東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9
匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:35:35

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566101/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトル及び物件情報を追加しました 2015.5.3 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-03 12:44:25

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 326 匿名さん

    これから2割上がって、そのあと2割下がって行って来いだったりして。
    それから下げ止まって、また上がりはじめたりしてね。

    結局、あのとき買っておけばよかったね~なんて。。。

  2. 327 匿名

    >>310
    26階から3階までだと24回停止します。
    現実的は、19階あたりで一回満杯、
    2回目は12階あたりで満杯、
    3回目で5階あたりで満杯、4回目で5階より下が乗れる感じでは。
    これが3基で繰り返されるわけで、自分の呼び出しにタイミングよく停まるには、少なくとも、5分はかかると思います。

  3. 330 匿名さん

    マスコミが報道しない高層階症候群に要注意!6階以上に住んでいる方の20.88%が死産&流産!三井不動産などの財閥系が情報を隠蔽?
    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html


    > 例えば、イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されており、「高層病」という病気の存在すら認知されていない日本とは、かなり大きな差があると言えるでしょう。
    日本のマスコミは全く報道していませんが、高い場所に長時間滞在するのは非常に危険です。平成5年に当時の厚生省が「厚生省心身障害研究 平成5年度研究報告書」という資料を発表しました。

    こ の資料には妊婦に関する研究調査結果がまとめられており、東海大学医学部講師の逢坂文夫氏が発表した「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」による と、「流産・死産の割合は、1~2階で6.0%、3~5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい、増加」と記載されています。

    しかも、逢坂氏はその後も継続的にデータの収集活動を行っていますが、いずれでも同じような結果になっているのです。これは海外で「高層階病」と呼ばれており、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して、何らかの規制が設けられています。

    例えば、イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されており、「高層病」という病気の存在すら認知されていない日本とは、かなり大きな差があると言えるでしょう。
    日本にはそこら中に高層マンションが並んでいますが、それだけ多くの方が「高層階病」になっているかもしれないということです。

    日本の不動産産業というのは、三井不動産を筆頭とする財閥系や銀行、広告業界などが絡んでいます。彼らは自分が持っている不動産の価値を維持するためには何でもすると言われ、福島原発事故などでは政治家に対して相当な圧力を加えたというような話があるほどです。

    つ まり、このような不動産を大量に持っている大財閥が不動産が売れなくなるのを防ぐために、裏からマスコミを動かしているかもしれないということなのです。 原発問題とも似たような構図になっていますが、日本の少子高齢化を本気で改善しようと思っているのならば、まずは高層階病などの隠された病気を減らすべき だと私は思います。

    だってよ

  4. 331 匿名さん

    高層階って、常時、細か~く小刻みに揺れてることが多いんですよね。確かに、身体によくない気がする。。。

  5. 332 匿名さん

    子持ちの方はタワマンの低層階を買えば良いわけですね、参考になりました。

  6. 333 不動産購入勉強中さん

    >>330

    以下引用です。
    何が本当なのかわからなくなりますねー。

    -----------------

    これはウソですね

    高いほうが空気は圧倒的に綺麗です
    地面に近いと体感できるほど空気がマズイ

    ★ウソを解き明かす★

    厚生省の調査×
    イギリスの規制×
    厚労省はもちろんアウト、ろくでもない調査しかやりませんし数字もいじります
    そしてイギリス
    イギリスが何だというんですかね?イギリスなら正しいんでしょうか?(笑)

    では、これは何のために流された情報なのか
    それはマンションの下のほうの階があまりにも売れないからです
    そりゃあ下の階は空気が露骨に汚いんですから、売れるわけがありません

    富裕層はマンション最上階の高額な部屋に住んでいることが多いです
    空気も綺麗ですし、なるべく高い場所を選ぶのも当たり前のことです

    報道できない?
    違います
    ちゃんとこうやって情報が流れてきてるじゃないですか
    それに、知られたくないならマンションの低層高層における死産数の統計なんて
    マニアックなもの作りません

    高層病が世界的に知られているのは、世界の不動産事情はどこも下の階が売れないからという訳です

  7. 334 匿名さん

    高層階と低層階の価格差が、昔ほど無くなってきているという現実。

  8. 338 匿名さん

    >>333
    買うまで何年計画でおべんきょうかしら?

  9. 339 匿名さん

    エレベーターは混雑感でないと思うけどな。
    何個かタワマン住んだけどエレベーター待ちでストレス感じた事はないよ。
    立体駐車場でストレス感じた事はあるけど。

  10. 340 匿名さん

    こちらの低層ほどエレベーターの割合が少ないタワマンでなければ参考にはなりません。

  11. 342 匿名さん

    >>333
    イングランドで、高層アパートは、生活保護レベルの住まい。金持ちは、広大な土地に戸建て。そんな価値観。

  12. 343 匿名さん

    検討者ではないんだろうけど、これだけしつこいと
    この物件のどこが妬ましくてこんな粘着してるのか気になってくるな。
    駅直結のようなズバ抜けた利便性があるわけでもなし、超人気立地でもなし、
    売りの日本最高階数60階も数年後に抜かれることがほぼ確定。

    とは言え第1期の販売戸数を見ると抜群の人気物件なのは確かなので、
    あるとするならその点くらいですかね。

  13. 344 匿名さん

    大地震来たら高層階は振れ幅3メートル程度でほとんどの人は窓を突き破って落下
    もしくは火事発生で耐え切れなくなった上層階住人は集団転落事故かな
    災害時が恐ろしいわ

  14. 345 匿名さん

    タワマンのデメリットを印象付けたい低層マンションの販売業者かな?
    周辺物件売れてないからなぁ、郊外なんてもっと厳しい。

  15. 347 匿名さん

    揺れ、と、育児、に関連性があるなら
    木造戸建てや文化住宅の2階、
    海外の海上住居も問題になるわけで…
    本当なら、長い文明史で統計が出てるよ。

    集合住宅は同一物件内で、層が上の方が
    高学歴ってのは統計が出てましたが…

  16. 348 購入予定者

    >>342
    西新宿物件はManhattanとLondon市内と比べたほうがいいです。購入金額同じなら、Cityはやはり高層マンションです。

  17. 349 匿名さん

    高学歴とか学力をいうなら
    高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由(日経ビジネスオンライン)とかもある

  18. 350 匿名さん

    ここって子育てはしやすいでしょうか?
    共用もキャッチコピーも、ファミリー層を狙っていそうですが。
    近隣のパークハウス、ここNS60、コンシェリア、ラトゥール等タワマン多いですが
    学区の小学校は富裕層の子供で偏差値や進学レベルも良いでしょうか?
    それとも富裕層は小学校から私立なのでしょうか?

  19. 351 匿名さん

    私立組が多いんじゃないかな。うちも私立です。

  20. 352 匿名さん

    総戸数954にしてはジムやビューラウンジが狭くないですか?

  21. 353 匿名さん

    >>352
    ラウンジなど共用施設を使うのは最初の内だけだから問題ないでしょう。

  22. 354 匿名さん

    >>350
    小学校は確か初期の過去スレで議論になり、沖さんの住まいサーフィンのサイトではデータ内容が悪くて
    データや沖さんサイトへの批判が散々書かれています。

  23. 355 匿名さん

    >>350さん
    古いスレのパート1でNo.740以降を読みましょう

  24. 356 匿名さん

    >>352

    あなたはそうかもしれませんが、タワマン慣れている人はうまいこと日常的に活用しますよ。そのために大規模タワマン選んでるので

  25. 357 匿名さん

    >>356
    全然答えになってないですね。
    そのために大規模??
    何の事か訳分からん。

  26. 358 匿名さん

    目黒の価格見て安いここに変える人いますか?
    駅からの距離等妥協点は増えますが圧倒的に安い。
    坪単価が半分近いので安さで全て妥協できてしまう気がします。

  27. 359 匿名さん

    山手線徒歩1分と最寄駅大江戸線徒歩7分となら
    坪単価が大幅に違うのは当然のことですよ。
    安ければ何でも妥協できるなら豊洲の駅近マンションの方が安いので

  28. 360 匿名さん

    主な移動手段が電車じゃなく車ならこっちのがオススメかな
    首都高の各方面へのアクセスは目黒や豊洲より格段にいい

  29. 363 匿名さん

    新宿勤務なら目黒1分より便利だし安いんだから、良いんじゃないかな。私は銀座なので、もっと安くて便利な豊洲検討してます。勤務地次第だね。

  30. 364 ご近所さん

    >>362
    だよね〜
    山手線で鶯谷あたりへ通勤だとここはやめた方がいい

  31. 365 匿名

    >>364
    そんな事言ったらきりがない
    鶯谷あたりに通勤て 笑

  32. 366 匿名さん

    職場の近所には住みたくないからここはちょうどイイ。

    週末新宿で遊べるし。

    独身で豊洲はキツいしなー。

  33. 367 匿名さん

    >>366
    何でですか~?
    豊洲に行った事ないから分からないにゃん♪

  34. 368 匿名さん

    何もない。

  35. 369 匿名さん

    >>362
    それだけなら確かにそうだけど、
    プラス丸ノ内線7分、大江戸線徒歩6分となると話は全く変わってくる。

  36. 370 匿名さん

    >>369

    丸の内線9分、大江戸線8分だよ。なんで2分ずつちょろまかしてるの?豊洲さんの銀座5分のちょとまかしと同じじゃん。嘘はやめよう。

  37. 371 匿名さん

    >>364
    ここから新宿駅まで歩くのと日暮里から鶯谷まで歩くのは同じくらい。
    鶯谷通勤なら日暮里が便利です。

  38. 372 匿名さん

    >>370

    大江戸線は徒歩7分だね。
    1分ちょろまかしてるよ(笑)

  39. 373 匿名さん

    大江戸線は深い上にエレベーター問題もあるから、部屋を出てから電車に乗るまでは結局15分くらいかかるんじゃないかな。

  40. 374 匿名さん

    Door to getting on the trainならもう少しかかるかもね。

    大江戸線は本当に不便。新宿で降りてもここどこ?って場所にでちゃうし、乗り換えも無駄に時間かかりすぎ。

  41. 375 匿名さん

    >新宿で降りてもここどこ?って場所にでちゃうし
    ただの自分の方向音痴までネガのネタにする貪欲さには頭が下がる。

  42. 376 匿名さん

    >>367
    街中カップル、DINKS、子持ちファミリーだらけのコミュニティーで独身は肩身狭いw

    ららぽはまぁまぁオシャレでびっくりしたよ。

  43. 377 匿名さん

    >>369
    湾岸スレでは駅遠物件が多いためか駅までの徒歩時間を実際よりも短く誤魔化す書き込みが時々ある。
    このスレも湾岸スレ並み。

  44. 378 匿名さん

    いよいよ今週末だね。
    何戸出すの?

  45. 379 匿名さん

    >>376勤務先にもよるだろうけど、ファミリーなら豊洲が断然リードでしょ!あとはムサコかな。西新宿は中高生以上なら別に問題ないけど、幼少時代を過ごした経験からすると、小学生以下には何かと制約があって、行動範囲も限られていたな。

  46. 380 匿名さん

    子供を私立に通わせるような層は、豊洲や武蔵小杉はきびしいんじゃないかな。
    子供の通学が大変すぎる。

  47. 381 匿名さん

    >>380
    武蔵小杉はあり得ないな。商業施設と言えるものがほとんど無い。どこに行くのも電車。車のアクセスが非常に悪い。

  48. 382 匿名さん

    シングルだから小杉はないけど、商業施設はガンガン出来てるんじゃなかったっけ。

  49. 383 購入検討中さん [男性 40代]

    >>379 さん
    ファミリーで本物件を検討中です。
    子供もまだちいさいので、

    「幼少時代を過ごした経験からすると、小学生以下には何かと制約があって、行動範囲も限られていた」

    というご経験、具体的にお教えいただけないでしょうか。

  50. 384 匿名さん

    >>381
    実際に武蔵小杉に行ったこと無いでしょ
    あそこはタワマンが建ち始める前から複数の大きなスーパーや商店街があった街だし
    382が書いたように更にガンガン商業施設が増えている。

  51. 385 匿名さん

    >>383
    何十年も前の昔のことは知らないですが、今現在何の制約もなく子育てしてます!

  52. 386 匿名さん

    してますって
    385さんは地権者さんってこと?

  53. 387 匿名さん

    >>381
    何もご存知ないのに、よくそこまで仰いますね。武蔵小杉に商業施設がないと言うのなら、中野区界のこのエリアはどうなってしまうのでしょうね。ここのマンションも気にはなっていたので、マンション周辺を平日も含め何度か足を運んでみましたが、小さなお子さんを見かけたことがほとんどなく、やはりファミリーに適した環境ではないのだろうと、子供が生まれたばかりのわが家としては、判断しました。もちろん、お子さんのいない方やお年寄りにとっては、便利な所ではあると思いますので、お選びになられることを否定するものではありませんが…。

  54. 388 匿名さん

    >>386
    まさか。
    近所に住んでるだけです。同じマンションにも子育て世代多いですよ。

  55. 389 匿名さん

    お年寄りに便利ですか?
    駅もバス停も近くはないですから不便だと思いますよ。昔なら十二杜温泉に通う楽しみがあったけど。

    388さんはお子さんを何処の私立に?

  56. 390 購入検討中さん

    >>385さん

    ありがとうございます。
    そもそも「制約」ってなんなのかなと 思いました。
    徒歩圏に歌舞伎町があるから、そういう場所へは行かないように ということですかね?

    本物件の公立小学校・中学校の評判はご存知ですか?
    まずは幼稚園からなので、そこから調べないといけないのですが。。

  57. 391 匿名さん

    学区は西新宿小学校、西新宿中学。
    まずは現地を見てはいかがでしょうか。よーくわかりますよ。公立の外国人比率はどうしても多いです。私立に通う方が安心です。学習院、海城、早稲田、成城、明大中野など近いです。

    このマンションのおかげで、子どもが増えると活気が出るし、治安も良くなりますね。

  58. 392 匿名さん

    正直、小さいお子さんがいると、治安は良くないので厳しいエリアです。中学生で私学通いなら住めます。

  59. 393 匿名さん

    実際は、なかなか治安がいいようですね。

    1. 実際は、なかなか治安がいいようですね。
  60. 394 匿名さん

    >391
    子供が少ない地域であろうと思い検討を始めた物件なので、正直あまり増えて欲しくはないですね。できれば都会の片隅で静かに暮らしたいなぁ。

  61. 395 匿名さん

    確かに週末はエレベーターが混雑するでしょうね。
    家族連れだと一度に四人くらい乗ってくるし、ベビーカーがあればますます乗れなくなりますね。でも、ここはキッズルームに力を入れてる物件なので、ファミリーも沢山入居してくる事は間違いないです。 ただマンションを一歩出れば、実際、隣の児童公園にはホームレスもいるし、ホモの発展公園ですから。
    新宿に慣れてる人と違って、引越ししてしまうかもしれないですね。

  62. 396 匿名さん

    あまり小さい子育てファミリーが増えると困るけど、今はちょっとガラが悪すぎるから30世帯ぐらいならいいかな。 子供がいれば、おまわりさんもこの辺りをもっと頻繁にパトロールしてくれると思う。
    アイタウンの隣のビルなんて、二週間前にエレベーターに誰かが精液をかけて
    酷い事になってた。 最近、清掃したみたいで匂いが消えたけど、いくら何でもやり過ぎ。
    川の向こうの中野区や北新宿と違い、この辺りではほとんどベビーカーなんて見かけないから、西新宿に30人も子供が増えたらすごい事だよね。
    残りの部屋はディンクスや自営の余裕ある人に購入して欲しいな。

  63. 398 匿名さん

    >>397
    男だったら誰でもいい、っていうわけじゃないのよ。こういう方達って相当目が肥えてるから。だからアナタは心配しなくても大丈夫よ。

  64. 399 匿名さん

    >>393
    非常に治安のいい地域だということがわかりました。
    現在DINKSですが、いずれは子供も考えているので、安心しました。

  65. 400 購入検討中さん [男性 40代]

    >>396さん
    西新宿より北新宿の方がお子さん多いのですね。自分はてっきり逆かと思っておりました。
    今回は現住居が手狭になった為に検討しており、共用施設や広告等がかなりファミリー層を意識しているものと感じた為、いいかなと思っておりました。

    営業の方にもっとよく聞くこと、もっと現地周辺を調査する等、自分の目で確認しないといけませんね。

  66. 401 匿名さん

    営業の方に聞いても地元の事情はわからないし、ファミリー層に売りたいので
    自分で昼夜良く歩き回る方がいいですよ。新宿を選ぶ時点で、ホームレス、刺青、ゲイ、水商売の方とも共存する器量がないと厳しいし、購入者はみんな織り込み済みです。特に西新宿の高級賃貸は、お金を持ってる水商売の方やちょっと怪しいお仕事の方に強い需要があるので、ファミリーが少し増えたぐらいで排除するなんてとんでもないです。自分達が困ります。
    北新宿の再開発エリアの公園で
    お母さん達が時々子供遊ばせてるのを見かけます。 綺麗になりましたから。
    それでも小さなお子さんを育てるには、いずれにせよ適した環境ではないです。
    自分なら中野、市ヶ谷あたりにするかな。

  67. 402 匿名さん

    西新宿は広い道路と高いビル群が湾岸に似ていると思ったら
    住む人達は全く湾岸と違うんですね。

  68. 403 匿名さん

    >>401
    と想像してます

  69. 404 匿名さん

    ここには湾岸からの検討者もいるんですね。自分は反対に勝どきや芝浦を歩いてみて、全然お店が無いし、場末感が嫌で絶対に住みたくないと思いました。 むしろファミリーには武蔵小杉や二子玉の方が全然良いのでは。
    豊洲は整備されて綺麗でしたが、ららぽーとに来ている人の洋服が貧相だなーと思ってしまいました。
    自分は夜型だし、やっぱりネオンが無いと寂しいので新宿派です。
    フラッと夜に飲みに行ったり、映画見に行けたりするのがいいんです。
    金、土はナイトで夜中2時スタートの回もあるんですよ。
    スーパーのレジの列に、刺青の人やモヒカン刈りの人が自分の前に並んだりするので、最初はちょっと驚くかもしれないけど、人間ウォッチすると
    楽しいです。

  70. 405 匿名さん

    >>404
    刺青なんて新宿のファッションだと思ってしまえばいいんです。特に昔ながらの刺青を入れている人達は、逆に子供にはやさしい人が多いですしね。

  71. 406 匿名さん

    新宿に引っ越してきて20年くらいになるけど、若い人のタトゥー以外みたことない。
    住人のリアルな意見です。

  72. 407 匿名さん

    タトゥーより変なママ友の集団の方がよっぽど恐ろしい

  73. 408 匿名

    墨くらいで騒ぐってなんなの?

  74. 410 匿名さん

    警視庁のデータが示すように、極めて治安のいい地域ですからね。

  75. 412 匿名さん

    >>410
    五丁目は古い戸建の住宅密集地で、ご老人が多かったから少ないんだよ。
    再開発すればタワマンだらけになるから通り渡った6丁目並かな。
    ご承知の通りコンシェリアで殺人あったし、アトラス、ラトゥールでは自殺。 又オレオレ詐欺のアジトが摘発された。
    五丁目でも今年元旦にベランダで首吊り自殺があった。
    子持ちの勇者がここを購入してくれると、街が少し安全になりデベや住民にとってプラス。後発タワーもファミリー向けの部屋作れる。

  76. 415 匿名さん

    数年前からファミリー層がかなり増えてきたので、だいぶ街の感じも変わってきましたね。
    西新宿のオフィス街に歩いて通勤できるうえ治安もいいので、
    ますます居住地域としての価値が高まりそうですね。

  77. 416 匿名さん

    こんなのエリアの常識だし、後々のために納得してもらった方が良くない? ここがキッズルーム効果で子供の誘致に成功し、後発タワーが出来るまでファミリーが環境に慣れて、引越しせずに定住してもらえばWinWin。
    西新宿タワーが今まで通りのターゲット路線になるか、今度こそイメージアップできるか正念場です。一発目のここに期待がかかってると思う。
    その為には地権者もデベも、治安向上のためもっと頑張らないといけない。 この辺りは他の新宿エリアに比べて、交番からお巡りさんの巡回が少ない。
    都庁から新宿警察署への指示はどうなってるんだろ。

  78. 417 匿名さん

    数年前からファミリー増えたのは北新宿でしょ。
    こっちは変化ないと思う。

  79. 418 匿名さん

    かなり増えてますよ。

  80. 419 匿名さん

    ここにファミリーを誘致して住まわせれば問題無し。「ファミリーも多いですよ」と中古転売する時にはセールストークが出来る。
    実際にファミリーが住み易い環境かどうかは関係無し。

  81. 420 匿名さん

    治安いいし、スーパーも多いし、歩いて通勤できて主要なところにアクセスしやすい地域だから、
    ファミリーにも住みやすいんじゃないかな。

  82. 421 匿名さん

    リセールでは大規模な宣伝もないし、近隣の家族の住み替え需要があるかどうかはわからない。 再開発で五丁目がピンポイントに治安向上するか、
    12社通り渡った他のタワマン群と同じドンヨリとした雰囲気になるかは未知。

    三菱のガンバリで、新築で勇者達がすでに3LDKを購入しているので、いったんは子供が増える。 入居後、とても外で遊ばせられない事に気付き、煩い親子連れが一日中フォレストクラブを占拠するだろう。
    (ゆったり過ごしたい派には甚だ迷惑だが。)
    しかし二年もすればファミリーが引越したりして、
    フォレストクラブのキッズルームが使われくなり又静かに。
    ここは構造上、仕切りの無いから
    読書コーナーに変更するのは簡単だよ。

  83. 422 匿名さん

    スーパーも多いし、って小さなマルエツプチ以外はかなり歩けば確かにスーパーはある

    歩いて通勤できて、って会社が西新宿の人の話だからファミリーかどうか関係はない

    アクセスしやすい、ってその前に駅まで歩かされる

  84. 423 匿名さん

    スーパーは、もとまちユニオンが近いよ。

    西新宿の就業人口は約12万人半分が既婚とて、約6万世帯のファミリーにとって
    家族の収入の担い手の通勤が楽なことは、そのままファミリーにとって住みやすい要素の一つになるでしょ。

    2、3分歩く時間が長くなる程度でこの治安の良さとアクセスのよさの両立が手に入るなら、
    十分ファミリー層にとって魅力なんじゃないかな。

  85. 424 匿名さん

    西新宿勤務の方だけではななく、
    大手町勤務の自分にとっても、魅力的です。
    十分に調べた結果、子育ての環境としてもなかなかよいと判断しました。

  86. 425 匿名さん

    ファミリー層の多いマンションになるなら検討やめようかな。
    1人〜2人暮らしが多ければ前向き検討なんだが・・・

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸