東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9
匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:35:35

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566101/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトル及び物件情報を追加しました 2015.5.3 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-03 12:44:25

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 278 匿名さん

    今住んでるタワマン、高層階用が3基ですが
    高層階に住む人は富裕層が多いみたいで、朝の通勤時も渋滞はしていませんよ。
    高そうなスーツを来た人と同乗すると気後れしますが。

  2. 279 匿名さん

    まとめ。
    全945戸
    高層階 240戸 44階から60階専用 (EV速度も早いし、43階以下止まらず直通)
    3基で割ると 80戸 (ストレスなし)
    残りについては
    945ー240=705戸 を43階で割ると
    1階あたり16.4 戸

    中層 27階から43階 (17階分)
    16.4 x 17 =278戸/3基 = 92戸 (まあまあ)

    低層 3階から26階(23階分)
    16.4 x 23 =377戸/3基 =124戸 (ストレスMAX)
    5階以下は階段使ってもらい、水商売とか自由業の方に2割位は入居してもらわないと、エレベーター待ちはひどくなる。
    これはちょっとミスでしょ。












  3. 280 匿名さん

    >>279
    1階2階は無いんだから
    705戸は41階で割らなくちゃ。
    それから低層は24階分ね。 
    で、計算やり直し。

  4. 281 匿名さん

    単純に戸数で割ったらそうなるけど、一戸当たりの入居人数が違うのでなんとも言えないですね。
    低層は狭い部屋多いから人も少ないので、意外と中層が一番しんどいとかあると思います。

  5. 282 匿名さん

    >280 で計算したら、低層は1基あたり137.56戸?
    有り得ないでしょ。

  6. 283 匿名さん

    マメな人、誰かちゃんと計算してくれないかな。笑

    高層の広い部屋独身で1人で住む気満々だから、高層EVは渋滞緩和に貢献するよw (涙

  7. 284 匿名さん

    >>283
    取りあえず、合計953戸で単純計算。
    合計954戸のはずなのに、残り1戸どうしても見つからなかった。。

    高層 44-60F 237戸
    (44F 12戸含む、他 Lounge + 2 guest rooms)
    => 237戸 / 3基 = 79戸 (239戸 / 3基 = 79.7戸)
    中層 282戸
    => 282戸 / 3基 = 94戸
    低層 434戸
    => 434戸 / 3基 = 144.7戸

  8. 285 匿名さん

    低層は大変そうですね。

  9. 286 匿名さん

    指摘とわざわざ部屋数、価格表でみてくれてありがとう。
    それにしても140戸/1基 の
    低層階はありえない。
    これ、絶対フジタの設計ミスでしょ。
    26階まで同じエレベーターって何なの。
    むしろ、管理規則で434戸のうち100戸はリタイア族、自由業、水商売限定の入居にしないと。
    エレベーター15分待ちとかになり、とてもじゃないが、家族や勤め人は住めない。 西新宿ホームタウンどころじゃないよ。 または荷物用エレベーターを使わすとかにしないと。

  10. 287 契約済みさん

    エレベーターの件はパンフレットだけ見ると誰でも疑問に思いますよね。
    売主の説明によると、中層高層に比べて低層用エレベーターの停止階が多いのは
    以下の2つが理由だそうです。

    1、低層階は中層高層に比べて1R~2LDKの小さい間取りの割合が多いため、
      1戸あたりの居住人数が少ないこと。

    2、低層用エレベーターの停止階は26階が最上階となるため、低層階の居住者が
      44階にある共用施設を利用する際は、中層用または高層用のエレベーターを
      利用することになる。

    したがって利用率では低層中層高層で大きな差は出ない想定とのこと。
    検討者の方は念のため営業担当者に確認しておくと良いと思います。

  11. 288 匿名さん

    共用施設なんて使うのは最初だけで使う頻度は下がっていくのに
    その説明では納得いきません。

  12. 289 匿名さん

    26階建て434戸のタワマンにエレベーターが3基しかないのと同じですね。
    標準なら5基あるべきでしょう。

    朝は満員通過になり兼ねない低い階でも大丈夫!ウラ技があります。
    逆の上り側に乗って26階まで行って降りてくれば良いのです。

  13. 290 ビギナーさん

    もうエレベーターでしかネガれないのか?

  14. 291 匿名さん

    >287 の説明は朝のラッシュについて
    何の解決になってない。
    どうしても27階まで低層にするなら5基必要だよ。または高層、中層を下がるとかフジタはエレベーターを適正な設置方法に見直さないと、あとで住民から不満が出て大問題になりそう。

    289の裏ワザだけど、低層階にはそもそも上にいくEVもなかなか来ないんじゃない? 来るなら共有部から直通で下におりるって手もあるね。
    いずれにしても低層は購入しないほうがいいね。

  15. 292 匿名さん

    あ、低層は26階までの間違い。
    設計変更はまだ追加工事にならないんだし。

  16. 293 匿名さん

    地権者が中層以上を押さえてるから再開発組合の要望も反映されているのかも?

  17. 294 匿名さん

    いや。地権者住戸はほぼ10階以下が多い。
    こちらは賃貸になりそうだけど。
    施主の三菱地所レジデンスや相鉄が中層以上にプレミアム感を出して高く売りたいからでは。
    設計監修は三菱地所設計。
    本来、ここは非常に評価の高いところなのにこうした指摘をフジタにしないところが残念。


  18. 295 匿名さん

    三菱のエレベーターは速いです。しかもごみ搬出用の非常用EVが別にあります。
    オフィスタワーのEVのように出勤時刻や昼休みに一斉にEVを使用する訳ではありません。
    悠々自適な生活者や高齢者もいます。エレベーターは呼べばすぐ来ます。
    経験上、災害時の高層階住まいのが不安です。

  19. 296 契約済みさん

    >>288
    >>291
    私は問題ないという認識で購入決めましたが、納得いかない方は買わないほうが良いよ。
    いざ入居して後からクレーム言われても住民としても困りますし。
    そもそも低層階は残り少ないですけどね。

  20. 297 匿名さん

    非常用エレベーター朝使えるの?
    それ使うのも結構ストレス溜まりそう。

  21. 298 匿名さん

    >>297
    使えません。

  22. 299 匿名さん

    混んでて各階停車状態のエレベーターに、速いかどうかは関係ないですよ。
    各階で呼ばれるのに直ぐ来るなんて無理。

  23. 300 匿名さん

    >>297
    ゴミ箱と同乗でよいなら。

  24. 301 匿名さん

    ゴミ箱と同乗でいいよ
    普通のエレベーターもゴミみたいな奴らと一緒なんだから
    しゃべらない箱のほうがまし

  25. 302 匿名さん

    ゴミ箱エレベーターって速度遅いから、
    なかなか来ないよー。せっかくタワーマンション住んでるのに、毎日それじゃ気分も台無しだよ。

    延べ人数で検証してみると、
    低層は単身用の狭い35-40平米がおおよそ95戸/435戸
    2LDKは150戸
    3LDKは190戸
    それぞれ世帯平均を上から一人、二人、3.5人と仮定。(2LDKは一人もいるし、3LDKは四人もいる為)
    95+300+665人=1060人
    1060/3基=353人

    中層は1DK およそ50戸/282戸
    2LDKは75戸
    3LDKは157戸
    合計750人
    250人に一基
    低層はやはり悲惨だと思う。
    さて、ポジさんどう説明しますか?














  26. 303 匿名さん

    >>302
    わかりやすいご説明で。
    これはかなりの悲惨な結果ですよ。わかっていても実際にはこれにベビーカーやお年寄りなどが加味されるから、
    もっと混むでしょうね。
    実際には止まっても見送るケースも多々あります。

  27. 304 匿名さん

    止まってドアが開いても乗れずに見送りを幾つもの階で繰り返すと、
    益々余計な時間が掛かって遅くなりますね。

  28. 305 匿名さん

    >>302
    投資が多くて住む人はすくないから問題ないのでは。
    後、新宿という土地柄、ファミリーは少なそう(学校に行く子供は少なそう)なので朝のエレベーター混雑はマシでしょう

  29. 306 匿名さん

    >>301

    清掃のおじさんと仲良くなれそうですね。

  30. 307 匿名さん

    風俗、ホスト、キャバ、カマ、ゲイをはじめとする歌舞伎組が2割くらいはいるだろうから、それほど混雑しないことを願います。

  31. 309 匿名さん

    タワーを引越する理由のNo1はエレベーター待ち時間だよ。地権者さん、頑張って意見した方がいいね。
    ファミリーは下層はパス。

  32. 310 購入検討中さん [男性 40代]

    エレベーター盲点でした。
    自分人間が小さいので、現住居で乗っているエレベーターが2階、3階で停止すると、ちょっとストレスを感じてしまいます。

    本物件で1階に下りるまでデパート並みに停止したらいやですね。。。

    こればっかりは住んでみないと確証はできないですよね。。

  33. 311 匿名さん

    今44Fたてのマンション住んでて、エレベーター8個だけど、全くストレス感じてないよ。
    ここも60Fで12個なら大丈夫だと思うけど。

  34. 312 匿名さん

    ここの低層階は、26階建タワマンにエレベーター3基しかないようなものですよ。

    投資用に買われた部屋も家賃を儲けるために他人に貸して人が住むでしょうし。

  35. 313 匿名さん

    26階建てくらいならエレベーター2基のところもありますから
    3基あればじゅうぶんでしょう。

  36. 315 匿名さん

    でも賃借人だってストレス感じるのは同じだから、すぐに出ていってしまいます。 そもそもタワー借りる人ならエレベーター数には敏感なので、竣工後にそのデメリットが露呈し空室期間が長引きますよ。 26階のタワーマンションに三基は
    前代未聞。 知らずに契約した人は気の毒だし、これは瑕疵として三菱に集団訴訟出来るレベルかと。

  37. 316 匿名さん

    >>315
    じゃ買わなきゃいいんじゃないですか?エレベーターネタもういいよ。

  38. 317 匿名さん

    313
    26階でエレベーター2基って、ペンシルタワーなんでしょうね。
    ここと違ってワンフロアーに数戸しか部屋が無いような。

  39. 318 匿名さん

    >>316
    都合の悪いネタがでて
    臭い物に蓋をしたい時のポジさんの常套句
    買わなきゃいい

  40. 325 匿名さん

    >>316、318
    臭いものに蓋で、文句あるなら買わなきゃいい
    ってまるで売主みたい。
    地権者だって困るし、検討板なんだから
    議論して何が悪いの。

  41. 326 匿名さん

    これから2割上がって、そのあと2割下がって行って来いだったりして。
    それから下げ止まって、また上がりはじめたりしてね。

    結局、あのとき買っておけばよかったね~なんて。。。

  42. 327 匿名

    >>310
    26階から3階までだと24回停止します。
    現実的は、19階あたりで一回満杯、
    2回目は12階あたりで満杯、
    3回目で5階あたりで満杯、4回目で5階より下が乗れる感じでは。
    これが3基で繰り返されるわけで、自分の呼び出しにタイミングよく停まるには、少なくとも、5分はかかると思います。

  43. 330 匿名さん

    マスコミが報道しない高層階症候群に要注意!6階以上に住んでいる方の20.88%が死産&流産!三井不動産などの財閥系が情報を隠蔽?
    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html


    > 例えば、イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されており、「高層病」という病気の存在すら認知されていない日本とは、かなり大きな差があると言えるでしょう。
    日本のマスコミは全く報道していませんが、高い場所に長時間滞在するのは非常に危険です。平成5年に当時の厚生省が「厚生省心身障害研究 平成5年度研究報告書」という資料を発表しました。

    こ の資料には妊婦に関する研究調査結果がまとめられており、東海大学医学部講師の逢坂文夫氏が発表した「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」による と、「流産・死産の割合は、1~2階で6.0%、3~5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい、増加」と記載されています。

    しかも、逢坂氏はその後も継続的にデータの収集活動を行っていますが、いずれでも同じような結果になっているのです。これは海外で「高層階病」と呼ばれており、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して、何らかの規制が設けられています。

    例えば、イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されており、「高層病」という病気の存在すら認知されていない日本とは、かなり大きな差があると言えるでしょう。
    日本にはそこら中に高層マンションが並んでいますが、それだけ多くの方が「高層階病」になっているかもしれないということです。

    日本の不動産産業というのは、三井不動産を筆頭とする財閥系や銀行、広告業界などが絡んでいます。彼らは自分が持っている不動産の価値を維持するためには何でもすると言われ、福島原発事故などでは政治家に対して相当な圧力を加えたというような話があるほどです。

    つ まり、このような不動産を大量に持っている大財閥が不動産が売れなくなるのを防ぐために、裏からマスコミを動かしているかもしれないということなのです。 原発問題とも似たような構図になっていますが、日本の少子高齢化を本気で改善しようと思っているのならば、まずは高層階病などの隠された病気を減らすべき だと私は思います。

    だってよ

  44. 331 匿名さん

    高層階って、常時、細か~く小刻みに揺れてることが多いんですよね。確かに、身体によくない気がする。。。

  45. 332 匿名さん

    子持ちの方はタワマンの低層階を買えば良いわけですね、参考になりました。

  46. 333 不動産購入勉強中さん

    >>330

    以下引用です。
    何が本当なのかわからなくなりますねー。

    -----------------

    これはウソですね

    高いほうが空気は圧倒的に綺麗です
    地面に近いと体感できるほど空気がマズイ

    ★ウソを解き明かす★

    厚生省の調査×
    イギリスの規制×
    厚労省はもちろんアウト、ろくでもない調査しかやりませんし数字もいじります
    そしてイギリス
    イギリスが何だというんですかね?イギリスなら正しいんでしょうか?(笑)

    では、これは何のために流された情報なのか
    それはマンションの下のほうの階があまりにも売れないからです
    そりゃあ下の階は空気が露骨に汚いんですから、売れるわけがありません

    富裕層はマンション最上階の高額な部屋に住んでいることが多いです
    空気も綺麗ですし、なるべく高い場所を選ぶのも当たり前のことです

    報道できない?
    違います
    ちゃんとこうやって情報が流れてきてるじゃないですか
    それに、知られたくないならマンションの低層高層における死産数の統計なんて
    マニアックなもの作りません

    高層病が世界的に知られているのは、世界の不動産事情はどこも下の階が売れないからという訳です

  47. 334 匿名さん

    高層階と低層階の価格差が、昔ほど無くなってきているという現実。

  48. 338 匿名さん

    >>333
    買うまで何年計画でおべんきょうかしら?

  49. 339 匿名さん

    エレベーターは混雑感でないと思うけどな。
    何個かタワマン住んだけどエレベーター待ちでストレス感じた事はないよ。
    立体駐車場でストレス感じた事はあるけど。

  50. 340 匿名さん

    こちらの低層ほどエレベーターの割合が少ないタワマンでなければ参考にはなりません。

  51. 342 匿名さん

    >>333
    イングランドで、高層アパートは、生活保護レベルの住まい。金持ちは、広大な土地に戸建て。そんな価値観。

  52. 343 匿名さん

    検討者ではないんだろうけど、これだけしつこいと
    この物件のどこが妬ましくてこんな粘着してるのか気になってくるな。
    駅直結のようなズバ抜けた利便性があるわけでもなし、超人気立地でもなし、
    売りの日本最高階数60階も数年後に抜かれることがほぼ確定。

    とは言え第1期の販売戸数を見ると抜群の人気物件なのは確かなので、
    あるとするならその点くらいですかね。

  53. 344 匿名さん

    大地震来たら高層階は振れ幅3メートル程度でほとんどの人は窓を突き破って落下
    もしくは火事発生で耐え切れなくなった上層階住人は集団転落事故かな
    災害時が恐ろしいわ

  54. 345 匿名さん

    タワマンのデメリットを印象付けたい低層マンションの販売業者かな?
    周辺物件売れてないからなぁ、郊外なんてもっと厳しい。

  55. 347 匿名さん

    揺れ、と、育児、に関連性があるなら
    木造戸建てや文化住宅の2階、
    海外の海上住居も問題になるわけで…
    本当なら、長い文明史で統計が出てるよ。

    集合住宅は同一物件内で、層が上の方が
    高学歴ってのは統計が出てましたが…

  56. 348 購入予定者

    >>342
    西新宿物件はManhattanとLondon市内と比べたほうがいいです。購入金額同じなら、Cityはやはり高層マンションです。

  57. 349 匿名さん

    高学歴とか学力をいうなら
    高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由(日経ビジネスオンライン)とかもある

  58. 350 匿名さん

    ここって子育てはしやすいでしょうか?
    共用もキャッチコピーも、ファミリー層を狙っていそうですが。
    近隣のパークハウス、ここNS60、コンシェリア、ラトゥール等タワマン多いですが
    学区の小学校は富裕層の子供で偏差値や進学レベルも良いでしょうか?
    それとも富裕層は小学校から私立なのでしょうか?

  59. 351 匿名さん

    私立組が多いんじゃないかな。うちも私立です。

  60. 352 匿名さん

    総戸数954にしてはジムやビューラウンジが狭くないですか?

  61. 353 匿名さん

    >>352
    ラウンジなど共用施設を使うのは最初の内だけだから問題ないでしょう。

  62. 354 匿名さん

    >>350
    小学校は確か初期の過去スレで議論になり、沖さんの住まいサーフィンのサイトではデータ内容が悪くて
    データや沖さんサイトへの批判が散々書かれています。

  63. 355 匿名さん

    >>350さん
    古いスレのパート1でNo.740以降を読みましょう

  64. 356 匿名さん

    >>352

    あなたはそうかもしれませんが、タワマン慣れている人はうまいこと日常的に活用しますよ。そのために大規模タワマン選んでるので

  65. 357 匿名さん

    >>356
    全然答えになってないですね。
    そのために大規模??
    何の事か訳分からん。

  66. 358 匿名さん

    目黒の価格見て安いここに変える人いますか?
    駅からの距離等妥協点は増えますが圧倒的に安い。
    坪単価が半分近いので安さで全て妥協できてしまう気がします。

  67. 359 匿名さん

    山手線徒歩1分と最寄駅大江戸線徒歩7分となら
    坪単価が大幅に違うのは当然のことですよ。
    安ければ何でも妥協できるなら豊洲の駅近マンションの方が安いので

  68. 360 匿名さん

    主な移動手段が電車じゃなく車ならこっちのがオススメかな
    首都高の各方面へのアクセスは目黒や豊洲より格段にいい

  69. 363 匿名さん

    新宿勤務なら目黒1分より便利だし安いんだから、良いんじゃないかな。私は銀座なので、もっと安くて便利な豊洲検討してます。勤務地次第だね。

  70. 364 ご近所さん

    >>362
    だよね〜
    山手線で鶯谷あたりへ通勤だとここはやめた方がいい

  71. 365 匿名

    >>364
    そんな事言ったらきりがない
    鶯谷あたりに通勤て 笑

  72. 366 匿名さん

    職場の近所には住みたくないからここはちょうどイイ。

    週末新宿で遊べるし。

    独身で豊洲はキツいしなー。

  73. 367 匿名さん

    >>366
    何でですか~?
    豊洲に行った事ないから分からないにゃん♪

  74. 368 匿名さん

    何もない。

  75. 369 匿名さん

    >>362
    それだけなら確かにそうだけど、
    プラス丸ノ内線7分、大江戸線徒歩6分となると話は全く変わってくる。

  76. 370 匿名さん

    >>369

    丸の内線9分、大江戸線8分だよ。なんで2分ずつちょろまかしてるの?豊洲さんの銀座5分のちょとまかしと同じじゃん。嘘はやめよう。

  77. 371 匿名さん

    >>364
    ここから新宿駅まで歩くのと日暮里から鶯谷まで歩くのは同じくらい。
    鶯谷通勤なら日暮里が便利です。

  78. 372 匿名さん

    >>370

    大江戸線は徒歩7分だね。
    1分ちょろまかしてるよ(笑)

  79. 373 匿名さん

    大江戸線は深い上にエレベーター問題もあるから、部屋を出てから電車に乗るまでは結局15分くらいかかるんじゃないかな。

  80. 374 匿名さん

    Door to getting on the trainならもう少しかかるかもね。

    大江戸線は本当に不便。新宿で降りてもここどこ?って場所にでちゃうし、乗り換えも無駄に時間かかりすぎ。

  81. 375 匿名さん

    >新宿で降りてもここどこ?って場所にでちゃうし
    ただの自分の方向音痴までネガのネタにする貪欲さには頭が下がる。

  82. 376 匿名さん

    >>367
    街中カップル、DINKS、子持ちファミリーだらけのコミュニティーで独身は肩身狭いw

    ららぽはまぁまぁオシャレでびっくりしたよ。

  83. 377 匿名さん

    >>369
    湾岸スレでは駅遠物件が多いためか駅までの徒歩時間を実際よりも短く誤魔化す書き込みが時々ある。
    このスレも湾岸スレ並み。

  84. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸