東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6801 匿名さん

    利便性はライフスタイル次第だね。
    愛宕虎ノ門は神谷町至近で御成門、六本木一丁目。
    岩本町だの秋葉原がいい人とは無縁な世界かも。

  2. 6802 eマンションさん

    虎ノ門にも良さはあるが、共用施設や暮らしやすさ、交通利便性、アドレス(千代田区港区)は千桜が上では。一方で定借な点は実需の人にとってはマイナス評価かと。まだ再開発の伸びしろあること勘案すると、資産価値的にはやや虎ノ門が有利かな。それでも甲乙つけ難いというのは本当にその通りで、個人的には千桜に惹かれてしまうね。

  3. 6803 匿名さん

    なるほど。
    そういう感覚だとああいう値付けになるわけか。

  4. 6804 マンション検討中さん

    売れ残ってはいないものの、この値段で買う人がいるとしたら、何故新品で買わなかったのか。これだけ出せば、色んな部屋があったはず。

  5. 6805 評判気になるさん

    買えなかった、ということでしょうね。チャンスの神様は前髪しか〜という故事がありますが、本当にその通りだなと実感。

  6. 6806 評判気になるさん

    しかし、竣工前からかなりの含み益が出ているはずで、買えた方の高笑い、買えなかった方の歯ぎしりが聞こえますね。私もネットの毀誉褒貶に惑わされ逡巡の末に見送ってしまったクチですので、素直にうらやましいです。

  7. 6807 匿名さん

    マンションマニア以外マンションを検討する期間なんて人生で数年だから、買えなかったと言うよりは買うタイミングじゃなかったけど、これからこの近辺で他に検討する物件がないから欲しいと言う人が高値で買っていくんだと思う。
    しかし、冷静に考えてこの値段は無いよね。たぶんこの値段では売れないと思うけど、万が一売れてしまったらこれが基準値となるから恐ろしい値上がり率。

  8. 6808 名無しさん

    >>6807 匿名さん

    あの価格では一生売れないと思います。おそらく100%

  9. 6809 匿名さん

    予想より高かったっていうブロガーの反応も開けてみたら、一部の部屋は値下げもしたりで千代田区タワマンと考えるとお買い得でしたからね。もっと早く値下げして価格公表してくれてたら、参戦してたなー。残念。
    てか、最初激安って煽るだけ煽っといてその後割高って逆煽りしてたネットの方々はなんだったんだ・・

  10. 6810 匿名

    あの値段だすなら神田には買わないかな。地代もかかるし、もともとの値段でも妥当か若干高めだと思ったから。

  11. 6811 通りがかりさん

    調べたら既に近い単価水準で成約事例あるんだね
    俺にはやや割高に見えるが、セカンダリーだと地代あまり考慮されない傾向あるので違和感ないわ
    千代田区で駅徒歩1分の再開発タワーなんて二度と出ないので、そこが評価されてるんだろう

  12. 6812 匿名さん

    すぐ売る必要もないので、とりあえず花火を打ち上げて「これがここの中古相場か」と思ってもらえれば大成功、だろうね。

  13. 6813 匿名さん

    >>6811 通りがかりさん

    もう既に売れた部屋があるんですか?

  14. 6814 匿名さん

    >>6811 通りがかりさん
    そんなに高い成約事例って他にあるんですか?
    中古でも地代は払わなきゃいけませんよね。

  15. 6815 匿名

    あの値段でも出せるなら、麹町か港区の所有権中古タワーかな。
    神田のしかも山の手外側の借地であの普段は可笑しい 笑
    地代を考えると7000位が丁度良いのでは

  16. 6816 匿名さん

    っていうか転売は5年間なしとかいう話なかったっけ。

  17. 6817 匿名さん

    高層階と南側は転売可能です。
    千代田区優先も基本5年は転売不可ですが、結婚、人事異動、介護、出産とかでも解除可能らしく、実質無いようなイメージでしたが。

  18. 6818 匿名さん

    引き渡しは1年以上先でしょ。
    その段階での「売買」で成約事例ってわかるのかな。

  19. 6819 匿名さん

    売主あるいは仲介業者と思われる意見が多いですね。普通は6815さんの感覚かと。まぁ購入した人の中にはこの値段で売れたら自分も売れるかもということで煽る人もいるのでしょうが。

  20. 6820 匿名

    麹町の住民からすると
    神田に行けば6割くらいの値段になる感覚です。
    億超えはないでしょう

  21. 6821 匿名さん

    >>6820 匿名さん
    麹町は坪1000万ぐらいなので、坪600万は妥当では?

  22. 6822 匿名さん

    なんだかんだで、皆気になってる物件だったということだね。最近のレスのつき方が半端ない。

  23. 6823 匿名

    >>6821 匿名さん

  24. 6824 検討板ユーザーさん

    定借だということを忘れてはいけない。
    坪300がいいとこ

  25. 6825 匿名さん

    あー、相場観のないブロガー連中の意見に耳を貸さず買えばよかったなぁ。本当に後悔です。なんだかんだ転売もできるようなので、1年で3千万の利益をふいにしたかと思うと悔しすぎる。

  26. 6826 評判気になるさん

    >>6825 匿名さん

    >>6825 匿名さん
    まるで売れたみたいに。(笑)

    売り出し価格って10億付けても自由ですから。

    山手線外の定借、隣に都営住宅と老人施設、これが現実。

  27. 6827 名無しさん

    今の段階で仲介業者に売却依頼できるものなんですね。引渡しはまだまだ先なのに。

  28. 6828 匿名さん

    てか、HPに間取りも載せてないんだから真剣に売る気は無いんじゃない?

    残り61年になったシティタワー品川の成約坪単価に残年数、駅近、築年数分のプレミアムを幾ら載せるか。

  29. 6829 マンション掲示板さん

    湾岸()、駅遠、団地クオリティのシティタワー品川と比べるのはさすがに無理あるでしょ。

    千桜のベンチマークはやはりワテラス、岩本町のウェリスタワーあたりじゃないかしら。

  30. 6830 マンション検討中さん

    ワテラス? 冗談キツイわw
    ワテラスに自動車整備工場なんてありませんしw

  31. 6831 マンション掲示板さん

    確かに所有権と定借の差はあるので訂正。でも、自動車工場というが本当にあの場所で営業続けるかは?テナントに出して賃料安い場所で営業した方が経済合理的かと。あるいは、住民で連携して…という最終手段もあり、将来的にクリニックや英語教室となる可能性は高いとみます。

  32. 6832 匿名さん

    定期借地権物件って、購入価格≒物件価格なので、賃貸で貸出した際にかなり減価償却が取れてCFが得られそうですね。償却した分は、売るとき20%の税金しかかからないので、税制の差をうまく使える気がしてきました。
    将来も、この税制差を使えば投資家に高く売れそうとか、考え甘いですかね。

    しかも、タワマンの構造体なんて100年ぐらい持ちそうですから、最近の容積率の緩和のように法律が変わって延長可能なんてことになったら、ボーナスステージ入りですね。
    渋谷区役所に出来るタワマンも定期借地権らしいので、そちらも今から興味ありですね。

  33. 6833 マンション検討中さん

    定借とか自動車工場とかの問題じゃなく
    ワテラスとは一回りも二回りも格が違うでしょ。
    ここは千代田区で駅近の免震タワーが欲しい人が買った
    実用面重視の物件で高級感とかは諦めた物件だし。
    実物見てないからわからないけど地盤と交通利便性以外は
    CT品川と大差ない団地クオリティに感じるけど。
    同じ敷地内に区営住宅があるからなおさら団地っぽい。

  34. 6834 匿名さん

    ワテラス?そんなに変わらないでしょ。

  35. 6835 匿名さん

    ワテラスもこちらも良い物件ですね

  36. 6836 検討板ユーザーさん

    ここ、団地クオリティかと思ってました。
    ワテラスとは立地も躯体もクオリティが違うののでは…誰が見ても明らか。
    タワーなのにゲストルーム、キッズルーム、プール、ラウンジカフェなど共用施設がなく、町会の溜まり場になるロビー?があるだけだし、区営と同じ敷地ですよね。
    安いので見に行きました。安いなりで、今どきのマンションと違い、天井低いのに張りがボコボコでててモデルルームみて、ないな!と萎えました 笑 狭く感じる。
    サッシ高がタワーではありえないくらい低く、タワーの命の眺望が微妙。あれだったら低層マンションとかわりませんね。
    ワテラスは最低20階以上になるだし、天下取った感の眺望が楽しめます。

  37. 6837 マンコミュファンさん

    ここはこれから高層の立体駐車場がべったり横に作られますね。
    駐車場ビューと区営団地ビューが楽しめます。
    20階以上か西、南は今のところ大丈夫そうですが…

  38. 6838 匿名さん

    >>6836 検討板ユーザーさん

    完売した物件をそんなムキになってネガらなくても笑。お里が知れますよ

  39. 6839 匿名さん

    >>6836 検討板ユーザーさん

    あなたが記載されている共有設備が必要なら湾岸の物件が良いんじゃない。
    有明、豊洲あたりがお似合いでは

  40. 6840 マンション検討中さん

    完売済みの物件だし
    ワテラスなんて大それたこと言わなければネガられなかったのにw
    そんなに変わらないなら交換してもらえば?
    交換してくれる相手がいればだけどw

  41. 6841 口コミ知りたいさん

    どんなに頑張ってネガしても買えなかった事実は変わらないですわな
    そして買えた方が初期投資ゼロで数千万円の濡れ手に粟の利益を得たことも

  42. 6842 マンション検討中さん

    分譲時の市況でワテラス買えた人には敵わないからw

    引き渡し前にこの物件売りに出してる人があの価格で売れたらそら濡れ手に粟の利益だけど
    市況は現時点でも既に下り坂に差し掛かってるみたいだし
    本当にこの物件の引き渡し時に濡れ手に粟の利益出てるかな?
    個人的には高値掴みに一票入れたいところ。

  43. 6843 検討板ユーザーさん

    >>6841 口コミ知りたいさん

    濡れ手に粟が現実になるといいですね。笑

  44. 6844 マンション検討中さん

    ワテラスと同格なんて虚勢を張らないといけないくらい
    自分の選んだ物件に自信が持てないの?
    これから何十年も付き合う物件なのにその調子で大丈夫?

  45. 6845 匿名さん

    所有権と定借の差は大きいが、ワテラスに負けないいい物件だと思いますよ。駅距離含めた交通利便性や、千代田区アドレスは千桜の方がはっきりと上なわけで。グレード感はワテラスに軍配かな。

    私は部外者なので言い争いするつもりないですが、こういう意見もあるということでご参考まで。

  46. 6846 通りがかりさん

    >>6845 匿名さん

    それはない。
    ワテラスを見に行ってみ。
    仮にここが所有権だとしてもそれはないレベル。

    ちょっと感覚がズレ過ぎてますよ。

  47. 6847 匿名さん

    ワテラスの住民に言われるならまだしも、赤の他人にどうこう言われる筋合いはないよね。どうせ買えなかった人の小言でしょ。

  48. 6848 マンション検討中さん

    ワテラスも千代田区
    数字上の駅からの徒歩分数だけは千桜の方が少ないけど
    駅力の差があるから実際には全く勝ててないし。
    煽りじゃなく完敗レベルだと思う。
    築年数以外で勝ってるところがあるなら聞きたいレベル。

    去勢張るより地に足のついた主張をした方が
    物件の資産価値が保たれると思うよ。

  49. 6849 マンション検討中さん

    あごめん。
    去勢じゃなくて虚勢だw

  50. 6850 匿名さん

    >>6847 匿名さん

    どうせ買えなかった?
    買ってますよ、直近だと浜離宮と池之端を。

    他にももっている、
    ワテラスとブリリア池袋を。

    ワテラスとここを同列に論じるというのは、
    三井不動産三菱地所とスターツを同列に論じるくらいに、間の抜けたズレた感覚だということ。

    きみには、わからないか…
    いろいろとセンスがなさそうだもんね。

  51. 6851 マンション検討中さん

    どちらも良い物件ですね。

    って言うことで
    どさくさに紛れて同格に持ち込もうとする手法、
    もう使い古されてバレてるのにねw

  52. 6852 匿名さん

    >>6850 匿名さん

    そんなムキになって反論しなくても(笑)
    そんなにお金があるなら、GWをこんな掲示板で潰さずに有意義に使いましょうねw

  53. 6853 管理担当

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に反するやり取りが継続されているようです。

    以降、同様のご発言が継続する場合、投稿制限等の対象となりますので、
    本レスをもて、お控えくださいますようお願いいたします。

    また、同様の発言をお見かけになられた方は、削除依頼フォームより
    ご連絡をいただけますと幸いです。

    健全な掲示板運営へのご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

  54. 6854 匿名さん

    1億1千万円は高過ぎと思うが、8千万円なら買いたいよ。

  55. 6855 匿名さん

    三菱地所じゃなく三菱地所レジデンスとスターツだったら
    藤和とスターツってことだからいい勝負だな
    あ、部外者でーす。

  56. 6856 匿名さん

    完売してるのに、検討板残してるからこんな風に荒れるんだと思います。キャンセルがあり得るから残してるのかな?

  57. 6857 検討板ユーザーさん

    ワテラスと同じはない
    お金がある人は池の端か浜離宮を買っているでしょう。

  58. 6858 匿名さん

    何か、部外者が必死に荒らしてますね~
    ゴールデンウィークに他にやること無いのかしらね

  59. 6859 匿名さん

    6930万円の部屋がノムコムで+58.7%の1億1千万円で売りに出たので、
    買っておくべきだったかな?と少し悔しく思って
    ネガ投稿している人がいるのでしょう。

  60. 6860 匿名さん

    売値はどうとでもつけられるので別になんとも思わんけど、野村の営業さんも困ってるだろうね。
    自分も野村の仲介で売却をお願いしたことがあるけど、近隣の成約事例をもとに実に精緻に補正をして査定価格を出してくる。
    まあ他の物件が割安にみえて売りやすくなればそれでいいぐらいかもしれないね。

  61. 6861 匿名さん

    大丸有日本橋秋葉原界隈の再開発で今後オフィス供給が更に増えますよね。
    優良企業だとオフィスから三駅以内は家賃補助有りだったりする所が一定数あるので、ここは売るよりも貸す出口戦略考えてる人の方が多いと思ってます。
    千代田区の福祉と交通利便性にニーズを見出す賃貸派は少なくないんじゃない?

  62. 6862 マンション検討中さん

    交通利便性と、価格の安さ(あくまで今の市況では。今後は知らん)、
    免震と千代田区の福祉が目的なら良い物件でしたね。でいいじゃん。
    変に背伸びしてワテラスと同じなんて言い出したから荒れたんだよ。

  63. 6863 匿名さん

    番町などから見れば格下だけど千代田区は良いね。
    例えば23区で高校生の医療費助成があるのは千代田区(入院&通院)、北区(入院のみ)だけ。

  64. 6864 匿名さん

    両者の価格を見れば、誰もまともにワテラスと同じなんて思ってないし、仮に思ってても個人の自由だから流せば良いのに、このレスはまともに反論してくる人がいるから荒れるんですよ。
    なぜそんなに真剣に反論とディスられるか、他のレスと比べると異様に感じてしまいますよね。
    まあ、どちらも出した値段なりに満足するマンションでしょう。

  65. 6865 マンション検討中さん

    ここのポジもネガに対してまともに反論してたよねw
    決して流さずに。
    特に坪単価の発表以降だから反論して火消しするのが仕事の人だったのかな?

  66. 6866 マンション検討中さん

    ここの人は中堅所得ばかりだろうから高値掴みしたと思っている人が多くネガに敏感に反応するんじゃないかな。
    でも格安だよね。
    借地で区営団地と同じ敷地の中とはいえ千代田区では格安だとおもうよ。

  67. 6867 検討板ユーザーさん

    安ければいい人には最高の物件だと思います。

  68. 6868 匿名さん

    中堅所得って年収いくらぐらいをいうのかな?千代田小の学区年収平均が900万代なので1000万ぐらい?

  69. 6869 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  70. 6870 匿名さん

    なかなか立派な建物だよね。
    あれで54㎡3~5万は格安だなあ。

  71. 6871 マンション掲示板さん

    >>6868 匿名さん

    1000ないと思いますよー
    1000あればもっと良いとこ買うでしょ。

  72. 6872 マンション掲示板さん

    千代田区の小学校の平均年収って意外と低いんですね。
    まあ、あるとこは私立に行かせるか

  73. 6873 匿名さん

    >>6872 マンション掲示板さん

    学区だから私立に行かせようが、国立だろうが、計算に入ってるよ。住まいサーフィンのデータですが。平均なんてそんなもん、港区でも区営住宅もあれば、生活保護世帯もある。

  74. 6874 マンション検討中さん

    神田だと年収900万くらいですめちゃうんだね。

  75. 6875 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/162/

    住まいサーフィンによる山手線の駅力。ここは秋葉原と神田とに徒歩5分だから。かなり良い。

  76. 6876 匿名さん

    貸す場合の賃料はこれが一つの目安ですね。
    坪1.1万。これよりはグレードからも若干高めに出せるでしょう

    http://chiyoda-koureishajuutaku.es-ws.jp/es/building/f3ceff55-e9fe-493...

  77. 6877 匿名さん

    こんなに安く借りれるんだったら今でも借りたいんですが、可能なんですか?

  78. 6878 マンコミュファンさん

    神田は安いよ
    周辺環境はいいとはお世辞にも言い難いが、都心なので交通の便は最高。
    ファミリーには向かない。忙しい独身、DINKSには良いのでは。

  79. 6879 匿名さん

    神田徒歩5分の2LDK50㎡以上で18万(共益費込)は安いですね。
    築10年以内なら20万程度です。(Homes等より)

  80. 6880 匿名さん

    ここの低層階はスターツの賃貸になるので、そちらの賃料の方が目安になるでしょう。

  81. 6881 匿名さん

    検討時に、スターツ営業から想定賃料と保証付賃料みせてもらいましたが、70平米27/23万(管理費別)でしたね。階数は上層階だったかと。

  82. 6882 マンション掲示板さん

    >>6881
    不思議なもので、賃貸に出すと階数や向きはほぼ誤差扱いになってしまうんですよね。買うときは全然違うのに。

  83. 6883 検討板ユーザーさん

    23万でもし借りられるなら買うよりお得?19階まではお見合い多いからそんなもんかな。

  84. 6884 匿名さん

    大幅値下げ9990万円(分譲価格比+44%)
    http://www.nomu.com/mansion/id/ED1T4009/?mode=mk

  85. 6885 匿名さん

    早すぎる(笑)

  86. 6886 匿名さん

    こんな素人みたいな女の子に売れるのこれ?

  87. 6887 匿名さん

    現実的な価格じゃないと野村も本気でやる気はないでしょ。
    でも素早いね。とりあえず売主の言い値で出して「反応全くなし」をみせつけて値下げを促す。
    じわじわ現実価格に持ってくつもりでしょう。

  88. 6888 匿名さん

    東京駅の再開発が終わる10年後に向けて値段が上がるようなイメージなので、それまで賃貸で寝かせておくつもりだったのが、買った瞬間にここまで上がると売るか悩んでしまいすね。

  89. 6889 マンション検討中さん

    売れてから言えって

  90. 6890 匿名さん

    贔屓目にみても9000弱がいいとこでは?
    住んでないから、3000万ルール適用されないのはご注意をって感じですかね。

  91. 6891 匿名さん

    都心3区(湾岸を除く)は ダメモトの売値でも たまに成約するから、
    可能性が無いとは言わないが、個人的には
    8000(+15%)~9000(+30%)が現実的と思う。

    上場企業の業績が過去最高益で、日本株が大きく上昇している資産効果で、
    懐が温まっている人が増えているので、マンション市況が上向くと良いですね。

  92. 6892 匿名さん

    税率は約40%かな?

  93. 6893 口コミ知りたいさん

    分譲時より相場つき悪くなってんだから、割高で抽選倍率もつかなかったような物件が両手の仲手取り返せるような値段で売れるわけないだろ

  94. 6894 匿名さん

    この部屋は倍率付いたはずだが。

  95. 6895 匿名さん

    一部の新築は売れ行き悪くなってるけど、株価は1年前に比べて大幅に改善してるし高額の中古は結構いい値段で売れてるよ、三井が出してるプレミアムレポートとか読んでみな。
    まあ、高く売れる夢があって良いじゃん、売れなきゃ住むか賃貸に回せば良いわけだし。
    私も株高で儲かりましたし、ここも買った部屋の値段が上がっていればさらに嬉しいですね^^

  96. 6896 匿名さん

    エビデンスは?

  97. 6897 匿名さん

    過去レス読んでも、主観の人が大部分。

  98. 6898 評判気になるさん

    レインズの成約見れば都心マンションは15年ピークに下がってるんだから、ここが分譲価格より大きく上がることないことくらいすぐ分かりそうなものだけど
    私はレインズには成約価格載せないので〜とか、タワマンは割安住戸が〜とか、枝葉末節の反論があればどうぞ

  99. 6899 匿名さん

    >>6898 評判気になるさん

    レインズに載せるのは専任媒介。一般は義務ではない。今時専任で頼むのは、買替特約か少数派、が常識。

  100. 6900 匿名さん

    ここの抽選前月にイギリスのEU離脱で日経平均株価が1万5千円を割れたり懸念材料ばかりで、
    無難に安い部屋に変更してしまったが、日経平均株価が2万円直前となった今では、
    高くても住みたい部屋にすべきだったと後悔。

  101. 6901 匿名さん

    >>6891 匿名さん
    最初法外な1.1億という値段を見せておいて、値下げしてお得感を演出する、詐欺師がよく使う典型的な手口でしたよね。テレビショッピング等でも使い古された方法です。

    ですのであなたの妥当だと言う8000万という値段を見ると、今回の件を最初から知っている人は安いor妥当だと思うかもしれませんが、初見の方でこの部屋でその金額を見るとおそらく唖然とするでしょう。

    ちなみに千代田区9000万台のレンジですと、新築70㎡で住不の九段北の低層部屋が買えますね。
    他にも60㎡後半なら番町界隈の築浅が買えます。

    聡明な方々へ、ご参考までに。

  102. 6902 匿名さん

    湾岸と違って周辺に同条件の物件がないから、値段の議論されても正直今はわからないよね。
    どうしても欲しい人が高値で買うかもしれないし、そこが転売の面白いところ。こう言う物件は独自の相場を作れるから、まあ楽しみに見守りましょうよ、私は住む方が楽しみですがw

  103. 6903 匿名さん

    千代田区でも、大手町に徒歩で行けるタワマンてここ以外にあるの?聡明な方はそういうのも考えて買う人もいるんじゃない?

  104. 6904 匿名さん

    大手町までって徒歩25分ぐらい?
    徒歩で行けるっていうのかね。あんまりメリットないような。

  105. 6905 匿名さん

    神田まで5分、大手町までは15分、丸の内20分くらいかな
    丸の内勤務にとってはちょうどいい運動ができていいですね。
    タワマンかつ山の手沿線でこの価格ならいいと思います。このマンションができて、周囲がにぎわえば価値もあがるでしょうけど、現状はあまりにも寂しいですね。近くのスリーエフはまさかの休日営業なしでした。

  106. 6906 匿名さん

    一応グーグルマップで’調べたんだけどね。徒歩25分。
    大手町といっても場所によるよね。

  107. 6907 通りがかりさん

    不動産の注目すぺき価値は利便性に尽きるよ。駅徒歩1分は普通に考えても需要は尽きないだろうね。これはあくまで一般論。自分もマンションを買うなら絶対駅近。

  108. 6908 マンション検討中さん

    駅力は重視しないんですか?
    ここの駅コンビニすらまばらですが。

  109. 6909 匿名さん

    岩本町は新宿に行かない限り使わないでしょう。
    神田もしくは秋葉原、あとは銀座線くらいしかおそらく使わない。
    神田も秋葉原も1回角曲がれば着く感じ。秋葉原はうっとおしかったので、山手線使うときは神田使うと思います。

  110. 6910 検討板ユーザーさん

    実家が近いので近隣に住んでいますが、
    大手町まで25分。徒歩圏内とは若干言いがたいです。結局、岩本町から神保町乗り換えで大手町にいきます。15分くらいでつきますが…。
    新宿勤務などで寝るだけに家に帰る人は岩本町徒歩1分はかなり便利かもしれません。ただ、正直、公園も緑もない高速傍と大通り、雑居ビルに囲まれた街なので、正直潤いはゼロです。ホームレスがあちこちにいるので、小さい子がいるファミリーにはオススメしません。たまにある公園もホームレスが寝ています。
    ちなみに、学区の千代田小までの通学路ですが、朝は神田周辺の飲み屋が生ゴミを出しているので、通学時間はごみ袋が歩道のそばに並んでいます。小学生は気にしないかもしれませんが…。綺麗とは言いがたい。ファミリーにはオススメできません。近くに実家があるとかなら別ですが

  111. 6911 匿名さん

    大手町勤務なら湯島徒歩2分とかのマンションのほうが便利ってことか。

  112. 6912 検討板ユーザーさん

    そうですね。

  113. 6913 匿名さん

    まぁ完売したあともこうしてスレが伸び続けるのだからそういう物件なのだろう。
    未だに注目度高しということですかね。個々の意見は色々あるだろうけど

  114. 6914 匿名さん

    中古物件、早速9,900万円まで値段を落としてきてますね。
    こういう値段の動かし方は良くないと思うのですが

  115. 6915 匿名さん

    なんで良くないの?
    良くない理由教えて

  116. 6916 匿名さん

    まともな値付けの場合、簡単に値下げをすると「さらに値下げするか」と逆に買い手が控える可能性も。
    だから値下げはせず、指値に対応というのがいいと思う。

    ただ、この場合はやっぱり >>6901さんの言うような戦略なんだろうね。

  117. 6917 匿名さん

    新宿線は15路線に乗り換え出来るので、雨にほぼ濡れずに利用できるなら必要十二分。乗り換えなしでいくのは新宿か高尾山ぐらいだけど笑。

  118. 6918 匿名さん

    >>6916 匿名さん
    検討者に値下げの履歴は見せないから、別に問題ないと思うのですが。
    不動産業者に検討者が値下げ履歴を問い合わせすれば正直に回答するだろうが、問い合わせしなければ検討者は値下げ履歴を知らないまま検討し、購入すると思います


  119. 6919 匿名さん

    戦略もなにも、単にこれぐらいで売れたらラッキーぐらいで出してるだけでしょ。さすがに11,000万だと反響は無かったんだろうけど。
    しかし、晴海で350、有明330、大井町400、武蔵小山450?、馬車道500?、最近のマンション価格はぶっ飛びすぎですよ。

  120. 6920 通りがかりさん

    >>6911 匿名さん

    もちろん。
    大手町2駅4分ですからね。

    池之端と東松下町では周辺環境が雲泥の差です。
    ブリリアは駅4分でしたかね?

    それでも大手町直通2駅はかなり価値高いです。

  121. 6921 匿名さん

    >>6920 通りがかりさん

    池之端ステマお疲れ様です。
    いうても台東区、腐っても千代田区

  122. 6922 匿名さん

    腐ってもですか。。。

  123. 6923 マンション検討中さん

    だって腐ってるじゃん

  124. 6924 検討板ユーザーさん

    確かに

  125. 6925 通りがかりさん

    >>6921 匿名さん

    いや、腐ってるよ君んとこ。

  126. 6926 匿名さん

    池ノ端なら迷わずこちらですね

  127. 6927 匿名さん

    価格が坪100万違うんだから比較は無意味でしょ。
    購入層が違うんじゃないのかな。

  128. 6928 通りがかりさん

    >>6926 匿名さん

    センスないね〜
    池之端の不忍池ビューの東側低層の所有権が分譲時400前半。

    このマンションの25Fの東側2Lも430くらい。

    さて、どちらが市場価値が高いでしょう?

    レインズ転売成約単価勝負する?
    500はおろか450万ですら成約できないだろうね。

    池之端の東側は450万で転売なんてめちゃイージーにできるよ、むしろ500近くを狙える。

    この意味がわかるかな〜

    市場価値、調べてごらんスターツ君。

    ここの400前半の定借住戸


  129. 6929 匿名さん

    千代田区駅近が良くて買ってるので、台東区の駅遠物件なんて興味ないでしょ。どうせ眺めるなら池より東京タワーが良いです。

  130. 6930 匿名さん

    上野公園のホームレスを眺めてもね。興味無いわ~

  131. 6931 匿名さん

    客層が全然違うので比較は意味が無い。
    しかも千桜の第1期で要望が入らず、第2期に先送りした最上階部屋との比較は見苦しいよ。

    個人的には迷わずに千代田区の財力=行政サービスを選ぶよ。

    待機児童 千代田区ゼロ vs 台東区240人(2016年4月)
    子供医療費助成 千代田区18才年度末まで vs 台東区15才年度末まで
    高校生への手当 千代田区 月5千円(所得制限なし) vs 台東区 なし
    高齢者福祉サービスも千代田区優位です。

  132. 6932 匿名さん

    一流高校の落ちこぼれと三流高校のトップはどちらが上ですかね?

  133. 6933 匿名さん

    都心3区:千代田、中央、港

    都心6区:上記3区+新宿、渋谷、文京(不動産経済研究所の定義)

    都心9区:上記6区+品川、大田、江東(政府が国家戦略特区と定める都心9区)

  134. 6934 通りがかりさん

    >>6929 匿名さん

    いや、そんな話してない。
    単純に市場価値の話をしている。

    人の話題にのっかっといて論点をずらすな。

  135. 6935 通りがかりさん

    >>6930 匿名さん

    きみの興味とか聞いてない。
    単に市場価値の話を客観的にしている。

    きみの主観や興味は聞いてない。
    話題をそらすな。

  136. 6936 通りがかりさん

    >>6931 匿名さん

    きみは比較は意味がないとか冒頭で言いながら、後半では自ら比較をしている。

    分裂病の方ですか?

    見苦しいとかきみの主観で決めるな。
    同じ坪単価どうしで値上がり幅を決めなければ、意味がないだろ。何を言ってるんだ?

  137. 6937 通りがかりさん

    >>6933 匿名さん

    何度も言うが都心3区に意味などない。
    いつまで妄想している?

    何度も言っているが、中央区より渋谷区の方が住環境ははるかに上だ。千代田区にもピンキリあって、千代田区ならいいってもんではない。

    わたしの論点は市場価値だ。
    値上がり幅の少ない千代田区と、値上がり幅の高い台東区は市場価値は後者のが上。

    オニキスで半分所有のベンツより完全所有のトヨタのクラウンの方が市場価値は高い。

    きみの好きな例示で示してやった。
    それときみの高校の例は頓珍漢の的はずれ。

    一流高校の落ちこぼれは日大程度だが、三流校のトップは早慶にも受かる。

    つまり、後者が上だ。
    みずから市場価値の低さを認めたな、無理ポジどもよ。

  138. 6938 マンション検討中さん

    千代田区千代田区!駅徒歩1分駅徒歩1分!と言っても
    ここ岩本町だし、定借だし、自動車工場と区営住宅一体だし
    何か虎の威を借りてるようにしか見えないw

  139. 6939 匿名さん

    抽選漏厨乙!

  140. 6940 検討板ユーザーさん

    池の端とここでは客層がちがうし、
    マンション自体のクオリティも全然違う。
    池の端かえるひとはここもかえる。
    でも、ここを買うひとで池の端買える人は1割もいないのでは?

  141. 6941 マンコミュファンさん

    池の端って初めて聞きました。緑が多くいい場所ですね。しかし、この物件の契約者は誰も池の端とは比較していないと思いますよ。資産価値や待機児童の数を比較すると千代田区で駅徒歩1分のこちらがずっと上だと思いますし、くだらない比較はやめませんか。突然にベンツとか持ち出してどうしたいのでしょうか。。

  142. 6942 マンコミュファンさん

    緑が多く、大手町まで直通4分、ハイクオリティ、東大など近い文教地区に近い、所有権。でも価格も高めの台東区
    雑居ビル、飲食店のゴミ、自動車整備、都営と立体駐車場お見合い、大手町まで乗り換え、定借。でも価格が格安、千代田区ブランド、岩本町1分子育て世帯に優しい。
    どちらを選ぶかはそれぞれの価値観。
    全てにおいて真逆だから比べても仕方ない。

  143. 6943 匿名さん

    中古価格が出合ってないのに、市場価値の話されてもね。
    割安な低層と割高な高層を比較したら、そりゃ低層の方が価値あるけどさ、論点ずれてるだろ。
    転売目的なら千代田区住民になって東側の低層買ったでしょ、坪280だよ、前壁だけどw

  144. 6944 匿名さん

    >>6937 通りがかりさん

    池之端さん必死すぎ笑。
    よその板まで出張って来て、そんな荒らさないでください。
    少なくともこういう人の住むマンションには住みたくない。
    千代田区でも台東区でもなんでもいいけど、お里が知れますよ笑

  145. 6945 匿名さん

    ここの多くの購入者は、池之端と比較検討してないとおもいますよ。
    市場価値の連発の池之端さん、お疲れ様です。
    そして、さようなら

  146. 6946 匿名さん

    転売屋さんが儲けられる時って相場上昇期なんだよね。
    株と同じで、「まだまだ上がる」という時は高くても買う人がいる。逆に下がってる時は安くなってもなかなか手を出す人がいない。
    今後が相場上昇トレンドとはどうしても思えないんだけどね。

    あと、ここって最後の10戸ぐらいはかなり時間がかかってたよね。「この物件に8000万以上出す人はなかなかいない」みたいなこと書いてる人がいた。基本的に安いから買ってるんだみたいな。
    中古になると急に70㎡もない部屋に1億出す人が出てくるんだろうか。

  147. 6947 匿名さん

    最初の発売から完売まで半年かかったけど、
    池之端さんは9ヶ月もかかったのでは?

  148. 6948 匿名さん

    >>6937

    おじさん、きみ呼ばわりはいかんよ。



  149. 6949 匿名さん

    池之端にこだわるね(笑)
    池之端はここより100戸以上多くて、平均約1億。
    8000万以上がなかなか売れなかったここと比較しても無意味でしょ。

  150. 6950 匿名さん

    なぜ池之端の人は、千桜スレにネガ投稿を繰り返すのだろう

  151. 6951 匿名さん

    私は池之端の人ではないよ。
    6946に池之端のこと書いてある?

    絡まれたらしょうがないから事実を書くよね。

  152. 6952 マンション検討中さん

    指値しようと商談を申し入れたら検討中の方がいて成約するかもと。とりあえず結果報告もらえることとなりましたが。

    希少立地の利便性高い物件はまだまだ上がってるんですねー。なんか永遠に都心タワマン手が届かない気がしてきた…。

  153. 6953 匿名さん

    そうなんですか。もう一段下がったら、私も指値しようと考えていましたが、難しそうですね。

  154. 6954 匿名さん

    なんで新築で買わなかったんだよ笑
    手数料もいらなかったのに
    しかもここに二人もそんな人がいるなんて

  155. 6955 通りがかりさん

    >>6952 マンション検討中さん

    結局どうなりましたか?

  156. 6957 匿名さん

    まだ掲載されてるけど、指値の3人はどうなった?

  157. 6958 住民板ユーザーさん1

    成約しましたか?

  158. 6961 マンション検討中さん

    値下げもあってか反響や内見かなりあるようで、指値は全く通りませんでした。私は予算オーバーなので泣く泣く断念しますが、売れるのも時間の問題との印象を受けました。都心の利便性高いタワーは依然として値上がりしているようですね…。

  159. 6964 匿名さん

    KITTEからこのマンションが見えるらしいから、西側高層階は東京駅の夜景と地所の高層タワーが見えるんだろうね。
    そこにどの程度価値が見出せるかってところかな。他に無いからね。
    それにしても、千代田区のタワーはまったく出物がありませんね、ワテラス、パークコート、プラウド。タワー需要はあるってことかね。

  160. 6965 マンション検討中さん

    それでは23区査定価格が前年比で5%以上上昇というのもきっと売主の陰謀ですね

  161. 6967 契約者?

    ここの住人予定です。賃貸に住むよりマシかなという感覚の方が多いような気がします。
    今回、8000万で購入しましたが、2030年に15階前後の南向きで70平米の物件に7000万で買い手がつくと思いますか?
    たぶん買い手がつけば、この物件は安い物件だし、買い手がつかないようなら、2030年にはいくらが中古相場になるのか、皆さんのご意見を伺いたいです。

  162. 6971 契約者?

    ここの住人予定です。賃貸に住むよりマシかなという感覚の方が多いような気がします。
    今回、8000万で購入しましたが、2030年に15階前後の南向きで70平米の物件に7000万で買い手がつくと思いますか?
    たぶん買い手がつけば、この物件は安い物件だし、買い手がつかないようなら、2030年にはいくらが中古相場になるのか、皆さんのご意見を伺いたいです。

  163. 6972 匿名さん

    少なくとも常盤橋の再開発効果は期待できるんじゃ無いですか?

    千代田区、免震タワマン、駅徒歩1分の希少性と2030年の市況次第でしょうね。
    市況は誰にもわかりません。逆に、現段階で未来の市況を断定する人はただのホラ吹き。
    定借なので、その分の資産価値の低下は否めませんが。

  164. 6973 匿名さん

    上場企業は過去最高益。日経平均は2万円超え。再び資産効果が現れるのでは?
    スターツの株価上昇もスゴイが、
    流通在庫を大量に抱えている?とも言われている住友不動産の株価は年初来高値更新(昨年4月以来の高値)。

  165. 6974 マンション掲示板さん

    現時点の瞬間風速で分譲価格の2割増しといった相場なので、客観的に見れば2030年はまだ7000万を維持できる可能性が高いと思う。インフレも見込むと分譲価格とほぼ同じ8000前後かねぇ。一方、弱点は定借である点で、もう一段の大きな値上がりは期待できないローリスクミドルリターンの物件かな。

  166. 6975 匿名さん

    >現時点の瞬間風速で分譲価格の2割増しといった相場なので

    竣工前の物件で「相場」はないでしょ。

  167. 6976 匿名

    定借だからな〜
    銀座の定借でもうるの厳しいみたいだし。
    賃貸にして家賃収入かな

  168. 6977 匿名さん

    [No.6956~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]

  169. 6978 匿名さん

    ここって、70平米の約7000万の物件を70年だと考えると年100万でざっと月10万(金利含)。管理費と地代のランニングが月5万と考えると月15万。賃貸だと築年数によるが25万はするだろうから(築浅では30万くらい)、今の市況ではお買い得ですね

  170. 6979 マンション掲示板さん

    >>6978 匿名さん
    10年後仮に同じ値段で売れれば月5万で住めたことになりますからね。金利等諸経費込みでも10万以下で住めます。
    流石にそれ以上は減価するので厳しいでしょうが、賃貸としては破格です。

  171. 6980 匿名さん

    コスパの高さは半端ないですね。
    山手線外側千代田区ではナンバー1物件ですしね。

  172. 6981 名無しさん

    投資目線だと相当いいですよね。都心でこれほど利回り出るタワーはない。今出てる中古でも軽く4パー出るならお買い得に思える。

    千代田区のタワーでは規模こそ千代田富士見やワテラスに劣りますが、交通利便性はこちらが上なので、資産価値も維持しやすいはず。

  173. 6982 匿名さん

    現状、ここを買える世帯が本気で保活を考えると千代田区一択かと。子供医療費18歳まで無料も大きいです。
    職住近接かつ福利厚生も取れるタワマンなので実需目線でも、コスパ高いと思うんですよね。

  174. 6983 マンション検討中さん

    コスパよいですね。
    ただ、安いと安いで住民の質が心配です。

  175. 6984 匿名さん

    今、都心の高いタワマンに住んでますが、住民の質は特に良いわけではありません。

  176. 6985 検討板ユーザーさん

    例の中古売れたみたいですね。まだ掲載はされてますが、まもなく消えるんでしょう。

  177. 6986 匿名さん

    8800くらいで決まったのでしょうか?

  178. 6987 マンション掲示板さん

    たった一年で手数料込みで1500万の利益?
    この時期にしては上出来のトレードかな。

  179. 6988 匿名さん

    まだ契約前なのに、どうして売り出すことが出来たのですか?全額現金で購入する方とかですか?素人の質問ですいませんがお知らせください。

  180. 6989 匿名さん

    いつの間にか8800万になってたんだな(笑)
    すごい急速な下げ方。

  181. 6990 匿名さん

    それでもこれで売れればウハウハでしょ。
    指値の人はどこに笑

  182. 6991 匿名さん

    これね。
    >>6961
    >値下げもあってか反響や内見かなりあるようで、指値は全く通りませんでした。

    この時は9990万だったはずだけどね。なぜか一週間後に8800万に値下げ。

  183. 6992 匿名さん

    >>6991 匿名さん

    完全にネタでしょ。内見かなりあるってまだ未完成じゃん笑

  184. 6993 匿名

    今売り抜けた人はラッキーだったね。
    完成したらどうなるかわからないし。

  185. 6994 匿名さん

    売れてへんやん(笑)

    まぁ情報社会のこのご時世、こないな上乗せ価格で買うめでたい人もそうおらへんやろ(笑)

    んでなんか賃貸を引き合いに出してはる人もおるようやけど、話のすりかえ上手いな(笑)

    結局どの時点で誰かの養分になるんか、よう考えたほうがええで?

  186. 6995 匿名さん

    そもそもマンション買った時点でデベの養分ですが、、、何をいまさら勘違いw

    定借マニアは、次は渋谷区役所の建替えを狙いますよ~
    駅の利便性は劣るけど、デベも立地も申し分ないですからね。
    ただし、値段はべらぼうに高そうですが。。。

  187. 6996 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  188. 6997 匿名さん

    モデルルーム行った人ならわかると思うけど、いわゆるタワマンという感じではなかったよ。現物もまだはっきりとは見えないけど、遠目で見る限り立派な印象は受けないかなぁ。

    営業の方も高いマンション売った経験無いのかな?という印象でした。

  189. 6998 匿名さん

    モデルルームって何時行ったの。もはや去年の思い出話でしょう。

  190. 6999 匿名さん

    >>6994 匿名さん
    正解。

  191. 7000 評判気になるさん

    で、実際に買った人はここには1人もいないってことかい?

  192. by 管理担当

スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸