東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1301 匿名さん

    案内状のほかに、大判のチラシもきてた。
    坪225なら宣伝にこれだけのコストをかけることはないと思う。

  2. 1302 匿名さん

    スレが常に上がっているおかげでどんどん注目度が上がってしまう..

  3. 1303 匿名さん

    知らないって幸せだね。
    対応面倒だからちゃんとリークしてるのに。

  4. 1304 匿名さん

    あと少しで分かるのに早漏ばっかだな。ちなみにこんな掲示板の情報鵜呑みにして案内会行かないという奴はいないと思う。

  5. 1305 匿名さん

    対応面倒なためにリークしてるんなら5000万の予算にしかチェックしてない俺に連絡くるわけないだろ 笑

  6. 1307 購入検討中さん

    私も低予算しかアンケートで答えなかったけどちゃんと割と早期に説明会の連絡来たよ
    資料請求したのは確か年始くらい

  7. 1308 購入検討中さん

    説明会の連絡すらきませんが...

  8. 1309 匿名さん

    安く出てほしい方は、安すぎると抽選で買えない点についてはどう考えてるのだろうか。

  9. 1310 匿名さん

    安すぎると抽選で買えない点ですか。わたしは買えなかったら諦めます。次探す。

  10. 1311 ご近所さん

    旦那だけ行かせて私は様子見って思ってたけど、急に盛り上がってきたようなので私も行ってみようかしら

  11. 1312 匿名さん

    >>1309
    別に他探すだけですよ
    ここに住まないと死ぬ病にはかかってないので

    あ、でも、中所得層の可処分所得はずっと下がり続けてますが、数年前に「(当時の)中所得層が買える金額」としてデベ自身が提示した坪225よりも下げろというつもりはないですよ!
    安心して!

  12. 1313 匿名さん

    なんだよー
    盛り上がってきたからもしやと思って期待したのにー
    ちぇ(T-T)

  13. 1314 匿名さん

    色んな立場や思惑が入り乱れて賑わってきましたね。説明会楽しみですね。
    案外期待できるかもね

  14. 1315 匿名さん

    山手線、駅近の免震タワマンってだで売れるんじゃないの、結局マンションなんて利便性でしょう
    駅に近い高い土地をシェアしましょうってのが本質だろうし。

    千代田区とかスーゼネ施工とかはおまけみたいなもん。
    高速通ってて環境悪かろうが都心ならそういう場所多いし
    結局利便性の優位さが優る気がするわ。

    安ければそれに越したことはないが、適正価格くらいでも欲しい人はたくさんいると思う
    @300じゃ高いと思う人は他所へいけばいいだけだが、他もろくな駅近物件ないけどな。



  15. 1316 匿名さん

    325万でも割安だからなあ。
    悩む人は多いだろうけど、買える人は喜んで買うだろうね。

  16. 1317 匿名さん

    秋葉原駅5分にどれだけ価値を見いだせるかだね。そのへんは人によって違う。
    岩本町1分も人によっては便利かも。

  17. 1318 匿名さん

    駅近っていってるけど、近いのは岩本町駅ですよね。日比谷線総武線の秋葉原駅はともかく、山手線京浜東北線の秋葉原駅ホームはけっこう遠いですよ。

  18. 1319 匿名さん

    別段遠くもないけどな。そのへんは感じ方次第かもしれんが..

  19. 1320 匿名さん

    徒歩5分で遠いと言われてもなあ。。。

  20. 1322 匿名さん


    積極的に選んだじゃなくて、消去法で結局ここが候補になった。

  21. 1323 匿名さん

    グーグルによると、山手線ホームまでは600m徒歩7分ですね。
    信号をいくつか渡らないといけないので、タイミングによってはもう少しかかりそうです。

    東京駅の日本橋口から2.2キロなのはいいですね。迷わずタクシーに乗れます。

  22. 1324 匿名さん

    >>1320
    徒歩5分なのは昭和通り口改札まででしょ
    山手線ホームってそこからかなり歩くよ

  23. 1325 匿名さん

    >>1323
    うん、歩いて日本橋に行けるのはいいなぁと思います。
    人それぞれでしょうね。
    勤務先などにもよりますね。

  24. 1326 匿名さん

    山手線ってどこからいっても結局遠いじゃない。駅距離考えれば近い方だね。

  25. 1327 匿名さん

    練塀町の再開発ってどうなってるんだろう?あれこそ駅近だよね。しかも中央口至近だからここよりかなり利便性が高いと思う。

  26. 1328 匿名さん

    >>1327
    すみません、自己レスですが、資料ありました。
    住戸は少なめみたいですね。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1506_0006/kandaneribeityou.pdf

  27. 1329 匿名さん

    色んな路線が交わるから複雑な構造してるのが秋葉原なわけで、その分便利、
    それが嫌なら単純な路線が1本しかない駅を選べば良いだけ。
    その分不便に思うこともあるかもしれないけどね。考え方次第では?と思います。

    秋葉原の山手線ホームが遠くてどうしても許せんという方は他の物件探した方が賢明かと。
    私は全然そう思わないのでアリだと思ってますが。

  28. 1330 匿名さん

    だれもどうしても許せんなんて言ってないと思うよ
    徒歩5分にどれだけ価値を見出せるかって話をしてるだけでしょ

  29. 1331 匿名さん

    駅が近いと転売とか賃貸には有利だよね。
    ただ、騒音とかもあって周辺環境はよくないから、子育てを考えると駅徒歩10分くらいがちょうどいいという人もいるね。

  30. 1332 匿名さん

    当初325で予算立ててたんだが、予定通り225で出る可能性もあるならプレミアムフロアが買えてしまう気がしてきた♪

  31. 1333 匿名さん

    おめでとう
    価格発表前に随分能天気な人もいたもんだ

  32. 1334 匿名さん

    ライフと三井記念病院の間の日通の敷地にマンションを建てたらいいのに。
    あの場所ならどんなに高くても買いたい。

  33. 1335 匿名さん

    秋葉原5分が遠いって結構贅沢な悩みだよね

  34. 1336 匿名さん

    >>1328
    須田町の三井のマンションも170戸で平成30年竣工とのことです。
    平成30年には一気に住宅が増えますね。
    うちには関係ないけど保育園はさらに厳しくなるかもしれないですね。

  35. 1337 匿名

    >>1334
    建つらしいですよ!
    その正面のタワーレジデンスを内見した時に、不動産屋から聞きました。
    もう土地取得は住んでるらしいです。登記簿とってみるといいかもね。

  36. 1338 匿名さん

    千代田区は400票で区議会議員になれます。
    人口が増えると状況は変わるでしょうが、このマンションは276戸とのことなので、みんなで団結すれば管理組合長を区議にすることができるわけです。
    そうすると、千代田区とのいろいろな交渉がやりやすくなると思います。
    真面目に考えてもいい話ではないでしょうか。千代田区内で267戸というのはそのくらいの存在感のあるマンションということです。

  37. 1339 匿名さん

    >>1337
    ほんとうですか!?
    古い建物を潰して駐車場にしたので、「もしかして」と思っていたのです。
    ものすごい高額物件になりそうですが、それにしても魅力的ですね。
    ライフ・和泉公園・和泉小・三井記念病院至近で千代田区アドレスですよね。
    向かいのタワーレジデンストーキョーも場所はいいと思いますが、あちらは台東区なので…

  38. 1340 匿名さん

    >>1336
    保育園や幼稚園ですか。
    今もマンションなどは増え続けていますが、保育園や幼稚園の数が少なすぎですよね。
    これらの施設も増やすべきなんですが、中々上手くいかないのでしょうね。
    待機児童もいつになったら解決するんでしょう。

  39. 1341 匿名さん

    >>1339
    いいと思うけど、相当高くなるんじゃないかな
    近くのプレミストですらかなり高かったよね

  40. 1342 周辺住民さん

    え、日通があの土地売却したの?そんな話全然聞きませんが

  41. 1343 匿名さん

    >>1342
    あなたが知らないだけでしょ
    江東区の新砂に移すんですよ
    随分前から言われてましたよ
    http://www.nittsu.co.jp/press/2015/20150907-1.html

  42. 1344 匿名さん

    何年か前に、三井記念病院が土地を買ったという噂もありましたね。
    登記を見ればすぐにわかることなので、どなたかやってくださいな。

  43. 1345 匿名さん

    >>1343

    そうじゃなくて売却したって情報が欲しいんだよ。本当なら
    あそこって秋葉原周辺の配達兼集積所だからターミナルとは違うんはずなんだよね
    そこ売却しちゃうのかなって不思議に思っただけなんだよね。
    詳しそうなので聞いてみたかったんだ。

  44. 1346 匿名さん

    >>1345
    噂レベルでは2011年くらいからずっとそういう話がありましたね。
    昨年建物を取り壊したので信ぴょう性が増していますね。
    他の方がおっしゃるとおり、登記を見るのが簡単で早いでしょうね。

  45. 1347 匿名さん

    ターミナル拠点は来年完成だけど、神田運輸を売却したって情報は多分どこにも出てないと思う。

  46. 1348 匿名さん

    だったらここでうだうだ言ってないで登記とりなよ
    そのためにあるんだから登記って

  47. 1349 匿名さん

    あれだけのまとまった土地を売却してたら、競売じゃなくてもとっくに情報はどこかに出てると思うよ。
    取得した時点でね。

  48. 1350 匿名さん

    325万でも割安といってる人がいますけど、中古ですが秋葉原徒歩4分の千代田区・所有権物件が坪245万円で出てますね。
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chiyoda/nc_86316516/

    築16年で坪245万ということは、定借で8掛けとして坪196万円。
    坪325万なんかで買ってしまったら、毎月数万円の地代を払ったあげく、16年間で40%も値下がりすることになりますね。

  49. 1351 匿名さん

    小規模耐震物件とじゃ流石に比較にはならんかな。値下がり率もだいぶ違うと思うよ。

  50. 1352 匿名さん

    今はピアースが@400で売られてるし相場的にはそんなもんなのでしょう。

  51. 1353 匿名さん

    秋葉原4分安いマンションあるね。参考になる。坪325で買ったらリスキー。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  52. 1354 匿名さん

    建物だけ分譲で土地は賃貸なのに、土地付き物件の価格と比較して割安と錯覚させる強弁。

  53. 1355 購入検討中さん

    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/13101/6959730691/00810357/x0695...

    築12年のタイムズタワーの中古が1億、どっちかというとこっちの方が参考になるかも
    駅距離は一緒、@490

  54. 1356 匿名さん

    千代田区駅近免震なら、ワテラスは坪600だからね。一緒にするなと言われそうだけどw
    不動産なんて将来分からんが、面白い物件なので325なら俺は買う。

  55. 1357 匿名さん

    >>1350
    秋葉原徒歩4分南東角部屋8階で4980万円か。けっこういいね。

  56. 1358 匿名さん

    >>1355

    参考になります。同じ免震物件ですしね。借地という部分差し引いても大規模は資産価値は高いのかな
    と思えますね。

  57. 1359 匿名さん

    いやいや、タイムズタワーやワテラスと比較する方がよほど無理があるでしょ
    せいぜいパークタワーくらいでしょう
    http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FN6SYA0A
    54平米5880万円

  58. 1360 匿名さん

    タイムズタワーと比較するとか意味がわからない。
    「建物価格」なんだから同仕様のとこと比べなきゃ意味ないし、逆にいうと仕様以外は関係ないでしょう。
    千葉のスターツ物件とでも比べたら?

  59. 1361 匿名さん

    >>1354
    まさにこれ。頭が沸いてるのかスターツの営業が湧いてるのか。

  60. 1362 匿名さん

    ワテラスは山手線内側。色んな駅に便利。もちろん一緒にするな。

  61. 1363 匿名さん


    10年落ちでその価格で捌けるなら悪くないね。ここの資産価値手堅そうだね。

  62. 1364 匿名さん

    ワテラスもタイムズタワーも富裕層が買ってるからね。御茶ノ水界隈の医師とか、秋葉原のIT若手経営者とかね。
    で、そういう人がアルファグランデなんかを買うか?「中堅所得者にも買える」がコンセプトの区営住宅一体開発定借マンションを?
    ありえないでしょ。

  63. 1365 購入検討中さん

    建物価格って言うけどそれが建ってる場所によって建物の価値が変わるんじゃないの?
    郊外の物件と比べても無意味だと思いますが..

  64. 1366 匿名さん

    身の丈にあった物件買えばいいんだよ。それが妥当な価格設定なら人気が出る。@320程度ならかなりの人気になるでしょう。

  65. 1367 匿名さん

    >>1365
    じゃ、あなたは駅近に家を建てるときは駅徒歩10分に建てるよりも工務店にたくさんお金を払うわけね?

  66. 1368 匿名さん

    >>1365
    変わるわけないでしょう
    「建ってる場所によって変わる」のは土地の値段です
    アルファグランデでいえば地代ですね

  67. 1369 匿名さん

    これが定借詐欺か
    おそろしいな

  68. 1370 匿名さん

    「スマホ実質0円」とかに食いつくタイプの人は危険ですね。

  69. 1371 匿名さん


    借地権も財産価値があるから、都心の物件が千葉より高いのは当たり前

  70. 1372 匿名 [男性 30代]

    ライバルの不動産会社が言ってるだけだから信憑性はないけど、複合開発計画のマンションといっても普通に坪単価400弱〜なんじゃない?と言ってた。夢みるだけ無駄かと。

  71. 1373 匿名さん

    このスレは凄い。色んな立場の人が、言いたい放題。賢く価値ある書き込みを今後のマンション検討に役立ててね。

  72. 1374 匿名さん

    価値ある書き込みを見極めて今後のマンション検討に役立ててね。

  73. 1375 匿名さん

    ざっくりいうと、1000万円の土地に、1400万円支払って、70年間使わせてもらうということです。利回り2%なので。
    (ただし無利子で分割払いができるのが利点です)
    建物代金は仕様次第でしょうね。

  74. 1376 匿名さん

    >>1371
    そうすると、その借地権の財産価値分はスターツが丸儲けということですか?
    建物を建てるのにかかる費用は郊外とそれほど変わらないのですよね。
    スターツはここの土地を取得していないし、地代はすべて購入者が負担するので、スターツは建物を建てるだけでいいのですよね。

  75. 1377 匿名さん

    借地料と関係なく使える期間に財産価値がある。だからここの場合は70年をマックスに
    だんだん下がっていく。価格が建物だけの分と考えるのは間違いではある。
    70年経ってようやく建物だけの価値になる。

  76. 1378 匿名さん

    >>1377
    70年で土地の価格の1.4倍の地代を払わされて、しかも建物建築費を超える「建物分譲価格」を支払わなければいけないなら、定借に住むメリットは見当たらないですね。
    所有権マンションなら単純に土地価格+建物価格が分譲価格になるわけですから

  77. 1379 匿名さん

    最初の購入価格は70年の利用の権利込の価格と考えればよい。それは借地料とは別のもの。

  78. 1380 匿名さん

    >>1377
    詭弁。70年経ったら建物の価値はゼロとなり、取り壊される。

  79. 1381 匿名さん

    利回り2%の地代を約束してるのに土地の利用権がそこに入ってこないのはなぜですか?

  80. 1382 匿名さん

    >>1379
    「考えればよい」とはまた勝手な解釈なことで。物件概要にあるように、借地料とは別の権利金はちゃんと払わされる。

  81. 1383 匿名さん

    借地権に財産的価値があるのは普通借地権の場合でしょ。定借で、しかも地代負担がこれだけ重い場合には当てはまらないと思いますよ。

  82. 1384 匿名さん

    >>1380

    そうだよ。それが定期借地だし、70年建ったら建物含め無価値

    70年経ってようやく建物だけの価値になる=0です。
    そういうものです。

  83. 1385 匿名さん

    >>1377
    言ってること根本的におかしいよ。
    「借地権の財産的価値」っていうなら、それは地主に支払うものでしょ。
    千代田区は権利金なんかスターツからも購入者からも一銭も受け取らないよ(ウェブサイトで公言してる)
    建物価格はあくまでスターツの収入なの。そこに土地の利用価値が入ってくるのはまったく理屈に合わない話だよ。

  84. 1386 匿名さん

    >>1383

    どっちにも資産価値はあるんだよ。それが目減りしない(継続できるから)のが普通借地件
    目減りするのが定期借地権という違い

  85. 1387 匿名さん

    権利金て要するに地代の先払いだからね。
    この物件は先払いは求めないって千代田区がはっきり言ってるのに(ただし保証金は求めるけど)、なんでスターツが勝手に地代と建物建築費(や広告宣伝費などとスターツの利益分)以外のお金を集めるの?
    なんでスターツが「土地利用価値」分の利益を得るの?

  86. 1388 匿名さん

    権利金云々じゃなくて70年という利用期間に価値があるんだけどね
    それは権利金がある物件、ない物件関係ない。

  87. 1389 購入検討中さん

    さすが説明会ウイーク。加速してますね。
    話題はループしてますけど。

    電話こないのであきらめます。

  88. 1390 匿名さん

    同じく電話こない。ちなみに2日目にアンケート返送したぞ。

  89. 1391 匿名さん

    >>1388
    だからそれは利回り2%の地代でまかなっているでしょ。地代が安価でない限りは借地権の財産的価値なんて想定できないでしょう。

  90. 1392 匿名さん

    アンケートの返送は遅かったし、予算の欄は記入せずに出してしまったけど早めに電話がありました。千代田区民です。

  91. 1393 匿名さん

    >>1392
    本当ですか?うそくさい。

  92. 1394 匿名さん

    その土地にふさわしいだけの利用する期間による財産権があるから、郊外と同じ物件価格にならないのは当たり前
    そこは地代とは関係ない。

  93. 1395 匿名さん

    >>1393
    え、本当ですよ?
    信じないのは勝手ですが、嘘を書いてなんか意味あるんですかね。

  94. 1396 匿名さん

    >>1394
    全然説明になっていないですね。それこそが地代でしょと言っているんです。

    土地利用権=地代→千代田区に払う
    建物所有権=建物価値→スターツに払う

    ということです。

  95. 1397 匿名さん

    肝心なところを書き間違えました。

    土地利用権=地代→千代田区に払う
    建物所有権=建物価格→スターツに払う

    です。

  96. 1398 匿名さん

    地代とは別に70年の利用権利をスターツが譲り受けてる、それを購入者に転嫁すると考えれば良い

  97. 1399 匿名さん

    >>1398
    民間企業が自治体の土地を無償か安価で利用する場合には議会の議決がいるのです。千代田区ではそうならないように、正当な対価をスターツに要求しています。それが利回り2%月額540万円の地代です。だからそれ以外にスターツが土地利用権を千代田区から購入したと考えるのは事実に反するし、理屈にも合わないのです。

  98. 1400 匿名さん

    要するにスターツが安普請を建てておいて利便性を武器に高値で販売するならスターツ丸儲けってことでしょう
    スターツはその利便性の対価を誰にも支払っていないんだから

  99. by 管理担当

スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸