東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 7401 匿名さん

    そのあと、どうすんの?

  2. 7402 匿名さん

    シティタワー品川は、新航路の飛行機が通過する予定の港南なので、その内に参考にはならなくなるかも。

  3. 7403 匿名さん

    また築浅か新築の所有権でも買えばいいじゃん。

    そのころには君のマンションはくたびれてるかな?

  4. 7404 匿名さん

    >>7403
    そういう買い替え前提なら、君が買いかえられる新築所有権よりはるかに高いグレードの物件を私は買いかえられるでしょうね。
    不動産の2極化とはそういうものです。ご参考まで。

  5. 7405 匿名さん

    下品なラリー

  6. 7406 匿名さん

    はいはい。
    僕も10年でここを売り抜けて、素晴らしい所有権の物件に住んでみせますよ。ここにはタダで住むようなイメージかな。
    今度買い換えるときは永住かな。

  7. 7407 匿名さん

    品のないラビリンス

  8. 7408 匿名さん

    住居コストを理解していない人が多いですね。自称不動産のプロを知ったかしてる人も居るようですが。
    所有権物件だって、数十年後には修繕費が上がるし、ましてタワーならなおさら。
    低層ならコンシェルジュ付けたら管理費も高いですし、水周りは数回リフォームが必要になりますよ。
    所有権買ったら低コストで永遠と住めるとでも思っているんですかね。

    しかもこの高値の時期に所有権を買ってしまうと、同じ割合落ちるにしても下落時のダメージが大きいです。

  9. 7409 匿名さん

    結局はさらに2極化がすすむ、ということに集約されそうですね。
    ゴミになるか維持できるか・・・。
    この高値の時期の物件は、さらにその結果が顕著になるでしょう。
    所有権物件は価値維持できるものを選べばリスクは少ないでしょうし、そういう物件はわかりやすいですよね、総じて高いですが。
    プロの言葉を借りて言えば、安いものはより安く・高いものはより高く、でしょうかね。

  10. 7410 匿名さん

    2070年の日本人口予想は4千万人程度に激減だそうです。当然家余りになる世の中で、所有権の価値も下落でしょう。

  11. 7411 匿名さん

    CT品川は、周辺の所有権のマンションよりも何割か安くなっているということですか?
    本当?

  12. 7412 匿名さん

    >>7411 匿名さん
    周辺の所有権タワマンの2割安位です。
    但し外廊下耐震構造物件なので、WCTみたいな高級物件は除外してです。

  13. 7413 匿名さん

    >>7412 匿名さん

    ありがとうございます。

  14. 7414 匿名さん

    えー。だったらここは10年後売らずに賃貸が正解じゃん。
    あとはその後の新しい実需住戸の買い増しが可能かどうか。

  15. 7415 匿名さん

    10年後は1割減が定説なのに、2割も価値が下がることが判明したこの定借マンションのある部屋が、竣工前にもかかわらず2000万上乗せして転売している、という耳寄り情報をゲットしたのですが本当でしょうか。

  16. 7416 匿名さん

    >>7415 匿名さん

    嫉妬豚さん、君もよく飽きもせずに定期的に投稿に勤しめますね。老婆心ながら、その労力をもっとマシな分野に割かれてはいかがでしょう?

  17. 7417 匿名さん

    アイロニーにひねりがないから面白くないのよ

  18. 7418 匿名さん

    ここの近くですが、山手線内側に今度できる三井のパークホームズが、この転売部屋の売りたい坪単価と同じくらいの値段と言われていますね。
    どちらを選ぶかは、その人の見る目次第かな。

  19. 7419 匿名さん

    パークホームズ千代田淡路町ですよね。
    山手線内側だし、いい物件です。
    あちらの販売開始前に、こちらの転売物件うり抜けないと厳しいですね。

  20. 7420 マンコミュファンさん

    >>7419 匿名さん

    あそこいいよね。
    坪単価いくらくらいになるかな?

  21. 7421 マンション検討中さん

    経済紙の不動産特集で、10年後、20年後に賃料の下がらない地域で
    神田は1位、岩本町も2,3位だかにつけてましたね。

  22. 7422 マンション検討中さん

    あ、淡路町もです。抜けてすみません。

  23. 7423 マンション検討中さん

    賃料は他より下がらなそうなのに、価値が下がるのは何故なのでしょう?
    以下の論拠やソース教えていただければ
    >10年後は1割減が定説なのに、2割も価値が下がることが判明

  24. 7424 匿名さん

    >>7420 マンコミュファンさん
    パークホームズ千代田淡路町
    9月下旬販売開始

  25. 7425 匿名さん

    >>7423 匿名さん
    現在の賃料との乖離が是正されるだけ。
    高価値の物件はそのまま維持。
    これがいわゆる、二極化。おわり。

  26. 7426 評判気になるさん

    いやいやそれは間違ってるよ。

    確かに定借は、所有権の2割減が基本。

    だから、ここも新築では千代田区民以外は所有権の2割減くらいの相場だったはず。

    中古もおなじことで、他の所有権の中古と比べて2割減なのであって、減少のペースが1割から2割に増えているわけではない。

    CT品川はちょうど定借10年近くになるが、3割減の部屋もあるから、楽観視は禁物だろうが。

    定借は基本的には年々価値が下がっていく。

  27. 7427 評判気になるさん

    続き

    だから、CT品川で見るように、定借10年で、他の所有権中古の2〜3割減

    定借は、年をとるごとに基本的には価値の減少が起こるから
    定借20年、30年となるごとに、所有権の3〜4割減となっていく。

    要はライフプランニングだよね。

    また、今度出る淡路町の新築物件の坪単価が400〜420くらいなら、ここの売り出し坪単価320〜330はちょうど2割減だから、適正価格だったってことだね。

  28. 7428 匿名さん

    割安で買えたと連呼してましたが、それは…。

  29. 7429 匿名さん

    淡路町は、土地の1/3が賃貸とあちらのスレに書かれていましたけど。つまり何と呼ぶのかな、所有権兼賃貸権物件かな。

  30. 7430 匿名さん

    賃貸と言うより借地で、所有権兼借地権物件。

  31. 7431 匿名さん

    淡路町は周りが囲まれてますからね。
    ここのお見合い部屋は、9階以上でも260~280程度じゃなかったっけ?
    ここ近辺で眺望有り無しでどれくらい差が出るか知りませんが。

  32. 7432 匿名さん

    他と比較する事が無意味だと思います。
    マンションにとって一番重要なのが立地と希少性。
    ここは駅から30秒、2つの山手線の駅まで5分、周辺に大規模マンションなし。
    その事実を受けての短期での完売。
    誰が何を言おうと真実はそれだけです。

  33. 7433 匿名さん

    >>7431 匿名さん
    ここの南側からは将来に日本一の常盤橋ビルを眺められそう。
    東向き高層階はスカイツリーと隅田川花火の眺望です。

  34. 7434 匿名さん

    よくわからんのだけど、ct品川っていうところが、まわりの中古よりも2、3割りやすいってこと?そこって借地権なの?

  35. 7435 匿名さん

    超有名借地マンションです。
    ただし、最近最上階82m3が7000万越えで売れたらしい。
    周辺より2割落ちではなさそう?

  36. 7436 匿名さん

    >>7433 匿名さん
    ゴジラ倒すために、映画では立つ前からイージス攻撃で折れたビルだっけ?

  37. 7437 匿名さん

    >>7435 匿名さん

    CT品川の中古を見たら、それに便乗してか最上階でなくても@300万で出てるのがあった。

  38. 7438 匿名さん

    CT品川は3割以下でもずっと売れない部屋もあるし、平均すると、所有権の2割くらいなのか。

    10年後は知らんけど。

  39. 7439 匿名さん

    再開発マニアが悲鳴上げた、常盤橋ビル爆破
    http://yosha-ki.hateblo.jp/entry/2016/08/03/013218

  40. 7440 匿名さん

    >>7438 匿名さん
    ずっと売れてないと思って問い合わせると
    一般で重複登録されたやつが売れても
    そのまま掲載されてるだけでガッカリする。

  41. 7441 匿名さん

    >>7440 匿名さん

    じゃあ坪単価220は売れたの?
    来月はもう掲載されないかな
    よかったねー!

  42. 7442 匿名さん

    CT 品川の話。
    煽っても無駄。

  43. 7443 匿名さん

    0か10かでいえば参考にはなるよ。

    新築で、新築相場の2割減
    定借10年で、中古相場の平均2割減ってことね



  44. 7444 匿名さん

    >>7442 匿名さん

    CT品川は、駅遠、外廊下、耐震、食洗機無し、ガラスがペアではない、などこことは全く違いますからねぇ。

  45. 7445 eマンションさん

    >>7444 匿名さん

    としたら、WCTみたいな高スペックと比べたら平均3割減くらいまで目減りしちゃうのかな?

    同じく築10年くらいだもんね。

  46. 7446 匿名さん

    マンションは、方角や条件によって値段が変わることを知らない人が居るんですね。

  47. 7447 匿名さん

    借地権は所有権のだいたい2割減が目安なのは基本だし、みんな分かってるから、今更、いろいろ言わなくても、、、

  48. 7448 匿名さん

    CT品川だけと比較しても意味ないでしょ。仕様も立地も全く違う。

    共通点は定借であること。
    定借なら他にも麻布台パークハウス、広尾ガーデンフォレス等も統計にいれて平均値を出した方がまだ建設的じゃないか?
    特に嫉妬豚認定されてる某氏の発言は程度の低さが露呈されていて目に余る。

    ブランド立地の定借物件を例に挙げた事での今後の炎上は本意ではない。あくまで例です。

  49. 7449 匿名さん

    >>7445 eマンションさん

    その論理だと、ワテラス、パークコートが坪600なら、3割ぐらいで売られてる今の値段は妥当になっちゃうよ。

  50. 7450 匿名さん

    結論としては、マンションに定価は無いに等しいと言う事だ。

  51. 7451 匿名さん

    力説してくれなくても、中古も所有権の2割減だと思って買ってるし(借地権なんだから悪い方に考えて常にリスクヘッジして備えるのが当然)、別にそれで支障はないが。

  52. 7452 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害するため、本レスを削除いたしました。管理担当]

  53. 7453 7448

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  54. 7454 匿名さん

    どうやら売り主さんは、広尾ガーデンフォレストと比較させることで本定借タワマンの格をなんとか吊り上げ、パークホームズ千代田淡路町販売開始前に、どうしても坪432.8万(2000万のせ)で売り抜けたいようです。

  55. 7455 匿名さん

    >>7454
    で、それはお前に何か関係あるの?
    買えなかったんだから、そんなに嫉妬したってしょうがないじゃん。
    判断が間違ってた事を否定したいが為に転売妨害工作に勤しんで虚しくないか?

  56. 7456 匿名さん

    >>7455
    高値転売が成功しない事が、何かあなたに関係あるのでしょうか。

  57. 7457 匿名さん

    定住希望の身としては、転売屋は迷惑なんだが、転売屋さんを応援する人が多いと言うことは結局他の方も売り抜け予定なのでしょうか。ここは地味に定住予定の方の多さが魅力だと思ったのですが。

  58. 7458 匿名さん

    >>7457 匿名さん
    定住も選択肢の一つにして、色んな選択肢がある方が安心ではないですか。

  59. 7459 マンション検討中さん

    マンションを資産価値で語るのは、当たり前だけど販売終了物件でここまで気にする人が多いのは、欲深さだね。

    山手線駅近で、再開発余地があって、大規模物件で、買える物件を買ったんだから、良かったよね。

  60. 7462 匿名さん

    [NO.7460~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑発言のため、削除しました。管理担当]

  61. 7463 匿名さん

    削除理由もシュールになってきたね(笑)
    管理人さま、お疲れ様です

  62. 7464 匿名さん

    転売やーさんと何とかして安く買いたい人との話は参考にはなります。

  63. 7465 匿名さん

    所有権の2割減なら想定内
    もうほっといてください

  64. 7466 匿名さん

    >>7465 匿名さん
    賃貸より安くすめた程度にするのは容易。
    そもそもスポットあたっているのは住民予定者ではなく、利益たっぷし転売クンの方では。

  65. 7467 匿名さん

    >>7465

    あなた(貴女)が心配なのでほっとけません!

  66. 7468 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  67. 7469 匿名さん

    こにゃにゃちは。

    ここの売り出し部屋って竣工前なんですが、売れるものなんですか。
    欲しいのれすが、転売屋を喜ばせたくないので、元値教えてもらえやせんかね?
    今は9000万で60平米台の部屋が一つ売ってま。

  68. 7470 匿名さん

    うーん。
    誰か知ってる人ー。

  69. 7471 通りがかりさん

    元値を知ったところで、その値段では売らないだろうし、価格表でおおよその値段は想像つくのでは?

  70. 7472 匿名さん

    元値は6000万台で、今は2000万くらい乗せてるみたいですよ。
    元値ならいざ知らず、この転売価格でこの定借を買う意味は全くないと、思われます。
    売主さんはもう半年以上売れずに放置してますから、もう売れるまで業者を変えながらこの値で待つでしょう。
    見ものです。

  71. 7473 マンション住民さん

    質問自体、話をぶり返したい人の仕込みかと

  72. 7476 匿名さん

    価格スレだと、6950万らしいのに元値を6000万台って言い方イイネ。

  73. 7479 匿名さん

    [No.7474~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  74. 7480 匿名さん

    ここから近いパークホームズの価格が出てましたね。
    あちらは一部借地権でここと違いますが、坪400万から。12階で最高が16,000万ですから、坪600万ぐらいでしょうか。
    ここの売りに出てる23階が坪433万ですから、こんなものですかね。

    間取りが良かったので安かったらあちらも買おうかと思いましたが、ちょっと見送りです。
    ここが分譲されたときに比べて相場は上がってるんですかね。

  75. 7481 マンション検討中さん

    所有権で坪単価400ならお買い得な気がしました!

  76. 7482 匿名さん

    これはさすがに向こう買ったほうがいいな。

  77. 7483 匿名さん

    タワマンと非タワマンの価格比較、なんて湾岸スレでやると笑われる。

  78. 7484 匿名さん

    向こうの価格が出る前に、売り抜けるべきでしたね。。。

    あ〜ぁ…

  79. 7485 匿名さん

    まさかとは思いますが、あちらの坪400は2階のビルに囲まれた部屋ですからね。
    それと眺望が抜けてるこちらの23階を比べてませんよね。

    比べるなら12階の坪600でしょうか。

  80. 7486 匿名さん

    12階建てとタワマンを比べること自体が無理矢理でしょう。

  81. 7487 マンション検討中さん

    一番高い部屋で坪単価548
    一番安い部屋で坪単価404
    でたね(o^^o)
    所有権で404は安い

  82. 7488 匿名さん

    山手線の内と外
    スターツと三井
    規模の違い
    低層賃貸
    所有権の有無
    をどう判断するかでしょ

  83. 7489 匿名さん

    免震タワマンと耐震の12階建てとを普通比べない。
    それと敷地が所有権と借地権のミックスでは、通常の所有権とは違うでしょう。

  84. 7490 匿名さん

    ここを定価で買った皆さんは、今回の三井のと比べて、5年前後での住み替え前提なら、お得感はあったのでは。

    ただし坪430の転売部屋、これだけはない笑笑

  85. 7491 匿名さん

    三井の12階の坪600買うと思えば無くはない?

  86. 7492 匿名さん

    いや、ないでしょ。
    普通に定価で買って住む人にとってはよかったのでは?

  87. 7493 匿名さん

    空中族さん、やはりこちらを買っていたようですね。
    湾岸物件も買っているようです。

    https://www.kenbiya.com/column/kei/04/

  88. 7494 匿名さん

    なるほど、NHKに出演した空中族さんに当て嵌まりますね。

  89. 7495 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  90. 7496 匿名さん

    ここ一階に工場が入るらしいですね。

    住宅と嫌悪施設とのコラボとは、さすが転売部屋が坪432.8万(2000万のせ)もする超高級定借マンション。
    素晴らしい住環境です。

  91. 7497 匿名さん

    部屋の中がきれいなら、関係なくない?

  92. 7499 匿名さん

    工場同居マンションに嫉妬する人がいると思う方が無理があるのでは?

  93. 7500 匿名さん

    敢えて完売した今の時期に、既成事実を出すこと事態嫉妬感丸出しです。何ゆえ今さら?
    買えなかった方は、パークホームズお勧めですよ、一部借地ですが所有権みたいですし、あちらは天下の三井、眺望は見込めませんが。

  94. 7501 匿名さん

    嫉妬されてるとの勘違いを解くには、もう少し収入を増やせばこちら側の見方が理解できると思うよ。
    工場はお気の毒さま。2000万のせて売れるといいね。
    まぁ精進してくれたまえ。

  95. 7502 匿名さん

    何で今頃って調べたら、中央区で下に工場が入る物件スレで千桜の名前が出てた。そこから流れてきたのか。

  96. 7503 匿名さん

    嫉妬に加えて、収入が高い勘違いを平気で書き込むとは恐れ入りました。
    中央区の物件、中央湊でしょうか。あちらもいい物件ですよね。

  97. 7504 匿名さん

    勘違いと言えば、のせは1850万らしいのに2000万と盛ってますね。

  98. 7505 匿名さん

    のせは1850万なんですか、詳しいですね。

    売主さんですか?

  99. 7508 口コミ知りたいさん

    [No.7498~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  100. 7509 匿名さん

    1850万とか2000万とか細かい数字はどうでもいいけど、売り切れたマンションをディスりに来てるのって、何か意味あんの?

  101. 7510 匿名さん

    売り切れたマンションをパトロールに来てるのって、何か意味あんの?
    悪評たつとマズい売り主しか居ないわけだよ。それ以外に意味があったら教えてくれw

  102. 7511 匿名さん

    売主というか、契約者でしょ。

  103. 7512 匿名さん

    契約者が転売部屋の為にパトロールするんだ

    まぁ売り主も契約者であるのだが?

  104. 7513 購入者

    契約者ですが将来住む家だからパトロール(?)しています。
    スレが寂れるよりは賑やかなほうがいいのでネガでも投稿してくれるのはありがたいことです。

  105. 7514 匿名さん

    転売部屋の為にパトロールとか書いてないし。

    [No.7509~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  106. 7515 匿名さん

    工場とか、書くと転売できないのでやめてくれませんか?

  107. 7516 匿名さん

    売れないね

  108. 7517 匿名さん

    このマンションを購入しました。我が家は区民枠の部屋を購入したため割安でした。
    マンション価格が高騰している現状で、デメリットになる点はあるにせよ、いい買い物をしたと思っています。

    自動車修理工場、前が区営住宅、内装が豪華さに欠ける等デメリットとなる点は納得して購入しています。

  109. 7518 匿名さん

    で、メリットは?

  110. 7519 匿名さん


    坪432.8万(1850万上乗せ)で転売できること。

  111. 7520 匿名さん

    区民枠で買ったって人に聞いてるんだけど。

  112. 7521 eマンションさん

    >>7487 マンション検討中さん

    >>7487 マンション検討中さん
    まず、パークホームズさんそもそも
    目の前のプラウドとのコスパ
    比べてしんどい。
    アルファグランデ最低価格は260万で8階。
    18m距離で、お見合い目線無し。
    躯体含めスペックは全て勝ち。
    定借デメリット差し引いてどう?

  113. 7522 匿名さん

    >>7520 匿名さん

    最大のメリットは立地じゃないですか?山手線の駅から5~6分程度

  114. 7523 匿名さん

    >>7520 匿名さん

    うちが譲れなかったのは千代田区であることです。
    現在住んでるのは山手線内側ですが、できれば内側がよかったです。

    プラウド千代田淡路町、旭化成の物件、今、作ってる三井の物件すべていいとおもいます。しかし、今はマンション価格の高騰で、ファミリーが住めるような70㎡超の物件は山手線内側だと、億近くするのが現状です。サラリーマン世帯には厳しいです。

    そんななか、ファミリーが住める広さで、値段も手頃な千桜は私たちにとって有難い物件でした。

    実際、定期借地権より所有権がいいのはわかっています。でも、所有権の同じような条件の物件は買えなかった。だから、千桜にしたっていうのが現状です。

  115. 7524 匿名さん

    実需では7523のような人も居るだろうし、投資で考えても千代田区タワーの8階が260~なんて買いだよ。
    それを定借とか工場とかケチつけてる奴は、買えなかった自分を正当化する以外の嫉妬野郎以外考えられないでしょ。

  116. 7525 匿名さん

    260万かあ。
    23区内だと端っこしか買えない値段だね。

  117. 7526 匿名さん

    >>7524 匿名さん

    そうです。このあとでた物件で買いだー!って物件ないですよ。

  118. 7527 匿名さん

    話が捻じ曲がってるけど、要はこの坪432.8万(1850万上乗せ)の転売部屋が妥当かどうか、では?
    実需の方は部外者。口を挟む方は売り主。
    まずはこの立場関係の認識から。

  119. 7528 匿名さん

    売れれば妥当、売れなければ妥当ではない。立場に関係なく、それだけでしょ。

  120. 7529 匿名さん

    抜けてない上層階で比べても、2年前分譲のプラウドが450~500、秋分譲開始のパークホームズが一部借地で550~600。
    割高といわれれば割高、でもこの立地でタワー免震眺望が欲しければここしかないので欲しい人もいるかもね。

  121. 7530 匿名さん

    そもそも定借物件は中古で7割くらいの価値しかありませんよ笑 他の物件でも結局7割。転売目的の432とか買う人はなかなかいないだろう。定借物件しらない情弱捕まえるしかない。

  122. 7531 匿名さん

    ここは過去の定借物件より、借地代が高すぎる。ランニングコストも安く悪すぎ。

  123. 7532 匿名さん

    千代田区の駅近だから地代は高くて当たり前だよ。

  124. 7533 匿名さん


    工場も定借??

  125. 7534 匿名さん

    わずかな地代すら工面に苦労するような方が千代田区に住んでも苦労するだけでは…
    これくらいの物件選ぶ方はあまり細かい金額にこだわりませんよ

  126. 7535 匿名さん

    >>7530 匿名さん

    シティタワー品川が中古で8割なのを知らない情弱ですね。しかも周辺のタワーとの価値比較であり、非タワーとの比較ではない。

  127. 7536 匿名さん

    やたらパークホームズ出てくるけど、そもそも立地が全然違うでしょ。

    どっちかというとライオンズやウェリスでは。

  128. 7537 匿名さん

    ここの立地は山手線2駅に徒歩5分なので、どっちもそっちも比較に値しません。

  129. 7538 匿名さん

    淡路町と岩本町ってそんなに違う?
    同じ神田でしょ、風景は同じ、古い雑居ビルに囲まれたどっちもどっち

  130. 7539 匿名さん

    っていうか、タワーとタワーではないのとを比べても....

  131. 7540 匿名さん

    坪432.8万(1850万のせ)で売れないということは、つまり万人がここは坪300程度の価値しかないと評価しているということ。

    実需の住民はこれを認めているようだが一部、この事実を必死にねじ曲げようとしている勢力がいるようだが、一体目的は何?
    気に入らないかもしれないが結果が全てでアル。

  132. 7541 匿名さん

    >>7540 匿名さん

    元値の坪単価を調べないで、またいい加減に書いてますね。

  133. 7542 匿名さん


    >>7532
    南麻布の2つの定借はここよりよっぽど都心部で、住居環境も抜群にいいが、地代はここの数分の一なんだけど笑

    こういう地代が馬鹿にみたいに高い定借は中古価値は7割が相場だよ。CT品川は地代は安いし、それでも7.5割くらいだから。

  134. 7543 匿名さん

    300の価値もないと思います。どう客観的に見てもね。

  135. 7544 匿名さん

    ここみたいに地代がバカ高いのは、PC神宮前くらいだよね。あそこは傑作といえるほど建物もランドスケープも、ここと比較にならない素晴らしさだが地代が高いから非定借相場の7割の中古価値しかない。

  136. 7545 匿名さん

    南麻布も神宮前も50年定借なので70年定借より不利である。

    70年定借だからCT品川を例に出してるのが理解できてない時点で、定借を分かってないね。

  137. 7546 匿名さん

    皆さんがなんと言おうと、空中族さんが買ってるんですよ。それが全てを語ってます。

  138. 7547 匿名さん

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2016-07-05

    三井健太さんのブログより
    >契約期間が50年か70年かでは、売却価格に大きな差が生まれる可能性が大ということです。
    >定借マンションの資産価値を左右するのは土地の賃貸契約期間ということになって来るのです。

  139. 7548 匿名さん

    >>7542 匿名さん
    パークホームズ南麻布ザレジデンスは、分譲時に一括で1000万円前後の地代を前払いしている。
    更に併用して支払う月額地代の金額だけ見て安いと言うのは勘違い。

  140. 7549 匿名さん

    >>7545 匿名さん
    一般から見て50年も70年も同じ。最後は更地で1円の価値も残らない。解体代が追加徴収される可能性もある負の遺産のリスクもある。

  141. 7550 匿名さん

    売れませんね、

  142. 7551 匿名さん

    >>7548
    パークホームズ南麻布レジデンスは分譲価格に前払い地代が含まれていたが、分譲価格は当時の非定借新築の7割の金額と大変リーズナブルな価格であった。つまり、分譲価格に前払い地代を入れるという形でデベが肩代わりしたという図式。しかもデベは三井で清水建設。プラウド南麻布も同様に月の地代はめちゃ安い。どちらも住居環境は抜群だし、南麻布アドレスで超都心。ここは分譲価格は当時の非定借新築と比較して8割、地代は最高レベルの高さ、住居環境は麻布と比較するまでもない。中古で苦労するのは目に見えてる。

  143. 7552 匿名さん

    >>7547
    その理論はCT品川ですでに破綻してるんだよね笑

    CT品川は定借でなければ、港南で数少ない徒歩10分圏内、三大デベ物件、スーパーありと地域でVタワーの次点にくる物件なんだよ。現在の中古価値は非定借だった場合の想定価格の丁度7割から7割5分くらい。50年定借の中古価値と全く変わらない。つまり、50年も70年も定借という次点で最後は0円の価値、変わらないというのが世間の認識。定借の年数より、月地代と解体費という普通の物件にないランニングコストがいくらかのほうがよっぽど重要。

  144. 7553 匿名さん

    地代が高い定借としてはPC神宮前とパークハウス麻布台が有名。どちらも立地や建物はここより圧倒的に格上だが、地代が高すぎて中古売却はみんな苦労してますよ。残念ながら。

  145. 7554 匿名さん

    だってここ、70平米くらいで毎月の地代4万以上くらいだったよね、、
    千代田区民以外なところは倍率0の部屋かなりあったけど、地代が高すぎたから辞めたら、営業からずっと電話かかってきてたし、売れ残りのハガキもきてたよ。
    一回で売れなかったんだね。

  146. 7555 匿名さん

    うん。
    ここは土地の地代に、管理費、修繕費を足したら、毎月のランニングコストだけで、7万〜8万くらいになってそこは残念

    さらに、ローンも払うとなるとね

  147. 7556 匿名さん

    >>7552 匿名さん
    笑わせてくれるな。何が次点だ。都営住宅の再開発で産まれた
    CT品川は、耐震構造、外廊下、窓ガラスはペアでないなど、同じ徒歩10分直基礎のコスポリ以下。

  148. 7557 匿名さん

    >>7556
    コスポも耐震だよ笑
    コスポ以下とかマジ必死ですね。コスモスイニシアという聞いたこともない販売会社の物件が同じ立地で三大デベの物件より高くなっている現象は見たことない笑笑

  149. 7558 匿名さん

    ローン以外の月ランキングコストが7-8万ってあり得ないよ。パークコート買うクラスが許容できる金額では。ランキングコストあまり考えず買った人は結構いるんだろうなとは前から思ってた。有名ブロガー系は全員ここは購入見送ったのは偶然ではない。毎月捨て金が8万も発生して、70年後は価値ゼロになる物件の中古は苦労するでしょう。

  150. 7559 匿名さん

    >>7554 匿名さん
    よく嘘をつけるね。
    ここの69.40平米の部屋の地代は、20480円。従って7555も嘘。

  151. 7560 匿名さん

    >>7557 匿名さん

    コスポリは制震だよ。笑って嘘をつくんだね。

  152. 7561 匿名さん

    75平米くらいの部屋、地代4万だったよね?

  153. 7562 口コミ知りたいさん

    >>7561 匿名さん

    80平米では?

  154. 7563 匿名さん

    70㎡で20000円くらいだよ。

  155. 7564 匿名さん

    そんなボッタクリランニングコストのくせに、ここを坪432.8万(1850万のせ)というボッタクリ価格で転売しようとしてるんですか。

    そりゃ無理あるて、、、

  156. 7565 匿名さん

    >>7558 匿名さん

    物件が安いからその分ローンが安いのは考慮しないんですか?
    そんな無計画な人いますかね(笑)
    有名ブロガーは、ただ批判してるだけ。彼ら転売で儲けてるんですか?まだ空中族さんの方が説得力あります。

  157. 7566 匿名さん

    >>7563 匿名さん

    2万円ではないよ、、

  158. 7567 匿名さん

    70平米で53000円くらいだよ、ランニングコスト。
    地代管理費修繕積立もろもろ込で。
    今住んでるタワーと比べても、そんなに高すぎはしないけどね。

  159. 7568 匿名さん

    ローン通すときに作ってもらう資金計画表に
    月々のランニングコストも明記されるから
    考慮しない人はいないと思うよ。

  160. 7569 匿名さん

    地代は平米あたり、295円程度。
    70平米だと20657円くらい。

  161. 7570 匿名さん

    ネガは、誤情報ばかりだね。

  162. 7571 匿名さん

    >>7567 匿名さん
    うん
    70平米ではランニングコスト5万以上
    80平米ではランニングコスト6万以上

    まあ2倍くらいのランニングコストだな。

  163. 7572 匿名さん

    ネガは典型的なルサンチマン

  164. 7573 大崎

    ランニングコスト高杉!
    以上。

  165. 7574 匿名さん

    って事にしたいんですね。

  166. 7575 匿名さん

    そんなボッタクリランニングコストのくせに、ここを坪432.8万(1850万のせ)というボッタクリ価格で転売しようとしてるんですか。

    そりゃ無理あるて、、、

  167. 7576 匿名さん

    今中古で売り出してる67平米でみれば、地代、解体費、管理費、修繕費の合計はピッタリ5万円。年間60万、70年払い続けたら4200万、70年払い切ったら更地になり価値はゼロ。悪質なのが、解体費や地代をネットに載せてないサイトすらあるw

    ローンと別にわずか60平米台で捨て金が毎月5万って、パークコートやパークマンションクラスのランニングコスト。どう考えても高い、中古は苦労するでしょう。

  168. 7577 匿名さん

    2070年の日本人口が4000万人とか6500万人とかに減少するとの予想もある。
    土地余り、家余り、マンション余りの時代が来るから、
    70年後の所有権物件の価値だって二束三文だろう。

  169. 7578 匿名さん

    >>7577 匿名さん

    アリとキリギリスだね。願うのみ。

  170. 7579 匿名さん

    アリとキリギリスの話は、
    何パターンもの結末の話が作られているのを分かってて書いてるのかな。

  171. 7580 匿名さん

    飽きもせずにネガ活動ご苦労様。
    大好きなんだろうなこの物件が。

    好きの反対は無関心なはずだから。

  172. 7581 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  173. 7582 匿名さん

    地代ないとこや、非タワーと比べるとそうかもね。

  174. 7583 匿名さん

    売れる売れない別にして
    不動産売買的には、夏は閑散期
    お盆は最閑散期

  175. 7584 匿名さん

    どうしてみなさんこのマンションが気になるんですか?完売して結構経つのに。

    最近、書き込みされる方は、販売時、このマンション知らなかったってことですか?

  176. 7585 匿名さん

    コンシェルジュつきだと所有権でも当初10年ぐらいは70平米で3万ぐらい?
    70年住むと2500万、ランニングコスト否定したらマンションなんて買う奴は馬鹿ですね、戸建買いますって結論になりますよw

    しかも、タワー所有権だと修繕がかなり上がるのでは?
    ここは70年持てばいいので、それなりの修繕でいいと割りきって逆に修繕が安くなるかもね。

  177. 7586 匿名さん

    地代2万だとそれプラス1700万となるって話でしょ。2500万と4200万だとけっこう違う感じがするね。
    修繕費はどうかな。どうせ解体するから末期はボロボロでいいってなると使い物にならなくなる。定借物件の行く末は誰もまだ知らないからなあ。

  178. 7587 匿名さん

    >>7585 匿名さん

    >>7585 匿名さん
    まったく、その通り。
    定借なので、地代はかかるけど、内廊下、コンシェルジュ、ディスポーザー、各階ゴミ出しと言った管理に金がかかる生活利便性に直結する設備は揃えている割に管理費は割安。これくらいのランニングコストでガタガタ言う奴は、設備に金がかかるタワーなんて手を出さない良いよ。価値観の問題だから、どちらが正しいとかそう言う問題じゃないけど。

  179. 7588 匿名さん

    どうせ、日本総人口の急激な減少で
    70年後の住環境がどうなっているかの行く末だって、誰もまだ知らない。

  180. 7589 匿名さん

    それ言い出すと、賃貸が一番無難ってなりそうだね。

  181. 7590 匿名さん

    賃貸だと、家族変化でのリフォームが好きに出来ない。

  182. 7591 匿名さん

    住み替えればいいんじゃないの。

  183. 7592 匿名さん

    賃貸は、高齢になると入居審査で落とされますよ。
    URか借り手がいないような物件なら別ですが。

  184. 7593 匿名さん

    あるていどの年になったら落ち着いて住み続ければいい。追い出したりはしないでしょ。

  185. 7594 匿名さん

    オーナーチェンジで怖い人が大家になったらどうだか。

  186. 7595 匿名さん

    人口減少時代になったら賃貸物件も余り放題では。そもそもそういう状況になるなら賃貸がいいのでは、という話。

  187. 7596 匿名さん

    東京の人口減少はまだ先ですよ。
    その時代になって、まだ高齢者でなければ考えましょう。

  188. 7597 匿名さん

    完売して1年以上経過する物件のレスが賑わって、これから分譲される千代田区の目玉物件のパークホームズのレスが過疎って居るのか。。。

  189. 7598 匿名さん

    普通完売したら検討版のスレは自動的に閉じられるのにいつまでたっても開いてるのはなぜ

    売れないね、、

  190. 7599 匿名さん


    この立地の定借で坪432万で転売って、アンタ・・・。

  191. 7600 匿名さん

    千代田区の、山手線2つの駅から徒歩5分。岩本町駅からなら30秒。なのに大通りからは道路一本入っている立地。

  192. by 管理担当

スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸