横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブリリア武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. ブリリア武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2010-03-05 10:32:51

ブリリア武蔵小杉プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東三丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東三丁目928番1他(従前地)
交通:東急東横線目黒線JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩2分
売主:東京建物

[スレ作成日時]2009-09-04 17:52:01

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    ここ内廊下?

  2. 42 匿名さん

    公式ページみましょう。出てますよ。

  3. 43 匿名さん

    ここ、かなり良いかも。
    仕様ではパークシティ超えるかも。

  4. 44 匿名さん

    >>43

    二重壁だよ。仕様は推して知るべし。

  5. 45 匿名さん

    130戸でEV2基ですか。
    それも使う人にとっては1基だけ。
    この時点で厳しいですね。
    朝はEVがなかなか来ないことも考えられますね。

  6. 46 匿名さん

    パークシティは600戸超で6基ですが・・・

  7. 47 匿名さん

    パークシティとはつくりが違うでしょ。あちらはエレベーターホールにまとまってあって、複数のエレベーターが強調的に動作するので単純比較できない。

  8. 48 サラリーマンさん

    ゾーニングと速度の問題ですね。
    集中配置すれば効率が向上して、1基あたりの世帯数が増加しもOKですね。
    集中配置の上限は一列配置で4台というの業界の常識だと記憶しております。

  9. 49 匿名さん

    パークシティは高層用と低層用に分かれてますよね。

  10. 50 匿名さん

    EVの件は悪いほどではないですね。まあまあでしょう。

    綱島街道の陸橋も改修されるので、パークよりも実は綱島街道に出やすい配置だったりします。

  11. 51 匿名さん

    パークシティは、専有部分はしょぼかったから、ここには期待。

  12. 52 匿名さん

    公式HPを見ましたが、両面バルコニーの物件って結構あるのでしょうか?
    私は初めてみましたが、風の通りがよくなって快適そうですね。
    しかもバルコニー面積も広々しているので、ベランダ菜園が趣味の
    奥様にとっては嬉しい作りかも。

    そう言えば1件お店が入るようですが、何のお店でしょうね?
    コンビニあるいはスーパーか??
    どちらが入っても嬉しいな~。
    ほっと一息できるような落ち着いたカフェがあってもいいですね。

  13. 53 匿名さん

    そもそも論だけど・・・このエリア風がかなり強い上に、高層マンションの影響で、風の流れが変化しますので、けっこー風の影響強く受けますよ。

    たぶん、10階以上だと、洗濯物危険かもねー

    ま、東京機械の跡地にできるイトーヨーカドーの上のマンションを待った方が良いと思うけどねー

  14. 54 匿名さん

    レジと同じくらいの高さがあるから、風の流れは変わるかもね。
    だけど手すりよりも低い位置であれば、以外と風は吹かないよ。

    それより東京機械跡地にヨーカドーなんて決まっていないでしょ。

  15. 55 マンコミュファンさん

    ここはバルコニーの立ち上がりの壁は何ですか?

    ・コンクリート+タイル
    ・アクリルなどの素材
    ・金ものの手すり

    3つめはないとは思うのですが、風の強さはこういうことにも影響されそうですよね。
    まだモデルを見に行ってないので分からないもので。。
    外観予想図だと分かんないです。

  16. 56 匿名さん

    両面バルコニーを珍しく思う人がいるようですが、昔はよくあったものです。新川崎のパークシティは2戸1エレベーター、サウザンドシティは3戸1エレベーター(いずれもワンフロアに対して原則的に。タワー棟除く)
    ここは20階のせいかタワー構造じゃありませんね。ただバルコニー、外廊下側外壁はALC板のようですが。
    鴻池組というとゴールドクレスト御用達といったイメージがありますが、2重床2重天井になっているのか気になるところ。。(矢向で東京建物長谷工を使うようだし、やはりコストダウン重視の路線か)

  17. 57 匿名さん

    洗濯ハサミを使わないなら高層階は風で危険なことも。

    物干し竿にハンガーそのままはNG、というレベルの風です。

  18. 58 匿名さん

    全戸南向き&ワイドスパン、両面バルコニーetc、採光や通風などは良さそうだけど
    全戸・全窓二重サッシということは電車の音とか結構影響ありってこと?
    そもそも風が強いから窓を開けて過ごす生活前提ではないってことなのかな。
    店舗スペースはどのくらいの広さが確保されているんだろう。
    それによって業種も結構絞られるよね。
    販売予定時期は来年 2月上旬、ってことはモデルルーム開設も年明けかな。
    ここはいくらで売り出されるのか、早く知りたい!

  19. 59 匿名さん

    パークシティはペアガラス。新幹線横のシティハウスは二重サッシ。確かにちょっと騒音が心配ですね。(折角の二面バルコニーなのに)
    でも、ここら一体の超駅近物件で電車や車の騒音は仕方がないのでは?
    シティハウスも新幹線側の東側があっさり売れたので気にしない人は気にしないと思います。

    でも東(新幹線)・西(東横線)・北(南武線)・地下(貨物線)に電車が走ってますけど、振動とか平気なのかな?

  20. 60 匿名さん

    だから免震になっています、というのは冗談ですが、
    武蔵野線も考えると、線路に囲まれてますね。

  21. 61 購入検討中さん

    >59さん
    シティハウスの東が売れたのは、結局価格バランスの問題では?

    >60さん
    ちょっとウケてしまいました…

  22. 62 匿名

    PCM東側在住です。騒音ですが、線路から100メートル
    離れていますが、窓を開けて寝るのは不可能です。
    綱島街道、各種線路、消防署がその原因です。
    ただし、日中は窓を開けていても自らの生活音があります
    し問題なしですが、テレビの音は聞き取りにくいです。
    なお、今後、新駅が出来て電車の発着やベルなど一層やかましく
    なることと思います。

    したがって、ここの二重窓の東側は相当な騒音を覚悟すべきです。
    もちろん、西側でも東急の騒音は覚悟しなければなりません。
    そして侮れないのが北側の電車の騒音です。

    トータルに音の問題を検討され、利便性とのトレードオフで
    ご納得されることをお勧めします。

    少なくとも、PCM東側より音の条件面はよくないでしょう。

  23. 63 匿名さん

    ペアガラスは騒音にはほとんど役立たずだけど、二重サッシは強力ですよ。

    窓開けなければPCMよりマシだと思う。

  24. 64 匿名

    62です。ご指摘のとおりです。

    が、二重サッシも日常生活の中で
    開けることも想定してとお考え
    ください。

  25. 65 匿名

    再度62です。
    二重サッシではない西側の部屋なども
    PCM西側友人宅の現状を考えると
    人によってはかなりの音になります。
    北側は、レアリスの南側友人宅をモデル
    に想像になりますが、あれだけ線路が
    近ければ相当なものかと。

  26. 66 匿名さん

    62さん、参考になりました。ありがとうございます。
    ちなみに、62さんは何階くらいでしょうか? 高層の場合では少し良くなりますかね?

  27. 67 匿名さん

    >>63
    >ペアガラスは騒音にはほとんど役立たずだけど、二重サッシは強力ですよ。
    >窓開けなければPCMよりマシだと思う。


    おいおい
    ペアガラスにもイロイロとグレードがありますから書き方に注意して下さいね。
    たしかに二重サッシは強力ですが何故二重サッシにしているかわかりますか?

    新幹線脇の住友の物件
    今回の南武線沿いのブリリア

    いずれも線路から近すぎで二重サッシではないと騒音防止できないくらいということです。

    ほぼ等間隔に三方線路や道路で囲まれたPCMですが方角によってペアガラスの仕様が違います。
    しっかり考えられて施工されています。
    そして二重サッシを施工するほどの騒音ではないとも言えます。

    二重サッシですが生活するのには不便極まりないです。
    窓を開けるのに2回開けなくてはなりません。

    デベロッパーは二重サッシですから大丈夫です・・・・・とアピールしてくると思いますが二重サッシでないとならない事情を考えて検討すると良いと思います。

    武蔵小杉の街は大変便利だと思い検討していますがこの物件は線路脇?線路横?線路直結?なのでパスです。
    無理です。

  28. 68 匿名さん

    駐車台数は60%くらいですか。駅近としてはこんなものでしょう。
    でも、ここタワーパーキングなんですね。ちょっとがっかりです。。

  29. 69 ご近所さん

    小杉の再開発エリア検討中で騒音を知らないひとなんて少ないんじゃない。
    うるさいことは理解してると思うけど。その上で窓閉めてれば平気でしょというひとが多いのでは。
    私は実際にそういう人です。
    窓開けて生活する季節なんて一年のうちわずかだし。

    68さんはPCMの中に入ったことあるの?騒音ははっきり聞こえましたよ。
    小杉検討中でPCM気にいったなら買えばいいじゃない。
    わざわざブリリアスレまで来て何がしたいの??

  30. 70 匿名さん

    >>69
    再開発地域で騒音を極小にするには実はリエトの南側、なんだよね。
    もうほとんど売れちゃったろうけどね。
    もともと地元民のおれでもかなり考えてやっと気づいた。

  31. 71 匿名さん

    68は所有している物件がきわめてわかりやすい。

    早く買い手が見つかるといいですね。

  32. 72 匿名さん

    ごめん67だった…

  33. 73 匿名

    62です。

    66さん。高層になれば綱島街道の音は軽減されます。
    といいますか、音は上に拡散しますので、高層階は地上の様々な音が混ざり
    ゴーという何とも言えない騒音が終始聞こえてきます。
    また、電車の音は高層になればなるほど大きくなります。
    あるいは、地上の様々な音がゴーという音に集約されるため、低層より
    電車の音が突出して耳触りに聞こえるといえばいいでしょうか。

    70さん指摘のとおり騒音なら、リエト南側が最もよく、
    次いで、レジデンス西側、PCMS&M南、PCMM東&北かと思います。

    私の住まいのPSM東は低中層でT2ペアガラスです。
    67さん指摘のとおり、私自身は、二重サッシの手間と
    その事情を考えると、二の足を踏んでしまいます。

    もちろん、景色や利便性を最もを重視される方もいらっしゃいますし、
    最終的には予算も含め、それぞれのライフスタイルと照らし合わせて
    総合的な評価で納得できるかどうかでしょう。

  34. 74 匿名さん

    既出ですが騒音と交通利便性はトレードオフです。
    ちゃんと把握した上で購入を検討すればよし。
    騒音以外にこの物件の検討ポイントになりそうなものってなに?
    西側にある東京機械の社宅?は工事移転後取り壊しだと思っているのですが、何が出来るの?

  35. 75 匿名さん

    66です。

    62さん、こちらはclassy towerの西の高層を検討していますが、電車と綱島の騒音を心配しているので、参考になりました。classy towerでは、ペアグラスでもなく、さらに、大変になりそうですね。ありがとうございました。

  36. 76 匿名さん

    >>75
    あれくらい離れればペアガラスでなくても問題ないのでは?リエトコートは既に竣工済みなのでご自身の耳で確認されるのが一番かと。板違い失礼しました。

  37. 77 匿名さん

    連続投稿失礼します。
    ブリリアは線路からの距離が数十メートル程度。リエトコートとは騒音・振動レベルがかなり違うと思われます。

  38. 78 匿名さん

    約60%が角住戸または両面バルコニーだから風通しの良さが云々と
    売りにしているようですが、結局二重サッシでの防音が必要な環境だったら
    窓開けて過ごすとか耐えられないかもしれないし、
    通風に関してはあんまり意味ないと思ってて良いくらいでしょうか。
    洗濯物をバルコニーに干すとして、二重サッシの開け閉めってけっこう面倒
    だったりするのかな。それとも浴室乾燥機などで室内干し前提とか?
    資料請求の受付も始まったようだけれど、もう資料届いたよって人いますか?
    宅内の設備などどうなっているのか気になります。

  39. 79 匿名さん

    二重サッシって鍵も二重についてるの?
    だとしたら、鍵かけたら片側しか開けられないのかな?

  40. 80 匿名さん

    どっちにしても二重サッシは面倒くせーよ。
    南武線限定の鉄男なら最高の物件かもしれないね。

  41. 81 匿名さん

    >>75

    二重窓とペアガラスは似てると思うかもしれないけど、
    こと遮音性に関しては
    基本的にペアガラスには防音効果はほぼ無いよ。
    パークシティの仕様をみればわかるが、”防音”の”ぼ”の字も無いよね。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/interior04_02.html

    ちなみにリエトも遮音性能T-2はあったっけかな。

  42. 82 匿名さん

    最初からこれだけネガキャンされるのもどうなんだろうね。
    書きこんでいるのは近隣マンションの住人やオーナーっぽいけど。

    タワー以外の新築分譲マンションで、再開発地区に住みたい人は、
    いまのところ、ここかナイス物件しか選択肢がないんだから
    もう少し良いことも書きこんだらいいのに。

    駐車場は南武線側にできるのかな?

  43. 83 匿名さん

    本当に魅力ないからだよ。
    ネガキャンじゃなくて哀れみだってば。

  44. 84 匿名さん

    >>82
    メリットは、駅に近い、以上。

  45. 85 匿名さん

    いやトータルでは間違いなく魅力的な物件でしょ。
    ただ『武蔵小杉の駅近物件』のメリットは他のマンションの板で語り尽くされた感があるからかな?
    規模・免震・線路沿い(二重サッシ)という意味ではシティハウス武蔵小杉に近いスペックですが、シティハウスより、、
    ◎ベランダに洗濯物が干せる。
    ○各駅との距離のバランスが良い。
    ○二面バルコニーの部屋がある
    ○全戸南向き
    ○スーパー近い
    ?景観は五分五分?
    ?騒音・振動は五分五分??お値段は不明
    ?内装の高級感で勝つのは厳しいか?
    ×デベは若干負けるか?
    ×鉄男的には南武線脇より新幹線脇の方が魅力的?

    今後武蔵小杉の駅近に出てくる物件は超高層タワーばかりで、これくらいの規模には出会えない気がする。真面目にラストチャンスかも

  46. 86 匿名さん

    いやトータルでは間違いなく魅力的な物件でしょ。
    ただ『武蔵小杉の駅近物件』のメリットは他のマンションの板で語り尽くされた感があるからかな?
    規模・免震・線路沿い(二重サッシ)という意味ではシティハウス武蔵小杉に近いスペックですが、シティハウスより、、
    ◎ベランダに洗濯物が干せる。
    ○各駅との距離のバランスが良い。
    ○二面バルコニーの部屋がある
    ○全戸南向き
    ○スーパー近い
    ?景観は五分五分?
    ?騒音・振動は五分五分??お値段は不明
    ?内装の高級感で勝つのは厳しいか?
    ×デベは若干負けるか?
    ×鉄男的には南武線脇より新幹線脇の方が魅力的?

    今後武蔵小杉の駅近に出てくる物件は超高層タワーばかりで、これくらいの規模には出会えない気がする。真面目にラストチャンスかも

  47. 87 匿名さん

    もちろんペアガラスでも防音性の高いのもある(ちなみにパークはT-3とT-2でごつく重い)
    ま、二重窓の方が簡単に防音しやすいと言えるが。昔は線路傍だとサンルーム(バルコニーに窓を付けたようなスペース)なんてのもあったが(川崎駅べったりのサンスクエア川崎など)
    また周波数帯で特性が異なるので、厚いガラスが苦手な周波数もある(T値は500㎐で測定)
    詳しくはhttp://www.iibouon.jp/00400-glass/000024.htmlなどへ。

  48. 88 匿名さん

    魅力はやっぱり駅近&各地へのアクセスの良さでしょう。プラス全戸南向きなど居住性の良さも。
    マンションからどの駅へも近いし、再開発地区ならではな物件ですね。
    ただその裏返しとして、騒音が…とかのデメリットが出てくると。
    そこをどう捉えるかはそれぞれの価値観ですしね。
    ところでHPに載ってるD1タイプの間取り(収納の少なさがちょっと気になりますが)
    このタイプくらいの広さで予定価格はどのくらいになるんでしょうかね。
    立地考えるとやはり手が出ない価格帯になりそうな。

  49. 89 匿名さん

    普通に考えて坪250~270位でしょうから、5500~6000万位でしょう。

    さすがにシティハウス・プラウド並以下で来るとは思えないですし。

  50. 90 匿名さん

    シティハウスより安く出ると思います。
    2階とか条件の悪い部屋は坪単価200万から出ると思います。
    即完売するくらいじゃないと怖くて売れない気がします。

    というか私が買うならこの価格帯でないと検討の範囲に入りません。
    これ以上払うなら他の場所を探します。

    だって線路の直ぐ側。

  51. 91 匿名さん

    >>90
    新駅にぶつけてくる華々しいタイミングに、それは甘すぎでしょ。
    条件の悪いとこで坪230くらいからじゃね?!

  52. 92 匿名さん

    二重サッシの話が出ましたが、最近のものは内側のロックするレバーをなくして、
    面倒が減る作りになっているようですよ!
    このマンションがそうなっているかはちょっと解かりませんが・・・。
    以前使用していた時は、やはり開閉が面倒、掃除が大変!と思う事もありましたが、
    冬場は結露しにくかったです。

    騒音についてはある程度妥協するつもりじゃないとこちらには住めないですね。
    デベもその辺を十分理解しているから、同スペックの物件に比べると
    安くなっているんじゃないかな・・・と。

  53. 93 匿名さん

    デベは違うけど、同じ線路脇のシティハウスの例があるから安くしないでしょ。
    シティハウスよりちょっとだけ価格を下げたら先に完売するかもしれないけど。

  54. 94 匿名


    そう思う

  55. 95 匿名さん

    坪単価200や230だったら、そこそこありなんじゃないかと思います。
    周りの中古物件と比較してみても、この価格帯はだいぶ安い方に入らないですか?

  56. 96 匿名さん

    うーん、いくら下の階だとしても200はないんじゃない?
    武蔵中原のライオンズ(東向きの間取り)でも200~210だったよ。

  57. 97 匿名さん

    東横の駅近くの中規模免震と言えばセントスクエアがありますが、あれは坪260~290万あたりでした。

    こちらは線路脇、サブプライム後の補正(10%)を考えると、坪230~255万位かと。

  58. 98 匿名さん

    じゃ、希望を込めて220万ということで。
    あんまり高い金額書き込むとデベが
    本当に高くしちゃいますよ。

  59. 99 匿名さん

    勘違い価格の場合、大幅に売れ残って、最後に値引くだけかも。ブリリアマーレみたいに。

    とはいえさすがにリエト東側よりは高く来るだろう。

  60. 100 匿名さん

    ということは最低でも坪210くらいからってことですね。
    確かに一部パークシティにかぶるとはいうものの南向きというのは大きいかも。

    現地に行ってみたけど、南側の窓を開けているだけでは、
    実際はそれほどうるさくないんじゃないかと思えてきた。
    もちろんアナウンスや電車の音はすると思うけど。

  61. 101 匿名さん

    >>97
    セントスクエアは駅近・中高層免震・スーパー横と一見類似物件も他の条件が別格。
    ・景観を邪魔する建物なし。
    ・となりの大病院と提携?
    ・学区は今井小と今井中
    とかじゃなかったっけ?

  62. 102 匿名さん

    別格の理由をあげておいて?はないだろうに・・・

    セントならたいして変わらないよ。

  63. 103 不動産購入勉強中さん

    再来年8月に竣工&入居開始の物件が、
    来年1月に完全予約制事前案内会、2月上旬には販売開始(いずれも予定だけど)。
    新駅の開業前にめぼしい部屋は売れちゃったりするんでしょうかね。
    事前案内会で要望書入った部屋を2月に一期一次として販売ってスケジュールかな。
    どのくらいの戸数出るのか、今後が気になります。
    自分は、、、なんだか実際の入居までかなり間がありすぎて何をどう判断したらいいのやら
    戸惑い気味な感じ(苦笑

  64. 104 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、デベの方って、こういう掲示板をチェックして価格に
    反映したりするんでしょうか??
    実際にそうだとは考えにくいですが、もし本当にそうだとしたら、
    迂闊に高い額を口に出せませんねー。
    うちも220くらいならぎりぎり検討できる範囲内です。
    あ、安いに越したことはないですよ(笑)

    100さん
    騒音は窓を開けていても、慣れれば問題ないレベルでしょうか。
    綱島街道の音はどうでしたか?
    救急車などが通らない限り、そんなに気にならないかしら。

  65. 105 匿名さん

    まぁ価格を決める部署の担当レベルは見てるかもね。
    仮に掲示板で爆発的に人気があっても社内会議で『マンションコミュニティーで大人気なので坪単価○○万円にします!』とはならないだろ。
    資料請求の量や時期、HPへのアクセス数や周辺物件実績、経済状況等によるマーケティングに裏付けされた坪単価を担当レベルが叩き出す。担当所見として『強気なプライシングでも竣工前の完売可能』みたいなコメント付けるくらいじゃない?

  66. 106 元業界人

    一番の要素は先行物件の価格と売れ行き。あとは勘ですよ。

  67. 107 匿名さん

    >>104さん

    音だけは、ご自分で確認してください。
    どうしても個人差があると思うので。

  68. 108 元デベにお勤めさん

    元デベの人間です。

    価格に反映されることは、少しだけあります。
    どういうことかと言うと、基本的には全体は変わりません。
    つまり計画段階で、ここの土地をいくらで仕込んで建築費やら販管費やらを載っけて、利益を乗っけて、じゃあ坪単価いくらで販売しましょうという話になります。
    (厳密には、いくらで売れる場所だから、土地をいくらで仕込まないといけないという逆算ですが)

    基本的に売れる延べ床は最初に決まってますから、坪単価が決まれば「総売上」が確定します。それを元にして、各部屋の広さでざっくり割っていって、あとは価格調整をします。

    「少しだけ」反映されると言うのはどういう意味かというと、似た部屋の価格調整です。

    例えば、同じ3LDK、同じ75平米の部屋があったとします。ただし間取が違う。
    デベとしては、両方とも同じ割合で売れる価格づけをしないといけません。
    つまり、間取が良い方は高く、悪い方は安く調整します。

    でも、それが間違う場合もあります。
    そのときに、実際にモデルルームに来ているお客さんに聞いて調整することもあれば
    参考までにこういう掲示板をのぞくこともあります。

    ただ基本的にはこういう掲示板を見に来てる営業って下っ端で、決裁権を持ってる
    オッチャン達は逆にこういうとこには来ないので、あとはその会社内で話が通せるか
    どうかといった内部調整も絡んできます。

    私はここを使ってけっこう長いですが、逆にわざわざ自分が欲しい部屋をボロクソ
    いって評価をさげようとしてる人もたまに見かけますよ。

    以上参考になれば・・・

  69. 109 匿名さん

    ここって、超豪華で武蔵小杉のランドマークを目指しているって本当ですか?

  70. 110 匿名さん

    超豪華は知らんがランドマークは良くも悪くもパークシティに任せとけばよい。

  71. 111 ご近所さん

    武蔵小杉の隠れ家、エルミタージュと呼ばれるマンションになるといいですね!ホテル精養軒っぽい感じ。。

  72. 112 匿名さん

    やっぱり武蔵小杉のランドマークは、パークシティですか。
    駅前に堂々とそびえたつ、あんな高いツインタワーマンションは、日本でここでしか見られ無いですからね。

  73. 113 匿名さん

    ここはレジデンスやシティハウスと同じグループだが、東急武蔵小杉駅に最も近い。中層マンションとしてはランドマークと言って良いと思う。

  74. 114 匿名さん

    >>113
    ランドマーク?
    恥ずかしい書込みやめようよ。

  75. 115 匿名さん

    この再開発エリアのマンション群の中で、このマンションが
    ・1番優れてそうな点
    ・1番悪るそうな点
    ってなんでしょうかね?
    個人的には
    【優れてそうな点】
    低階でも北側の景観が実質保証されていること。(日当たりは南バルコニー、景観は北バルコニーと使い訳が可能)
    【悪るそうな点】
    朝エレベーターに乗り損なうとタイムロスが大きそう。

  76. 116 匿名さん

    北側低層の景観が保証されてるなんてことを書いているようじゃ、
    現地を見たことないことがバレバレ。

  77. 117 匿名さん

    >>116
    同感。
    >>115
    現地を見てからコメントした方がいいよ。

  78. 118 115です

    すいません。賃貸ですがこれでも武蔵小杉住民です(苦笑)
    北側に何か大きい建物や建つ可能性がある土地なんてありましたっけ?
    今日の帰りにチェックしときます。

  79. 119 匿名さん

    >>115
    >【優れてそうな点】
    >低階でも北側の景観が実質保証されていること。(日当たりは南バルコニー、景観は北バルコニーと使い訳が可能)

    低階でもってここは最上階でも20階程度でしょ?
    ここの低階って事は何階の話?
    5階とか?
    5階だと景観なんて言葉を使うほどの眺望はないですよ。
    電車が見えるだけ。
    小杉住民という前に立体イメージができないみたいですね。
    あっ・・・・北側に電車が走っていることを知らなかったのかな?

    >【悪るそうな点】
    >朝エレベーターに乗り損なうとタイムロスが大きそう。

    エレベーターのない生活な様ですね。
    タイムロスが大きいって10分待つわけじゃないんだし・・・・・。


    【優れていそうな点】
    なし
    【悪るそうな点】
    あり過ぎて書けません。

  80. 120 匿名さん

    話変えちゃって申し訳ないのですが、駅間を結ぶ連絡通路ってどんな感じになるんでしょう。
    店舗が左右(または片側)に並ぶ中を通っていくような形になるのか、
    そのまんまただの「通路」なのか。
    ちょっと寄って行けるような魅力ある場所になってくれたら良いなぁなんて思うのですが。
    個人的には書店とスタバやドトールみたいな気楽なカフェ系が欲しいかも。
    駅のこっち側は今のところマンションゾーン化していてお店も少ないですし、
    今後どんな風に変わっていくか期待しています。


  81. 121 通り掛かりさん

    武蔵小杉ブログに乗ってますよ。
    10月5日のブログと7月30日のブログが参考になると思います。

    以下の7月30日のブログによると、人と人がすれちがうのには支障がない程度の幅のようなので、
    残念ながら、そのまんまただの「通路」だと思いますよ。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/851/

  82. 122 匿名さん

    かなり強引な代物ですからね。将来動く歩道が付くのがせめてもの。。。

  83. 123 購入検討中さん

    現地確認すると新幹線の騒音が凄いですね。
    二重サッシで15階程度だと、どれくらい軽減されるんだろう?

  84. 124 匿名さん

    あの程度で新幹線がうるさいと言っているようじゃ…
    やはり騒音は個人差が大きいな。

  85. 125 近所のひと

    新幹線より横須賀線のほうが大きいきがします。
    私はあまり気にならないですが。
    個人差ってすごいですね

  86. 126 匿名さん

    比較対象によってうるさいとか大丈夫はあると思うけど、新幹線の音ははじめにイメージしていたよりは問題ないと思いました。我が家の比較対象は幹線道路ですから、騒音に対しての免疫は強いのかも知れません。

    >123さん
    二重サッシの時点で、閉めてしまえば音はほとんど問題無いレベルだと思います。
    最近の新築マンションはいくつか現地を見られるものを確認しましたが、
    どれも例外なく窓を閉めれば十分に静かになりました。階数はあまり関係ないと思います。

  87. 127 匿名さん

    以前、菊名に住んでたことがあるけど、新幹線は音より、風圧が強くて建物にぶつかったときに音がした。夜中に試験列車をが走らせるみたいで、最初は何が起こったかわからず驚きました。

  88. 128 匿名さん

    >>125
    あの場所だと、南武線と東急の音だよ。
    地元民ならわかると思うが
    なぜか東急ってほかの電車より、音が一段抜けて大きい、かなり遠くから鉄のこすれるような音。
    パークシティ住民もけっこう難儀してると思う。
    パークシティは真っ先に選択肢からはずしたし、
    これから立つ2棟のタワーも、よほどの防音がないとけっこうつらいと思う。

  89. 129 匿名さん

    武蔵小杉は特急、急行停車駅だから、駅に近づいて減速する度合いも大きいからねぇ。

  90. 130 住まいに詳しい人

    ハイハイ神経質なのはわかったわかった。。硫黄島あたりのマンションをどうぞ。
    えっ、こんどは波の音がウルサイって?

  91. 131 匿名さん

    まぁ人によって気になる音の種類は違うものですから、なかなかこういう掲示板での質問・回答は難しいですよね。

    自分なんかは、改造マフラーをつけた車の音なんかはそんなに気になりませんが、改造マフラーをつけたバイクの音はぜんぜんダメです。殺したくなります。

  92. 132 匿名さん

    改造マフラーを付けたバイクは本当に消えてほしいです。
    あれが格好いいと思っている奴は理解できません。
    それとトラックの騒音規制ももっと厳しくしてほしい。

  93. 133 匿名さん

    音については
    ここは線路に囲まれ、街道が近く、消防署が近いという
    なかなかスーパーな環境ではあるよね。
    音に鈍感な方であることが必須だと思う。

  94. 134 匿名さん

    まあ静けさを求める人は最初から検討もしないでしょう。
    個人的にはとても気になる物件です。
    東横の駅から2分というのが魅力。横須賀線は今後も使う予定ないかも。

  95. 135 匿名さん

    >>134
    東海道新幹線に乗りたいときはどうする?
    おれは横須賀線で品川にでて、品川から乗ろうかな、と思ってるが。

  96. 136 匿名さん

    >>135
    『メインの電車として』ってことにしときましょ。

  97. 137 匿名さん

    ブリリアはそこそこの価格でスムーズに売れてほしい。
    そうすればモデルルームも早々に店仕舞いできて、
    その後の計画も早めに進展するだろうから。

    ナイス物件も少しずつ準備しているみたいだけど、
    もしかしたら来月くらいに正式発表するかもね。

  98. 138 匿名さん

    >>137
    ブリリアのモデルルーム場所の契約期間なんて決まっているから早く売れてもその後の計画には関係ないよ。

  99. 139 匿名さん

    一般的にはね。
    でも今回も次も自分自身が売主だから。

  100. 140 周辺住民さん

    またナイスが出んの?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸