東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1051 匿名さん

    >>1049 匿名さん

    バジェットの話のでしょ。。。そんな事もわからんで食いつくって。。。

  2. 1052 匿名さん

    >>1050 匿名さん

    もう辞めて4年くらいになるけどね。
    いまは細々暮らしてますよ。

  3. 1053 匿名さん

    >>1051 匿名さん

    バジェットも現場には任せてないよ。少なくとも4年前は。

  4. 1054 匿名さん

    >>1053 匿名さん

    元社員?ならどういうフローでやってます?あと値引き受けるにはどうすればいいですか?
    否定はいらないから購入検討者に有益な情報出してもらえます? それとも遊びたいだけですか?

  5. 1055 匿名さん

    だから、値引きするには、毎週火曜に開催される役員会議でハンコもらわなきゃなんないって、さっきから言ってるだろ。今も火曜なのかは知らんが。

    モデルルームとしては、この客逃すと厳しいですとか色々言うけど、最終的には役員が、他の物件の売行きとかも総合的に考えて決めることだから、結果は蓋をあけてみないと分からんね。

    購入検討者にアドバイスできるとすれば、男の優秀な担当者に担当してもらうようにするってことだな。担当者が優秀だと役員へのネゴが通る可能性が上がるからな。

    これ以上細かいことは知らんよ。俺は野村不動産の人間じゃないんだから。

  6. 1056 匿名さん

    >>1054 匿名さん

    しかし君は、よく知ったかを続けてきたね…

  7. 1057 匿名さん

    B-1棟今週末販売ですね
    公式ホームページに出てる価格帯からは値下げしてきてるとは判断できない
    モデルルーム行って判断するしかないですよ

    値引きは個別性のものなのでここで議論しても意味ない

  8. 1058 匿名さん

    まぁどこのスレでも値引きされたとか、下がったみたいな話は良く出ますよね。
    行ってみるしかないでしょ。

  9. 1059 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    やっぱり知ったかの冷やかしくんでしたね。どうも。

  10. 1060 匿名さん

    >>1057 匿名さん
    その通りですね。値引き期待の人は直接行って頑張りましょう

  11. 1061 匿名さん

    バカvsアフォの戦い、ウケる

  12. 1062 匿名さん

    >>1040 匿名さん

    なるほど、そこまでの価格がある物件なら、良さそうですね。
    買えないけど、、
    せめて8500万までなら、、

  13. 1063 匿名さん

    >>1060 匿名さん

    自分の意見に賛同してる人がいる…

  14. 1064 匿名さん

    管理費(修繕積立金ではない)の話にもどりますけど、地権者の方々は、建て替えに際して判断することが多すぎて、多分、管理費まではしっかりと吟味なさってないのではないかと思われます。管理費の設定は、新築のグロス価格に耐えられる購入者層に耐えられる管理の質(コンシェルジェ等のソフトと図書室や集会室等のハード)を求めた売主サイドに応じた管理会社が設定したはずです。地権者の方々は、高齢の方も多く、むしろ旧阿佐ヶ谷住宅並みの管理でよかったのではないでしょうか。従って、これから管理の質を見直すことにより、管理費の削減は十分に可能だと思います。贅肉を落とせばいいのですから、地権者の方々や新しい入居者の方々の同意も得られるはずです。将来にわたって段階的に増額される予定の管理費は、今のうちに見直すことが肝要です。

  15. 1065 匿名さん

    >>1064 匿名さん

    直接議題あげてやればいいじゃん。管理組合で決める話でここで議論しても無意味。

  16. 1066 購入経験者さん

    ここは完成物件なので購入検討される方は管理費の削減等、管理の状態に関心あるんじゃないんですかね?
    値下げとか確実性のない話してる方が無駄な気がしますが。
    管理費縮減できなければ、5年後くらいから修繕積立金がどんどんあがり、毎月のランニングコスト5万6万当たり前の世界になる訳ですよ。
    新築に住んで嬉しいのなんてたかだか半年だと思いますよ。

    実際、総会では管理費問題になりましたよ。

  17. 1067 匿名さん

    >>1066
    うん、だから修繕費が5年後、10年、15年みたいな感じで上がっていくのはマンション共通だからね。
    それがいやならマンションを選んでること自体がおかしいって話で終了ですね。

  18. 1068 マンション比較中さん

    その上がり幅が管理費縮減で全然違ってくるって話をしてるんじゃないんですか?
    素人もいいところ

  19. 1069 匿名さん

    >>1068
    なら管理費削減を総会で議題に出したらいいじゃん 通るといいね〜

  20. 1070 マンション比較中さん

    >>1064 匿名さん
    その通りだと思います
    いい物件だけにあとは管理費とその質が問題です

  21. 1071 匿名さん

    不動産経済研究所が19日発表したマンション市場動向では、12月の首都圏マンション発売戸数は前年比13.2%増の7,007戸となりました。3カ月ぶりの増加です。首都圏のマンション契約率は76.6%と、好不調の分かれ目とされる70%を3カ月ぶりに上回りました。1戸当たりの価格は前年比6.9%下落し、5,078万円。マンション販売在庫数は前月末比836戸増加し、7,160戸。1月の発売戸数について、同研究所は1,500戸と見込んでいます。以上のマクロ分析から、そろそろ3月にかけて、マンション市況も回復されてくるでしょう。

  22. 1072 マンション掲示板さん

    第4期始まりましたね!

  23. 1073 検討中

    B1棟を売り出してるのに、公式サイトでは相変わらずAとDの間取りしか載せてないのは、どうなんでしょうね?

  24. 1074 匿名さん

    B1駅から近いしやっぱ高いんですかね?

  25. 1075 匿名

    >>1074 匿名さん
    そうらしいですよ。
    値付けは 建つ前にしますしね。

  26. 1076 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    やっぱりそうですよね。

    8000後半〜9000ですかね。

  27. 1077 匿名

    >>1076 匿名さん
    モデルルームでいただいたものです。

    1. モデルルームでいただいたものです。
  28. 1078 匿名

    >>1076 匿名さん
    上記価格表の左半分です。
    希望者がない部屋は 他の棟同様先着順になるそうで、そうなると値下げあるかもしれません。

    1. 上記価格表の左半分です。希望者がない部屋...
  29. 1079 匿名さん

    ありがとうございます。
    一番安くても1階の8000万円台ですね。

  30. 1080 マンション掲示板さん

    価格表ありがとうございます。
    数が少ないので、値下げはあまり期待しないほうがよさそうですね。。

  31. 1081 匿名さん

    これだけ時間かけて販売してるってことは値下げはしてないってことなんだろうね。値下げしてたら、さすがにもう少し早いペースで売れてくだろうし…

  32. 1082 マンション掲示板さん

    他の棟に、もう少し77平米で2階以上で8000万切る部屋があったと思いますが、こちらは73平米で一階の部屋でも8000万以上なんですね。
    南向き、駅近だからですかね。

  33. 1083 名無しさん

    >>1077 匿名さん すいません。B1の登録状況は、どうでしたか?大体でいいんで、教えてください。明日が締切でしたよね?

  34. 1084 匿名

    >>1083 名無しさん
    すみません、私は先着順の部屋狙いでしたので、B1棟は申し込みしてないんです。

  35. 1085 マンション比較中さん

    B-1棟は駅に一番近いのでこの価格でしょう。小分けにして時間かけて売る方針は変わってないので値下げは期待薄ですね。
    7000万切る部屋はA-2棟の西向き部屋でしょう。

  36. 1086 マンション比較中さん

    ↑8000万切るの誤りです。すみません。

  37. 1087 マンション掲示板さん

    >>1086 マンション比較中さん
    たしかそうです。7000後半くらいだったと思います。
    南向きとはいえ、一階で8600は割高感ありますね。駅から近くなるからといのもあるのでしょうが。

  38. 1088 匿名さん

    B1が近くて良いですよね。

  39. 1089 匿名さん

    夜の帰り道がどうなのか気になるところです。
    大人は大丈夫でしょうけど、子供はどうですかね?
    治安は悪くは無さそうですが。

  40. 1090 マンション掲示板さん

    >>1089 匿名さん
    全然大丈夫だと思いますよ。

  41. 1091 匿名さん

    いや、ちょっと怖いんじゃない…

  42. 1092 匿名さん

    >>1090 マンション掲示板さん

    ありがとうございます!
    マンション住民の方が結構歩いてたりしますかね?

  43. 1093 マンション掲示板さん

    >>1092 匿名さん
    私も何度かしか行ったことがありませんが、誰かしら歩いてはいましたよ。
    マンション住人かは分かりませんが。。
    でもマンションの部屋数を考えると、これから歩行量は上がるのではないでしょうか。

  44. 1094 マンション比較中さん

    今の時代、子どもがひとりであるいていて安全な場所などないと思います。
    ここに限らずですよね~悲しいですけど。妻は住む前は少し怖いといってましたが、今は慣れて全く問題ありません。

    外廊下などは死角が減るので子どもにとってプラスだと思います。駅にいく途中に保育園が近々OPENするので、駅までの道は少しにぎやかになるでしょうね。

  45. 1095 匿名さん

    怖いと危険は少し違いますよね。

    確かに、都心部に比べれば暗いし人通りも少ないです。つまり、怖いです。

    でも、危険かと言われると、そうでもないかなぁと思います。安全とは言いませんが、都心部と比較して安全性が劣るとは思いません。怪しい人は見かけませんし、交通事故の心配もなさそうです。テロとか無差別殺人(秋葉原とかであったような)とも無縁です。

  46. 1096 購入経験者さん

    確かに「危険」と「怖い」は違いますね
    重要なご指摘で勉強になります
    住んでいて「危険」を感じたことはないです

    提供公園も死角がないので安心です。
    そういえばこのマンション「死角」がないかも

  47. 1097 匿名さん

    第1種低層のマンションなら、夜道は怖いことが多いと思います。

    むしろ、ここの検討者、購入者は、夜でも車や人が多く通る道の近くだとうるさくて嫌だという方が多いのでは?

  48. 1098 マンション検討中さん

    価格表より値下げしたようですね。


    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00103838/?sc_in=03_13_a...


    価格5,988万円~1億788万円(第4期)

  49. 1099 マンション掲示板さん

    >>1098 マンション検討中さん
    5988万はどこの2LDKですかね?

  50. 1100 匿名さん

    5,988万円のはD街区ですね。

  51. 1101 匿名さん

    これはB-1が入っていないですよね。

  52. 1102 匿名さん

    値下げでは無いですね。

  53. 1103 マンション掲示板さん

    >>1100 匿名さん
    ありがとうございます。
    たしか一番奥のところですよね。

  54. 1104 マンション検討中さん

    安くはなっていないみたいですが、A-1棟と同じくらいの価格で出ているので、高くもなっていなそうですね。以前は、高く設定するという予定もあったようですから、最近のマンションの売れ行きをみて押さえたのかもしれません。B-1棟が売り出されるのを待っていた人もいるようでしたので、それなりに人気はあるんでしょうね。

  55. 1105 マンション掲示板さん

    今回が最終期でしたっけ?
    戸数のわりに早かったですね。

  56. 1106 匿名さん

    高いけれど、住環境としてはいいですもんね。
    方南町のスミフなんかと比べると、こっちのほうが全然良いと思いました。

  57. 1107 匿名さん

    住環境をとるか、資産性をとるか、悩ましいところです…

  58. 1108 匿名さん

    >>1107
    資産性も方南町よりいいと思いますよ。方南町は徒歩1分といっても、ほとんどは徒歩2分のサウスですし。
    あっちは地歴もよくないし、宗教色も強くて人気がない駅ですから。
    方南町徒歩2分と南阿佐ヶ谷徒歩5分(しかも阿佐ヶ谷も徒歩でいける)だったら、南阿佐ヶ谷のほうがいいと思います。

  59. 1109 マンション掲示板さん

    >>1108 匿名さん
    私もそう思います。
    方南町が良いか悪いかは人それぞれですが、プラウドシティ阿佐ヶ谷の立地・条件は良いと思いますけどね。

  60. 1110 匿名さん

    方南町駅のマンションは、支線扱いですから、駅近で、当たり前だと思います。駅力では、圧倒的な差があると思います。それと、住環境の良さは、将来的に資産性につながると思いますよ。

  61. 1111 匿名さん

    さすがに方南町すみふと比べるのはここに失礼かと。
    二倍の価格差でもこっちが買いたいです。ましてや、こっちのほうが安いという…笑

  62. 1112 匿名さん

    ですね。方南町すみふはありえない。

  63. 1113 匿名さん

    資産性では、方南町もここもドングリの背比べ

  64. 1114 匿名さん

    >>1113
    方南町って本当は家が安い場所なんだよ。すみふが高いだけ。

  65. 1115 匿名さん

    成田東も安いけどねぇ。

    そして、ここの資産価値が高いと言ってる方々は、ここの中古(新築未入居)がいくらで売られてるのか見てるのかね??
    相当下がってるよ。

  66. 1116 匿名さん

    それ、地権者住戸ね。

  67. 1117 匿名さん

    資産性とは、近視眼的な相場ではない。供給過多であれぱ、相場は下がります。しかし、それは、一時のこと。資産性があれば、中長期的な相場は、維持されます。成田東も、ピンきりです。かなり、成田東のエリアが広く、駅距離もあります。ここは、駅半径で、捉えるべきではないでしょうか?

  68. 1118 匿名さん

    スミフの方南町なんて、まったく眼中にないからスミフ方南町の掲示板で勝手に語ってくれ。
    方南町と南阿佐ヶ谷じゃ駅力が全然違うんだから駅半径で捉えるってなんだよ。
    方南町駅直結だったら資産価値考えるけど、徒歩2分じゃ南阿佐ヶ谷5分に勝てないよ。

  69. 1119 匿名さん

    その通りです。駅力が違います。

  70. 1120 匿名さん

    成田東のピンでしょうね。
    第1種低層の中に、これだけの物件はもう出ないでしょう。
    でもCDE街区は徒歩5分ではないですけど。
    (ABも棟による)

  71. 1121 匿名さん

    方南町のスミフとここは興味を持つ層が全く違うので、比較にならないかと思いますが、駅に一分でも近かったり、スーパー等の近さを求める層が、昔より圧倒的に増えてるので、少し不便でも環境の良さを優先する人の方がマイノリティーになってきているのかなとも思います。そう考えると、ここは資産性という観点からは、それほど優れてる訳ではないのかもしれません。自分は気に入りましたが。

  72. 1122 匿名さん

    ここは、棟により駅距離(1~2分ではあるが)と眺望(富士山と東京タワービュー)が反比例します。現役バリバリなら、駅距離優先、セミリタイアなら、眺望優先ではないでしょうか?但し、現役バリバリでビジネス中心なら、ここは選ばず、3A立地の駅1分コンパクトマンション狙いですが・・・。

  73. 1123 検討中

    現役でも ファミリーなら充分ありかと。

  74. 1124 匿名さん

    おっしゃる通りです。

  75. 1125 匿名さん

    ところでE棟(テラス)は、人気ないですね。やはり眺望もなく駅距離もあり、前面に既存住宅もあるし、庭もない。一戸建てのほうが管理費もなくて、建て替えもできるし、コスパが高いのが原因ですかね。

  76. 1126 匿名さん

    ファミリー、ダブルインカムでもこの距離ならアリだと思います。

    方南町もそんなに悪くないと思いますけどね。
    こことは環境は違えど、便利だし、公園も近くに出来るし。

    何年後なのかはわからないですが、方南町に野村の物件出ますね。
    そこはどの位の水準になるんですかね。

  77. 1127 匿名さん

    >>1121
    そういう人は、方南町というより、杉並区を選ばなくてもっと都心部に買ったほうが資産価値があがりますよね。
    便利さだけを考えると杉並区はそれなりには都心から離れているから。方南町スミフはいろいろと中途半端だなという印象。

  78. 1128 匿名さん

    都心で、同じくらいの予算で見ると、環境が酷いとこが多いんじゃないですかね?

    隣にビルがピッタリくっついてるとか、日照が悪いとか、、

    方南町はその点は、まぁ良いと思うので、その辺のバランスですかね。

    ここは、環境最高だけど、買い物不便とか、、

    難しいですね。

  79. 1129 匿名さん

    ここは中古で安く出てるんだから資産性があるって言うのは無理があるよ

  80. 1130 マンション掲示板さん

    >>1129 匿名さん
    だからそれは地権者物件ですって。
    仕様(壁も床も)が全く違う。

    まぁ資産性があるかどうかは、まだ分からないですが。


  81. 1131 匿名さん

    地権者住戸は仕様が良くないですからね。
    でも、新築の販売が終わったら、売れ始めるんじゃないですかね。
    ここが欲しい人は、新築なければそっちに流れるでしょうし。
    しかも仲介入るので、安い価格でも、今のとこメリット少ない。

  82. 1132 匿名さん

    >>1130 マンション掲示板さん

    壁と床がどう違うんですか?嘘はやめてください…

  83. 1133 匿名さん

    キッチンと洗面所が天然石じゃないだけだと聞きました。あと食洗機がないと。

  84. 1134 匿名さん

    1130さんでは無いですけど、

    クロスの素材とか違うみたいですよ。
    営業の方が言っていたので、間違いないと思いますが、、

    分かりやすいところは、食洗機無し、御影石じゃない、ディスポーザー無し(棟により異なる)、魔法瓶風呂じゃない、その他もあるとは思いますが。

  85. 1135 匿名さん

    どちらも見ましたが、営業さんに言われた以外で私が気付いた、地権者物件との違いは、ドアノブ、シンクの蛇口がありました。

    全部を把握されている営業さんはいなかったのでまだまだ違いがあるかと思いますが私が気付いたのは以上です。

    その他は1134さんが書かれている通りです。A棟にはディスポーザーはありました。

    地権者物件は仲介手数料考えると差がなくなってくるので、グレード違いを気にせず、南側を重視する人向けでないでしょうか。ギャラリーで販売されている南側よりは多少は安いイメージです。

  86. 1136 匿名さん

    その他、トイレ、レンジフードも若干違うみたいですね。
    見た目一緒っぽいですけど、、
    分譲の方は全自動?(トイレ)
    まーここはタンクレスなら、許せる範囲な気はします。
    レンジフードに至っては良く分かりません笑

    気になる人は営業の方に聞きましょう。
    地権者住戸を販売してる仲介のとこに聞くのもありですね。

  87. 1137 匿名さん

    中古であれば修繕積立基金とか払わなくていいですから、仲介手数料がかかったとしても中古の方が全然安いですよ。

  88. 1138 匿名さん

    修繕積立金とか50万?くらいですかね?
    仲介手数料が3%なので、8000万だと240万だから、だいぶ違いません?

    詳しいことは分かりませんが。

    しかも仕様がだいぶ劣るとなれば、、、

  89. 1139 匿名さん

    いまは、業者を選べば仲介手数料3%なんてかかりませんよ。100万も払えばやってくれる業者はたくさんいます。

  90. 1140 匿名さん

    仕様をとるか、500万円をとるか…というイメージでしょうか。

  91. 1141 マンコミュファンさん

    >>1140 匿名さん

    仕様と設備を新築並みにリフォームした場合の見積りは、約400万円でした。但し、解体や養生を入れてですので、真水だと300万円ぐらいだと思います。

  92. 1142 匿名さん

    中古の瑕疵担保責任は、一次的には売主である地権者さんになります。売主が野村不動産のほうが、なにかあったときには、安心かもしれませんね。

  93. 1143 匿名さん

    まぁ立地だけで考えるなら、地権者住戸もアリですね。
    ただ、売主は野村の方が安心ではある。

  94. 1144 マンション掲示板さん

    >>1143 匿名さん

    B4南側の上の階とは、8000万切ってましたが、桜のシーズンは特等席ですね。高校生の声は窓を開けない限りは聞こえませんでした

  95. 1145 匿名さん

    >>1141 マンコミュファンさん

    新築買ってリフォームなんて贅沢すぎですね!

  96. 1146 匿名さん

    >>1142 匿名さん

    そうなの?とっちでも同じでしょ。何かあったら野村が責任とるよ。

  97. 1147 マンション掲示板さん

    ちなみに住宅ローン減税て中古も適応されるんですか?

  98. 1148 匿名さん

    >>1146

    どうしてそうなるの?
    法律上の義務が皆無なのに責任を負うの?
    余りの話に驚いてしまった。

  99. 1149 匿名さん

    >>1147 マンション掲示板さん

    されますよ。

  100. 1150 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    品確法上、野村に義務があります。
    設備保証も引き継げますので、問題ありません。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸