵関駅なんかに駅近でも迂回して余計無駄なお金と時間がかかるからな
    そっちのほうがありえない(笑)

  2. 5247 通りがかりさん

    本当に吉祥寺と錯覚しているのか、ギャグや煽りで言っているのか、分からない

    お呼びでないって、そもそもお金あったらバス便の物件買わないでしょ普通
    だんだん考えに普通さがなくなってる
    通りすがりでたまたま見ましたか狂気を感じます。普通に練馬物件で吉祥寺だと、同僚、友人に絶対いじられるて、小馬鹿にされるから自分はなし 中央線に会社がある通りすがりの意見です。
    では

  3. 5248 匿名さん

    >>5247
    ずいぶんなんども通りすぎるんですね(笑)
    さすがに武蔵関駅からバスで通ってることはありますね

  4. 5249 名無しさん

    吉祥寺で暮らすのに全くバスに乗らなければ、の前提ですよね。私は以前から吉祥寺に住んでいて、10数分は歩いてます。なので、バスもそこそこ使ってますよ。

  5. 5250 匿名さん

    不動産業界の人の常識からすればこの物件は武蔵関物件なんでしょう。最寄りがそこだし。
    かたや住んでる人はほとんど吉祥寺使うんでしょう。はたから見ると正直どっち物件でもいいw
    結局住みやすいかどうかなんじゃないんですか。必要に応じて武蔵関も吉祥寺も使えるってのは強いと思うけどな

  6. 5251 匿名さん

    >>5250
    両刀便利、ってのはどちらも同程度に利便性がある場合にのみいえる話
    武蔵関駅には近いことで得られるメリットはないどころか吉祥寺に遠くなり不便になるだけ
    武蔵関駅に遠いことはデメリットはなくてメリットしかない。

  7. 5252 匿名さん

    それあなたの感想ですよねw

  8. 5253 名無しさん

    不動産業界の常識って言っても視点が変われば、スーモは吉祥寺駅の新築マンションで普通に検索ひっかかりますからね。要するに見方次第ですって。

  9. 5254 周辺住民さん

    いうほど遠いか?吉祥寺北町アドレスに実家あるけどここよりよっぽど吉祥寺駅遠いよ。交通手段がムーバスしかないところ。
    中途半端に吉祥寺近いほうがきついかもね。バス混んでて乗れないし、歩くと遠いし。よりどころは自転車だと近いのと吉祥寺アドレスってだけ。雨の日は最悪。
    四軒寺の交差点あたりから立野町の交差点あたりまでは吉祥寺でも本当に不便だよ。それならまだ武蔵関近くてもバス乗れたり自転車の道のりが便利なとこのほうがマシ。
    これも感想だけど笑。

  10. 5255 匿名さん

    子ども育てる立場としては吉祥寺から離れてるほうが嬉しいです。
    吉祥寺は割と物騒な事件が起こることもありますから。
    先日も吉祥寺東町2丁目で通り魔がありました。未解決のようです。

  11. 5256 匿名さん

    吉祥寺は美味しい店が多くて活気に溢れてた楽しい街だよね
    毎日楽しくなる 行きも帰りも

  12. 5257 匿名さん

    ハピネスライフが一番いいね
    気に入った場所、物件、価格で買えばいいだけじゃん

  13. 5258 検討板ユーザーさん

    うちも元々バスを使いながらの吉祥寺徒歩圏でした。自転車の駐輪場も契約したり、契約せずに利用したりしていたので、定期代はそんなに痛い出費には感じてないです。むしろ定期になって、ちょっとした距離もバス使うので、歩かないで済むことが多くなりましたよ。この時期は子どもの熱射病も心配ですもんね。

  14. 5259 マンコミュファンさん

    >>5252 匿名さん
    だからさあ、名前は人の流れで決まると言っているだろう。関町南から吉祥寺に向かう人が多いってことさ。朝起きて人の流れを見てみろよ。
    だいたいさ、関町南からは武蔵野市の市役所の方が練馬区役所(本部)よりも近いし。
    昔の行政区割りのままでいいのかって問題があるね。交通インフラも人の流れもとっくに変わっているのにさ。関町や立野町は高所得者層も多いから練馬区としては手放したくないのだろうな。
    まぁ俺は吉祥寺駅でも武蔵関駅でもなく、荻窪駅使いだけどな。
    いかれた奴が出てくるのは俺のように相手をするからだろう。もうやめるよ。じゃあな。

  15. 5260 匿名さん

    マンション名の話でもなく、利便性の話でもなく、最寄り駅が武蔵関ということが、どういう意味を持つのかわかってない人、ここのデベロッパじゃなく、知り合いの不動産屋に聞いてみるといいよ。

  16. 5261 匿名さん

    >>5260

    もともと知らないし使う予定もないから興味ない人多いよ、武蔵関駅
    そんなに必死にアピールしたところで誰も武蔵関駅には興味がないのよ
    だって西武新宿線乗らないもん

  17. 5262 匿名さん

    だみだ、こりゃ。苦笑

  18. 5263 匿名さん

    >>5262

    そう、だみだ、こりゃ、ってのが武蔵関駅

  19. 5264 マンコミュファンさん

    >>5260 匿名さん

    こういうの形式主義とか教条主義とかという。実社会では役に立たず、嫌われる。
    難癖つけるにしてもマンション設備の話しとかもっと実質的な議論をしようよ。

  20. 5265 検討版ユーザー

    もちろんその視点で見ておくことも大切なことだと思います。
    単純に最寄りって言われれば、現実だし理解している人ばかりだと思うので、
    ぎゃんぎゃん言うほどのことでもないですけどね。
    加えて、吉祥寺駅を利用する方がマンション購入を検討する場合の特性についても聞いておくと
    いいと思います。

  21. 5266 購入経験者さん

    武蔵関駅で検索して購入検討をする人がどれだけいるんだ??
    吉祥寺駅で検索して購入検討をする人のほうが断然多いだろう。

  22. 5267 検討板ユーザーさん

    住所書くときに、練馬区なのに「吉祥寺」って違和感と言うか変な感じしますね。

  23. 5268 匿名さん

    >>5260 匿名さん
    どういう意味持つんですか?不動産屋さん

  24. 5269 匿名さん

    >>5267
    まだ練馬区とか町名かいてるの?
    7桁郵便番号になってから区も町もかいてないや
    ここだったら3丁目からかけばいいよ 笑
    なんらなら郵便番号とマンション名と号室だけで郵便物は届くだろうね

  25. 5270 匿名さん

    >>5266
    > 武蔵関駅で検索して購入検討をする人がどれだけいるんだ??
    ほとんどいないでしょ
    駅名自体知らないのに検索しようもない

  26. 5271 匿名さん

    武蔵関を使わなくても、知らなくてもいい。
    この物件を買ったあとに後悔しないためにも、不動産屋に、この物件がリセールするときにどういう評価になるのか確かめておくといい。
    もちろん、それで納得して買うのであれば、なにも問題はない。

  27. 5272 匿名さん

    >>5271 匿名さん

    あんた高い物件買ったことないだろう。駅近高額物件の下がったときの恐ろしさ。リセールなんて不動産屋の売り向上。ここは3割下がってもせいぜい2千万円の損。ここは実需の中価格マンション。
    実需のマンションにリセール、リセールと言ってもね。ちなみに私は都心のマンションシを2度売って儲けた。でも、ここではやらない。儲かるマンションと住みたいマンションは違うからね。
    リセール連呼は他でやってください。不動産屋さん。

  28. 5273 検討板ユーザーさん

    >>5269 匿名さん

    郵便番号が練馬区だし 吉祥寺だと180で始まるから ちょい違和感

  29. 5274 匿名さん

    >>5273 検討板ユーザーさん

    練馬区なんだから違和感ないわ

  30. 5275 匿名さん

    >>5271 匿名さん

    自分で判断してるよ、みんな

  31. 5276 検討板ユーザーさん

    >>5269 匿名さん
    マンションも省略では?
    いちばん長い単語だし

  32. 5277 匿名さん

    バス代申請 会社で通りました!にんまり
    家族分もOK

  33. 5278 匿名さん

    家族分もOKって?笑

  34. 5279 匿名さん

    >>5278 匿名さん

    うちは家族が就学してたら交通費会社支給だから

  35. 5280 匿名さん

    >>5276 検討板ユーザーさん

    それは個人判断で好きにすればいいんじゃない
    おれはマンション名は書く派

  36. 5281 匿名さん

    >>5279 匿名さん
    いい会社だね。うらやましい。
    うちは、自分すら出ないですね。

  37. 5282 匿名さん

    >>5281 匿名さん

    残念だね 頑張って

  38. 5283 匿名さん

    >>5272 匿名さん

    >>せいぜい2000万円の損。

    あなたにとっては端た金かもしれませんが、せいぜいと言い切れる金額ではないですね。
    もちろん、あなたのように、マンションを買うことに慣れているのであれば、問題ないのではないでしょうか。
    そうでない人もたくさんいますので。

  39. 5284 匿名さん

    >>5283
    ん?
    30年ほどで2000万下落だったら普通でしょ
    なにいってんだか
    10年程度での売却ならほぼほぼ5000万ではうれるし
    20年程度だったら4000万ぐらいでしょ

  40. 5285 匿名さん

    ここは希少価値高いから30年後も5000万では売れそうだね
    周りに一種低層高級ブランドマンションないしな

  41. 5286 匿名さん

    ここの高級マンション住む人は堅実な人が多いから2000万の下落とかそういう無意味な脅し文句は意味がない気がするけどな

  42. 5287 マンコミュファンさん

    >>5283 匿名さん
    吉祥寺駅まで徒歩圏内のマンションなら中古でも1億近い金額になる。普通賃借権のプラウドシティ武蔵野三鷹ですら7千万はする。だが何かの拍子に金融ショックが来たら2千万くらいあっと言う間に下落する。過去30年でそんなことが繰り返されてきた。
    駅近はリセール良好といって高額物件を買わせるのが不動産屋の手口。
    住宅ローンで高額物件は買ってはいけない。リセールという言葉に騙されてはいけない。

  43. 5288 匿名さん

    >>5287 マンコミュファンさん

    ここは安定した実需で下がりようが無い

  44. 5289 匿名さん

    買うしかないな
    いよいよ残りわずかだしな

  45. 5290 匿名さん

    イメージや妄想で2000万円とか意味不明だな

  46. 5291 匿名さん

    まあ、今も高値含みだからね。下がる下がるとは言われているけど、さすがに2000万円とかないだろ。
    下げ幅は、マンションの立地に左右されるから、一概には言えないけど、一般的に、駅近→売りやすい、バス便→売りづらいというのが通説だよ。
    ここは環境はいいから、バス便でも、そんなに下落しないと思うけど。

  47. 5292 匿名さん

    >>5291 匿名さん

    西武新宿線は駅近だと売れない
    武蔵関駅は論外
    吉祥寺にバスは資産性が高いな

  48. 5293 匿名さん

    武蔵関物件でも駅の北側と南側、そして青梅街道以南では全然性格かわるでしょ。

  49. 5294 匿名さん

    >>5293 匿名さん

    青梅街道以南吉祥寺物件の格が着くからな

  50. 5295 匿名さん

    武蔵関は、駅前でもそんなに価値はないと思うけど、駅近→高値安定、バス便→リセール厳しいというのは一般論。
    駅前の物件買って、そんなに大損こいたの?

  51. 5296 匿名さん

    5295は一体何を言ってるの?
    一般論垂れ流したいなら他でやってくれよ
    ここはこの物件の検討スレだから邪魔
    個人を攻撃するのもすれ違い

  52. 5297 匿名さん

    個人攻撃って……。
    根拠のない2000万とか、駅前物件のネガレスとか、あまりに一般常識から外れているんで、正してるだけでしょ。
    ここの物件をくさしてるわけでもないし。
    被害妄想も甚だしいね。

  53. 5298 匿名さん

    先着順が残り10戸になってますね。
    高い部屋も徐々に売れてるようで。
    残り20戸切ったのかな?

  54. 5299 匿名さん

    高い部屋が売れてることにびっくり

  55. 5300 匿名さん

    このあたりの物件にしては間取りも広く確保している印象があります。
    吉祥寺にもよいマンションがそろってきたので、比較するのが難しくなってきた感じがあります。
    後は価格と折り合いがつくかどうか。
    迷っていると、どんどん売れていくのでどこかで決断が必要なんですけどね。

  56. 5301 匿名さん

    fの角部屋抽選かー。間取りも景観もいいんだけど価格がなあ。500万低ければ突っ込もうと値引き待ってたのに残念…

  57. 5302 匿名さん

    500万もは値引きせんでしょう(笑)モデルルームになってたから、せいぜい家具付きとかじゃないですか?
    F棟は離れだから雨の日は傘が必要というデメリットがありますね。
    かたやゴミ捨て場や図書館側へのアクセスが地味に良さげ。
    あとは駐輪場が遠いのが難点かなあ

  58. 5303 匿名さん

    角部屋ゲットしたの俺だよ

  59. 5304 匿名さん

    抽選だからまだ決まってないでしょ!笑
    でもうらやましいです。

  60. 5305 匿名さん

    エントランスが凄い豪華だね

  61. 5306 匿名さん

    なかなか面白い特集です。
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/map_kan...

    但し、注目すべきは冒頭の※印部分
    『※平均価格(70m2換算)は東京カンテイ調べ。2016年12月~2017年11月に販売された新築マンション、および流通した中古マンション(築10年以内)が対象。新築・中古ともに専有面積30m2未満とバス便物件は除き、50戸以上の供給数があった駅のみの数値を集計)』

    バス便物件が調査対象から除外されている理由は明白、一般的にはそういうことです。

  62. 5307 匿名さん

    ここが中古で出たときに、どのぐらいの価格で取引されるかだね。

  63. 5308 匿名さん

    >>5306 匿名さん
    あんた必死だね笑

  64. 5309 匿名さん

    長期金利上昇の兆しきましたね。上がったらここ最近固定金利で不動産買った人はラッキーってけとになりますね

  65. 5310 匿名さん

    三井のプレミアムマンションレポートによると都心部も麻布広尾六本木を除いて軒並み売買価格落ちてるみたい。高いピカピカとおぼしき物件もリセールリスクあるってことなんだなあ

  66. 5311 匿名さん

    70㎡で中古価格はこの武蔵関あたりだと概ね3500万円が上限
    中古の場合はエリアは練馬区武蔵関。リセール時は3000万~3800万円といったところか

  67. 5312 匿名さん

    よほどここが売れると困る御仁なのですね

  68. 5313 匿名さん

    武蔵関駅以北、以南、青梅街道以南で場合分けして鑑定してくださいな。やり直し

  69. 5314 匿名さん

    ここが売れないと困る人がいるみたいですね。
    物件に対するネガな意見も、購入を考えるためには必要な要素です。

  70. 5315 匿名さん

    リセール時は3000万~3800万円とかいう根も葉もない意見は参考になりません

  71. 5316 匿名さん

    >>5306
    集計にバス便物件も含めると、当然中古の価格が下がる。SUUMO的には、それが都合悪いので忖度した
    ということ?

  72. 5317 匿名さん

    いやいやすでに十分売れてるでしょこの物件はw

  73. 5318 マンション検討中さん

    うーん。武蔵関駅の物件でもシティハウス練馬武蔵関やザ・パークハウス上石神井レジデンスみたいな北側徒歩10分以内の物件と、こことで一緒くたにはできないような気がしますけどねえ。その上築年数や立地条件もバラバラな中古価格を持ち出すのは意味があるのかと懐疑的に思いますが…

    >>70㎡で中古価格はこの武蔵関あたりだと概ね3500万円が上限
    これも根拠がないのでなんとも…

  74. 5319 検討板ユーザーさん

    >>5306 匿名さん
    この記事を読んでしまうと市部のバス便マンションはリセール、賃貸の観点からするとリスクが多過ぎるね。


  75. 5320 検討板ユーザーさん

    >>5319 検討板ユーザーさん
    一生居住するなら別だけど、引っ越し、買い換えの要素があるならバス便は避ける方がいいかも。

  76. 5321 マンション検討中さん

    え、、バス物件は除くとしか書かれてないので、そこまで感じませんでしたが…
    単身赴任の覚悟があれば別にいいんじゃないかなと思ったけど、そうでもないのかな

  77. 5322 匿名さん

    まあURL貼った方の投稿ですから…真に受けるのもいかがかと。
    とはいえ一般的にはバス便はやはりリセールつらいですよ。
    ここはバスの行き先が吉祥寺かつ所要時間15分以内ってのがどこまでアドバンテージになるかでしょうね。

  78. 5323 匿名さん

    5322さんの意見に同意です。
    駅近がダメだとか、バス便がダメだとか極端な意見でなく、ここは、バス便だけど、吉祥寺のアクセスの良さが売りになるマンションという評価でしょうね。

  79. 5324 匿名さん

    そうだね。バスの本数が山手線並みにあるのがうりなのです。

  80. 5325 検討板ユーザーさん
  81. 5326 購入経験者さん

    自転車での吉祥寺までのアクセスをGPSベースで図ってみました。気温31度弱、30代男性が非電動で普通にこいで10分程度です。このルートなら信号は2機。運悪く最大限待ってこれプラス1分といったところです。夏でこれならアクセスは良いと思います。ちなみに吉祥寺についた頃にはしっとりと汗ばんでました^^;ご参考まで。

    1. 自転車での吉祥寺までのアクセスをGPSベ...
  82. 5327 匿名さん

    >>5326 購入経験者さん
    おーすごい。実地ベースの話はいいですね

  83. 5328 匿名さん

    >>5325 検討板ユーザーさん
    既に中古で出てたんですか?

  84. 5329 匿名さん

    出てないです。これも根拠ない数字。ポジもネガも根拠ないものは参考にならない

  85. 5330 名無しさん

    本当だ。2017年はまだ完成してないですもんね。少なくとも中古じゃないな。

  86. 5331 匿名さん

    これバスより自転車の方が場合によっては早く吉祥寺に着けるってこと?それで61kcal消費できるならいいね笑

  87. 5332 名無しさん

    自転車の場合、駐輪場に停めて、駐輪場から歩く時間が加算されますね。対してバスは、バスの待ち時間と混雑による到着時間の遅れが不確定要素ですね。

  88. 5333 購入経験者さん

    >>5332 名無しさん
    おっしゃるとおりだと思います。
    上のGPSの到着地点にあたるアトレの駐輪場から吉祥寺駅舎までは止めてから徒歩6分です。
    この駐輪場は一日100円で駐輪できます。午前10時を過ぎていればアトレの中を通って駅舎に至れますので、クーラーが効いててとても涼しいです。
    バスの待ち時間は時刻表の時刻から長くても3~4分程度。どれほど混雑していても17分あれば吉祥寺駅に到着します。ここ3ヶ月ほど使っていますが、18分以上かかったことはありません。駅前に到着してから駅舎までの徒歩所要時間は1分。
    仰るところの不確定要素は多くとも10分といったところです。これを長いととるか短いととるかは人それぞれかと存じます。
    できる限り中立的に事実を書いてみました。参考になればと思います。

  89. 5334 購入経験者さん

    あ、上の方の引用ですが通勤時は山手線レベルのバス本数がありますから、5分以上来ないことはまずありません。連続で来るか、待っても3,4分です。これは雨の日も変わらない印象です。

  90. 5335 匿名さん

    駅遠環境がサラリーマンにとって
    大変と感じる事がありますが、そこまで高低差のある道なりではありませんので、
    自転車があればそこまで気にならない交通環境とも言えますよね。
    値引きとかがあれば決めやすいのかもしれませんが、
    広さなどの関係からしっかりとした検討が必要になりそうですね。

  91. 5336 匿名さん

    自伝車での通勤も、そんなに遠くはありませんが、酷暑の中や極寒の日はきびしいものがあるかもしれませんね。
    雨の日も、傘さし運転が禁止になったので、レインコート着ないといけないし……。
    自転車を基本にするとしても、バスを併用しないときびしいかと。
    あと、体力ある人はいいですが、帰りに自転車で帰宅するのが大変と感じる人もいるんじゃないかなあ。

  92. 5337 購入経験者さん

    33度超えの自転車は10分程度でも汗だくになってしまいますので辛いですね。
    酷暑や雨の日はバスを使ってます。濡れないし汗もかきません。
    どうしても疲れて帰りに自転車乗りたくなければ、自転車置いたままバスで帰ってます。
    自転車で帰るときは通り道のお店に寄り道して買い物しながら帰ることができるので結構楽しいですよ。

  93. 5338 検討板ユーザーさん

    >>5337 購入経験者さん
    書き込みを読んで不便な立地で面倒くさい通勤通学を強いられることはわかりますが、もう売り切れているのですよね。

  94. 5339 名無しさん

    私は定期持ってバス便ですが、賃貸で吉祥寺に住んでた時は、けっこう走って15分だったので、涼んで15分前後はニヤケてしまいます。自転車も気持ち良さそうで興味あります!暑いの嫌いなので秋から春にかけてチャレンジしてみます。

  95. 5340 匿名さん

    吉祥寺は夜も安心して歩けるし気持ち良い街ですねー
    夜いっぱいひっかけて帰るのも楽しそう

  96. 5341 匿名

    自転車で通勤されている方は駅周辺の駐輪場を契約されていますか?朝は比較的空きはあるのでしょうか?
    もし武蔵関へ自転車を利用されている方がいらっしゃったら併せてききたいです。

  97. 5342 匿名さん

    >>5341 匿名さん
    御殿山あたりの駐輪場は朝9時の時点でまだあきあります。10時だと厳しいかな。定期利用は場所によりますが待ちます。いいとこだと八ヶ月待ち。費用は土日使わないなら一時利用がお得。土日も使うとか、いちいち料金払う時間がもったいないたら定期利用もありかなあと。

  98. 5343 匿名さん

    しかしネックが多いマンションだなここは。

  99. 5344 マンション掲示板さん

    ネックの少ない物件があるなら教えてくれよ笑

  100. 5345 匿名さん

    ヴィークコート吉祥寺通りもたまには思い出して書き込んであげて!
    ここより吉祥寺寄りなのに人気がないの!

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸