大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー御堂筋本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 本町駅
  8. ブランズタワー御堂筋本町
マンコミュファンさん [更新日時] 2020-08-25 14:43:49

現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう


所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/

売主:
東急不動産http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店

交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米


【情報源】
大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...

2014年12月16日 (火) 
大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html

【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...

【マンションコミュニティ】

ブランズタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...

本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/

東急不動産のマンションってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

東急コミュニティーの評判は?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/



【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22  管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー御堂筋本町口コミ掲示板・評判

  1. 251 物件比較中さん

    将来、北側の駐車場は、ほんとに気になる。面積あるので、高層マンションが立ってもおかしくない。
    30階以上の上層階だと、安心か? 微妙!

    むしろ、オリックスあるけど西側の方が、安心かもしれない。

  2. 252 匿名

    中之島は一期だけなら270万でもそこそこ売れると思います。ただ、900戸を270万はしんどい。

    250万で出して、一番購入欲の強い客層で3割しか売れないなら、販売は当然長引き、今回売れなかった部屋の価格見直しが必要になるだろう。

    ここは腐っても本町直結。自分が住むのは論外だが、賃貸用にはこの上ない立地。

  3. 253 匿名さん

    今の相場感なら280万も仕方ないとは思う。
    中津でも250万とかなら本町280万でも妥当。

    ただ、本町南西の寂れた高速横にあえて住む選択肢をするかどうか。
    週2回は夜中の暴走族、周辺の食事処はチラホラ…
    住居としてここを選ぶのは周辺徒歩圏に仕事場があり、
    週1以上で新大阪を利用する層、となるんじゃないかな。
    でもそんな仕事内容で且つここの売り出し価格から導かれる賃貸価格に
    入れる層は大阪市内はタクシー移動がほとんどと思う。

  4. 254 匿名さん

    いろいろな考え方があるけど、あらゆる層がここを「最高の立地」と考えるわけではなさそう。本町のオフィスへ通勤する人、賃貸に出したい人にはここが最高と思う。ショッピングを楽しみたい女性にとってはここよりも長堀橋のウェリス心斎橋のほうが、ミナミの繁華街に近いので魅力的かも。子育て世代にとっても、大阪の学習塾はなぜかレベルの高い教室は上本町あたりにあることが多く、その先の目標である学校も、大阪星光や四天王寺などやや南にあるのでこの立地は若干微妙。

  5. 255 匿名さん

    最高の立地の1つ、ではあると思う。
    梅田、淀屋橋、心斎橋、なんば、は駅直結は現実的に無理だから、
    御堂筋の「駅直結」としては最強だし、御堂筋の西側は寂れているが
    四つ橋線へも行けるわけだからやはり最強。


  6. 256 匿名さん [男性 50代]

    場所いいけど10年位周り工事だらけ。東が高層アパホテルで確定。西も区分のビルと違うようやし時間の問題では。北のコインパーキングとオンワードさんも間違えなく建てるんと違うかな。変わらんのは南側の高速道路の景色のみとか。大阪市の若い市長さんも何か制限事項設けんと隙間からない高層ビル街区になりそう。容積率1300%地帯やからね。

  7. 257 匿名さん [男性 50代]

    横アパなら変にゲストルームとか作らんと管理費さげた方が良いのでは。

  8. 258 不動産購入勉強中さん

    プレサンスタワーレジェンド堺筋本町も忘れないように。

  9. 259 購入検討中さん

    プレサンスレジェンドは立地がいい。
    スーパーが真横に来るし、駅にも近い。
    問題はプレサンスブランドに坪270万を出すのかどうか、だけだw
    あそこが大手デベなら住居用で即完売する。

  10. 260 匿名さん

    >>259
    プレサンスMR行きましたが、全てが三流、見かけだけ。即刻検討から外しました。

  11. 261 購入検討中さん

    自宅でもセカンドにも不向きと判断しましたが、賃貸で検討してみようかと思っています。
    この場合、広さは36平米、40平米台、50平米台では需要はどれが良いでしょうか?

  12. 262 匿名さん

    >>255
    最強というには無理があるな
    子育て世帯は絶対に住まない立地だろう
    子育て世帯の需要がごっそり抜けるでしょう
    小学校が遠すぎるから小学校にたどり着く前に
    年に何人かはらちられるんじゃね?

  13. 263 匿名さん

    >>262
    あなたと同意見です。
    255は、万人にとって最強と主張したいんでしょうが、無理があると思います。淀屋橋、本町に徒歩通勤したい人にとっては最強でしょうが、かなり限定的ですね。地図上は大阪のちょうど真ん中で、キタとミナミの中間にありますが、本町自体は繁華街でもショッピング街でもありませんので、どう考えるかですね。仮に梅田に住んでいたとしても心斎橋、難波へすぐに行けるし、逆もまた然りです。子育ては、既に上の子も下の子も、みんな私学へ入ってしまっているご家庭であればここは悪くはないとは思いますが(相愛学園であれば最強)、子育てをまず第一に考えるご家庭で、郊外から大阪市内へ引っ越す場合は、ここではなく阿倍野、堀江、夕陽ヶ丘、上本町、谷町あたりを考えるはずです。

  14. 264 物件比較中さん

    「直結」物件は流石に限定されるし、御堂筋線駅上ともなると最強は言い過ぎでもかなり魅力♪

  15. 266 匿名さん

    >>264
    自分たちにとってそれほど魅力のない駅に、いくら「直結」してても、それほど大きな意味はない。264は、自分の目的である職場、学校、お店とおなじエリアに住んでいて、電車に乗らずに徒歩でたどり着けることよりも、エリア外の駅直結マンションに住んでわざわざ電車に乗って通うことのほうが、全ての人にとって便利だと、無理矢理にでも思わせたいんだね。きっと了見の狭い、マンションオタクなんだろう。

  16. 268 匿名さん

    御堂筋線利用でしたら、直結の17番出口は地下でアップダウンがあり、
    少し遠回りですので、8番出口を利用する事になりそうです。

    実際はアーバンライフ御堂筋本町タワーの徒歩3分と同程度ですが、
    見かけだけでも敷地内に入口がある事実の方が資産を考える上で大事ですね。

    1. 御堂筋線利用でしたら、直結の17番出口は...
  17. 269 物件比較中さん

    賃貸やシングル、ディンクス用なら良いがファミリー層にはどうなんだろうか?

  18. 270 匿名さん

    このような日は駅直結に限りますね。
    雨の日にも資産価値を実感できます。
    傘を持って外出? あ り え ま せ ん
    直結という言葉の重みを考えて下さい。
    これでも理解できない場合は・・・
    その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。

  19. 271 購入検討中さん

    >> No.268

    せやねん。実際、歩いてみた。御堂筋線まで3分かかった。

    淀屋橋駅の近くのアパの高層マンションから淀屋橋も3分で同じやねん!

    御堂筋線で、直結(1分未満)は、やはり中津ぐらい。

  20. 272 匿名さん

    >>270
    本当に可哀想な人
    自分が「本町駅が最高の駅」「駅直結が資産価値の全て」「資産価値がマンションの全て」と信じているから、他の人もそう思わないと気がすまない(ここを最高と考える人も確かにいるけど、全体の中の一部である、という当たり前のことが理解できない)。もう駄々っ子のレベル。マンション買う目的も人それぞれ。駅直結でなくても中之島の立地と環境が最高と考える人のほうが、数で言えばきっと多いはず。パークハウス中之島タワーの最上階、2億3千万円の部屋を買った人はきっと本町駅直結が最高とは思ってない(そう思ってたら、中之島買わずにここの売り出しを待つよ)。駅直結でなくても梅田、難波エリアそのものに居住することが最高と考える人もいる。数年後に建つ曽根崎リンクは梅田立地かつ、曽根崎センター街を経由して大阪駅、梅田駅直結になるから、ここは逆立ちしても勝てないよ。文教地区に住みたい人は本町駅直結には魅力を感じない。こんなこといちいち書かなくても、当たり前のことです。

  21. 273 匿名さん

    でも売れちゃうんだろな。

  22. 274 匿名さん

    >>272

    可哀想なのはキミでは…
    資産価値の話をしているのであって、
    自住用での話じゃないからw
    自分で住む人は特殊な事情の人、
    ここは基本的に投資→賃貸か税対策とかですよ。
    自住用で必死に中之島と比較してもナンセンス。

  23. 275 マンション投資家さん

    資産価値しか求めないなら東京のほうがいいですよ。大阪でいろいろ頑張ってもいいけど効率わるいでしょ
    、ここより上を目指すなら当分はなかなかでないとは思う
    ただ価格も釣り上げられるだろうけど

  24. 276 物件比較中さん

    私も売れると思う。
    中之島にも文教地区ももちろん良いんだけど、やっぱり御堂筋への「直結」は選ばれし物件で希少性が高いと思うし、買えるなら欲しい。ただ「直結」は多くの人が物色しているので価格はその分、高くなってしまうので結局、購入できる人も選ばれし人なのかも(笑)

  25. 277 匿名さん

    いやいや、274(270)は何を考えてるのか
    そんなに資産、資産というなら、なんでマンションなの?。いまどきマンション購入で資産形成なんて、リスク多すぎでしょ。天災、施工ミス、2020年問題…、不確定要素ばっかり。賢者はマンションなんかで資産増やそうなんて考えないよ。ここのように最高でも1億円前後の部屋を買ったところで転売益なんて大したことないし、逆に1億円前後の部屋を一括現金買いできる経済力があれば、10年そこそこの資産下落分なんて、ほんの数か月も働けば取り戻せるから、君のように「直結で傘をささなくていいから、ちょっと高く売れるかな?」なんて小さなことを考える必要もない。君なんか、そんな細かいこといってるから、サラリーマンに毛が生えた程度の経済力で、ムリしてここを買おうとしているの見え見えだよ(笑)

  26. 281 匿名

    >>277
    賛成!!!

    投資としては、マンションはリスク高いのです。ひろゆきさんも云ってますが、購入食後から中古になるのです。物としての価値は必ず下がるということです。無形の資産とは全く異なります。ですから、得をする物件(付加価値)を選ぶわけです。

    もし、大都会マンションで儲けたいなら、マンション全体を建てる場合です。我々の発想では、到底無理ですが。建築費は単価90ぐらいでしょうか。それを280とかで販売するわけですので。完売すれば大儲けですね。



  27. 282 匿名さん

    >>281
    貴殿に同感です。数少ないマンション購入が有利な場合として。例えば、相続税対策として1億円で購入し、たとえ資産価値が8000万に下がったとしても、3000万の相続税評価で子供に相続ができる場合などが、例外として考えられます。ただ、一般的には貴殿がいわれるように、マンションは基本的には資産価値が下がって当たり前、稀に上がる場合があるがあくまで例外的、と考えるのが正しいと思います。

  28. 283 匿名さん

    >>282

    そう考えると将来的に街全体が特区指定されて開発されるようなエリアって、
    例外的に不動産相場が上がる可能性が高いという事でしょうね。

    大阪の特区指定は、梅田・中之島・御堂筋・なんば・あべの・OBP・コスモスクエア。

    この中に答えがありそうですね。

  29. 284 物件比較中さん

    >>283

    そうです。東京も特区は値下がりしてないよ。勝どきや晴海を買っとけばよかったな。後悔してます。

    大阪は特区っていっても、東京とは、ちと雰囲気が違うけどね。

  30. 285 匿名さん

    新築はなんだかんだでもなんとかうれるが、中古は厳しい!

  31. 286 匿名さん

    将来的にマンションは中古の時代になると思うよ。

    今のうちに新築マンションを堪能した方がいい。

  32. 287 匿名

    オフィス街の核駅である本町駅に直結というだけでも価値があると思います。
    家賃的にも50㎡くらいまでは借り手に困らなそう。
    しかし、個人的にオフィス街の駅に直結するメリットがイメージできないです。通勤で駅を使うようなサラリーマンには買いにくい借りにくい価格、家賃になるでしょうし、中央区勤めの方は歩いていく為にここに住むのでしょうか。
    オフィス色が強すぎて、使えるスーパーは遠いし、ファミリーは取り込みにくいような気がしています。

  33. 288 匿名さん

    >>287
    そうなんです。みんな、まず電車を使わずにオフィスへ通勤したいからオフィス街に住む、というのでここのマンションなんですね。日常で駅を使わないのに駅直結。その駅をどう使うかですね。駅直結だからここから梅田とか北浜へ通勤するのは便利なんですけど、そしたら梅田や北浜のマンションに住んだほうがもっと便利かなって思います。

  34. 289 匿名さん

    たとえば大阪府の公務員。ここに住めば大阪府庁本庁はもちろん、大阪府内であればどこの出先機関に転勤になっても、引っ越しや単身赴任などせずに通勤可能。ただし、大阪府職員の給料でここのファミリータイプを購入できるか、という問題はある。

  35. 290 匿名

    公務員には明らかに買いにくい価格ですよ。
    共働きでバリバリ働く子どもがいない公務員夫婦、でようやく6000万円、70㎡じゃないかな。

  36. 291 匿名さん

    37.91m2~120.17m2(予定)と幅広い層に対応可能な間取りが用意されているようですが、こちらの掲示板を拝見すると価格がとてもお高いようですね。
    こちらだと居住用ではなく運用目的に購入される方も多いのかもしれませんが、竣工を待つ前に中古が出回ってきたりして?

  37. 292 匿名

    竣工前に中古が出回る?竣工前で個人名義にならないよ。竣工前に出回るのは新築です。
    価格表見る限りでは、周りのどこよりも値段は高いです。3LDKで同じ広さだと、中之島より1000万位は高い。それでも投資するならこっちの物件ですけどね。

  38. 293 物件比較中

    >>292
    36階以上のプレミアムフロア、100平米超の部屋でだいたいいくらくらいですか(せめて坪単価でも教えて下さい)

  39. 294 物件比較中さん

    >>292

    投資するなら安く買って高く売るという原則どおりに中之島を買うね。
    バカ高く買ったら損するのは火を見るより明らかだからねえ。

  40. 295 匿名さん

    じゃあ、投資目的で買うなら、今ならまだ利益が出るだろうか。
    それとも、そろそろ危ない地点に来ているのか。怖いところですかね~。
    本来なら、大不況の時こそ大チャンスなんだけど、今頃からでは遅すぎかな。
    投資は気を付けないとです。

  41. 296 購入検討中さん

    >>293
    予定価格に段階でしたけど、35階120㎡が13000万円台でした。

  42. 297 物件比較中さん

    >>296さん
    ありがとうございます。確か35階はプレミアムではないフロアですね。それでも坪単価350万以上とは、私が予想していたよりも高いですね。私には無理。潔く諦めます。

  43. 298 ビギナーさん

    えー。そんなに高いの。
    郊外だったら、豪邸建つよ。

  44. 299 匿名さん

    35階はおそらくプレミアムフロアですね

  45. 300 匿名

    郊外の豪邸に価値を見いだせるなら、郊外の豪邸を買いましょう。ここは大阪の中心部で本町直結のマンションです。価値が分からない人がタワーマンションを買うべきではない。と言うか、買えない人は皆そう言う。ここは平均価格で坪290万オーバー。物件が人を選んでいるというレベルのマンションです。

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸