東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 733 購入経験者さん

    ゲリラ豪雨による地下鉄冠水は赤坂見附駅では?
    洪水とゲリラ豪雨による冠水を混同して論じる浅はかさ…

    ここ買ってる人間は野村からちゃんとハザードマップ渡されて納得して買ってますからご心配なく。

  2. 734 匿名さん

    ここも野村らしく竣工後割引提示個別に始まりましたね。
    値段で躊躇してた方は再度検討してもいいかもしれません。
    私の場合は、実際の部屋を見て割引価格でも食指動きませんでしたが。
    これから丸々売り出す2棟は始めからディスカントベースで値段設定するのかもしれませんし、
    ライバルの住友のシティハウスもディスカウントしたようですし、このエリア検討中の方は
    いい風が吹き始めてますね。
    株価も戻り基調ですので、またデベが強気にすぐ戻るかもしれませんし、千載一遇のチャンスかも!?

  3. 735 匿名さん

    私は20%引きを提示されましたが、皆さんはどれくらいを提示されているのでしょうか?半額くらいまで粘ろうと思ってます。

  4. 736 匿名さん

    この嘘情報を流して誰が得するんだろう…

  5. 737 匿名さん

    まだ2割ですか。

  6. 738 匿名さん

    20%引き(笑)
    もっとまともな投稿できないの?

  7. 739 匿名さん

    >>736 匿名さん

    20%引き情報を信じる人がモデルルームにいく→現地も見て、気に入って購入の意思を伝える→値引きをオファー→営業から、値引きなんてないですよ、と優しく諭される→値引きがなくてがっかりしつつも、気に入ってしまったので購入→得するのは野村!?

  8. 740 匿名さん

    あと3棟はどこも売れそうな棟だと野村は踏んでる
    値下げせず売り切るでしょ。

  9. 741 匿名さん

    単に板を荒らしたいだけのすみふの営業なんじゃない?
    シティテラスがライバルなんてここの検討者は全く思ってないから笑

  10. 742 匿名さん

    属性悪い人だとこちらから交渉持ちかけてもダメかもしれませんね。
    私は9%引きくらいを個別に向こうから勝手に提示してきましたが。
    当然野村も公然とは話しませんので、本当に購入検討している人は再度モデルルームに行って話を引き出してみることをお勧めします。
    あと検討者が他物件をどう思おうともどうでもいい話で、野村が住友の動きを見て合わせてきた可能性は高いと思いますが。
    検討者なら損な話では全くないですので、ここで検討者を装って火消しようとしている既購入者の方の気持ちは察しますが、本当の検討者なら再度足を運ぶといいと思いますよ。

  11. 743 匿名さん

    定価で買ってしまった人の現実逃避が始まった…

  12. 744 匿名さん

    野村は、センター長であっても値引きの意思決定はできない。役員の判断事項。案件ごとに稟議書作って個別に判断するから、はじめから○%値引きしますっていうのは営業担当者が先走ってるだけ。

    以前、野村のマンションで、○%値引きしますって言われて買う気になってたら、翌週「すみません。役員会、通りませんでした」ってハシゴはずされたことがありました。

  13. 745 名無しさん

    20年以上この辺に住んでいるが、この辺が洪水被害にあった記憶がないな~。ましてや南阿佐ヶ谷駅が浸水ってあり得ない作り話にはあきれますね。

  14. 746 匿名さん

    >>745 名無しさん

    地元の人間ならみんな知ってるとか、都民ならみんな知ってるって書いてありましたね。「洪水情報がデマだということを」みんな知ってるという意味なのでは?笑

  15. 747 匿名さん

    >>745 名無しさん

    洪水くん、定期的にこの掲示板に遊びに来るんですよ、笑
    他者の営業さんか、ここが高すぎて買えなくてひがんでる人か…

  16. 748 マンション検討中さん

    いや、よく豪雨の日はサイレンなってるよ?
    https://matome.naver.jp/m/odai/2140619688207999101

    荻窪方面激しいけど成田東もね
    https://mobile.twitter.com/sahla_sing/status/492270420796526592

  17. 749 匿名さん

    過去レスにもある通り、昨年末に治水工事完遂したので大丈夫でしょ。

  18. 750 匿名さん

    雪でも丸ノ内線はビクともしないですね。中央線はこの程度の雪でも止まっちゃったりしますからねぇ。地下鉄はドアが開いても寒くなくていいです、笑

  19. 751 周辺住民さん

    >>750
    いくらここ買うような奴でも地下鉄ぐらい知っているだろう。

  20. 752 口コミ知りたいさん

    残念ながら工事が終わってもこの状態ですよ。

    https://tr.twipple.jp/h/75/a6/善福寺川.html

  21. 753 匿名さん

    チカテツってナンデスカ?

  22. 754 匿名さん

    治水工事が終わってなかったら完全アウトだったということか…恐ろしい。

  23. 755 通りがかりさん

    善福寺川って長いんで結構高低差あるんだよ。他から1メートル程低いのが和田堀球場周辺で、掘り下げられた球場が貯水池になっててそこから溢れたのは聞かないな。善福寺川は荻窪や和田堀地区が危険だったが、成田西辺りの野球場が貯水場兼バイパスになったからな。

  24. 756 匿名さん

    ローン審査も通ったのに、全然値下げしてくれないじゃん、嘘つくな!

  25. 757 匿名さん

    冷やかしを信じちゃダメですよ
    買えない、買わない人たちの投稿なので。

    阿佐ヶ谷は他と比べて販売順調ですよ。セントラルもアッという間に埋まりましたし。
    最後まで値下げせず売り抜くはず。竣工後の方が気に入って急いで買う人と聞いています。
    引き渡しからもう4カ月たってるんで値下げするならとっくにしてるはず。

    そもそも値引き交渉は個別に秘密で行われるものです。そして具体的な金額で提示されるものですよ。野村も人を見ますから人によって値引き額は違うものです。
    買う気のない冷やかしには提示しませんし、そもそも稟議書上げる必要があるんですから。

  26. 758 匿名さん

    ここは、幻想の洪水しかネガることがない優良物件ですから。値下げはないよ…

  27. 759 匿名さん

    マンションは値引きしないけど、インテリアの方が普通に値引きしている。

  28. 760 匿名さん

    優良インテリアなら値引きしません。
    冷やかしなら値段の提示もしませんよ。

  29. 761 匿名さん

    >758
    浸水だけが心配なマンションですよね。

  30. 765 匿名さん

    地権者も良いところだと思っていたら、すぐには売らんよ

  31. 766 匿名さん

    この様なネガ書き込みすらされない
    善福寺川の三井が気になる

  32. 768 匿名さん

    >>766 匿名さん

    色々な物件の掲示板を見てますが、良い物件ほど、ネガの書き込みが多いです。投資用に買った中央区のマンションの板でも、定期的に「不動産バブルはピークで暴落必至」とか「周辺の取引事例はここより2割安い」とか散々叩かれてました。ネガの多さは優良物件のベンチマークです!

  33. 769 匿名さん

    少し離れてるけど
    阿佐ヶ谷駅高架下と川北病院一帯の再開発で阿佐ヶ谷北はかなり激変するな

  34. 770 周辺住民さん

    >>769
    阿佐ヶ谷北が激変するのと成田東のこのマンションと関係あるの?

  35. 771 匿名さん

    阿佐ヶ谷にはちょくちょく行ってます。激変、楽しみにしてます!

  36. 772 ご近所さん

    >>768
    言いたい事はわかるけど、本当によくない物件はボロクソ言われてるよ。
    ここに関して言えば「良い物件」じゃなくて「高い物件」だから叩かれていると思う。
    お宅の中央区のマンションも「その通り」で決してネガではないし。
    なにが言いたいかと言うと ネガの多さは優良物件のベンチマークになんかならない。
    的を得ている事は多い。

    あえてフォローするなら100点満点のマンションなんてないから、立地と仕様と価格のどれかを妥協しないといけない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  37. 773 ご近所さん

    [No.762~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]

  38. 774 匿名さん

    >>772 ご近所さん

    本当に良くない物件でボロクソに言われてるマンションの掲示板なんて見たことないですけどね。具体的にどこのマンションですか?

    高い物件だから叩かれるって、買えないやつがひがんでるってこと?

  39. 775 匿名さん

    >>772 ご近所さん

    ネガって誇張が多いよね。間違ったことは言ってないと思うけど。

    川が近くにあるからって洪水、浸水とか叫び出したり。高いって言われても、今はどのマンションも高いよ。

  40. 776 匿名さん

    >>772 ご近所さん

    全然その通りではないな。いつから不動産バブルがピークってのがコンセンサスになったの?地価は落ちてないし、建築費も落ちる見込みないし、供給がここまで絞られてるんだから、高止まり必至だろ。

  41. 777 匿名さん

    ま、別にここはネガさんがいようがいまいが売れるだろうし、ほっとけばいいんじゃない?ここの掲示板見ただけで止めるような人は最初から買わないだろうし、本気の人は実際物件見に行けば何が本当で何がただのネガキャンか分かるだろうし。
    って言うほどネガキャンもされてないと思うけどね、ここは。他はもっとひどいとこ沢山あるよ。

  42. 778 購入経験者さん

    現地見たけどおしゃれで雰囲気よかったですよ。
    もっと人が増えて賑わうとシティっぽくなるんですけどお店がないのは残念です。
    1Fにレストランとかあったらすごいいいおしゃれな感じになるのに。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  43. 779 匿名さん

    >776
    供給がここまで絞られてるんだから 高いのが当たり前。

    デベも高い価格で仕入れた土地からたっぷりと利益を出してからコンシュマーにウハウハ喜んで買ってもらえる
    ぎりぎりのセンを狙います。とうぜんここは金が無いと買えないところで、そこを逆に突くんですね。
    あなたはここを買える特別なエグゼクティブです。平民にはここは買えませんよ。とね。
    平民はスズキのアルトがせいぜいですが、あなたはレクサスの一番高い物が買える特別なお方ですから。とね。
    当然買った人は鼻の穴が開いて鼻息が荒くなります。そりゃあアドレナリン出さなきゃ金出した元が取れませんからね。というわけで、買った人も幸せ、買わない人も金出さないから幸せなんですかね。

    ここがサイタマだとこのような展開はできませんが、南阿佐ヶ谷徒歩5分というのが印籠になっています。
    (浦和西口の価格の割高感はここ以上という例外もありますが)

  44. 780 匿名さん

    色々見学してみたが、やはりここは一番いい。このマンションは高層よりこどもの成長にもいい。

  45. 781 匿名さん

    ありがとう〜。

  46. 782 マンション比較中さん

    現地見に行ったけど、タイルが細かく(小さく?)て、高級感はあまり感じなかったです。

    ここって売れ残りなんですか?

  47. 783 匿名さん

    完成はしてるけど、まだ売り出していない棟があったり、社宅として持っていた地権者が売り始めた部屋があったりと、いろいろみたいです。
    週末は見学者が結構いるみたいだけど、価格が価格なので、なかなか購入までいたらないのが、実情じゃないかなと。駅からは少し遠いけど、近所のシティテラス荻窪が値下げしたみたいだし。 

  48. 784 匿名さん

    住友さん値下げするんですね!

  49. 785 匿名さん

    この価格帯がバンバン売れるようになったら、日本の景気回復は本物だね

  50. 786 匿名さん

    引越し屋さんはコンスタントに見るので、徐々に入居は進んでるみたいですよ。ここは規模が大きいので、一斉入居されたら野村が困ってしまうのでしょうね。さすがに財閥系みたいなマンパワーはないでしょうし。

  51. 787 匿名さん

    隣団地だしね。建物変わっても、団地だからね。

    >>784 匿名さん

  52. 788 匿名さん

    隣団地でしたか?間取り、広くていいなと思っていました。

    杉並高校、東田中学校、杉並第二小学校が隣にあるなと思うくらいでしたけど・・・。大規模住宅はどうしても団地と称されることが多いですね。仕方ないかなと思っています。

    気になっているのがなりむね児童遊園。
    https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/naritahigashi/100...

    普通の公園なのかな?とも思いますが、行ったことがないので、遊びに行ってみるかと計画しています。

  53. 789 匿名さん

    隣が団地なのは、近所に建築中のスミフ物件のことかと思います。

  54. 790 口コミ知りたいさん

    杉並は待機児童問題が深刻ですから、小さな子供がいたり今から家族が増える家庭で、共稼ぎで点数稼げなさそうな世帯は奥様が仕事復帰が遅れるのを覚悟しておいたほうがいいですよ。

    実際、杉並在住の友達の1人は出産後復帰できず、もう1人は兄弟2人別々の保育所になって送り迎えぎ大変な状況です。

  55. 791 匿名さん

    幼稚園出身と保育園出身のこどもの小学校での成績を比較すると、明らかに幼稚園出身の方が成績が良いというデータがあります。お金に余裕があれば、幼稚園が良いと思います。

  56. 792 匿名さん

    幼稚園の待機児童はないですか?
    すなわち、いつでも入れますか。

  57. 793 名無しさん

    ≫788
    成宗湯の前の公園は、昔ながらの古い公園ですよ。公園なら善福寺緑地に多数あるので、そちらのほうがよいのでは。散歩がてら善福寺川沿いを散策されれば色々な施設がありますよ。

  58. 794 名無しさん

    >>791 匿名さん
    どこのデータですか?

  59. 795 匿名さん

    こどもの学力に一番関係あるのは親の年収だとも聞くね。年収が低い→共働き→保育園、教育投資ができない→学力低い、、、というロジックなのかな?
    ただ奥さんがあまりに高学歴だと、出産後すぐに保育園に預けて職場復帰ってケースも多い。こどもの学力には様々な要素が絡み合っているから、一概に何が正解かは分からないよ。

  60. 796 匿名さん

    親の年収が高い=親の学力・学歴が高いので、遺伝的に子供も頭が良かったり、あるいは教育の重要性が分かっているので教育ににお金をかけるし、その金銭的余裕もあるという意味だと思いますよ。
    年収がないから共働きという方も確かにいるでしょうが、高学歴の女性の方も(非常に重要な職種や立場にあることが多く)共働きになるので、保育園になるでしょうね。そのような家庭の子供の学力は極めて高いと思います。

  61. 797 匿名さん

    792さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138140055

    私の知り合いは働いている保育園ママですが、幼稚園のほうもどうやら保育園の待機児童問題のあおりを食っているようですね。

  62. 798 口コミ知りたいさん

    杉並区の保育園は0歳の四月に預け入れられなかった場合は、かなり母親の職場復帰が難しいと考えていいと思います。


    http://konagona1050.hatenablog.com/entry/2015/06/09/235004

  63. 799 匿名さん

    待機児童ワーストワンって、ファミリーが多いってこと?保育園が少ないってこと?

    そして、ワーストワンでもファミリー層が他の区に引っ越さずに杉並に住み続けてる理由はなんだろう??

  64. 800 口コミ知りたいさん

    待機児童問題を知らずに住宅購入しちゃったとかそういう感じ?
    中央線は人気ありますからね。

  65. 801 匿名さん

    >>800 口コミ知りたいさん

    そんな人もいるんですね。何も調べずに住宅を購入してる人は、もはや自業自得としか言いようがない。

    そもそも共働きする必要があるほど所得が低いなら、埼玉とか千葉とかに住んで、住居費用を浮かせた方がいいよ。

  66. 802 名無しさん

    杉並区は以前から待機児童対策に力をいれており、数年前に0になりました。しかし対策をしない他区から一挙に待機児童住民が流れるこみ現状になってます。現在地も保育園を多数建設中で、元から杉並区の住民にとっては迷惑なことですよ。

  67. 803 周辺住民さん

    >>802
    夫婦共杉並区生まれなんですか?

  68. 804 匿名さん

    なるほど、なるほど。やはり杉並、世田谷はファミリーに根強い人気があるんですね。

  69. 805 マンション検討中さん

    >>801 匿名さん

    共働きは別に所得が低いからってだけじゃ無いでしょ。
    そーいう決めつけどーなんですかねー。
    今はそんな世の中じゃ無いですよ。

  70. 806 匿名さん

    大半は所得が低いからでしょ。

  71. 807 匿名さん

    杉並区ってワーストワンですか?
    普通に、子供の2人とも入れているので、そこまでと思いませんでした。
    望めば誰でも入れる状況でないのはそうかと思いますけど。。。
    三鷹市武蔵野市のママ友に聞くと、比較的保育園は入れやす方かなと思いますけど。

  72. 808 名無しさん

    2016東京都待機児童ランキングでは、杉並区は27位で136人、ダントツ1位は世田谷区の1198人、2位は江戸川区の397人ですね。

  73. 809 マンション検討中さん

    大半はね。
    全部がそうじゃ無いでしょって事。

    まぁ言ってる人がどれだけの年収なのか知らないけど、そういう発言する人に、仕事出来る人は居なそうなんで、本人もそうなんだろうね。

  74. 810 匿名さん

    >>809 マンション検討中さん

    ええ、仕事なんてしてないです。どーせやっても続かないし。毎日ぐーたら。

  75. 811 匿名さん

    ここを購入できる人がそんな低所得なわけないじゃん。

  76. 812 匿名さん

    そーですよ、ここを購入する人は幼稚園でしょ

  77. 813 マンション検討中さん

    ここをかなり気に入ったんですが、善福寺川が気になるんですが、購入される方は、ハザードマップの件とかは、とりあえず大丈夫であろう、で購入に踏み切ってるんですかね?
    万が一浸水があった場合などは、修繕費から出ないですよね?
    やっぱり3階以上にしとくべきですかね?

  78. 814 マンション検討中さん

    後、この価格帯のマンションなのに、ペラボーは気になりますね。

  79. 815 匿名さん

    確かに懸念材料ではありましたが、昨年治水工事終わってるし、近年のゲリラ豪雨や台風時も大丈夫でした。マンション自体高床で作られて、万が一の対策はとられているようです。それより、このような自然豊かで静かな環境の駅近マンションはなかなか無いので、そちらを優先し購入しました。

  80. 816 匿名さん

    私はペラボー気にしませんか、気になるようでしたら別を探した方がよろしいかと。近所のスミフはペラボーではないようです。

  81. 817 評判気になるさん

    >>815 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。
    対策はなされてますよね。
    前向きに考えようと思います。

  82. 818 匿名さん

    >>816 匿名さん

    ペラボーじゃなきゃ良いわけでは無いんで。。

    良い金額なだけに、そこは残念だなというか、


  83. 819 匿名さん

    え、この価格でペラボーなんてショック。今は、どこもこんな仕様が当たり前なのでしょうか…。

  84. 820 匿名さん

    ペラボーが気になる方には、全体的に安ぽっく感じる建物かも。デザインコンセプトの違いかと思います。

  85. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん

    全体的にそんなことは無いと思いますよ。
    ペラボーが気になるくらいで後はそんなに安っぽくもないかなと思います。
    低層だしタワマンみたいに派手には見えないですけど。
    そこは好みですしね。

  86. 822 匿名さん

    マンションを検討する際、専有部も大事ですが、やはり、共用部が大事かと考えます。専有部の中でも、仕様や設備は後からでも変えられます。共用部は一生変えられません。このマンションの共用部は、棟によって、かなり差があります。そのためか、管理費や修繕積立金にもかなりの差があります。しかし、なんといっても、このマンションの売りは、単体のマンションにはできない「街づくり」にあると思います。旧阿佐ヶ谷団地時代の道路もすべてゼロから付け替えていますし、みどりも豊富に植樹してあります。外構(造成)も、結構、力が入っていました。ですから「街づくり」に力(コスト)を入れているので、それなりに価格に転嫁しなければならないのかなあとも思います。

  87. 823 匿名さん

    ここの良さは一度でも実際に足を運べば明白だと思います。
    逆に、実際にきてみて良いと思えなかったのであればそういう方は購入しなければ良いと思います。
    良い悪いでは無くそれは価値観が違うのでしょうから。
    ここは同じ価値観を共有する方たちで集まっており、本当に素晴らしい”街”だと思います。

  88. 824 匿名さん

    けっこう中古や賃貸も出始めてるようですが、これなんかは地権者住戸?坪330切ってますが。

    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/1012848019/?DOWN=1&BKLISTID=00...

  89. 825 匿名さん

    地権者住戸でしょうかね~。ただ、他の部屋も値段はそんなものですよ。
    このマンションは平均坪単価350くらいですので、1階でかつ地権者住戸で中古だとそんなもんでしょう。
    他のマンションと比較すると、言われているほど高くはない印象です。

  90. 826 マンション検討中さん

    http://www.nomu.com/mansion/1545526/

    結構リーズナブルに出てきてますね。
    中古とはいえ、地権者物件でもここくらいになってくると、リセールの時、こっちに引っ張られないんでしょうか?

    ここは320を切ってますね。
    ここが地権者物件かは分かりませんが、、

  91. 827 匿名さん

    >>826 マンション検討中さん

    東向きは新築でも330くらいでした。地権者住戸で設備のグレードが落ちることと、仲介手数料で200万円以上かかることを考えると割安感はないと思います。

  92. 828 匿名さん

    総額でみると一見高いですが、ここは最近の他の物件と比べると専有面積が広いんですよね。なので坪単価にすると他の物件より割安と思います。
    今の時代でこれだけの優良物件だとスミフとかならたぶん坪450くらいで売り出すんじゃないですかね。

  93. 829 匿名さん

    ちなみに先日入った地元の不動産屋では、75平米前後の賃貸が22万円程で出ているのを見かけましたね。

  94. 830 匿名さん

    >>829 匿名さん

    適正な価格ですね。でも、ここを賃貸に出す人って何考えてるんだろう?地権者なら早く売っ払った方がいいのでは?と思う。投資用で買った人がいるとしたら、投資センスの無さにビビる。

  95. 831 匿名さん

    投資用ではないでしょうね。
    子育てに良さそうな環境だから買ったのでは(笑)

  96. 832 匿名さん

    >>831 匿名さん

    投資用ではないのに、なぜ賃貸に?
    賃貸に出すなら売った方がいいと思うけどなぁ。未入居なら、そこまで損しないと思うが…中古扱いになるとだいぶ下がりそう。

  97. 833 匿名さん

    ここの環境を守る為に尽力した資産家の方もいらっしゃいますから。

  98. 834 匿名さん

    ネットで検索すると、どうも10戸以上は賃貸出てそうですよ。ほとんど地権者住戸なんですかねぇ。

  99. 835 マンション検討中さん

    居住中の中古物件も出てきましたね

  100. 836 マンション検討中さん

    仕様を見る限り、地権者住戸っぽいのが多いですね。
    まぁ地権者じゃなく、買った人でこんな早く売りに出さないですよね。相当な理由がないと、、

    このまま待てばもう少し値段下がりそう。

  101. 837 匿名さん

    相当な理由はなんでしょう?
    安くなる理由が見当たらないので、知っているなら教えて欲しい。

  102. 838 匿名さん

    >>837 匿名さん

    入居後に中古物件として売るならけっこう下げないと売れないよ。まだ新築売ってるんだから。完売してるなら高い中古を買う人もいるかもしれないけど、横で同じような値段で新築売ってたら新築買うでしょ。どの部屋も似たような広さだし。

  103. 839 匿名さん

    ちなみにここはもう値引きあると思いますよ。私は結局買わなかったですが、もし購入の意思を示してくれるなら値引きを上に掛け合いますってはっきり言われました。
    もちろん先着順になってた住戸ですが。

  104. 840 住民板ユーザーさん1

    年度末には値引きがあるでしょうね。
    さすがにここまで長引くと、ないほうがおかしい

  105. 841 マンション検討中さん

    野村はすみふと違って完成在庫は嫌がりますもんね。
    完成在庫OKなのすみふ位か笑

    地権者住戸と混じったら、いくら仕様が良くても、売る時困りますよね。
    安く買えないと、売る時に地権者住戸と同等になっちゃいそうで、、

    結局中古の場合は、ほぼ立地で値段が決まるでしょうから。。

  106. 842 匿名さん

    ありがとう〜
    勉強になります。

  107. 843 マンション検討中さん

    シテイテラス荻窪、プラウド武蔵野三鷹と検討中です。
    みなさんの意見をお聞きしたいです。

  108. 844 匿名さん

    2つとも駅から遠すぎないですか?

  109. 845 匿名さん

    >>843 マンション検討中さん

    どういう点で迷っているのかとか、何を重視しているのかとかを書いてくれた方がアドバイスしやすいです。

  110. 846 匿名さん

    荻窪は、駅距離、三鷹は借地権をどう評価するかだと思います。阿佐ヶ谷は、供給戸数が多く、大規模開発なので、立地もピンキリです。地権者住戸でもこの開発地内で立地さえ良ければ、リセールバリューは高いと思われます。これだけの開発ですから、この中での立地をよく吟味するべきだと思います。やはり、一種低層エリアでの6階部分は希少性が高く、眺望が良い棟ならば、資産価値は維持できるはず。同じ一種低層でも荻窪の方は、4階建てですから。あと、荻窪と三鷹の施工が両方とも長谷工なのが気になります。

  111. 847 名無しさん

    長谷工が施工の場合は長谷工設計がペアで業界では長谷工バリューパックと言われており、何処のデベロッパーだろうが長谷工仕様となる。マンション施工のノウハウはゼネコン随一の分、見た目同等ながらコスト削減材料を豊富に持ち積極的に使用している。デベは建設コストを抑えたい大型案件には自社の仕様ではなくなるが長谷工を選択せざるおえない。業界の者は長谷工のノウハウは認めるが、何故か買いたがらない。売値からデベロッパーが相当儲けているなと思うとアホらしくなるからだらうな。

  112. 848 匿名さん

    846さんの言うように、ここの6階の方がいいと思いますよ。

  113. 849 匿名さん

    長谷工ヴァリューパック」とは、勉強になります。コスト優先主義ですね。目に見えないところをカットするようで、怖いですね・・・。売主(デベロッパー)が、よほどしっかりとした施工チェックをしないと、施工状態も不安になります。今後は売主と施工会社もマンション選択の大きな要素になってきますね。

  114. 850 匿名さん

    地権者住戸というと躊躇してしまいがちですが、人気のある立地ならリセールにも
    十分需要があるんですね
    ここは所有権となっていますから、地権者も居ないですし定借でもないという事で
    人気が出そうですね。
    杉並区は住みやすくて評判もいいことから人気が高く、価格も高いので価格帯が見合っているかが重要になってくるのかな

  115. 851 マンション検討中さん

    中古物件を見ると、6分とか7分という表記になってるところもあるので、中古で売り出す場合は、南阿佐ヶ谷5分とはうたえないんですかね。
    そうなると、棟によっては微妙ですね、、。
    迷いますね〜。

  116. 852 匿名さん

    念のため一つ確認しておきますが、地権者住戸というのは、旧阿佐ヶ谷団地を所有していた方々が、ほぼ等価交換等で開発後、新たに取得した住戸のことですので、地上権住戸とは異なります。また、駅距離というのは重要ではありますが、徒歩10分未満で1分から2分差でしたら、他の要素が上回っていれば、あまり気にしなくても良いのではないかと思います。阿佐ヶ谷は、向き・眺望、杉並高校やバスや車の騒音(静かなところだけに意外に気になる)、善福寺川緑地の緑が見えるかどうか、各棟の共用部分(管理費・修繕積立金含む)、各棟ごとのエレベータ基数等が重要なファクターだと思われます。

  117. 853 マンション検討中さん

    万が一、売る時や賃貸に出す時には、検索時に1.3.5分とかで切られちゃったりもするので、その辺は個人的には気になりますね。
    確かに緑があるとか、諸々の条件も大事ですが、、
    ちなみに私は5分以内で切って探してるので、ここが候補に入っているので、7分だと外れます。。

    でも、それに勝る価値を感じる人は良いのだと思います。

    それでもここは良いと思ってるから迷ってはいるんですが。

  118. 854 匿名さん

    >>848 匿名さん

    好みもあるでしょうが六階の一番欲しいと思う住戸は非分譲のようですね。

  119. 855 名無しさん

    駅までの時間は棟のエントランス位置で多少違いますよ。D棟とC棟が遠いほうだと思います。

  120. 856 匿名さん

    >>855 名無しさん

    実際に時間がかかるのと表記の話は別ですからね。棟に関係なく徒歩5分表記かと思ってました。

  121. 857 マンション検討中さん

    新築だと全てを一緒に売ってるから、徒歩5分表記で、中古となると違うということなんですかね?

  122. 858 名無しさん

    新築は野村が街区として販売しているので街区からは5分、中古は他のデベが販売住戸から何分って販売するからでしょうね。

  123. 859 匿名さん

    いろいろと勉強になるなぁ。
    今の時点では敷地からという風に書かれていますものね。
    マンションの敷地はすごく広いから…
    となると、実際の所要時間を考えると、自分の家の玄関からだとどうなのかなっていうのも考慮しないとならないですね。
    一応、+5分くらい考えたほうが良いのかな(エレベーターの時間も含めて)

  124. 860 匿名さん

    ほんとうに色々と勉強になりますね。
    ここの敷地はそうとう広々としていますから、駅に一番近い棟と遠い棟だと実際には何分くらい違うのだろう?

  125. 861 匿名さん

    テラス棟辺りが一番遠くて、8分とかじゃなかったですかね?

  126. 862 口コミ知りたいさん


    http://ameblo.jp/taka114jp/

    ここ、すごく欲しいけど、やっぱりやめとこうかなと考え始めた。

  127. 863 名無しさん

    >>862 口コミ知りたいさん

    保活は大変ですよね。
    私は住民ですが、正直入ってから買ったほうがいいと思います。
    入れないと港区とかに行かないとどちらかが職を失いますしね。
    認証なら裁量があるのでねじ込める可能性はあると思いますが、いろいろ厳しいです。

  128. 864 口コミ知りたいさん

    >>863名無しさん

    ご意見ありがとうございます、杉並区民の方のお話とても参考になります。
    やっぱりそうですか。
    杉並区の住人になって、点数かせいで、子供つくって、保育園入れて復職して、それから・・・となると、
    私たち夫婦の人生のタイミングには合わない物件だったのかなと思えてきました。
    夫婦お互いの家が杉並区に縁があるわけでもありませんので、保活が厳しくない地域を優先して
    あらためて一からマンション選びをしたいと思います。

    夫婦揃って気に入った物件なんですけど、マンション優先して生活が思う通りにいかないのでは
    意味がないですよね。

  129. 865 マンション検討中さん

    マンションから南阿佐ヶ谷に向かう道に新しい保育園が建設中ですね。

  130. 866 匿名さん

    以下のデータだと、千代田区に行くしかないが、価格と広さのバランスを考慮すれば
    無理があるのではないか?


    区名 待機児童数 ワースト順位 昨年度順位 育休明け予約
    世田谷区 1198 1位 1位 ×
    江戸川区 397 2位 3位 ×
    板橋区 376 3位 2位 △(H28年度は不実施)
    渋谷区 315 4位 6位 ×
    足立区 306 5位 4位 ×
    目黒区 294 6位 5位 ×
    江東区 277 7位 14位 ×
    中央区 263 8位 17位 ×
    中野区 257 9位 11位 ×
    台東区 240 10位 12位 ○
    北区 232 11位 15位 ×
    大田区 229 12位 16位 ×
    品川区 178 13位 8位 ○
    練馬区 166 14位 10位 △(H28年度は不実施)
    荒川区 164 15位 20位 ×
    杉並区 136 16位 21位 ×
    墨田区 134 17位 18位 ×
    葛飾区 106 18位 18位 ○
    豊島区 105 19位 9位 ○
    文京区 98 20位 19位 ×
    港区 64 21位 22位 ○
    新宿区 58 22位 13位 ○
    千代田区 0 23位 23位 ×

  131. 867 匿名さん

    住むなら、港区新宿区千代田区だね。

  132. 868 匿名さん

    新宿区豊島区が、ずいぶん頑張ってるね。対照的に、杉並区は順位を大きく下げてて今ひとつだなぁ…。

  133. 869 名無しさん

    >>864 口コミ知りたいさん

    863です。
    うちはDINKS時代に他区で戻ってきましたが、保育必要性の定性項目で、杉並区に1年以上前住んでいるかどうかというやつにやられたと思っています。
    なので、他区からは保育園と年齢によってですが相当厳しいという認識です。
    杉並区は待機児童数が急増するのに対して、保育園を増設しようとしているので、状況は変わっていくかもしれません。

  134. 870 名無しさん

    >>865 マンション検討中さん

    周辺で保育園を一つ潰していて、その保育園の在園児を優先的に入園させるとですので、0歳や1歳であればチャンスがあるかもしれませんが、それ以上は相対的には厳しいと思います。

  135. 871 名無しさん

    >>867 匿名さん

    おっしゃる通りです。
    杉並区で認可外も無理となると、確実に預け先を確保するには、その3区しか行き先はありません。しかも、その中でも地域は限られます。
    たとえば、青山の築30年長のマンションに20万以上出して、保育園にやっと入れて、とりあえず職を確保して、お金を貯めることをあきらめるしかありません。
    私は、まさにそのような状況に置かれかけたので。

  136. 872 匿名さん

    共働きしなきゃならないほどの稼ぎだったら、マンション購入は諦めた方がいいよ

  137. 873 口コミ知りたいさん

    一馬力で生きていけるけど、私が主婦になれる性格ではないので。

  138. 874 匿名さん

    共働きというと、稼ぎが少ないからと決めつける人いるよね。考え方古いなぁ。
    本当に稼ぎが少なかったら、8000万越えとかするとこ検討しないでしょ笑

  139. 875 匿名さん

    南阿佐ヶ谷駅からの夜道が少し心細い感じがします。

  140. 876 匿名さん

    >>874 匿名さん

    8000万って別に大した買い物じゃないよ。この低金利だったら月20万以下だし。

  141. 877 匿名さん

    >>873 口コミ知りたいさん

    育児放棄ってやつか…

  142. 878 匿名さん

    >>877 匿名さん
    え、なんでそう思うの?
    今時、普通でしょ。

  143. 879 匿名さん

    >>876 匿名さん

    頑張って埼玉とかに3000万円台のマンション買う人も居るのです。
    8000万のローン組める人は、比較的稼いでる人と世間では言うんじゃないかなーと。

  144. 880 匿名さん

    ものすごく時代に逆行した人がいますね笑
    こういう優良物件には、夫婦ともにインテリジェンスの高い方達もおおいから、収入に関わらず共働きが多いんですよ。
    もちろん収入が苦しくて共働きの方もいるでしょうけど、そういう方はここは買わないでしょう。

  145. 881 匿名さん

    >>880 匿名さん

    夫婦ともにインテリジェンスだったら、こんな郊外の割高マンションは買わないのでは?

  146. 882 匿名さん

    >>878 匿名さん

    主婦になれる性格ではないって、どんな性格でしょうか?

  147. 883 匿名さん

    ここ、郊外の割高か?
    割高だとは思うけど、郊外とは思わないな。
    すごく都心では無いけど、人気のエリアだけどなー。
    どこに住んでると、ここを郊外と呼ぶんだろ笑

  148. 884 匿名さん

    3A住みからしたら、ここは郊外なんじゃないのん。

  149. 885 マンション検討中さん

    インテリジェンス⁉︎芦花公園のスレでもインテリジェンスって書いて話題になってる人いたけど…
    主婦だとインテリジェンス高くないの?うちの幼稚園には、夫婦で医者だけど奥様は仕事せず主婦してる方もいるけど。専業主婦幼稚園ママでも、知性のある方は沢山。余裕があるなら、出来るだけ子供と居たいでしょ。
    保育園児と幼稚園児だとやっぱり差があるし。
    ここは郊外とは思わないけど、共働きなら都心方面を選びそう。

  150. 886 匿名さん

    ここは、確かに準郊外エリアであることは間違いない。真のインテリジェンスは、日常的には3Aに本拠(本宅)を構えて、非日常的に週末や長期休暇に準郊外エリアにも居住(別宅)するのが古のライフスタイル。かの近衛元首相や吉田茂元首相も善福寺川緑地に魅せられたひとり。近衛さんは、本宅よりも、別宅がいたく気に入ってしまったが・・・。善福寺川緑地には、それだけの魅力があるということか。インテリジェンスには、水と緑が必要不可欠なのかもしれない。

  151. 887 口コミ知りたいさん

    祖母がインテリゲンチャって言葉をよく使ってたこと思い出しちゃって、少しシンミリ。

  152. 888 匿名さん

    3Aからしたらそうかもしれないですね。
    でも、3Aの人たちって、日本の人口からしたら、ほんの一部ですね。
    一般的には、郊外は千葉や埼玉などのニュータウンとかのイメージですね。
    まぁどちらが正解というわけでもありませんが。

  153. 889 通りがかりさん

    インテリジェンスってなんなんですかね。

  154. 890 匿名さん

    >>883 匿名さん

    ここに住んでるよ。郊外と自覚してる。

  155. 891 匿名さん

    駅5分、新宿まで10分圏内であれば、郊外とは言えない。ここは善福寺川の水と緑に接し、西に富士山を、東に東京タワーを遠く望む立地、都心近接の自然環境としては、申し分ないのではないだろうか。子育てや、かけがえのない人生を送るには、最適のマンションだと思います。

  156. 892 匿名さん

    ここは、れっきとした郊外でしょ。議論の余地なしですよ!!

  157. 893 匿名さん

    郊外(こうがい)とは、都市の外縁部に位置する人口の多い地域を指す。 近郊とも言う。

    ウイキペディアより笑

    だから、郊外とは人それぞれのため、正解は特になし。

    『都市』の意味がそもそも曖昧。

  158. 894 匿名さん

    どこかで都市が縮小してきていると言う話がありましたが、ここが郊外かどうかと話題になるようではそうなんでしょうかね。

  159. 895 匿名さん

    ここが郊外なら三多摩や埼玉は田舎になるのか?
    人は自分が納得して住みたいとこに住めばいいんですよ。
    「郊外」だ「都市」だなんて言うことになんか意味あるの?

  160. 896 匿名さん

    山手線内が都市部だと考えればここは郊外。
    東京23区が都市部だと思えば埼玉南部は郊外。
    三多摩は田舎でいいのでは?

  161. 897 匿名さん

    そうそう(笑)
    郊外でも田舎でもどう言われても良い。
    それぞれの地域の良さがあるし、人の好みもね。

  162. 898 匿名さん

    ありがとう〜
    皆さまのお墨付きにとても心強いです。
    水と緑豊かな此の地で元気な子を育て、たった一度きりの人生を大切に、そして健康に暮らしたいと思います。

  163. 899 匿名さん

    ここの6階って、そんなに眺めいいんですか?富士山と東京タワーが見えるって本当ですか?その他に何が見えるんですか?スカイツリーとか?

  164. 900 マンション検討中

    >>899 匿名さん
    昨年12月に案内していただいた部屋から富士山やスカイツリーだったか東京タワーだったか見えましたよ。
    見えるか見えないかは部屋によりますが。

  165. 901 匿名さん

    住民ですが、別に6Fじゃなくても各部屋(方角によっては見えない部屋もあるかもしれませんが、少なくとも各階の廊下からは)スカイツリーも富士山もくっきり見えますよ~。

  166. 902 匿名さん

    素晴らしいですね。
    厚かましお願いですが、写メを是非。

  167. 903 匿名さん

    郊外とか都市部とかくだらない、と思ってしまうが、
    杉並区はゆったり暮らしたいエリアって感じだよね。
    通勤の5分10分を争うように働きたいなら、
    山手線内側で探すのがいいかもね。

  168. 904 匿名さん

    >903

    郊外かどうかの定義は人によって違うので揉めやすいですね
    (本来の郊外は都心のすぐ外側をさすから、杉並なんかはまさにドンピシャなんだけど、
    都市が広がった結果今の多くの人の持つ郊外のイメージは千葉とか大宮ぐらいになった)

    ただ、杉並とか世田谷が色々言われがちなのは
    東京の中心が西から東へ移ってるのが背景として大きいんですよね。

    バブルの頃は都庁の新宿移転に象徴されるように、東京の中心が西に移ってた
    当時は新宿にアクセスが楽っていうのがウリだったんだよな。
    ところが、今は大丸有に中心が戻っているから、杉並・世田谷あたりは割りを食ってる。

    今後はどうなるかわかりませんが……。

  169. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん

    好みも多様化してますよね。職場から近くがいいって層と、多少遠くても自然豊かで広々している住まい、学校がいいという層。昔は後者が多かった(そもそも都心の居住エリアがかなり限られていた)けど、最近は前者が多くなってるイメージ。

  170. 906 匿名さん

    軽井沢や湘南の古家を処分して、緑豊かな此処や湾岸タワマンという選択もあるようです。

  171. 907 匿名さん

    個々の魅力は、都心から離れすぎない程よい距離感と、都心からの距離の割に、自然環境が抜群にいいというところでしょうね。結婚をきっかけに西新宿から越してきましたが、毎日、新宿へ通勤しながらここの良さを実感しています。
    夜も昼間も本当に静かだし、緑も豊富で心が休まります。妻は静かで少し怖いと言っていますが(笑)

  172. 908 匿名さん

    ここの隠れポイント10を探してみましたが、いかがでしょうか?

    1 東京メトロ丸の内線は地下が浅い(エスカレータがいらない)
    2 水田の跡、川の近くにもあるにもかかわらず、直接基礎(地盤が安定)
    3 1階が高床(善福寺川の氾濫に備えている)
    4 一種低層エリアの中の6階建て(抜け感が半端ない)
    5 共同売主にゼネコン(自分の物件なので手抜きがない)
    6 土地の持ち分が多い(固定資産税が高い)
    7 棟ごとに管理組合がある
    (管理費が戸数によって差があるし、スケールメリットがない)
    8 意外に杉並高校のグランドの声がする(休日でも野球の試合がある)  
    9 外廊下のアルコーブ(兼エアコン室外機置場)にゆとりがある
    (広すぎて効率が悪い)
    10 通常のマンションに比べて階数格差が半端ない
    (上記4の故に上層階が高額化)

  173. 909 匿名さん

    >>908 匿名さん
    拝見しました。
    丸の内線は地下が浅いとは知りませんでした。銀座線の次に古い路線だからみたいですね。
    私が気が付いたのは、ここは防災用品の備蓄がかなり充実しているようですね。

  174. 910 匿名さん

    確かに、丸ノ内線銀座線の駅は、どこもホームに降りるのが楽。

  175. 911 匿名さん

    駅に一番近いB-1売りだしましたね。

  176. 912 匿名

    ネットで調べると、南阿佐ヶ谷の坪単価は下落しているみたいなのですが、何が原因なのでしょうか。
    個人的には、落ち着いていて交通の利便性もよく、良い場所に感じるのですが。

  177. 913 匿名さん

    >>912 匿名

    いまどき戸建を買おうって人がいないからでは?第1種低層(南阿佐ヶ谷も多くは第1種低層でしたっけ?)でマンション建てれない土地の値段が上がるとは思えない。ここみたいに、マンションを建てられる第1種低層は貴重。

  178. 914 匿名さん

    今の季節は日当たりが良くて
    暖房要らず快適ですね

  179. 915 匿名

    >>913 匿名さん
    なるほど!
    ご返信ありがとうございます!

  180. 916 匿名さん

    南阿佐ヶ谷駅徒歩圏エリア内、特に善福寺川緑地に近くなると、建ペイ率40%・容積率80%となり、その上、高さ制限まであるから建築には相当厳しい要件になる。その結果、マンションはおろか、一戸建てでもある程度の土地の広さがないと、まともな建物の広さが確保できない。従って、流通性が乏しく土地の単価は下がることとなる。行政による建物制限により住環境は確保できているのに、土地の単価は下がるのには矛盾を感じてしまう。ここは奇跡的に地区計画により、救われてはいますが・・・。

  181. 917 匿名さん

    >>916 匿名さん

    価値観は変化しています。庭付きの2階建てしか建てられない土地へのニーズはどんどん減っています。田園調布とかが良い例です。昔はお金持ちは田園調布!だったけど、今は社長の住まいと言えば恵比寿になっちゃってます。

  182. 918 購入経験者さん

    6階建ての建設許可を含め、阿佐ヶ谷住宅の建て替え・再開発に20年掛かっただけのことはあります。
    周辺住民の反対を乗り越えてやっと建て替えできた訳で、住んでいてここの良さを実感しています。

    スーパーがないのも生協の宅配でカバーできています。地価の変動やリセールは気になりますが、「ここに住みたい」っていう人が買ってるんでしょうね。リセールのこと考えたら購入価格より大幅に下がることは覚悟の上なので、それでもいいっていう人が購入に踏み切っているんだと思います。

  183. 919 匿名さん

    >>918 購入経験者さん

    僕も、売るとしたら下がるんだろうなぁ…と思いながら買ったクチです

  184. 920 匿名さん

    やっぱそうなりますよねー。

    そう思いながら、私も買おうと思ってる一人です。

  185. 921 購入経験者さん

    >>919 匿名さん 
    都心に近くて自然が身近にあって、これだけの環境の物件はこれから先出てこないと思って、高いとわかってて買ってしまいました。提供公園では子どもたちが遊んでますし、理想的な環境です。地域の人しか遊びに来ないので安心です。

  186. 922 匿名

    私も高いの承知で買おうと思っていました。
    同じような気持ちの方が多くて安心しました。
    長い目で見て、南阿佐ヶ谷駅がさらに発展したら嬉しいですね!

  187. 923 周辺住民さん

    都内でこれだけ永住(終の棲家)できる条件の揃ったマンションがどれだけあるだろうか?確かに、これだけのグロス価格であればリセールバリューも気にならないわけではないが、永住する住まいならリセールバリューよりも将来の流通性が担保されればいいのではないだろうか。建て替えに至る経緯や、コスト(時間も含む)を考慮すれば、価格的には納得性がある気がする。単純にm2単価で比較する物件ではないようだ。開発に当たり、安易に地権者寄りの開発コンセプトではなく、全体としての街づくりのコンセプトを貫いているところが評価できる。

  188. 924 匿名さん

    >>918 購入経験者さん
    生協でカバーできるって中々凄い。
    どうしても週の途中で玉ねぎが足りなくなったり、醤油が足りなくなったりするし、魚は生で買ってその日のうちに食べたい。
    生協ってオール冷凍魚?



  189. 925 匿名さん

    揚げ足とってる感じはあるけど、それも一理ある。
    雨降ってたりしたら、駅前のスーパーとかコンビニまで行くのだるいな。

  190. 926 周辺住民さん

    ここは広いので、杉並税務署を起点にすると、五日市街道のサミットが歩いて7分くらいで行けます。

  191. 927 匿名さん

    >>925 匿名さん

    分かる分かる。俺も外出だるいから、週5はカップ麺だわ。

  192. 928 匿名さん

    出前してくれる美味しいお店を見つけたいですね。

  193. 929 通りがかりさん

    南阿佐ケ谷駅前のセブンまで5分だし、それで十分じゃない?
    スーパーは確かに遠いけど、雨の日はすぎ丸もあるし、JR駅前の西友はネットで注文したら配達してくれるよ。

  194. 930 匿名さん

    コンビニ5分かー。
    遠くないけど近くない、、
    ぼちぼちちょっとコンビニに、、って時あるんだよねー。
    税務署のとこ、コンビニなら良いのに。
    税務署なんて年一回位しか使わないし。
    ってそれは人によるか。

  195. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん

    俺はコンビニなんて年に一回くらいしか使わないぞ…

    なんてやつはいないか…

  196. 932 匿名さん

    >>931 匿名さん

    それだったら、ここに決まりですね!笑

    静かな環境といえば、確かにその通りなんですが、迷惑にならない程度のお店は近くにあったら便利、、。

  197. 933 マンション検討中さん

    皆さんそう言う感覚で購入するのですね。
    お値段と立地が合わない気がして、購入に踏み切れませんでした。
    田舎出身の私にはわからない感覚でしたので、参考になりました。

  198. 934 匿名さん

    最近の宅配は凄い早いからコンビニ行かなくなった。
    ってか家から出なくて稼げて生活出来てるので家自体が重要な時代になってきたよ。
    ここじゃ広いし緑溢れて素敵だね
    家からほぼ出ない自分には駅近よりも閑静さが大事よ

  199. 935 匿名さん

    まぁ値段と見合う物件を今探すのは正直難しいと思います。
    どこも高いですから。
    その中で安いものを探したとしても、値下がりが激しければ意味ないので、高くはならないだろうけど、そんなには下がらないであろう、そして、気に入って住めるところを、、、という感覚だと思います。

  200. 936 周辺住民さん

    既出の話題ならすみません。

    南阿佐ヶ谷駅の南側にあるビル(コンビニ、靴屋、本屋などが入ったビル)が
    耐震性不足により建て直しになるみたいですね。
    https://www.bunkanews.jp/news/news.php?id=17349

    あのビルは靴流通センターを運営するチヨダの本社なので、この会社の所有なのかな?
    http://www.chiyodagrp.co.jp/

    もしスーパーが入ってくれれば南阿佐ヶ谷駅南側の住人も買い物が格段に便利になるので、
    スーパーを入れてもらえるようメールでお願いしてみようかな。

  201. 937 購入経験者さん

    南側にスーパーできればここの資産価値上がりますね^^
    新宿から帰ってくるので今のところ宅配だよりです。帰りに北側まで行くのが億劫なんですよね。
    まぁでも商業施設が建てられないからこの環境が守られてる訳で、駅周辺の建て替え等に期待しましょう!

  202. 938 匿名さん

    A-1棟とかはもう完売してとっくに居住者入ってるのにあまり人の気配がしないんですよね。
    半分くらいしか居住してないのではないかと思うぐらいです。
    ほとんど入居していて、この静けさだとしたら、低層と棟間隔のなせるわざなんでしょうか。

  203. 939 匿名さん

    コンシェルジュに聞いたら、B-1はまだ完全に未入居で、それも含めて全体で5~6割程度の入居率じゃないかなって言っていました。正確な数字ではないと思いますが。

  204. 940 匿名さん

    b-1は売り始めたばかりですよね。

    駅前にスーパー出来たらありがたいですね。

  205. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん

    スーパーよりもこのエリアで必要なのは病院だと思います。特に小児科や救急。スーパーなんかはネットでカバー出来ますしほっといても増えるので。

  206. 942 匿名さん

    小児科はすぐ近くにありますね。
    でも、病院前に自転車とか停まってなくて、評判が気にはなります。

  207. 943 匿名さん

    >>942 匿名さん

    はい、そこなんです。あればなんでもいい訳では無い
    のが病院の難しいところなのです。

  208. 944 匿名さん

    診療所は評判良いところが歩いて3分のところにあります。地域の人たちでいつも混んでますけど

  209. 945 匿名さん

    買ったマンションにすぐ入居しない人ってお金に余裕があるんですかね?
    普通すぐにでも引っ越したいと思うし、自分は最短で入居したんですけど

  210. 946 匿名さんは

    >>945 匿名さん
    我が家もここの環境の良さに惹かれて購入しましたが、仕事の都合で遠方におり住めません。
    でも都内と比べて家賃も安いので、ローンと家賃の支払いでもなんとかなってます。
    早く住みたい気持ちは山々なんですが…

  211. 947 匿名さん

    後は地権者の方たちが、賃貸とか売りに出したりとかしてるのもあるんじゃないですかね?

    現地に行くと看板持った人いますよね。
    地権者住戸販売の看板笑

  212. 948 匿名さん

    評判のよい近所の診療所、教えてもらえるとありがたいです!

  213. 949 匿名さん

    成宗診療所はすごく評判良くて地域の人がよく通ってます。
    今日も20人待ちでした。小児科ではないですよ。
    https://kawakita.or.jp/khc/023

  214. 950 匿名さん

    小児科無いですか?

  215. 951 948

    949さん,ありがとうございます!!

    すぐ近くに小児科ありますよ。
    http://www.sgn.tokyo.med.or.jp/search/detail.php?code=7&no=232

  216. 952 匿名さん

    小児科がほしいですね。やはり一番大事なのは子供です。

  217. 953 匿名さん

    大した事じゃないですけど、クリーニング屋さんとか近くにありますか?

    だいたいお店は駅前ですかね?

  218. 954 匿名さん

    南阿佐ヶ谷の駅前にはありますね。
    あと家まで集配に来てくれるサービスがあります。

  219. 955 匿名さん

    南阿佐ヶ谷駅前のクリーニング屋使ってます。なかなか良い仕上がりと思います。

  220. 956 匿名さん

    ネットのクリーニングサービス使ってますね。集荷配送無料でお得かなと。楽天ポイントもつきますし。

  221. 957 周辺住民さん

    ここを瞬間考えて、辞めて近隣中古にしたものです。
    価格の割に交通の便が疑問でした。地下鉄は乗り換えが大変・・(足が少し悪いので)
    南阿佐ヶ谷の駅は地下鉄には珍しく、バリアフリーで助かります。
    棟によりますが、阿佐ヶ谷駅へ徒歩は大変かと。13分はあくまでも距離。20分近くかかる覚悟を。すぎまる君は助かりますが本数が少ない。
    マンション近くを通り散歩に行きます。緑が多く閑静ですね。その点は素晴らしい立地です。
    自家用車を使う方は、住宅街の道が狭いので大変でしょう。
    提供公園、植栽は植えっぱなしで手入れがちょっと疑問雑草だらけです。
    低層階は夏はやぶ蚊に悩まされそう。
    リセール時厳しい。青梅街道沿いは値崩れしませんね。

    千代田本社の後、スーパーマーケットは無いと思います。青梅街道沿いのスーパーは練馬区に入ってからでないとありません。
    駐輪場の確保を考えると土地が狭すぎるかと思います。

  222. 958 匿名さん

    >>957
    >青梅街道沿いのスーパーは練馬区に入ってからでないとありません。
    は?杉並区域ですげーいっぱいあるんだが。なにいってんの?

  223. 959 匿名さん

    >>954-955-956 匿名さん

    ありがとうございます。
    参考になりました。
    集配とかも楽ですね。


  224. 960 匿名さん

    >>957 周辺住民さん
    青梅街道沿いの中古をお買いになったんですね。

  225. 961 匿名さん

    青梅街道沿いってどうなんですか?なんか交通量激しくて住環境悪そうなイメージしかありません

  226. 962 匿名さん

    ここを選ぶ人は街道沿いはね。

  227. 963 匿名さん

    青梅街道沿いじゃないから希少なんだと思うけど…

  228. 964 通りがかりさん

    人によるのかもしれませんが僕は13分あれば阿佐ヶ谷駅まで着きますね。
    何人かの方がコメントされてましたが、僕も売る時は値段下がるんだろうなぁと思いつつ買いました(汗
    環境面と(自分にとってはですが)交通利便性が揃っていたので。
    丸ノ内線はホーム近いし朝早ければ座れるしで通勤には良いなぁと思います。


  229. 965 匿名さん

    新高円寺のクイーンズ伊勢丹は青梅街道沿いですが…

  230. 966 匿名さん

    かかる時間は人によりますよね。僕も一人なら南阿佐ヶ谷まで5分とかからないですが、3歳の子どもと行くと10分はかかります。

  231. 967 匿名さん

    色々言う人いるけどやっぱり住環境としてはいい部類にはいるんだとおもうけどね。そりゃ上を見たらきりがないけど。
    駅にも近いし。

  232. 968 マンション検討中さん

    >>957 周辺住民さん
    交通の便って丸ノ内線徒歩5分で不便ですか…
    地下鉄はどんどんバリアフリー化が進んでますよ。どこの乗り換えが大変なのでしょう?
    また、周辺住民の方なんですよね?今までどう過ごされてたのか気になります。
    植栽の手入れとかやぶ蚊とか、文面を見るにただのネガにしか感じられません。

  233. 969 匿名さん

    >>968
    スルーしておいたほうがよいかと。どうみてもただのネガですよ。
    だいたいバリアフリーとか語り出しちゃうといく先々全てに言える話ですから。

  234. 970 匿名さん

    どこに雑草があるの??

  235. 971 匿名さん

    夏のお話みたいですよ。

  236. 972 匿名さん

    青梅街道沿いのマンションはヤバイでしょ、、

    こことは環境が違いすぎる。
    まぁ『瞬間』考えた人らしいから、元々検討者には該当しないかと。

  237. 973 匿名さん

    人によって重視する環境はそれぞれだと思いますが、私の場合は基本的に線路沿い、道路の幹線沿いはないですですね。
    仮にここが駅近だけど幹線沿いだったら除外していましたし、逆にもっと駅遠だけど幹線沿いではなければ検討対象に
    入っていると思います。小さな子供がいるのでマンション出たらすぐに交通量激しい巨大な道路とかはちょっと考えられないですね。

  238. 974 匿名さん

    ファミリーは少し奥まったところがいいですよね。青梅街道沿いは単身者やDINKS向けが多く、棲み分けができてます。

  239. 975 匿名さん

    朝(8:00〜くらい)の南阿佐ヶ谷からの丸ノ内線て結構混みますよね?
    さすがに座れませんか?
    購入者の方居たら教えて欲しいです。
    もしくは南阿佐ヶ谷在住の方。

  240. 976 匿名さん

    >>975 匿名さん

    8時に座れる駅なんて東京にあるの?もちろん、その駅発の電車は除いて。

  241. 977 匿名さん

    >>976 匿名さん

    分からないから聞いてるんですよ。
    あなたみたいな回答は望んでいません。

    知らないなら、一々反応しないでもらえます?

    南阿佐ヶ谷は荻窪の次だし、ひょっとしたら座れるのかなぁ?と思った質問です。

    わかる方で結構ですので、宜しくお願い致します。

  242. 978 匿名さん

    居住者ですが、さすがに8時台では始発の次の駅といえども座れないです。
    まぁ、そこは諦めた方が良いかと。

  243. 979 匿名さん

    >>978 匿名さん
    ありがとうございます。
    中野坂上からいつも乗るんですが、やっぱり南阿佐ヶ谷でもダメですか。

  244. 980 口コミ知りたいさん

    朝の通勤時間帯は座るためには荻窪から乗らないとまず無理ですね。
    丸の内は混みますから。

  245. 981 マンション検討中さん

    730までか930以降なら空いてる席もありますが、8時台は他の方が言ってるとおり無理ですね。ま、丸ノ内線は混雑時でも他の路線より比較的マシなので立ってても苦にはならないですよね

  246. 982 匿名さん

    その時間帯で空いてる席ある?
    7:30~8:45くらいは厳しい気するよ。

  247. 983 匿名さん

    >>977 匿名さん

    地べたになら座れるよ。

  248. 984 匿名さん

    どうしても座りたかったら、荻窪までいって折り返してくるかだね。

  249. 985 匿名さん

    南阿佐ヶ谷から7:10分台の丸の内線に乗ってますが、座れることは滅多にありません。赤坂見附までは混んでますね。

  250. 986 周辺住民さん

    40年以上前から丸の内線を利用していますが、
    皆さんが仰るように
    その頃でも座りたい時は早起きして荻窪まで行き また並んで折り返していました。
    当時もすでに八時台は満員で、マンションが増えるごとに更に込み合っていきました。

  251. 987 匿名さん

    6:30を過ぎると、頑張らないと座れない気がします。席までダッシュしてるオッサンオバサンがいますがみっともないです。

  252. 988 匿名さん

    >>983 匿名さん

    ありがとうございます。

    すごいですね、983さんは地べたに座るんですね。
    世の中広いですねー。
    もしこの人が本当にここの物件の検討者なら、買わないで欲しい。
    リアルで関わりあいたくない笑

  253. 989 匿名さん

    みなさんありがとうございます。
    非常に参考になりました。

  254. 990 匿名さん

    結局、都内で通勤電車で座るなんて期待出来ないでしょ。
    あー、始発がどうこうの文句はいりませんよ。

  255. 991 匿名さん

    >>988 匿名さん

    もう買って住んでるよ。すれ違ったら挨拶してくれよな。

  256. 992 匿名さん

    地べたに座っても汚れづらい服を売ってるお店は、阿佐ヶ谷にあるかしら?流行りそう。
    駅前のビル建て替えで、そーゆーお店ができるといいな。

  257. 993 匿名さん

    マジかー。
    じゃあお尻の汚い人見つけたら挨拶しますね。

    良かった大規模で。

    しかも、もう住んでるって事は同じ棟にならないだろうし。

    良かった良かった。

  258. 994 匿名さん

    荻窪まで行って始発に乗る場合、降りないでそのまま乗ってるって許される感じなのかな?

  259. 995 匿名さん

    >>994 匿名さん

    一回降りないとダメですよ。
    整列乗車をしてるので。


  260. 996 匿名さん

    >>995
    そうなんですね。ありがとうございます。

  261. 997 匿名さん

    >>995 匿名さん

    別に降りなくても大丈夫だよ。白い目で見られるだけ。痛くも痒くもない。

  262. 998 匿名さん

    >>993 匿名さん

    弟がこれから買うみたいだから、同じ棟になったら仲良くしてやってくれや。弟のケツは汚くないから、会っても分からないかもな。

    総会で会ったらよろしくな。

  263. 999 匿名さん

    >>994 匿名さん

    そーゆー発想、自分のことしか考えてないんですね。荻窪でみんな並んでるのに、座りっぱなしって…こんな人と同じ棟には住みたくないなぁ

  264. 1000 匿名さん

    >>998 匿名さん

    ケツ汚くないなら良いです。
    地べたに座らない人なんでしょ。

    というか、もうめんど臭いからいいや。

    どーせ買ってないだろうし。

  265. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん

    買ってるわけないだろ、こんな郊外の売れ残り物件。

  266. 1002 匿名さん

    >>1000 匿名さん

    この人は、ケツが汚いかどうかしか人を判断する基準がないのかね…

  267. 1003 匿名さん

    ここは民泊禁止ですか?

  268. 1004 匿名さん

    >>1003 匿名さん
    はい。

  269. 1005 匿名さん

    座るために自己中なのはいただけませんがお腹痛くなったり体調不良が有る場合はしょうがない側面もあるかと思いますよ。そのあたり配慮があるといいですね。
    汚い話で申し訳無いですが漏れそうな時には動くこと自体ができませんので安定するまでは動けないです

  270. 1006 匿名さん

    >>1004 匿名さん

    良かったです。最近、だいぶ問題になっているので気になりました。

  271. 1007 匿名さん

    >>1006
    そうですね。確かに心配にはなりますがここは規約云々の前に民泊するには全く適さないので心配いらないと思います。
    一つに、民泊するには面倒なエリアです。駅近とはいえども、別にここに留まることで主要な観光地、利便性が高いどこかに
    弁がいいわけではありません。
    二つめに、ここは建て替え事業による物件です。ここに並ならぬ愛情と執着、苦労でもってようやく建て替え事業が成立、みつけた終の住処になります。通常の分譲マンションと違い、この土地、物件に対する愛着はその比ではありません。
    三つめ、仮に民泊として利用者を募ったところで利用者側にとって都合が良くない。広い部屋、敷地がゆえに民泊で小銭稼ぎしようにもかなりの額になってしまいます。利用する側もそこまで払うのであればもっと安くて利便性がいいところはありますのでわざわざ選ぶ必然性が見当たりません。
    四つめ、杉並区民は良くも悪くも意識が高すぎです。杉並区民は元々が杉並区民って人がかなりいます。(つまり生まれの地)そして愛着がひとしおです。古くは地元住民の徹底抗戦により中央道への入り口を作らせなかった(+烏山シェルターまで作らせた)、最近では外環道のインターチェンジでは杉並区側のこれまた徹底抗戦により、杉並区側は削らせないと練馬区側にハーフインターとして作らせた、というぐらい環境問題には人並みならぬ情熱がある区です。民泊などしようものならここのマンション住民はもちろん、近隣の住民も寄せ集めての徹底抗戦になることは目に見えてます。杉並区民はよくアニメ、風の谷のナウシカの「王蟲(オウム)」によく例えられますよ。一度噛み付けば目を真っ赤にし徹底的に突進します。(誤解なきよう言ってますがそれだけ環境問題に対して強い意識、守ろうという意識があるということを表現する比喩であり悪意は全くありません。)

    杉並区は良さとしては前述の通り高い意識をもっているため非常に保守的で安定した住宅街の形成にとても寄与しています。実際そうなってます。
    悪く言えば融通が効かないので街としての急激な発展はありません。変化を好む人からすれば面白みのない街と映るでしょう。が、私は住宅ってのは安定してることが最大の利点であるという立場なので杉並区のようなところのほうが変化が激しいエリア(湾岸とか再開発エリア)よりも好みます。

    少し脱線しましたが、杉並区では民泊みたいなことはできないしできてもすぐに強い住民によってできなくされるでしょうから民泊されることが嫌な人にとっては杉並区ほど安心して住めるところはないのではないかと思います。

  272. 1008 匿名さん

    >>1007 匿名さん

    確かに外から人が押し寄せるのはいやですね。外国人や中野区民は、それぞれの土地で暮らしていてほしいものです。

  273. 1009 匿名さん

    >>1008

    すいませんがそのようなことは言っていません。新たな人が入ってこないような街は死滅してしまうだけです。
    なので私は別に区外から人が入ってくるのは大歓迎です。
    実際のところ杉並区は転入超過が継続して続いておりゆるやかに人口が増えていますから良いと思ってます。
    多様な人を受け入れることと、意識を高めていき住民たちが街を作っていく、守っていくことは完全に
    別の話ですよ。大事なことはバランスですから。そう言う意味では急激な増減がないのは変な歪が起きにくいので
    良いと思ってます。

  274. 1010 匿名さん

    住人ですが、概ね同意します。
    今後、人口減少と東京都心部への一極集中が進む中で、周辺域である杉並、阿佐ヶ谷がどのように変わって行くのかは読み切れませんが、緩やかな変化の中でもこの住環境を住人で維持していければいいなと思います。
    もちろん、外国の方が増えてくるのも時代の成り行きでしょうが、住環境の維持に共感される方なら拒むことはないですし(そんな権利はないですし)、むしろそのような方は部屋を民泊に供するようなことはないのかなと。

  275. 1011 匿名さん

    確かにここで民泊は無いね。

  276. 1012 匿名さん

    ここの環境は本当に素晴らしいので50年、100年と維持していきたいですね!

  277. 1013 匿名さん

    もう住んでいますが、管理の質を落とさずに、管理費の内容・費用をしっかり見直して5年以内にどこまで縮減し、修繕積立に回すことができるかが勝負でしょうね。敷地も広いのでしっかりした修繕ができれば環境維持できるでしょうね。植栽も含めて。

    今は地権者さんが役員の中心にいらっしゃるようで管理組合平和ボケ状態かと思います。

    管理会社としてのパートナーズはどうなんでしょう?評判いいんでしょうか?清掃状態など見てると、清掃員専門で雇っている割に掃除の仕方雑だと思うんですが。

  278. 1014 口コミ知りたいさん

    >>1013 匿名さん
    今の地権者さんのための建て替え事業であって新規分譲分はあくまでも彼らの負担を無くし、かつ彼らの住戸含めた利益を補完するためのものなのでそれはしょうがないです。
    今の地権者さんが世代交代するまではしばらく管理は変えられないし拒否権発動分の議決数はありますから無理です。30年後には状況も変わるのでそれでいいかと思います

  279. 1015 ケツの汚い男

    >>1014 口コミ知りたいさん

    別に地権者が一枚岩なわけではないし、管理費が下がるなら地権者も嬉しいでしょ??

  280. 1016 匿名さん

    >>1015
    嬉しくないとおもいます。今現在行なっている管理の全てを必ず網羅し、さらにその質が高くなり、さらに値段もさがる、
    というのは普通に考えればありえないです。何かがなかったり、何かが満遍なく下がっていたり、とかんがえるのが
    普通です。
    あと、現地権者が「ただ建物を建て替える」だけに注力してこの建て替え事業をやったと思ってますか?
    違いますよ。箱物だけが新しくなったけど自分たちが住みづらくなってしまう(経済的に圧迫される、好まない規約に縛られる)
    では本末転倒ですよ。彼らはさっさと現金もらってここからおさらばしたかった人達ではなく、むしろ建物等は
    新しくしつつも今まで通りの生活ができるようにしたかったからです。
    当然のことながら、新規分譲後の管理規約策定やその管理費等についても協議したはずです。
    なのでそれを変更することは並大抵ではないと思います。が、そんなことはここで議論しても意味がありません。
    それは管理組合でやってください。

  281. 1017 ケツの汚い男

    >>1016 匿名さん

    長々と書いてくれてるけど、管理会社なんてコンペで叩けば、サービス維持したままでも価格は10〜20%くらいは下げれるよ。

  282. 1018 匿名さん

    >>1017
    だからすればいいんじゃない?住民版でやってね。

  283. 1019 ケツの汚い男

    >>1018 匿名さん

    できねぇよ。住人じゃないし。

  284. 1020 ケツの汚い男

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  285. 1021 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    でも、地権者さんのと思われる非分譲住戸が複数売りに出されてますよね…
    今までどおりの生活をするつもりが気が変わられたのでしょうか。

  286. 1022 通りがかりさん

    地権者は法人が多かったそうですからね
    売りに出てるのはそういう物件なのでは

  287. 1023 匿名さん

    >>1021 匿名さん

    もともと1016さんの仰ってることは何の根拠もありませんし、ただの憶測です。当たってる部分もありますが、大部分のコメントはデマだと思います。

  288. 1024 評判気になるさん

    東西線の車内広告からドア上の液晶の広告全てがこの物件と三鷹の物件なのですが、販売価格にどれだけ上乗せされてるのか気になるくらいです。

    一度乗ってみてください。笑ってしまいました。

  289. 1025 匿名さん

    >>1024 評判気になるさん

    そんなとこにカネ使うなら値引きすればいいのにって思う…1000万くらい引けばさすがに売れるのでは?無理??

  290. 1026 評判気になるさん

    >>1025 匿名さん

    部屋によっては数百万〜1000万は引けるはずですよね。
    本当にびっくりしました。1から10号車の全ての壁や中吊り広告、そしてドアの液晶までがプラウドだなんて。
    中野特集の石原さとみの東京メトロのCMですら流れないんですから。

    全くいくらかけたのやら。

    ブランドを過信しすぎというか、プラウド良いものを作ってるから高いのだと納得していましたが、これじゃあ、、ね。

    比べるのはおこがましいかも知れませんが、広告に金をかけないで価格を抑えているプレシスなどを見習って欲しいです。

  291. 1027 マンション検討中さん

    どんなに金をかけて広告を打ったところで、そのマンションを購入できる方々は世帯分しかいませんし、東西線沿線の東側の城東エリアは、朝ラッシュを除けば住みやすいし快適なエリアなのであまり住民の心に響くことはないでしょう。
    わざわざ千葉から越境する人も少ないと思いますし(自分もですが住民層が違う)

  292. 1028 匿名さん

    >>1026 評判気になるさん

    ドレッセ目黒大橋みたいに値下げすればいいのに。値下げ後、即完。

  293. 1029 匿名さん

    >>1026 評判気になるさん

    プレシス東麻布はクオリティ高いですよね。立地は好き嫌いがあると思いますが、建物は最高にいい!

  294. 1030 匿名さん

    広告費やマンションギャラリーにお金かけ過ぎだなーとは思いましたね。
    結局購入しましたが、その点は気になりました。

  295. 1031 口コミ知りたいさん

    >>1026 評判気になるさん
    鉄道に広告出すのにお金はそんなにもしないよ。安心していいよ

  296. 1032 マンション検討中さん

    ここは値下げしないで売り切るといい続けているようですから、なかなか公式の値引きは難しいでしょう。最後に何戸か残れば個別にというのはありうる話だとは思いますが。もともと野村は広告に費用をかけるようですし、年明けのこの時期は広告が増えますから、こういった広告費はあらかじめ折り込み済みなのかもしれませんね。

  297. 1033 匿名さん

    広告費かけるから、ブランドが維持されるってのもある。
    プレシスは、戸建でも、建売で有名な一建設だから、安さが売りですよね。
    広告費はあまりかけなくて、その分仕様もそこそこにして、安く売る。って感じですね。

  298. 1034 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    確かに一建設は総じてチープ。特に戸建は。
    ただ、プレシス東麻布は一見の価値あり。

  299. 1035 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    エルメスとかヴィトンにはじまり、ナイキやコカコーラも広告かけまくってる。ナイキの年間広告額は2000億円。

  300. 1036 匿名さん

    >>1032 マンション検討中さん

    既に先着順住戸は非公式の値下げはありますよ。結局買わなかったですし、証拠を出すことはできませんが。

  301. 1037 マンション掲示板さん

    >>1036 匿名さん
    ざっくり何パーセントくらいですか?
    値下げ可であれば検討したいです。

  302. 1038 匿名さん

    >>1034 匿名さん

    プレシス東麻布はモデルルームは行ってないですが、場所的には良いなぁと思いましたが、56㎡?3LDKだと流石に狭くて、、
    正確には覚えてないので、違ったらすみません。

  303. 1039 口コミ知りたいさん

    >>1037 マンション掲示板さん

    聞いても無駄ですからやめた方がいいです。
    値引自体はどこでも可能ですし実際あります。ここでもあるでしょう。
    が、値引き話はかならず誓約書で公言しないと言ってる以上誰も具体的な話はいえません。
    あと1036さん値引き提示を受けたってのはこれは虚偽の可能性濃厚です。
    相手が値引き話に応じるのは「もうその条件を飲んだら確実に契約する」と言う場合だけ。なので飲むかどうか、割引率がどうとかの前に先にその意思を確認します。値引きに応じるなら前向きに考えるよ、っていう感じにしかとれない相手であれば相手は情報も出さないですから。

    結局値引き提示を受けたけど買わない選択肢ができる人は「値引き額要求に応じたら成約する」と言う事実上の口頭による成約意思合意を無視できる人で、信用欠落の人だけです。で、そういう人はお話面白がってるだけなので数字など出せません。事実、どの部屋で値引き額がどうかは言わないでしょ。契約しなければ誓約書もかわせないのだから言えるけど言わない。別にいう必要は無いって言いながら値引きはあったよ、とだけ匂わす。
    検討者に有益な情報を出す意図がなく結局楽しんでいるだけなのがわかります。この物件に限らずどのスレでも同じ様な人種がいますから無視して下さい。
    値引き交渉自体は新築であろうができますので営業マンと直接交渉なさってください。応じるかどうかはもちろん相手側あってのことなので内容次第でございます。大量生産されて完全に同じものが大量販売される家電じゃないので最低でもこれぐらいは値引き額がある、みたいな値引き相場などありませんしそういう情報がこういった口コミスレで共有されることはありませんから。
    いずれにしても、「値下げがあるなら検討したい」っていうスタンスの方には相手は全く応じませんよ。そういう人は買わないですから。

  304. 1040 匿名さん

    >>1038 匿名さん

    100平米近い3LDKもありましたよ。2億円でしたが。
    買う買わない(買える買えない)は置いておいて、建物は良かったです。

  305. 1041 匿名さん

    >>1037 マンション掲示板さん

    1036ですが、買う意思を示してくれれば8300万円くらいの部屋を8000万円切るレベルまで下げられるように社内調整しますので、どうですか?と営業に持ちかけられました。
    買ってないので誓約書も書いてませんよ。
    確か9月か10月の話で今も期待できるじゃないですかね?部屋によっては。

  306. 1042 マンション掲示板さん

    >>1039 口コミ知りたいさん
    コメントありがとうございます。
    たしかに、おっしゃる通りだと思います。

    とても気になる物件なので、直接相談しに行きたいと思います‼︎

  307. 1043 匿名さん

    値引きは役員決済。営業マンができるのは稟議にあげるとこまで。
    まえ、他のプラウドで購入を踏み切れずにいたら、営業マンから値引きを打診されました(9,000万円→8,500万円)。稟議にかけてもらいましたが、役員から否決され、その時は結局買えませんでした。

  308. 1044 マンション検討中さん

    この物件はまだ一棟丸々残してるんですよね。売主側からすれば、この段階では値引きはしずらいように思います。あるとすればすでに先着順になっている条件の良くない部屋のみでしょうか。

  309. 1045 口コミ知りたいさん

    >>1043 匿名さん
    まだ言ってるの(笑)
    稟議は所長クラスで決済可能。役員の判子が必要でもそれは代理承認で機械化作業。所長クラス→役員クラスで本当の稟議をもらうのはその物件全体での事業決済での枠の話。個別購入者事の稟議が役員に毎回申請?小規模会社ならともかく野村であるわけがない。
    無論、客にはそう思い飲ませて相談しますというフリはする。だけど決まってる話でわかってる。
    つまり、稟議書を出す(と客に言う)=それは通る(既にある枠の範囲内)
    逆に言えば君の話が嘘だってこと。
    客から指値もしてないのに営業マンから打診された、挙句にとおりませんでした?笑えるよ。客が指値して稟議とおしてってお願いしたところでやったふりして通らなかったってなるだけだし通らないことわかってるから本気で買う気があると判断されたら枠の中で行けるかどうかを探ってくる話。しかしそれとて先に買うと言う合意形成をさきにする。
    ここまでが限界です。どうでしょう?なんて家電量販店みたいな事は無いので悪しからず。これをやったらまだまだ下がると泥沼化するだけなので。

  310. 1046 匿名さん

    >>1045 口コミ知りたいさん

    この人って文章が長くて言いたいことがイマイチよく分からない…

  311. 1047 匿名さん

    野村ほどの大企業で、値引きの判断を現場に任せるなんてありえない。

  312. 1048 匿名さん

    >>1047 匿名さん
    判断を任せてるんじゃなくて予め指示受けてるって話でしょ。
    っつか会社がどういう意思決定をやってようが値引きは実際交渉してみての結果。ここで何百万値引きされてたってのが事実だろうが無かろうが自分の交渉結果が保証される訳では無い。同時に値引きされませんでした、っていう結果も同じ事で自分も拒否されるかどうかは決まらない。
    絶対その値段で買いたいなら指値で交渉すればいいだけ。

  313. 1049 匿名さん

    >>1048 匿名さん

    あらかじめ役員が値引き枠を指示?そんなフローは、少なくとも野村グループにはない。

  314. 1050 匿名さん

    おっ野村グループの人?
    最近b-1売り出したばかりですもんねー。

  315. 1051 匿名さん

    >>1049 匿名さん

    バジェットの話のでしょ。。。そんな事もわからんで食いつくって。。。

  316. 1052 匿名さん

    >>1050 匿名さん

    もう辞めて4年くらいになるけどね。
    いまは細々暮らしてますよ。

  317. 1053 匿名さん

    >>1051 匿名さん

    バジェットも現場には任せてないよ。少なくとも4年前は。

  318. 1054 匿名さん

    >>1053 匿名さん

    元社員?ならどういうフローでやってます?あと値引き受けるにはどうすればいいですか?
    否定はいらないから購入検討者に有益な情報出してもらえます? それとも遊びたいだけですか?

  319. 1055 匿名さん

    だから、値引きするには、毎週火曜に開催される役員会議でハンコもらわなきゃなんないって、さっきから言ってるだろ。今も火曜なのかは知らんが。

    モデルルームとしては、この客逃すと厳しいですとか色々言うけど、最終的には役員が、他の物件の売行きとかも総合的に考えて決めることだから、結果は蓋をあけてみないと分からんね。

    購入検討者にアドバイスできるとすれば、男の優秀な担当者に担当してもらうようにするってことだな。担当者が優秀だと役員へのネゴが通る可能性が上がるからな。

    これ以上細かいことは知らんよ。俺は野村不動産の人間じゃないんだから。

  320. 1056 匿名さん

    >>1054 匿名さん

    しかし君は、よく知ったかを続けてきたね…

  321. 1057 匿名さん

    B-1棟今週末販売ですね
    公式ホームページに出てる価格帯からは値下げしてきてるとは判断できない
    モデルルーム行って判断するしかないですよ

    値引きは個別性のものなのでここで議論しても意味ない

  322. 1058 匿名さん

    まぁどこのスレでも値引きされたとか、下がったみたいな話は良く出ますよね。
    行ってみるしかないでしょ。

  323. 1059 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    やっぱり知ったかの冷やかしくんでしたね。どうも。

  324. 1060 匿名さん

    >>1057 匿名さん
    その通りですね。値引き期待の人は直接行って頑張りましょう

  325. 1061 匿名さん

    バカvsアフォの戦い、ウケる

  326. 1062 匿名さん

    >>1040 匿名さん

    なるほど、そこまでの価格がある物件なら、良さそうですね。
    買えないけど、、
    せめて8500万までなら、、

  327. 1063 匿名さん

    >>1060 匿名さん

    自分の意見に賛同してる人がいる…

  328. 1064 匿名さん

    管理費(修繕積立金ではない)の話にもどりますけど、地権者の方々は、建て替えに際して判断することが多すぎて、多分、管理費まではしっかりと吟味なさってないのではないかと思われます。管理費の設定は、新築のグロス価格に耐えられる購入者層に耐えられる管理の質(コンシェルジェ等のソフトと図書室や集会室等のハード)を求めた売主サイドに応じた管理会社が設定したはずです。地権者の方々は、高齢の方も多く、むしろ旧阿佐ヶ谷住宅並みの管理でよかったのではないでしょうか。従って、これから管理の質を見直すことにより、管理費の削減は十分に可能だと思います。贅肉を落とせばいいのですから、地権者の方々や新しい入居者の方々の同意も得られるはずです。将来にわたって段階的に増額される予定の管理費は、今のうちに見直すことが肝要です。

  329. 1065 匿名さん

    >>1064 匿名さん

    直接議題あげてやればいいじゃん。管理組合で決める話でここで議論しても無意味。

  330. 1066 購入経験者さん

    ここは完成物件なので購入検討される方は管理費の削減等、管理の状態に関心あるんじゃないんですかね?
    値下げとか確実性のない話してる方が無駄な気がしますが。
    管理費縮減できなければ、5年後くらいから修繕積立金がどんどんあがり、毎月のランニングコスト5万6万当たり前の世界になる訳ですよ。
    新築に住んで嬉しいのなんてたかだか半年だと思いますよ。

    実際、総会では管理費問題になりましたよ。

  331. 1067 匿名さん

    >>1066
    うん、だから修繕費が5年後、10年、15年みたいな感じで上がっていくのはマンション共通だからね。
    それがいやならマンションを選んでること自体がおかしいって話で終了ですね。

  332. 1068 マンション比較中さん

    その上がり幅が管理費縮減で全然違ってくるって話をしてるんじゃないんですか?
    素人もいいところ

  333. 1069 匿名さん

    >>1068
    なら管理費削減を総会で議題に出したらいいじゃん 通るといいね〜

  334. 1070 マンション比較中さん

    >>1064 匿名さん
    その通りだと思います
    いい物件だけにあとは管理費とその質が問題です

  335. 1071 匿名さん

    不動産経済研究所が19日発表したマンション市場動向では、12月の首都圏マンション発売戸数は前年比13.2%増の7,007戸となりました。3カ月ぶりの増加です。首都圏のマンション契約率は76.6%と、好不調の分かれ目とされる70%を3カ月ぶりに上回りました。1戸当たりの価格は前年比6.9%下落し、5,078万円。マンション販売在庫数は前月末比836戸増加し、7,160戸。1月の発売戸数について、同研究所は1,500戸と見込んでいます。以上のマクロ分析から、そろそろ3月にかけて、マンション市況も回復されてくるでしょう。

  336. 1072 マンション掲示板さん

    第4期始まりましたね!

  337. 1073 検討中

    B1棟を売り出してるのに、公式サイトでは相変わらずAとDの間取りしか載せてないのは、どうなんでしょうね?

  338. 1074 匿名さん

    B1駅から近いしやっぱ高いんですかね?

  339. 1075 匿名

    >>1074 匿名さん
    そうらしいですよ。
    値付けは 建つ前にしますしね。

  340. 1076 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    やっぱりそうですよね。

    8000後半〜9000ですかね。

  341. 1077 匿名

    >>1076 匿名さん
    モデルルームでいただいたものです。

    1. モデルルームでいただいたものです。
  342. 1078 匿名

    >>1076 匿名さん
    上記価格表の左半分です。
    希望者がない部屋は 他の棟同様先着順になるそうで、そうなると値下げあるかもしれません。

    1. 上記価格表の左半分です。希望者がない部屋...
  343. 1079 匿名さん

    ありがとうございます。
    一番安くても1階の8000万円台ですね。

  344. 1080 マンション掲示板さん

    価格表ありがとうございます。
    数が少ないので、値下げはあまり期待しないほうがよさそうですね。。

  345. 1081 匿名さん

    これだけ時間かけて販売してるってことは値下げはしてないってことなんだろうね。値下げしてたら、さすがにもう少し早いペースで売れてくだろうし…

  346. 1082 マンション掲示板さん

    他の棟に、もう少し77平米で2階以上で8000万切る部屋があったと思いますが、こちらは73平米で一階の部屋でも8000万以上なんですね。
    南向き、駅近だからですかね。

  347. 1083 名無しさん

    >>1077 匿名さん すいません。B1の登録状況は、どうでしたか?大体でいいんで、教えてください。明日が締切でしたよね?

  348. 1084 匿名

    >>1083 名無しさん
    すみません、私は先着順の部屋狙いでしたので、B1棟は申し込みしてないんです。

  349. 1085 マンション比較中さん

    B-1棟は駅に一番近いのでこの価格でしょう。小分けにして時間かけて売る方針は変わってないので値下げは期待薄ですね。
    7000万切る部屋はA-2棟の西向き部屋でしょう。

  350. 1086 マンション比較中さん

    ↑8000万切るの誤りです。すみません。

  351. 1087 マンション掲示板さん

    >>1086 マンション比較中さん
    たしかそうです。7000後半くらいだったと思います。
    南向きとはいえ、一階で8600は割高感ありますね。駅から近くなるからといのもあるのでしょうが。

  352. 1088 匿名さん

    B1が近くて良いですよね。

  353. 1089 匿名さん

    夜の帰り道がどうなのか気になるところです。
    大人は大丈夫でしょうけど、子供はどうですかね?
    治安は悪くは無さそうですが。

  354. 1090 マンション掲示板さん

    >>1089 匿名さん
    全然大丈夫だと思いますよ。

  355. 1091 匿名さん

    いや、ちょっと怖いんじゃない…

  356. 1092 匿名さん

    >>1090 マンション掲示板さん

    ありがとうございます!
    マンション住民の方が結構歩いてたりしますかね?

  357. 1093 マンション掲示板さん

    >>1092 匿名さん
    私も何度かしか行ったことがありませんが、誰かしら歩いてはいましたよ。
    マンション住人かは分かりませんが。。
    でもマンションの部屋数を考えると、これから歩行量は上がるのではないでしょうか。

  358. 1094 マンション比較中さん

    今の時代、子どもがひとりであるいていて安全な場所などないと思います。
    ここに限らずですよね~悲しいですけど。妻は住む前は少し怖いといってましたが、今は慣れて全く問題ありません。

    外廊下などは死角が減るので子どもにとってプラスだと思います。駅にいく途中に保育園が近々OPENするので、駅までの道は少しにぎやかになるでしょうね。

  359. 1095 匿名さん

    怖いと危険は少し違いますよね。

    確かに、都心部に比べれば暗いし人通りも少ないです。つまり、怖いです。

    でも、危険かと言われると、そうでもないかなぁと思います。安全とは言いませんが、都心部と比較して安全性が劣るとは思いません。怪しい人は見かけませんし、交通事故の心配もなさそうです。テロとか無差別殺人(秋葉原とかであったような)とも無縁です。

  360. 1096 購入経験者さん

    確かに「危険」と「怖い」は違いますね
    重要なご指摘で勉強になります
    住んでいて「危険」を感じたことはないです

    提供公園も死角がないので安心です。
    そういえばこのマンション「死角」がないかも

  361. 1097 匿名さん

    第1種低層のマンションなら、夜道は怖いことが多いと思います。

    むしろ、ここの検討者、購入者は、夜でも車や人が多く通る道の近くだとうるさくて嫌だという方が多いのでは?

  362. 1098 マンション検討中さん

    価格表より値下げしたようですね。


    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00103838/?sc_in=03_13_a...


    価格5,988万円~1億788万円(第4期)

  363. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸