横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 2401 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    買えない人と、割安で中古価格が下がることを恐れる人の怨嗟じゃないかな。無視無視!

  2. 2402 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    良い物件ほどあら探ししたくなるものです。
    でもここを、叩く理由は横須賀線が、遠い位では無いでしょうか?
    あとは、思いつかないのかバラがどうだとか持ち出しています。
    バラの真偽は不明ですが実際イーストは短期完売してあるわけなので、バラなど気にせず気に入ったら買えば良いし、バラに疑いを持つなら買わなきゃいい。

  3. 2403 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    なにか叩かれたのですか?

  4. 2404 匿名さん

    薔薇、瞬間薔薇満開ですよ

  5. 2405 マンション検討中さん

    イーストの時は、東口じゃないと~しつこい書き込みがあった。
    東口の中古売りたい人かもしれませんが、ただケチつけたいだけの人かもしれません。以前購入したマンションは、住戸版も荒らされました。
    薔薇含め、荒らしはスルーしたいものです。

  6. 2406 匿名さん

    荒らしで片付けたくなるのはわかりますが、
    どちらかというと、そういう人たちのほうが、ソースを示しているし、客観的な内容の書き込みだと思う。

  7. 2407 匿名さん

    イーストを買った人は、マンションの価格がピークを過ぎて、心中穏やかでないでしょうね。

  8. 2408 匿名さん

    >>2406 匿名さん

    ソースってどこの誰が書いたかもよくわからないどこのデベのどの物件かも分からない噂を書いているだけじゃ無いですか。
    公的に、事実と認定されるデータを持ってきてください。

  9. 2409 匿名さん

    >>2404
    それってやばい方法ですよ。

  10. 2410 匿名さん

    バラについては、やってることもやってないことも証明できないから、各自の判断に任せればよいんじゃないでしょうか。

  11. 2411 匿名さん

    イースト一期は409戸販売(2015/6/27~)。

    ウエストは、あと1ヶ月で、流石にこの水準は無理かと。

  12. 2412 匿名さん

    私も409戸は無いと思う。
    ただ不調になるとも考えにくい。

  13. 2413 匿名さん

    結局売れると思います。
    ここは鉄板。

  14. 2414 匿名さん

    キャピタルゲイン出ますか?

  15. 2415 匿名さん

    >>2402 匿名さん
    横須賀線は遠いとよく言われるけど、縦移動か横移動かの違いで駅入り口からホームまでの距離的には新橋駅とか東京駅と大差ないと思うのは私だけ?デメリットというよりも徒歩圏で利用可能なメリットの一つじゃない?

  16. 2416 匿名さん

    今見終わったけど、ここいいね。三井の気合いを感じた。
    相場からみて妥当なのも分かるけど、私の懐では予算オーバー。
    親に泣きつくか、止めるか悩む。

  17. 2417 匿名さん

    >>2414 匿名さん

    プラス坪20万は固い。

  18. 2418 匿名さん

    >>2116
    相場で考えるともっと安くても良い気がする。

  19. 2419 匿名さん

    >>2416
    訂正。
    相場で考えるともっと安くても良い気がする。

  20. 2420 匿名さん

    シティタワー中古は坪360万で蒸発。
    そこから追っかければ分かるな。

  21. 2421 eマンションさん

    >>2420 匿名さん

    わかんないよ。

  22. 2422 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  23. 2423 匿名さん

    >>2407 匿名さん

    なぜ?
    ウエストは妥当な値付けで、イースト購入者も
    安心してますよ。
    無理に高値付けて、販売が長期化するほうが
    心配ですよ。
    ここは2棟セットで成功しないと。

  24. 2424 匿名さん

    三井は徒歩1分のマイナスは見るよ。
    ウエスト待ちを選択した人が妥当と判断しなくなるから。

  25. 2425 匿名さん

    >>2422 匿名さん

    駅から1分遠くなるので、
    当然の値付けです。

  26. 2426 匿名さん

    >>2420
    同じこと、何回書いてるのよ。
    そんなたまたまの一例だけで、ミスリードしようとしてるの?
    シティタワー坪360万なんて、アホでしょ。

  27. 2427 匿名さん

    新川崎のパークタワーは今日抽選ですね。落ちた人が流れてくるかも。

  28. 2428 マンション掲示板さん

    >>2427 匿名さん
    落ちた人は、確実な先着順へ流れるのでは

  29. 2429 匿名さん

    新川崎は結局全部は売り切れないと予想。
    売る戸数が少ないし短期完売だと思うけど。

  30. 2430 匿名さん

    新川崎ダメでした。ちょっと高いですがこっちに要望書出そうと思います。

  31. 2431 匿名さん

    >>2429 匿名さん
    どういう意味?
    売れ残るって事?

  32. 2432 匿名さん

    即日完売は無いって言いたいのでは?

  33. 2433 匿名さん

    >>2430 匿名さん

    中古は検討されないんですか?

  34. 2434 匿名さん

    中古はこんだけ色々問題も地震も起きて選べないよ。

  35. 2435 匿名さん

    おっしゃる通り中古は考えにくいけど、この辺の物件は直接基礎が多いから、杭問題は多少緩和される。

  36. 2436 匿名さん

    自身も起きて選べない?
    じゃ一生賃貸でいいよ。
    優柔不断さーん。

  37. 2437 匿名さん

    中古なんて、人が使ったものなんて無いわー。
    使用済み品なんか、論外。

  38. 2438 匿名さん

    私なんて中古でいい物件見つけた。視野狭いね。なんどもマンション買うと新築でも中古でも関係ない。価値ある物件買う。

  39. 2439 匿名さん

    何か必死に中古買わせたい輩がいるね。ムサコそんな中古売れないのか?心配になるね

  40. 2440 匿名さん

    ここがお買い得価格だから中古が売りにくいのさ。

  41. 2441 匿名さん

    新川崎と迷ってましたけど、あちらの抽選落ちで踏ん切りつきました。益々便利になりそうなこちらにしようと思います。

  42. 2442 匿名さん

    どちらも正解だと思いますよ。
    ただここで抽選落ちしたらシンドイですね。。

  43. 2443 匿名さん

    >2438
    中古がダメと言っているのではなくて、武蔵小杉の中古は大半が免震じゃないからダメだと言っているのでは?

  44. 2444 匿名さん

    中古が値上がりするなんて、ありえんわ。
    そんなん買うやつの気がしれん。
    中古は運気おちるでー。成功してる人間で中古買っとるもんなどおらへん。

  45. 2445 匿名さん

    >>2433 匿名さん

    中古に関しては検討しましたが、新川崎、小杉でタワーに限定して見てみると、免震物件はプラウドタワーとシティタワーのみ。制震は揺れるそうなのでちょっと検討から外しました。
    そちらとこちらの物件を比較してもこちらの価格が安く感じます。さらに、設備等もここ10年で少しずつ進化してます。
    中古は立地が良いのですが、それ意外のマンション自体の安心と快適性、そして価格を重視するとこちらの方が断然いい気がします。
    と、まぁ理由を書きましたが妻が新築が良いと言っているので、それには逆らえません(笑)

  46. 2446 匿名さん

    >>2445 匿名さん

    プラウドは制震だよ

  47. 2447 匿名さん

    武蔵小杉の中古売って
    ここを買おうとしてる人がいる

    だから売れなきゃ困るんだよ
    今は中古高いが安くなるかもしれません
    2年後ぐらいにポツポツと出てくるかもよ
    ミッドスカイとか。

  48. 2448 匿名さん

    中古もアリでしょ。ただ今の中古の値段ではここと比べてメリットが出てない。

  49. 2449 匿名さん

    >>2446 匿名さん
    勘違いしてました。震災後なので当然免震だと思ってました。

  50. 2450 匿名さん

    武蔵小杉ではエクラス、シティタワーが中間免震。基礎免震はここだけ。
    タワーは設計に時間がかかるから直ぐには対応できない。

  51. 2451 購入検討中さん

    一度大きな地震が来れば、改めて免震の有り難さが身に沁みるはずです。
    過去、タワーを複数買い替えましたが、自身も免震に住んだ経験を踏まえ、順次免震に入れ替えました。
    今は免震を3件所有中です。
    2件売却の予定ですが、ここは、自己居住様として、どうしても欲しい物件ですね。快適に暮らせそう。
    小杉は魅力的だけれど、古い制震・耐震物件を高いお金を出して購入する気保ちは、理解出来ません。

  52. 2452 匿名さん

    実は都内も値上がりしていないという話。

    ここ1年、分譲マンションの賃料はまったく上がっていないですし、

    三大都市圏・主要都市別/分譲マンション賃料月別推移 東京カンテイ
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/T201605.pdf

    中古マンションの価格も実はここ半年ほとんど上がっていないです。

    「中古マンション」価格動向 東京都区部 野村不動産アーバンネット
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/html/201604/mansion_tokyo_23.html
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/

  53. 2453 ご近所さん

    No.2452さん

    面白いデータですね。
    去年の7月から見ると小杉も中原もストップしてますね。
    今後、オリンピックの需要も終わるでしょうし人口も減少します。

    安ければ買いますが今は手が出ないですね。

  54. 2454 匿名さん

    これだけ株価が下がっても横ばいで維持できてる点は評価できる。
    リスクのある金融資産から切り替えるにはちょうどいいって思うけど。

  55. 2455 マンション検討中さん

    結局、武蔵小杉の坪単価相場はどれぐらいなんですかね?

    ここを買われる方はそれなりに資産価値、生活レベル、都心へのアクセス等、様々な観点で用意周到に購入を検討されていて、それでいて年収も高いはず、、、

    今、関東の不動産マーケットがピーク、高止まりの中で、武蔵小杉は今後 資産価値の指標を坪単価で見た場合、どれくらいで推移すると見ていますか?

    私はこの武蔵小杉が川崎市の第三のコンパクトシティとして見て、武蔵小杉内の周囲のタワーの中古マンション、二子玉川の推移を見つつ、10年後のここの坪単価は(バブルも五輪前後で弾けて、、、)250〜270ぐらいで落ち着くのかなぁと思っています。

    家族で住むつもりですが、10年後で設定しているのは、何かあった時の売却も視野に入れています、、、皆さんどうお考えですか??

  56. 2456 匿名さん

    ニュースで、中古マンションの価格が上昇してるって、やってるけど、あれって、販売希望価格なんだよね。
    つまり、売主が勝手につけた価格。
    実際の成約価格はそれより下のことがほとんどなんだから、このニュースあんまり意味ないよね。

    東京カンテイやマスコミは、そのことが分かった上で、ミスリードしようとしてるんだろうけど。

    我々はちゃんと判断しないとね。

    4月中古マンション売り価格 首都圏4カ月連続の上昇
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016052602.html

  57. 2457 匿名さん

    >>2454
    ただ単に、不動産が下落するのが、株より遅いからだけだと思います。
    これまでの歴史では、景気を反映するタイミングは、株が早くて、不動産はその1〜2年後になることが多いそうです。
    バブル崩壊のときもそうでしたし。

  58. 2458 匿名さん

    バブルの時はとにかくお金が不動産に集中してたからね。
    リーマンの時は株価程不動産は下がらなかったし、賃料相場はもっと下がらなかった。
    家賃下がらなかったでしょ?

  59. 2459 匿名さん

    >>2455 マンション検討中さん

    なかなかいい予想だね

    弾けたら250くらいかね

  60. 2460 購入検討中さん

    短期て言えば、昨年9月から今年の1月が底ですから、少し戻すのは自然な流れだと思います。中期でも、実体経済面からは、2022年頃までは急な落ち込みは考えにくいです。
    そこから後は波乱は間違いないのですが(人口動態と政府債務の動向から)、その時点で不動産を所有していることが有利に働くか、不利になるかは私にも分かりません。
    実質的な高インフレになって、不動産も上がるということもあり得なくはないですが、買い手が無くて売るに売れないという事態も考えられ、いずれにしても余裕を持っておくことは必要でしょうね。
    無理は禁物。

  61. 2461 匿名さん

    >>2455 マンション検討中さん
    今後の経済情勢によるところも大きいので、一概には言えないと思いますが、今から約10年前初期のタワーが売り出された時の価格レンジはおおよそ坪200から250くらいでした。
    その頃と比べ横須賀線も停まり、グランツリーができたり付加価値も上がってますが、建物も古くなっているので、相殺すると上乗せは本来1割相当では?とすると坪220〜270くらいまで下がる余地はあるのかなと。今の価格は10年前の3割増しくらいで高いのは否めない気がします。
    不動産には素人の東口住人で、ここのマンションを見に行ったのですが、免震で眺望が開けているのは魅力です。でも簿価を自ら上げることに、踏ん切りがつかずにいます。やはりオリンピック済むまで様子をみるべきか。。悩む。

  62. 2462 ご近所さん


    2453です

    2455、2459さんと同じ意見です。
    実は7年前にマンション購入済み(ローン完済済み、現在別の賃貸住み)でその時の基準を考える事もあり
    今は建築資材の高騰も相まって高く感じます。

    今は低金利だからと言われてますが7年前も同じ事言われました(笑)

    因みに私もニコタマはチェックしてます

  63. 2463 マンション検討中さん

    >>2459匿名さん 、2461 匿名さん

    大体それぐらいですよね、、、ありがとうございます。だとすると、仮に坪単価250まで10年後(2029年)に落ちたとして、売却せざるをえなくなっても、購入物件価格によりますが
    、10年間で坪下落分とランニングコストである管理費&修繕費で、ざっくり計2000万かかったとしても、1年で200万で3LDK住めると考えると、私的にはアリな物件で捉えています。売却する際の不動産仲介の手数料も含めても、大丈夫そう。と感じたのですが、、、同じように考えられた方、いやその考え方どうなの?と感じられた方いらっしゃいます?

    リスクはリスクでしっかり真正面から受け止め、対策したいです!

  64. 2464 匿名さん

    >>2454 匿名さん
    株は単なる評価損だろ。
    不動産は簡単には売れないから、本格的に景気悪けりゃ買い手つかないよ。

  65. 2465 匿名さん

    坪250万円ね。
    8年落ちのステーション、ミッドの成約は坪300万円位だよ。直近かつ制震で。
    悲観的だな~

  66. 2466 匿名さん

    別に人様がどんなリスクシナリオを考えているかは参考にはなるけど、自分で判断すべき点だと思うよ。
    レインズの事例を見るも見ないも自由。
    10年後に景気が下がるなんて誰にもわからない。

  67. 2467 匿名さん

    >>2464 匿名さん

    不動産は簡単に売れないけど、
    現金は目減りするからな。
    100円のチョコが120円になってるわけで、
    ファンダメンタルズが2割上がってると考えると、都市の成長や建物の劣化などを折り込まない前提でも5000万円のマンションは6000万になる。
    現金預金だとそうは行かないし、株でもよっぽどうまくやらないと無理だよね。

  68. 2468 匿名さん

    不動産の流動性が株と比べて低いのは当然。
    でもここの流動性は高そう。

  69. 2469 匿名さん

    >>2467 匿名さん

    消費増税の影響もありますね。
    これから更に上がりますね。
    早く買った方がいいですよね。

  70. 2470 匿名さん

    結局ここは買いということですね。

  71. 2471 匿名さん

    >>2470
    全然買いではないです。

  72. 2472 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    なんで?

  73. 2473 マンション検討中さん

    >2465さん

    No2463です。だいぶ悲観的です笑。8年落ちのタワーで坪300で決まっているのも、”今”が武蔵小杉の坪単価ピークだからですよね(≒今後バブルはじけると値下がり、、、)。坪330あたり以上はあまり売れていませんね。。。今の武蔵小杉の価値はその程度かなと。さすがに都心を越えられないwww

    ここは、免震+北口再開発一発目(フラッグシップ的なポジション、付近で今後立つ三角は制震で免震じゃない点)+三井不の設備見ても、他の(免震ではない)中古タワー群と比べると、駅から多少遠い立地以外はいい感じじゃん!三井不の次の三角の販売もあって、価格的に良心的!

    と思っているのですが、なにぶんこのご時世何が起こるかわからない故、固めにシナリオは読んでいます。想定上に坪単価が、街の価値が上がればしてやったり!程度で読んでいます。

    蛇足ですが、2、3回遊びに行きましたが、武蔵小杉の家族共働きで、子育て頑張る感じの雰囲気は好きです。だから、今後もっと街の魅力は上がってほしい(≒ここの資産価値も上がってほしい笑)

  74. 2474 匿名さん

    リスクシナリオを作る時にワーストシナリオを想定するのはむしろ適切なプロセスです。
    ワーストシナリオでも買いの判断ができたなら、良い買い物だと思います。

  75. 2475 匿名さん

    居住継続する前提なら資産価値の上がり下がりは関係ないけど、住替えをするならリスクをしっかり折り込んでワーストシナリオを考えた方がいいね。
    住み続けてもいいか、と考えられるなら買えるかどうかで決めれば良い。
    値上がりしても税金が高くなるだけ。

  76. 2476 匿名さん

    ここは商業施設次第ですね。
    普段の生活が北口(マンション)周辺で全て事足りるようでないと。

    コンパクトシティなのに買い物に自転車が必要ってしんどいんです。

  77. 2477 匿名さん

    商業施設は店舗構成が全くの不明なので、過度に期待するのは危険。
    デッキが確実に繋がると評価するのと同じ事。

  78. 2478 物件比較中さん

    三井不動産は、表参道を目指すそうです

  79. 2479 匿名さん

    >>2478 物件比較中さん

    まじでー?

  80. 2480 マンション検討中さん

    武蔵小杉、液状化の可能性高いですね、、、ショック。
    http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000046/46739/ekijyo...

  81. 2481 匿名さん

    倍率下げ大作戦!

  82. 2482 マンション検討中さん

    この辺の人は今だって徒歩で買い物出来てるよ。自転車で買い物って、現地を知らなすぎ。

  83. 2483 匿名さん

    >>2480 マンション検討中さん
    他の情報でも同じですよね。
    多摩川に近いから仕方ナイです。また理由は分からないけど綱島街道
    近辺は地盤が弱いみたいだね(小杉から日吉、綱島界隈まで)
    下記のサイトも参考になります
    http://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/shm_r...

  84. 2484 匿名さん
  85. 2485 匿名さん

    この辺の住民ですが、東日本大震災の時はなんとも無かったよ。

  86. 2486 匿名さん

    この掲示板、リンクだらけだな(笑)

  87. 2487 匿名さん

    値上がりしそうな街ランキングに、ららテラスが出来たあたりから載り始めたね。

  88. 2488 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    東日本大震災のとき??
    当たり前でしょ

    首都圏への地震を危惧してるワケ

  89. 2489 匿名さん

    >>2483 匿名さん
    東横線の武蔵小杉から菊名にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。 地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、
    川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。

  90. 2490 匿名さん

    営業がここは土丹層って言ってたよ。直接基礎なのに液状化って起きるのでしょうか?

  91. 2491 匿名さん

    川崎でも 中原区の危険度が最大なのは事実のようですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000050/50090/siryou...

  92. 2492 匿名さん

    >>2490 匿名さん
    マンションぶっ倒れることは無いと思うけど、傾いても全く
    おかしくはないだろうね。
    そん時は諦めない。また別の買えばいいよ。

  93. 2493 匿名さん


    傾斜マンション売れないよ

  94. 2494 匿名さん

    支持層が液状化する訳無い(笑)
    建物は大丈夫だけど、建物の回りは液状化リスクはあるんじゃない。
    前述の通り東日本大震災で大丈夫は理由として弱い。埋め立て地よりマシとしか言えない。

  95. 2495 匿名さん

    薔薇はどうでしょう?
    新川崎から流れてきて増えたかな?

  96. 2496 匿名さん

    支持層ネタ補足。
    液状化する土は水分量の高い土。水分量の高い土は柔らかい。タワーマンションの重さに耐えられる地層は極めて固く液状化しない。
    ちなみに埋め立て地は杭工法しかマンションは建てられません。

  97. 2497 匿名さん

    >>2489
    沖積層は、軟弱層の代名詞と呼ばれてます。

  98. 2498 匿名さん

    No.2489さん

    2483です。回答ありがとうございます。
    確かに横浜市のホームページでも警告(って言うか事実関係の情報提供)していますね。
    デベロッパーの話しは鵜呑みに出来ないです。

    因みに浦安の液状化裁判は三井不動産が勝ちましたね。
    自分の身は自分で守る。
    多摩川近辺やみなとみらいなどの避けたいです。

    小杉がイヤとかでは無く東横線に住むなら線路より西側の物件を選ぶつもりです。

  99. 2499 ご近所さん


    液状化になっても昨今のブランディングの結果、小杉は注目され続けるでしょう。
    住むも住まぬも本人次第です。

  100. 2500 匿名さん

    >>2496
    勝どきは埋め立て地だけど直接基礎のタワマンありますけどね。
    よくもまぁそんな嘘を本当であるかのように断言できたものだ。

    埋め立て地でも内陸でも支持層が地表に近いか否か、ということかと。

    いずれにせよ埋め立て地の多くが杭基礎なのは確かですが。

  101. 2501 匿名さん

    ネガ投稿ありがとうございます。みなさんここは高いから要望書出さないでください。特に南側の中層は割高なのでやめてください。きっと車や電車がうるさいと思います。横須賀線も遠いので良いこと無いですよ。
    免震じゃなくても良いじゃ無いですか、部屋がグチャグチャになるのは1ヶ月位で収まりますよそのために高い金出すの勿体無いですよ。
    申し込むなら割安の北向きにして下さい。

  102. 2502 匿名さん

    抽選まではこの調子かもね!

  103. 2503 匿名さん

    >>2501 匿名さん

    南側の中層、割安だから結構申込多いと思います。
    北はイーストに比べ割安感がありません。

  104. 2504 匿名さん

    昨日時点でバラ約140とのことでした。
    イーストよりはゆるやかかな、と営業さんも言っておりました

  105. 2505 匿名さん

    登録締め切りまで、まだ一ヶ月超。
    長いですね。
    どこまでのびるかな。

  106. 2506 匿名さん

    今日の夕方ですが、200戸位まで伸びてました。ざっと数えたので20戸位の増減は勘弁して下さい(笑)

  107. 2507 匿名さん

    関東大震災を乗り越えていて、浅瀬の埋め立てだった勝どきは湾岸部の中では液状化リスクは低め。
    直接基礎の湾岸部タワーは前述の通り内地寄り。舞浜、浦安、豊洲、木場等は東日本で液状化してましたね。
    戸建ての不同沈下は多数ありましたが、マンションの液状化による不同沈下はレアケース。

  108. 2508 匿名さん

    いろんな意見が出てますが、堅調ですね。

  109. 2509 匿名さん

    中古になった時、スーモの検索項目で徒歩5分以内で検索したら、イーストはヒットして、ウエストはヒットしないんでしょうね…

  110. 2510 マンション検討中さん

    バラは今日夕方数えたら222個でした。数え間違いや見逃しはあるかもしれません。

    見たところ人気は北西角と北の中住戸、ついで南の中住戸って感じでしたかね。

    ただ、方角高さ問わず満遍なく希望が出ているようで、
    イーストの北一強だった状況に比べると値付けは適正そうとのことでした。

  111. 2511 匿名さん

    う〜ん、スゴイです!

  112. 2512 匿名さん

    イーストよりはいかないよ。
    契約のバラじゃないからここからは増える分と検討中止の出入りがある。
    まあでも大したもんだ。失敗する可能性はかなり低いね。

  113. 2513 匿名さん

    >>2509 匿名さん

    路線単位で検索結果って出たっけ?
    武蔵小杉5分で検索すると、南部線に引っ掛かって出てくるんじゃない?

  114. 2514 匿名さん

    ここって一見さんじゃ、要望出せないんですね

  115. 2515 名無しさん

    だれか価格表もってないですかー??

  116. 2516 匿名さん

    価格表は渡されていないし、盗撮があったからか三井の営業も警戒してる(笑)
    マンションマニアさんの価格スレを見れば大体分かる。

  117. 2517 匿名さん

    イーストの時は二期には価格がホームページで公表されてましたよね?

  118. 2518 匿名さん

    多分価格が分からないから行かない人は、いい部屋が買えないと思う。

  119. 2519 匿名さん

    価格表はモデルルームに行けば見られますよ。
    でも、行くのが面倒くさいから誰か情報流してよ、とお考えの方もいるんでしょうね。
    事情があって行けない人もいるとは思いますが、早い段階から何度も足を運んでいる者からすると、そういう方に抽選で負けたりしたら何ともやるせない気持ちになります。
    まあ、通った回数が多いほど抽選で優遇されるわけでもないので、仕方のないことですが。

  120. 2520 匿名さん

    私は複数回MR行ってますが、価格表見れるけどもらえないので、間取りごとの坪単価とか分析したいんですができないですね。。
    営業の方もどなたかがおっしゃってる通り、警戒?してるようですし。

  121. 2521 匿名さん

    全部教えてと営業さんに聞いたら嫌がられそうですが、候補の部屋を複数聞いても問題無く教えてもらえましまよ。

  122. 2522 匿名さん

    行くかどうか決められないなら、待機してて欲しい。

  123. 2523 匿名さん

    坪@300前後も多数あるみたいだから、そのあたりに集中するのかな。

  124. 2524 マンション検討中さん

    チラシの最低価格ですが、70m2から5m2増える毎に1000万円高くなりますね。面積欲しいと坪単価高いところしかないのですね。。。

  125. 2525 匿名さん

    御影石仕様は最弱
    薄っぺらくて最安価格の石だった
    参りました

  126. 2526 匿名さん

    御影石は白い部分が多く見られると弱くて安い。
    真っ黒で白いのが全く無いと硬くて丈夫なので高い。
    でも良い部分は中々取れないんでしょうね。

    確かに石があると高級感があって良いんですけどね。
    見た目で高いのか安いのか分からないですからね。

    石かぁ~。

  127. 2527 匿名さん

    >>2526 匿名さん
    基本フローリングと石の仕様は低いですね…

  128. 2528 購入検討中さん

    年初のアナリストの予想とは真逆に為替が120円台から現在104円と円高になってますが、一体いつになったら予想通りに円安になるんですか?
    このままだと給料泥棒のただのオヤジですよね?

  129. 2529 匿名さん

    高級そうに見えました。
    ざるだな俺は(笑)

  130. 2531 匿名さん

    そうは言っても、石ですらないキッチンとか、
    ホーローの洗面とかありますから。
    周辺の既存マンションは石使ってないですよね。

  131. 2533 匿名さん

    高級な石やフローリングって大規模マンションではなさそうだよね。

  132. 2534 匿名さん

    倍率下げるのに必死な人がいる

  133. 2535 匿名さん

    >>2525 匿名さん

    根拠は?

  134. 2536 匿名さん

    天然石のキッチントップって硬すぎてガラスのコップとか軽くぶつけただけでもコップが割れちゃったりする。見た目で選ぶと・・・・・。

  135. 2537 匿名さん

    うち、オプションで御影石のテーブルトップにして貰った
    1回もコップ割れた事無いよん

  136. 2538 匿名さん

    >>2536 匿名さん

    毎日使うものなので、見た目より使い勝手や手入れのし易さが優先です。最近リクシルから発売されたホーロートップが良さそうですね。これから作るマンションでしょうけど。

  137. 2539 匿名さん

    住宅ローンの適正は、年収の4倍までのようですが。。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj...

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co....

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1...

  138. 2540 マンション検討中さん

    >2539
    古いですね。

  139. 2541 匿名さん

    シティタワーはキッチン、洗面所共に天然石が標準。

  140. 2542 匿名さん

    モモレジさんが書いてくれましたね。

    http://mansion-madori.com/blog-entry-4208.html

  141. 2543 匿名さん

    >>2541 匿名さん

    天然石じゃあ十分分からないよ
    具体的にご説明下さる?

  142. 2544 匿名さん

    資産何十億のお屋敷に御影石キッチンを作ったものの、オーナーが食器が割れるから
    という理由で人造大理石にした経過がありました
    テレビ情報ですけど

    毎日使うものだから高級に見えるか
    使い勝手がいいか考えさせられます

    調理人ならオールステンかもしれません

  143. 2545 匿名さん

    >>2544 匿名さん
    リビングから入ってキッチンが見えるようであれば天然石は映えますよ。
    来客に見られるかどうかはポイントかもですね。

  144. 2546 匿名さん

    >>2542 匿名さん

    モモレジさんは、イーストの時に散々カウンターこき下ろしにも関わらず、三井に刺され、無理くり大賞受賞させた経緯があるからなぁ。

  145. 2547 匿名さん

    三井が刺す訳無いだろ(笑)
    三井が直々に刺してきたってブログに書かれたら大変じゃん。

  146. 2548 匿名さん

    高い石使って値段が上がるならいらない。

  147. 2549 匿名さん

    モモレジさんの記事で北側の話出てたけど、イーストとウエストは5%位差があって当たり前だと思う。
    イースト北はこのプロジェクトで最も近接している大西学園が低層だと抜けない。
    ウエスト北は下から抜けていて正面の屋上に庭園が作られている。
    今回も北は全般に買いでOKだと思う。

  148. 2550 匿名さん

    南もいいし西もいい。
    東はイーストがあるけど。

  149. 2551 匿名さん

    天然石ってどういうのが高いというかいい石になるの?

  150. 2552 購入検討中さん

    舛添の退職金とボーナスを絶対返納しろと都庁に抗議の電話しといた。

  151. 2553 匿名さん

    >>2552 購入検討中さん

    それを何故ここで披露なさったの(笑)

  152. 2554 匿名さん

    >>2551 匿名さん

    御影石
    石材屋さんに行って教えてもらいな

    それからモデルルーム行けば分かるよ

    墓石と一緒


  153. 2555 匿名さん

    なかなかハードルの高い確認方法ですね。
    家探しというか、終の家を買ってしまうかもしれません。

  154. 2556 通りがかりさん

    アプデ情報、現在は御影石よりクォーツストーン(ブランド名:サイルストーン、フィオレストーンなど)の方が質は上の模様。
    御影石(ほとんど中国産)はムラがあり水分も含みやすい(シミ状に汚れが残るとの事)

  155. 2557 匿名さん

    はーい(。・_・。)ノ

  156. 2558 匿名さん

    しかしネガティブなご意見は無限に出ますね。
    感心します。

  157. 2559 匿名さん

    意地でも買わすまいという気合いを感じます。

  158. 2560 匿名さん

    結構ネガティブなご意見も興味深く読んでるけどね。色々意見があった方が良い。

  159. 2561 匿名さん

    いや、瞬間蒸発間近

  160. 2562 匿名さん

    >>2559
    シティタワーの売れ行き知ってますか?

  161. 2563 匿名さん

    ネガならあるよ。
    朝の小杉の駅の混雑はひどい、特に上り。巣に群がる蟻みたい。
    新しい商業施設も、大して欲しいものもない。目新しいのは最初だけ。

  162. 2564 匿名さん

    温存している新ネタのネガがあったりすると嬉しい。
    私が知らないこの物件の魅力も嬉しい。
    買うのも悩む。買わないのも悩む。

  163. 2565 匿名さん

    >2545

    モデルルームみたいに見栄えよくするにはよほどきれいに使わないと。フラットなカウンターキッチンだと丸見え。

  164. 2566 匿名さん


    以前ネガティブな情報をアップしたモノですが、いや~ムサコ凄い人気ですね。

    これだけまとめて開発されており都心にも近く魅力的なんでしょうね。

  165. 2567 匿名さん

    個人経営の素敵な店がないからね。小杉では食料品しか買わないなぁ。

  166. 2568 匿名さん

    90平米のモデルルームのキッチン見たけどとりあえず安っぽくは見えなかった。
    素人なんでしょうね。我々は。

  167. 2569 匿名さん

    >>2558 匿名さん
    全くの新ネタは少ないのが残念。

  168. 2570 匿名さん

    >>2568 匿名さん
    料理好きはオールステンでしょうけどね

  169. 2571 匿名さん

    >>2556 通りがかりさん

    クォーツストーンは高級ですね

    MMのタワマンが標準でついてたような

  170. 2572 匿名さん

    MIDはフィオレストーンでしたね。
    ブルーハーバーではプレミア仕様だとシーザーストーン(イスラエル)、標準仕様だとフィオレストーン(日本)と使い分けてます!

  171. 2573 匿名さん

    そういう事か~
    ミッドがいい石使ってるって話ね。
    了解!

  172. 2574 匿名さん

    JAPANの石は高いぞ

  173. 2575 匿名さん

    人造石と天然石はそんなに価格変わらない。
    人造石はあり。人造大理石と人造石は違う。
    人造石は天然石を科学的に加工したもの。
    品質が揃うのが利点。天然素材は味がある。

  174. 2576 匿名さん

    アメリカの利上げは緩やかに対し、武蔵小杉の相場はジェットコースターのような動きで今は天井から落下中。
    誰が見ても武蔵小杉の相場は異常。

  175. 2577 マンション検討中さん

    >>2576 匿名さん
    異常とは何をもって異常と捉えてますか?本来の武蔵小杉の適正価格はいくらで、それに比べて幾らぐらいバブルで乖離してるから異常とか、根拠言ってください。じゃないと伝わるものが伝わらないですよ。

  176. 2578 匿名さん

    色々な物件と比較すればここの良さは一目瞭然だね。
    基本は短期完売だと思います。

  177. 2579 匿名さん

    ネタ切れですよね。きっとここまで大変だったと思います。無理にとは言いませんが思い付いたら是非ネガティブなご意見を書き込みして下さい。

  178. 2580 匿名さん

    >>2577
    10年前の価格が適正価格です。

  179. 2581 匿名さん

    だから、その根拠でしょ?

  180. 2582 匿名さん

    開発利益を受けている武蔵小杉が10年前と値段が異なるのは必然。
    10年前は住みたい以前に武蔵小杉ってどこだか知らなかったわ。

  181. 2583 匿名さん

    やっぱり、高級感はシティタワーなんだよな・・。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  182. 2584 匿名さん

    これは瞬間蒸発だわ

  183. 2585 匿名さん

    ネガはネガでも的を得ていないのは存在価値のないネガですね。
    平たく言うと、とんちんかん。

  184. 2586 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    たしかに。
    ネガのレベルが低すぎて、
    全く盛り上がらない。。。

  185. 2587 購入検討中さん

    シティタワーの方が原価かかってないのも明らかだしね。
    見る目が無いのか、高値摑みしちゃったのが悔しいのか知らんが。

  186. 2588 匿名さん

    たしかに
    ポジのレベルが低すぎて
    さっぱり盛り上がりない

  187. 2589 マンション検討中さん

    >>2580 匿名さん

    だから、10年前の価格が適当というなら、なぜですか?ネガ言うのはいいですが、納得がいく理由言ってもらえますか?10年前の武蔵小杉の市場と今の市場違いますよ?

    ざわざわさせるだけの、レベルの低いネガやめて欲しいっすね、議論までもいかないので。

    ここを見てらっしゃる方は少なくとも、ザガーデン ウエストに何かしら興味関心、購入意向を持ってらっしゃって、それなりに見識あるはず、、、評論家はいらない。

  188. 2590 匿名さん

    10年前の価格が適正だと思っている人は永遠に買えない、
    それだけのこと。

  189. 2591 匿名さん

    ちゃんと経済要因で上昇した点と開発で上昇した点を分解して考えてみてはいかがでしょうか?更にここは免震で長期優良だから、そこも踏まえて妥当性を感じれば買いで良いと思う。

  190. 2592 匿名さん

    安全対策が整ったマンションはきっちり売れないと先々免震の建物が作られなくなるよ。
    消費者としてそこはきっちり評価すべきだね。

  191. 2593 匿名さん

    新川崎、二俣川、ここはまあ売れるよ。
    第一期ならではの部屋をチョイスすれば資産の目減りは高確率で防げるのでは。

  192. 2594 匿名さん

    結局売れる物件は売れるし売れない物件は売れないってシンプルな構図になる訳で、ここは売れないというリスクが無いので売れない物件を掴むみたいなオチが無いのがいいですね。

  193. 2595 匿名さん

    ここの掲示板一時の盛り上がりは終わった感じですね。
    どうやらほとんど1倍らしいので第一期はこのまま平穏を願います。

  194. 2596 匿名さん

    甘いな~登録最終日に倍率は付くんだよ。

  195. 2597 匿名さん

    倍率心配ですね。もう家探しはここで終えたいです。

  196. 2598 匿名さん

    ここを購入する人の世帯年収はどれくらいでしょうか?

  197. 2599 匿名さん

    4400~15900万円だから幅広いのでは?

  198. 2600 匿名さん

    >>2598 匿名さん

    年収もなにも定年60歳に完済できれば良い
    老後費用かかるから

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸