横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド大倉山ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 大倉山
  8. 大倉山駅
  9. プラウド大倉山ディアージュ
物件比較中さん [更新日時] 2015-05-12 00:24:45

プラウド大倉山ディアージュどうでしょうか。
東急東横線で、静かな環境みたいなので気になっています。

物件を検討中の方やご近所の方など、情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山4丁目873番・877番(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.23平米~90.55平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/okurayama/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド大倉山ディアージュの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-11 15:46:36

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド大倉山ディアージュ口コミ掲示板・評判

  1. 145 匿名さん

    個人的には77平米で6000ですら高いと思うのですが…

  2. 146 匿名さん

    最近マンション価格が上昇傾向であることも考慮してね。

  3. 147 匿名さん

    >>144
    価格を吊り上げたい人が書いてるだけです。

  4. 148 匿名さん

    坪200くらいが妥当だな。

  5. 150 匿名さん

    価格上昇局面であることを踏まえても大倉山に6000は払いたくないなぁ、買わなければ良いだけですが。
    将来痛い目に合うのが目に見えていると感じます。

  6. 151 購入検討中さん

    高くても4000万くらいだと思う。

  7. 152 匿名さん

    それはさすがに…笑

  8. 153 匿名さん

    徒歩5分のインプレストは、西向きメインで、5千万前半~6千万半ばでしたよね。
    安い部屋は半地下でしたけど。
    徒歩5分といっても、綱島街道渡って、坂有り。さらに、奥の部屋はエレベーターを2回乗ると言いう構造でした。駐車場からも、崖のような階段をのぼっていく感じ。
    それに比べたら、10分歩いてこちらのほうが良いと思います。5千万後半でもお買い得な感じ。

  9. 154 匿名さん

    物件価格が安くなくても、管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税が安かったら買いたくなるかも。
    この物件価格プラス数百万でコスギのタワーを買えても、維持費が雲泥の差。

  10. 155 購入検討中さん

    大倉山の物件は概ね高く出るけどなかなか売れないんだよね。インプレストにしろパークホームズにしろ。
    ここもそんな感じではないだろうか。

  11. 156 匿名さん

    >>155
    その2つよりも戸数が少ないから、そうでもないんじゃないかな。
    もちろん値段によりますが。

  12. 157 匿名さん

    インプレストも、パークホームズも竣工前に完売してたような…。新幹線脇のグランドメゾンも大人気だったと、(なぜか)野村の営業さんから聞きました。
    大倉山は不便だけど人気なんですよね。横浜アドレスにこだわる人には、元住吉より魅力的なんじゃないですか。

  13. 158 匿名さん

    不便がゆえに、いるのは地元民がほとんど。だから静か。治安が比較的良い。
    これが一定の人に人気のある要因の一つかと思います。

  14. 159 匿名さん

    駅まで徒歩10分とありますが
    実際に自分の足で歩くとなるともう少しかかるように思います。
    毎日通うとなると、じっくり考えたほうが良いでしょうね。

  15. 160 匿名さん

    白楽のプラウド、今残ってる間取りが坪275。ここもそれくらいかな。

  16. 161 匿名さん

    白楽よりは安いと思っています。
    願望とかではなく

  17. 162 匿名さん

    インプレストもパークホームズも完売遅かったですよ。
    そりゃ完成までには売れてましたけど、他の駅に比べたら全然・・・。
    元住吉とは全然売れ方が違います。

  18. 163 匿名さん

    パークホームズは東横線、新幹線、綱島街道に囲まれたいわば3重苦の場所。
    でも徒歩5分の大倉山アドレスだったから完成前に売れたんだと思います。

    インプレストも大倉山で6千半でよく健闘しましたよ。

    なにげにインプレストと同時に売り出してたリストレジデンス大倉山はそこまで時間かからずに完売しましたよね。

  19. 164 匿名さん

    販売会の予約はそろそろでしょうかね。
    価格次第で買いたいので、ドキドキ半分楽しみ半分です。

  20. 165 匿名さん

    徒歩10分以上かかるんですね。だとしたら大雨の日などタクシーを、使いたくなる距離かも。駅まで信号は無さそうですが、どうでしょうか。

    来週あたり、現地確認してみます

  21. 166 ご近所さん

    >150
    同感です。
    ここで6000万払うならもっと主要駅を選択しますよ。

  22. 167 匿名さん

    6000万のマンションて、そんなに高いですか?
    年収1000万(30歳代)~年収1500万(40代)の普通のサラリーマンなら余裕で買えると思いますけど。子供が3人以上いるとかなら分かります。教育費かかりますもんね。
    主要駅ってどの駅のこと言ってるか、わかりませんが、例えばコスギで6000万で広めの新築マンションって買えますか?中古ならありそうですけど。

  23. 168 匿名さん

    年収1000万円は普通サラリーマンなんだっけ?エリートサラリーマンでしょう。

  24. 169 物件比較中さん

    それぞれの人の価値観によるんでしょうね、ここが6千万円をどう見るかは。その年収であれば、買えるかどうかで言えば買えますが、買いたいかどうかだと、僕は「買いたくない」かな。

  25. 170 匿名さん

    最近のマンション価格上昇の傾向は、ご存知?

  26. 171 物件比較中さん

    知らないでマンション購入を検討している人なんていないでしょ。笑
    大倉山に60Mの価値観を見出すかどうかは、各人の判断。上昇局面を加味しても価値がないと思うのは、個人の自由では?

  27. 172 匿名さん

    大倉山徒歩10分の物件に70m2で6000万円~の値がつくなら(絶対に無いと思いますが)、本当にバブルとしか言いようがないですね。小規模・学区・プラウドを加味してもさすがに無いわ。

  28. 173 元デベ

    資材と人件費増でこれから上がる一方ですってのは、単なる営業トークだからね。
    需要がなくなりゃ値段は下がるんだから、いまのアベノミクスの実態なき景気回復はバブル崩壊への第一歩。

  29. 174 匿名さん

    サラリーマンにとって各停駅ってのが辛いね。
    街自体も小杉はもちろん、元住吉、日吉、綱島に比べて不便です。
    6000万出すならならもっと利便性のいい場所が買えますよ。
    ここでその値付けだとすると強気すぎますよ。

  30. 175 匿名さん

    綱島街道沿いのリストレジデンスでさえ、5千万半~6千万くらいでしたよ。地下部屋は4千万台もありましたけど。
    すんなり完売でした。

    プラウドだったから6千万普通にいくでしょ。

  31. 176 匿名さん

    あまり広告だしてませんね。
    粛々と準備が進んでるんでしょうか。

  32. 177 匿名さん

    ちょっと前なら、武蔵小杉のプラウド武蔵小杉今井南も6000万円で買えたな。80平米で。いまは買えないよ。

  33. 178 匿名さん

    >街自体も小杉はもちろん、元住吉、日吉、綱島に比べて不便です。
    >6000万出すならならもっと利便性のいい場所が買えますよ。

    個人的には小杉、元住吉、日吉、綱島みたいなところよりは大倉山や妙蓮寺のような街が好みですね。
    今の時代、急行が停まるとか、お店がたくさんある、とか目に見えやすい浅はかな利便性でしか価値を量れない人ばかりではないでしょう。

  34. 179 匿名さん

    価格がまだ未定だけど、予想では3000万円台くらいかな。

  35. 180 匿名さん

    >>178
    では大倉山・妙蓮寺の優位性とは何ですか?
    得意の『閑静な環境』ですか?

  36. 181 匿名さん

    この辺は立地的に厳しいから価格で釣らないと売れないよ。

  37. 182 匿名さん

    >180

    街の安心感かな。酔っ払い、騒ぐ学生、パチンコ通いの人種がいないこと。

    あとは急行停車駅じゃないから若い単身者が少ないのもいい。
    彼らはゴミ出しマナーがなっていなかったり、歩きタバコしたり、違法駐輪なんかも平気でやるから。
    自分の住む街を大事にしようとか、街に対する責任感みたいなのものがないんだよね。

    不特定多数を集めるような商業施設や繁華街のない、本当にそこに住む住民だけが利用する駅ってのはいいよね。
    帰ってきてホッとするような街に住みたいとは思う。

  38. 183 匿名さん

    >>182
    大倉山の駅前に思いっきりパチンコ屋あるよね?飲み屋多いし。日吉にも菊名にも住んだことあるけど大倉山と比べて汚いなんて思ったことないけどな。綱島は駅前はガチャガチャしてる。けど、徒歩10分弱のお宅にお邪魔したが十分閑静な住宅地だった。
    横浜側の東横沿線なんて5-10分も歩けばどこも十分閑静な場所だと思う。
    >目に見えやすい浅はかな利便性でしか価値を量れない人ばかりではないでしょう
    逆でしょう。これからの若い世代は具体的な価値を大事にすると思いますよ。だからタバコは吸わない、車は持たない、多くをネットで購入するんですよ。抽象的な価値観は流行らないと思いますよ。

  39. 184 匿名さん

    毎日高層ビルに囲まれて仕事してるんで、大倉山に着くと本当にホッとします。

    これは趣味の問題だから。
    街の優劣ではないんです。

  40. 185 匿名さん

    わけのわからないことを言ってる人がいるけど、子供を電車通学させることを考えたら綱島や日吉より大倉山や妙蓮寺のような落ち着いた駅を使わせたいけどね。それが具体的な価値というやつだよ。

  41. 186 匿名さん

    >>185
    あなたのような価値観、主観のほうが多数派なら、大倉山の人気がでて、物件価格も高くなるのでは?6000万円超えるね。

  42. 187 匿名さん

    >>186
    大倉山なんかで6000万は割高にも程がある。

  43. 188 匿名

    6000の物件もあろうが、6000〜では無いだろう。

  44. 189 匿名さん

    >186
    大倉山って山手線停まるんですよね?
    リニアの始発駅なんですよね?

  45. 190 匿名さん

    大倉山は、不便なんだけど、何故か小さい子どもがいる世帯に人気。
    何故なら、大綱小中学区だから。「綱島の××小や日吉の××中に行かせたくない。だから、入学前に大倉山に引っ越しまーす」て人たくさんいた。でも、そうやって公立小学校に優劣勝手につけてる家庭に限って、幼児のころからDSやらせてたり、親が喫煙者だったり、底辺大学卒だったり、児童手当満額もらってたりで、どんだけ、自分の家が上流だと思ってるのかな。 子供の能力なんて遺伝と家庭環境で、すでに決まってるのに。 結局、人気の小学校も下流~上流まで、まんべんなくいるよ。先生も市内で回されてるし。
    ここが、人気の学区だから、という理由だけで検討してるなら、やめといたほうが無難かと。
    やっぱり各駅は不便。子供が少し大きくなって都内の、私立中高進学も視野にいれはじめると実感します。日吉の日大をお考えの方には良いかもね。(男の子なら慶応も可)
    日吉~菊名だったら、治安や民度は大差ないと思う

  46. 191 匿名さん

    全部の部屋が6000万超えなんてことはあり得ないと思います。5000万前半~からありそうな気がする。
    それくらいの価格なら、多少不便でも、買いたと思う人はいますよね。便利な駅のマンションをローンキツキツで買うより、人生自体にゆとりができますよね。旅行とか、趣味とかにもお金かけられるし。
    でも、5000万スタートでも、ローンキツキツという人は綱島徒歩12分とかのほうがよろしいかと。

  47. 192 匿名さん

    男子は栄光、聖光、浅野、慶應。女子ならフェリス、横浜フタバ、横浜共立。横浜側の学校へは各駅で十分だと思いますが。

  48. 193 匿名さん

    男子は、 まだいいけど、女子のそれらの中学ってイマイチじゃないですか?

  49. 194 匿名さん

    主婦の書き込み?旦那の通勤はどうするんだ?

  50. 195 匿名さん

    やっぱり、大倉山検討するファミリーって、横浜に通勤、通学をしてる人が多いのかな。
    それか公立志向?大綱中→すいらんコース?優秀な私立中学は都内にしかないし、大黒柱は都内勤務だし。
    久しぶりに良さそうな物件!と思ったけど…。
    徒歩8分か、急行ありか、どちらかだったら即決だったのに。

  51. 196 匿名さん

    旦那さん、黒塗りハイヤー通勤の役員とかじゃない?なら徒歩10分各駅でも気にならないし。

    都内勤務の普通のサラリーマンだったら、各駅は辛いよね。朝はよくても、帰りがストレス!

    代官山とか祐天寺とかなら、いいけど。さすがに、大倉山は遠く感じる。

  52. 197 匿名さん

    >>185
    それはあなたの希望であって価値にまでつながってないですよ。子供に落ち着いた駅を使わせることでどんな価値あるのか。安全?頭がよくなる?非行に走らない?そんな単純なものじゃないでしょ。日吉、綱島で子供に関する事件が頻繁しているなんて聞いたことないし。事例があるならぜひ教えてください。
    俺も190さんに同意。治安、民度、場所さえしっかり押さえれば住環境にも大差なし。ちなみに平日朝7時台の渋谷までの電車本数は、菊名23本、綱島20本、大倉山15本。本数の差より、通過待ちというほんと虚しくなる体験。

  53. 198 匿名さん

    だいたい朝って乗る電車の時刻決まってるんで、通過待ちなんて全然気になりませんが…

  54. 199 匿名さん

    >>198
    だから、帰宅時がストレスなの!帰る時間なんて決まってないし。早く帰りたいのに、帰れない。疲れてるときは、座ってゆっくりしていけばいいけど、体力有り余ってる時程イライラ~。
    新幹線で、こだましか取れなくて静岡まで行ったことあるけど、イライラ~。
    距離は短いけどそんな感じです。

  55. 200 匿名さん

    日吉だと目黒線(しかも始発)が加わり、7時台上りは39本。利便性は圧倒的に良いですね。

  56. 201 匿名さん

    大倉山自体は、のどかだけど、大倉山駅が他の駅と比べて落ち着いてるとは思えないのですが。

    駅だけで言ったら、日吉駅が良いと思います。
    鳩とかいなそうだし。綱島駅で子供の肩に鳩の糞直撃したときは驚いた!大倉山も鳩の被害ありそうですよね。
    あと転落防止のホームバー(?)は設置されてますか?
    東横だと日吉までですかね?

  57. 202 匿名さん

    >>200
    だから。同じ各停駅で元住吉は人気なんだよね。

  58. 203 匿名さん

    うーん、日吉、元住吉のほうが大倉山よりいい。なぜ大倉山優位をそんなに主張するかわからない。

  59. 204 匿名さん

    >>199
    自由が丘まで通勤特急か、急行にのってその後各駅な乗り換えれば、そこまで変わらないですよ。
    そんなに何分間を争うほど早く帰りたいんですか?

  60. 205 匿名さん

    白楽プラウド完売しましたね。
    線路沿いだの何だの色々ネガられてましたが、すんなり完売。ここもきっとそうでしょう。

  61. 206 匿名さん

    白楽プラウド、もっと苦労するかと思いきやあっけなく完売したんですね。
    やはり大倉山~白楽間はコアな方達には根強い人気がありますね。

    ここでは元住吉、日吉、綱島とよく比べられてますが、比較するなら大倉山~白楽間でしょう。

  62. 207 匿名さん

    >>204
    乗り換え面倒。何分間争うよ。

  63. 208 匿名さん

    日吉は大学生がうじゃうじゃしていてとても住みたいとは思わない。
    そういえば少し前に大学生が全裸で日吉駅構内を集団疾走した事件があったな。
    KOと言っても学生はまだやんちゃな盛りだし、中には変なのもいるからね。

    元住吉は地理的に中途半端な位置にあって都内にも横浜方面にも微妙に遠いのがね。
    パチンコ屋やケータイショップが多いし、何より地盤が緩いのが・・・NG

    多摩川~鶴見川に挟まれた沖積低地(新丸子、武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島)は学生や独身サラリーマンが賃貸で一時的に住むにはいいと思うが・・・元々そういうところだろう。

    大倉山も山側にプラウド作ってくれれば良かったのにな。


    >優秀な私立中学は都内にしかないし


    栄光、聖光は東大合格者数がどちらも全国で5、6位あたりにつけていたと思うが。浅野も20位以内だったはず。
    優秀な私立中学が都内にしかないというのはやや了見が狭いかな。

  64. 209 匿名さん

    >197
    綱島、日吉は港北区でも自転車盗難の数が1位2位のエリア。
    駅周辺に自転車を盗むような輩がたくさんいるような駅を子供に使わせたくないのはごく普通の親心ですよ。
    普段の生活の中での「安心感」は価値そのものでしょうに。
    そしてこれは何も私だけの特別な価値観ではなく一般的なものでしょう。

    その証拠に公示地価にも反映されていますよ。

    綱島駅徒歩650m 280,000円/㎡
    大倉山駅徒歩900m 282,000円/㎡
    妙蓮寺駅徒歩700m 305,000円/㎡

    綱島は急行停車駅で利便性が高いんですよね?
    それなのにより都心から離れた各駅停車駅の大倉山や妙蓮寺のほうが地価が高い。
    利便性だけでは量れない目に見えにくい価値が実態として存在していることの証拠ですよ。

  65. 210 匿名さん

    綱島はラブホが目立ち過ぎてね…

  66. 211 匿名さん

    >>209
    凄く共感します。利便性だけで優劣を語るのは愚ですね。もちろん、利便性が土地の価値を大きく左右するのは承知してますが、都心と比較して利便性が劣る郊外を住居を検討している時点で、その街の安心感や雰囲気といったものに利便性とは違った価値を感じ、それが利便性と同じくらい大きく価格に反映されても、不思議で無いと思います。

  67. 212 匿名さん

    >>209
    日吉徒歩500m 474千円/㎡
    日吉徒歩800m 335千円/㎡

    日吉の圧勝ですね。

  68. 213 匿名さん

    綱島は新駅が出来るとばけるよ。武蔵小杉並みとは言わないけど、交通利便性があがり、発展します。

  69. 214 匿名さん

    >>212

    ↓こんなのもあるよ。


    日吉 駅距離700m 282千円/㎡


    つまり日吉が高いのは駅西側の狭い範囲のみだね。
    それに↓これなんかはたいして高く感じないな。


    >日吉徒歩800m 335千円/㎡


    それなら日吉より4、5駅も都心から離れ、急行も止まらない白楽、妙蓮寺のほうが高く感じる。

    白楽 駅距離800m  327千円/㎡
    妙蓮寺 駅距離700m 305千円/㎡

    しかも日吉のほうは容積率100%だけど、白楽妙蓮寺は容積率80%でこの価格だからね。


    いつも疑問に思うんだが、その利便性の割に日吉の評価、人気が低いのはなぜなのか。
    一度住んでる人に聞いてみたい。

  70. 215 匿名さん

    >>214
    相対的に日吉の方が上なのは明らかなのに、認めたくないんですね。惨めだねー。♪

  71. 216 匿名さん

    同じような条件の土地が日吉では3350万円、白楽では3270万円、妙蓮寺では3050万円と1割も変わってこない。

    日吉は急行はもちろん、通勤特急も停まる。目黒線の始発駅だし、駅には東急の商業施設だってある。なのに、地価は白楽や妙蓮寺と大差がない。

    その土地の価格(価値)は、利便性だけで決まるものじゃないってことだよ。惨めなのはここに出入りしている日吉の人では?笑

  72. 217 匿名さん

    >>216
    同じような条件?どうせまた都合の良いようにチョイスしてるんでしょ!(笑)
    懲りないね、妙蓮寺オヤジ!

  73. 218 匿名さん

    妙蓮寺なんか若者は住まない。高齢化で衰退していく町。

  74. 219 匿名さん

    白楽は神奈川大学のアホどもが多くて駅も貧相過ぎて、勘弁!

  75. 220 匿名さん

    >>209
    殺人、誘拐なんて事例を挙げるのかと思ったら、自転車盗難ですか(笑)。そんな小悪人から身を守るため、明らかに利便性の悪い各駅かつ、割高な土地を選択してるんですね。
    港北区の犯罪発生状況がありました。凶悪犯罪なんてほとんどないですね。諸外国から見たら驚きの治安の良さだと思います。小悪人ごときに怯え、振り回され、そこから身を守るための「安心感」(笑)
    https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/45ps/45mes/45mes160.htm
    そんなことより、大倉山の狭い路地から飛び出してくる自転車に注意した方がよほどいいと思う。
    地価の高さは、落ちついた住環境=各駅とイメージで思い込んでいる大衆心理が作り出した結果では?私はその大衆心理に疑問を呈しているんですよ、だから具体的な価値を聞いたのですが、その結果が小悪人から身を守る安心感、説得力0ですね。

  76. 221 匿名さん

    まあまあ、感情的にならないで冷静に議論されたらいかがですか。感情的な書きなぐりはどうしても劣って見えてしまいますからね。

  77. 222 匿名さん

    まあ、元住吉や日吉には敵わないけれど、大倉山もそれなりに良いところですよ。東横沿線はやっぱりいいですね!

  78. 223 匿名さん

    日吉は良いところです。
    よく買い物に行きます。

    元住吉は降りたことがないので、たくさんの電車が駅に停車してる街といった印象しかありません。
    今度降りてみて散策してみます。

  79. 224 匿名さん

    大倉山を異様なまでに推してるのは業者だと思うよ。
    または住んでいる住人。
    以前別のスレでもそんなことがあった。

  80. 225 匿名さん

    1960年代生まれ男のかつての東横線各駅のイメージ
    新丸子 多摩川沿いのごちゃごちゃとした低地
    武蔵小杉 南武線乗換とNEC
    元住吉 安社宅街
    日吉 慶應とリトル田園調布
    綱島 廃れた歓楽街
    大倉山 大倉山記念館だけ
    菊名~白楽 坂が多いが良好な住宅街
    (白楽は六角橋商店街と神大のイメージも)

    戦前からの住宅地は日吉と菊名~白楽間です。
    このマンションが建つ大倉山4丁目周辺はかつては鶴見川の水害が酷く
    良い住宅地として成り立ちませんでした。
    (歩けばわかりますが、だからお屋敷といえる家はありません)

    しかし鶴見川の治水がなった現在、住宅地としては
    フラットで閑静な大倉山は坂の多い菊名~白楽間より良好な気がします。

    大倉山は人気がありますよ。

  81. 226 匿名さん

    ほどほど。大倉山はそんなところてす。それでいいんです。

  82. 227 匿名さん

    >>204
    乗り換え面倒。
    自分はよくても、子供がかわいそう。

  83. 228 匿名さん

    >>208
    女子は、どうすれば?
    東大目指すのが男子だけなんて、了見が狭いかな。
    桜陰レベルの中学は、神奈川にありますか?

  84. 229 匿名さん

    どうでもいいよ。2chでやって。東大とか。

  85. 230 匿名さん

    東大の話を2chで?
    普段の会話にでてこないのかな、東大京大。

    まっ、ここはマンションの話題をしなきゃね。
    5000万後半~6000万のマンションを買う人って、親の援助無しの場合、頭金2割入れて30歳で年収1000万ないと厳しいと思うんですけど。
    そういうサラリーマンって激務な方が多そう。
    各停、徒歩10分平気ですか?

  86. 231 匿名さん

    >>230
    それであんたはどうなの?

  87. 232 匿名さん

    なにが?
    学歴?驚くほど高学歴です。
    徒歩10分?主婦だから、平気です。
    予算も年収もバッチリです♪

    主人は各停駅でも大丈夫と言っていますが、優しいから我慢してるのかな?と思いまして。
    大倉山は主婦には住みやすいんですよね!

  88. 233 匿名さん

    やっぱり主婦ですか。学歴の話題で盛り上がっているんだね。

  89. 234 匿名さん

    >>223
    元住吉、川崎市だから馬鹿にしてたけど(失礼!)、凄くいい!元住吉のプラウド抽選で外れて、はや、2年。いまだに住みたかったなーと思っています。
    でも、大倉山も良さそう。

  90. 235 匿名さん

    >>233
    主婦じゃなくても、盛り上がるよね。高学歴が集まると。

  91. 236 匿名さん

    >>233
    主婦っていっても、いろいろあるからね。
    あなたより、稼いでるかも。

    なるべくローン少なくしたいから安めのマンション探してるけど、やっぱり民度が気になる。
    大倉山自体は好きなんだけどね。

  92. 237 匿名さん

    >>236
    2馬力なんだ。
    民度とか言ってないでもっと便利なところ買えば?
    武蔵小杉とか。
    忙しんでしょ。

  93. 238 匿名さん

    大倉山が高級住宅地で通用したのはバブルの頃までだろう。
    今じゃ小杉、元住吉、綱島のほうが遥かに発展してるよね。
    だからこそ落ち着きがあることに価値を見出すしかないってことです。
    あ、菊名以西は論外と思いますが。

  94. 239 匿名さん

    >>236
    主婦なのに、私より稼ぎいいの?内職とか?凄い。

  95. 240 ビギナーさん

    会話の内容、受け答えが中卒レベルですよ。
    もうちょっと高学歴な話し方をしましょうね笑

  96. 241 匿名さん

    >今じゃ小杉、元住吉、綱島のほうが遥かに発展してるよね。
    >だからこそ落ち着きがあることに価値を見出すしかないってことです。

    この人、ずっと同じこと書いてるねw

    ところで、みなとみらい通勤の貴族はいないのかな?
    やはり大倉山くらいだと都内通勤が多いんでしょうかね。

  97. 242 匿名さん

    みなとみらい勤務は貴族?

  98. 243 匿名さん

    >228
    無知な人が背伸びしてるのかな?

    桜蔭はダントツだから桜蔭レベルの女子校なんて都内にもないけど。

    桜蔭は水道橋だから女の子を12、3歳から通わせるなら都内に住むしかないんだよw

    ちなみに御三家の他2校である女子学院と雙葉は、横浜のフェリスとたいして変わらないから。

  99. 244 匿名さん

    >>230
    30歳で1000万?
    銀行融資の場所、基本的に年収×7は大丈夫だよ。
    まぁあくまで基本的にだけど、30代で800万でも
    頭金多少あれば、十分に圏内だと思うよ♪

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸