東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:41:00

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    >>899
    だからさ、一部の**を除き誰も格上格下の話をしてない。特徴があるから自分にあったの選べばいいだけじゃんよ。いちいちdisっても意味ないよ

  2. 902 匿名さん

    石神井公園駅は練馬区内では別格。駅前の商店街はにぎわってるし、公園周辺は高級住宅街で有名。
    大手の新規分譲マンションが最近でてないから待ってるひとは多い。待てないひとたちが上石神井に流れて来てるのかどうか。

  3. 903 匿名さん

    >899

    それをいうなら武蔵小杉は世田谷の多くの地域より高いですからね。
    杉並だって吉祥寺とか三鷹より高い地域は荻窪の周辺だけでしょう。

    一部のブランド地域(吉祥寺、武蔵小杉、別格で横浜)が高いのは昔からなんですが、
    全体の傾向としては、23区とその外側では明確に価格差はありますよ。

    格っていうのは何を指してるかわかりませんが、
    物件を選ぶにあたっては、現在の人気・資産価値では
    練馬と西東京では格段の差があることを知ったうえで選ぶべきでしょう。

  4. 904 匿名さん

    自治体の予算の違いは、
    子供の医療手当みても明らかでしょう。23区はやっぱり優遇されてるなと感じます。

  5. 905 匿名さん

    >>903
    だからもうスルーしようざんす。
    そうやって風呂敷広げだすと練馬区vsなんとか区みたいに区単位になって、次は君みたいに23区vs市部みたいな広域エリアに広がっていってただの言い合い貶し合いにしかならんのやで。
    挙句の果てに都合の良い高級住宅街だけピックアップしてきたりとかわけわからんがな。

    そんな力説せんでも皆一般的傾向は知ってるし予算の都合、個人の事情それぞれで選ぶだけやん。
    石神井公園周辺が群を抜いて別格とか言うてる人もいるけど練馬区の中からみたら大したことあらへんし23区全体で見たらもうゴミみたいなもんやろ。だって高級住宅街が言うても超限られたエリアだし。
    それに俺にとっては石神井公園駅はいらん駅やから何主張されてもどうも思わへん。石神井公園自体も汚い公園やから行かへん。むしろ公園なら善福寺公園のほうがマシやで。でもそれただの主観やねん。
    自分の彼女超絶美人思うてても周りから見たらブサイクかもしれん。でもそれでええやん。そういうもんやで。周りから見て美人でもおマイさんになびかんかったら意味ないしなびいても金食い虫なら長く続かへん。身の丈でええんやないのん?
    上石神井のうりは激安な所や。築浅でも中古が3500とかで手に入るもん。そやからお隣の上井草と同じで企業の寮も多いんやん。
    で、それ以上遠くなると流石に安くはなるが都心に来るのに大変やからって事でギリここにしてるんやと思うで。
    俺も保谷とか田無とかありえへんもん。西東京市とか住所に書きたくないし。せやから俺はここを検討してるんやで。
    皆もそんな柳沢やら玉川上水やら狭山でもええならそっち行けばええと思うわ。あと中央線出すのも無意味やで。立川も国立も三鷹も全然ここより高いから。比べるなら八王子とか日吉とかやで。

  6. 906 匿名さん

    >>904
    医療助成は23区も都下市部も実質ほとんど変わらへんで。その中で手厚いのは富裕層や企業が多く生保の少ない金がようけあって対象世帯が少ない一部の23区だけで、千代田区とか港区とかそういうところな。
    このマンション検討するような中流下層御用達の練馬区杉並区板橋区、北区なんかは同じでっせー。せやからもうdisるのやめよー。港区とか住める人がここと上石神井なんて比較せーへんやろ。住めない区のことを言って23区でくくっても虚しいだけやん。練馬区もお金ないから外環で土地便宜払ってその補助金で道路つくってはるやん。大泉周辺は最近えらいことになってるで。

  7. 907 匿名さん

    >>905
    ごめんやで、日吉やなくて日野の違いやで。
    日吉は東横線やったんご。

  8. 908 匿名さん

    アホな関西人沢山いるよな。
    東急沿線。
    関西の阪急と勘違い甚だしいのに東京は東急と騙されて住む関西人。
    関東の名門鉄道会社は、東武の根津さんです。
    東急も西武も鉄道会社としては2流だし、西武は不動産デベロッパーで鉄道は後発。
    都内の超高級住宅街は全て西武の分譲地です。
    東急は鉄道沿線田舎の所謂地区を安値で叩いて地名変えて分譲地にしただけ。
    住民層、購買層が西武と東急では雲泥の差がある。
    調べれば分かりますよ。

  9. 909 匿名さん

    >>881
    田無? 悪いけど田無の話はしてないよ
    比較するようなエリアじゃないし。

  10. 910 匿名さん

    上石神井は終電も遅いからいいよ。最終が上石神井止まりだからね。西武新宿0046発。中央線でも荻窪駅まで行けば上石神井南側徒歩5分のところにある青梅街道営業所行き深夜バスが多数出てるんでそれでもオッケイ。
    あと各停で乗っててもそんなに苦痛じゃないギリの駅。だから速度優先の急行や準急だけではなく各停でもゆったり座るときに使えて選べる。途中からのスイッチも容易だし。

    もともと他路線に比べて利便性が低い西武新宿線なんでせめて上石神井レベルまでは死守しておきたいところ
    それより先になるともう所沢住んで小江戸号乗るレベルと同じ。
    あと安さだが隣の上井草まではそこそこ高い。が、実質西武新宿線終点になる上石神井から安くなる。で、そこから先も安くはなっていくんだがマンションだというほど安くならない。ってのはもうこの辺りになると土地が安く一戸あたりの土地負担分が対して変わらず純粋な建築費とデベの利益の占める割合が多いから。
    なんで費用対効果を考えればやはり上石神井駅あたりが高い。絶対的な価格が低いのをお好みならそれこそ小平でも玉川上水でも行けば新築3000万前半で買えちゃうからね。
    でも上石神井でも中古(築10年程度)ならそれで買えちゃうからお買い得。
    南にある中央線西荻窪エリアだと金額は一気に跳ね上がって新築は5500-6000万スタートになるしね。まぁ高いだけのこともあるんだけどね

  11. 911 匿名さん

    一方で安いなりの理由もある。
    ひとつはすでに説明した西武新宿線の利便性の悪さ。
    だから安いんだけど。が、この安さは貧困層を必然的に呼び込むんで沿線民のレベルは総じて低く有り体に言えば乗客含めて**率は高い。
    これは安さと表裏一体のセット商品だからやむを得ない。

    **率が高いため駅、西友、駅前広場、コンビニ、飲食店の客も必然的にそれが占める割合が高くなる。故に汚く雰囲気は良くない。
    だからこのエリアの中流層は普段の買い物等は南側に行く。
    専業主婦によっては最寄りが上石神井駅でも駅に行ったことも使ったこともないって人が多数いる。それぐらい行きたいと思わない雰囲気。まぁ駅前広場や西友のベンチでババアがタバコ吸って談笑してる時点でお子様連れ奥様方は寄りたくないだろうは容易に察せる。歩きタバコ、ポイ捨てが多くこれも西荻窪や吉祥寺なんかと比べるとマナーが昭和のまま。

    あと病院が近くにない。これが痛い。上石神井周辺には使えない歯医者や個人内科があるがいずれも使えない。なので病院はエリア外に行くしかない。

    保育園や幼稚園。これもお察しだがあるのはひどいところばかりで遠方を選ぶ必要がある

  12. 912 匿名さん

    上石神井駅近保育園をオススメしない理由はもう一つある。言うまでもなく子供の安全と安心である。
    この駅周辺はすべて一通だが道が狭く歩車分離がされていない。にもかかわらず絶えずバスや乗用車が通りイヤホンしながら自転車が通り婆さんがかご押しながら歩きそして**がタバコを吸いながら歩いている。
    駅近保育園では園庭がほとんどないので子供を公園に連れ出すがこういう狭い道路を乳幼児期はかごに入れて年中以上は手を繋いで歩いてるわけだがいつも心配になる。
    公園行くだけで排ガスやらヤニを吸わされそして接触事故がいつ起きてもおかしくない。ガードレールすらないのだから。
    そういう感じなのでもともと駅近保育園は人気がないがお子さんのためにもやめておくことをオススメする。

  13. 913 匿名さん

    >>912
    そんなにひどい駅利用者見かけないのだが、いついるんだろ。まぁ、自慢できるほどではない。折角の利用駅なので、地元にお金落としてあげたいのだが...

  14. 914 匿名さん

    >>913
    毎日いるぞ。
    まずタバコに関しては南口ね。北口はすぐ近くにタバコ屋が有ってそこに灰皿もあるのでそこで吸うやつが多い。また北口は警察駐留所もあって目線が合うからかな。そこまではしらんが。
    南側はそういうのがないのであの小さな円形広場のベンチまたは西友前のベンチでおっさんかババア、はたまたフリーターらしきものが吸ってるね、常に。

    また駅に向かう、またはその逆の場合には基本何人か同じ方向行くだろ?そのうちの一人か二人は歩きタバコしてるのが普通。それが証拠にその辺に吸い殻落ちてっから。
    探さなくていい、下向けば普通にある。

    そういうところだから駅近保育園はオススメしない。ちなみに余談だが昔子供をベビーカーで押してたらタバコ加えたままのババアが可愛いねーとさわりに来た時が一度だけあった。当然キレたけどな。そしたらすまんね、とその場でポイ捨てして足で消してこれなら「だかせてくれるんだろ?」的な顔で来たから逃げた。
    近くに古い都営団地もあるしそこの住民だと勝手に推測したがまぁこういう**に合わないためにも子供は近づけない方が得策かと。

  15. 915 匿名さん

    まぁあと豆知識だが良く週末あのベンチで力尽きたのか吐いてる奴がいるんで座らないほうがいいぞ。
    まぁこのマンション買うクラスの人間は座らないと思うが。

    でまぁそういうレベルなんで駅に塾あるんだがレベルも高くなく生徒も少なめ。目の前にパチ屋隣に溜まり場コンビニときたらまぁわかると思うが。なんで受験組の人は荻窪駅とか杉並区側にある進学塾が多いね。

    ただその代わりに安いんだから後はどこにポイントを置くかって感じかな。個人的には小さな子供がいる家庭にはあまり向かない。図書館遠いし公園も遠い。どちらも武蔵関いくか石神井公園になるが雰囲気とレベルは石神井公園のほうが圧倒的に上。ってのは武蔵関公園もタバコ吸ってる釣りしてるオヤジばかり。一方石神井公園は流石に禁煙だしルールは守られてる。が、ここからだとかなり遠い。しかも坂があって新青梅街道もわたらないといけない。児童館はこれまた上石神井駅南側にあるんだが随分暗いとのろにありまして保育園と同じなんだがあれだね。
    徒歩5分で行ける良い場所がまるでないからベビーカー押して、抱っこしてのママだときついだろうと思う。

  16. 916 匿名さん

    変な人がいろいろ書いているけど、
    >910は少なくともうそだね。
    この辺じゃ築10年の物件が3000万円台前半にまでは落ちない。

    レインズマーケットインフォメーションで3LDKの物件を拾うと

    上石神井駅6分~10分以内
    住所:練馬区上石神井 平米単価:54万円 広さ:60~80m² 間取り:3LDK 竣工:2005年から2006年 用途地域:一種低層
    住所:練馬区上石神井 平米単価:60万円 広さ:60~80m² 間取り:3LDK 竣工:2006年から2007年 用途地域:一種住居

    武蔵関駅6分~10分以内
    住所:練馬区関町南 平米単価:63万円 広さ:60~80m² 間取り:3LDK 竣工:2005年から2006年 用途地域:近隣商業

    これを見ると、平米54万から63万。
    70平米換算で、3,780万~4,410万。

    3000万円台前半に落ちるのは築18年~20年ぐらいの物件。
    (あるいは、もっと狭い物件)

    何の恨みがあるか知らないけど、ネガティブな情報を書くのは自由だけど、事実ぐらいはちゃんと調べないと恥かくよ。

  17. 918 匿名さん

    次は災害リスクを見ていくよ。
    災害リスクといえば地震、火災、洪水かな。
    地震についてはここは武蔵野台地でしかもこの辺ではかなりの高台。
    地盤はしっかりしてて安心できそうだね。もちろん液状化のリスクもない。
    火災も敷地にゆったりで片側は線路なんで延焼性も低い。
    川そばじゃ無いし高台だから洪水でもハザードにかかってない。
    基本的に駅や線路は低い土地が多いのだけどここはエクセレントですね。

    一方で最寄り駅の武蔵関はすり鉢の地形で駅が底だから注意ね。
    もちろんハザードにどっぷり。まぁ公園もあるからね。あそこは谷底低地なんかなー、しらんけど。
    使う駅は基本的に上石神井がいいよー
    自転車は月極は結構待ちあるけど都度払いなら空いてるよー

  18. 919 匿名さん

    うそがばれたからって、強がらなくてもいいのにw

    作り話だからデータが出せないのは当たり前ですが、
    突っ張るなら画像加工でもして、証拠らしきものを作ればいいのに。

    横着しないでもっとがんばりましょうよw

  19. 920 匿名さん

    次は車事情だよー。
    車持ってた方が便利なエリアかなー。近くのスーパーも無料駐車場完備だし、関越乗るのも楽だねー。
    もうすぐインターできたら関越にはすぐ行けそう。
    ただねー東名方面はハーフインターなんで環八になっちゃうね。残念です。
    西東京行けばイオンもあるし小金井公園バーベキューもできるし子連れにおすすめー。井の頭公園は動物園がいいよー。結構楽しめる。

    問題は教育だね~、やっぱ。全部公立で良いレベルもどうでもいいならともかく私学を考えてる受験組にとっては厳しいエリア。文教エリアでは全くないからね。
    なので塾も学校もすべて遠征になるよー。バス代とか送り迎えはあるのでそういう意味でも車あったほうが良いかなー この辺りはお隣の上井草のほうが優れてるねー

    治安は凶悪犯罪とかは聞いたことないなー。だけど駅周辺ではよく**同士の小競り合いがあるから無視したほうがいいよー。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸