東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. 三井浜田山グランド跡地計画
ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
パークシティ浜田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    でもあの田舎っぽさが京王・井の頭の良さでもあるんだよなぁ。
    中央線は地方出身者に対してわかりやすく暮らしやすいように出来ている感じだ。

  2. 63 匿名さん

    同感。
    田舎っぽさが、いいんですよね。
    だから、一回住んでしまうと、離れられなくなる。
    駅周辺からは、見えませんが、この物件の横には柏宮公園や
    神田川があり、本当に良いですよ。

  3. 64 匿名さん

    田舎なのに高い。ようわからん。

  4. 65 匿名さん

    住んでいる人がいい感じ・・・と、長年井の頭線しか乗ってなかった自分の感想。
    中央線にはいろんな人が乗ってくるね・・・

  5. 66 匿名さん

    JR沿線は上京してきた人とか多いけど、京王、井の頭は昔からの好きで住んでいる人が多い。
    ブランド意識というより、町を愛している人が多い気がします。
    最近はブランド意識が強いのは東急沿線でしょう。

  6. 67 匿名さん

    で売り出しの坪単価って450万は超えてくるのでしょうか

  7. 68 匿名さん

    >>66
    ソースは脳内ではないですよね?

  8. 69 匿名さん

    >65
    いろんな人とは?いい感じってどういうこと?それが京王線独自の勝手なブランド主義だ。
    もっといろんな人受け入れたほうがいいんじゃないか?でないと、かそるかも。

  9. 70 匿名さん

    >>69
    東京先住民かどうかの違いじゃない?
    井の頭沿線住民がどことなく小奇麗で品がいいのは感じる。東横なんかよりもずっと。

  10. 71 匿名さん

    また不毛な沿線論争になってきてるようですね。
    もっと有効な情報交換の場に戻しませんか?

  11. 72 匿名さん

    京王沿線が嫌いなら、検討の余地はないと思うのですが。
    どうして、ここで沿線論争になるのか分かりません。

  12. 73 匿名さん

    京王と言うより、井の頭ですよ。

    久我山に学生の頃と子供が小さい頃に住んでいたけど、居心地は良かった。いわゆる図々しい人とか、乱暴な人は少ない。何というか、生活や人生に余裕を感じられる人が多い。

    ただ、確かに京王にはもうちょっと駅付近の投資をして欲しいと思います。

  13. 74 匿名さん

    久我山は落ち着いた感じがするのがいいですね。
    ただマンションは少ないですね。
    一戸建て中心という感じ。

  14. 75 匿名さん

    久我山は、外から人を集客するようなモノが全くないから落ち着いているのでは?

    それよりも、井の頭線に対する不満は、毎日、通勤に利用している人なら
    必ず持ってるということがこのスレでよ〜くわかった。

    私の最大の不満は、ひどい混雑とわけのわからないダイヤだけど、ここであまり
    語られていない乗換えの不便さもかなりひどい。吉祥寺も比較的長い階段があって、
    便利とはとてもいえないけど、渋谷はもっとひどい。井の頭線の改札から、山手線
    へ乗り換えようとすると、延々と長い通路を歩かされた上、品川・東京方面へ行こう
    とすると、山手線の改札に入った後に、更に階段を上り下りして反対側のホームまで
    行かなければならない。銀座線半蔵門線もとおいし。ホント、井の頭線は通勤に
    は不便な線だよ。

    マンション選びには最寄り駅の路線の利便性は非常に重要なので、このスレで路線談義
    することは有益なことだと思うけど、どうしてもマイナス要素は一切、認めたくないという
    人も住み着いてるみたいだね。

  15. 76 匿名さん

    東京や品川に通勤するような人は井の頭線は不向きでしょう。
    それに、乗換えで歩かされるという面では、東横線だって、田園都市線だって、
    はたまた大江戸線だってそう。

    利便性から考えれば中央線、というのはそういうことですよ。

  16. 77 匿名さん

    東横線は東横→田都(半蔵門)の乗換以外は結構楽ですよ。
    中央線は確かに利便性は高いと思うが、
    人身事故が多くてしょっちゅうダイヤが乱れるし、
    路線距離が長いせいか、冬場も雪ですぐ止まるのが難点。

    でも確かに井の頭線の乗換はかなり不便ではあるな。
    電車で通勤するような庶民は住んじゃいけないってこと(笑)?

  17. 78 匿名さん

    東横線は東横→田都(半蔵門)の乗換以外は結構楽ですよ。

    渋谷から山の手への乗換えは結構歩きますよ。

    >人身事故が多くてしょっちゅうダイヤが乱れるし

    ですね。ただ、三鷹までなら東西線があるので、
    人身事故が起こっても大丈夫ですけど。

    >電車で通勤するような庶民は住んじゃいけないってこと(笑)?

    通勤族なら渋谷限定って感じじゃないですか。
    新宿に行くときの乗換えも面倒といえば、面倒。
    でも、井の頭線って混みますか?
    区間も短いし、混むイメージってないですけどね。
    小田急線なんかのがすごいんじゃないんですか。

    ああ、あと埼京線ね。日比谷線も朝はサラリーマンのうめき声がきこえましたっけ。
    アレに比べれば井の頭線のラッシュなんてかわいいものではないでしょうか。

  18. 79 匿名さん

    下北・渋谷間は混むよ。昔に比べればたいしたこと無いけど。
    中央林間がつながる前は、マジで死んだよ。

  19. 80 匿名さん

    井の頭線の朝のラッシュを一度経験してみれば?
    小田急線の比ではありませんよ。編成が短いだけに
    どこにも逃げ場がありません。

  20. 81 匿名さん

    井の頭線は確かに朝混むけど、そんなに快適に通勤・通学できる路線ってなかなかないんじゃないかな?

  21. 82 匿名さん

    そうそう。
    井の頭線も混雑はするけど、埼京線田園都市線に比べれば
    まだずいぶんマシだと思うよ。

  22. 83 匿名さん

    快適さを求めるというよりも極端にひどいのを避けたいということでしょ。
    これまでに西武池袋線山手線田園都市線小田急線千代田線・井の頭線
    を通勤・通学で使ってきたけど、井の頭線が一番嫌だったな。

  23. 84 匿名さん

    電車で都心に通勤するような庶民は浜田山になんかすまないほうがいいってことでしょう。
    江東区ならもっとずっと安く住めますしね。

  24. 85 匿名さん

    浜田山は自営業者と水商売と年金生活者専用ですか。

  25. 86 匿名さん

    井の頭線の混雑度は車両によって全然違うよ。
    たしかに夜23時以降の渋谷発は酷いけどね。それも渋谷〜下北沢の間だけ。

  26. 87 匿名さん

    >>85
    水商売の人に似合わない街です

  27. 88 匿名さん

    井の頭線が嫌いな人は、この物件を検討する意味は皆無です。
    それだけのこと。
    例えば世田谷線だって、決して便利ではないですけど、好きな人は好き。
    それでいいのでは?
    わざわざ住んでいる人の気持ちを逆撫でするようなけなしは必要ないでしょう。

  28. 89 匿名さん

    だいたい通勤で遠くまでいくような庶民が買うマンションではないでしょう。
    練馬の光が丘なんか、通勤庶民にはいいんじゃないですか。
    始発があるから座れますよ。
    新宿にもまあまあ近いし。

  29. 90 匿名さん

    通勤庶民は副都心に近くても不便だから西はやめて東にいくといいね

  30. 91 匿名さん

    いいなぁ、浜田山。
    住めるものなら住みたいわ。いつから販売なんでしょう???

  31. 92 匿名さん

    >91
    住みたい人が住めばいいのでは。煽らないように!!!

  32. 93 匿名さん

    え、91って煽り?純粋な憧憬の念だったのに・・・。
    92みたいな人が住むつもりならやっぱり住みたくない。

  33. 94 品川ナンバーにこだわりたい

    杉並区って、練馬ナンバーでは?
    やっぱ、品川ナンバーにこだわりたいなぁー

  34. 95 匿名さん

    文京区だって練馬ナンバーなのに。
    そうそう、伊豆諸島や小笠原諸島は品川ナンバーでしたねw

  35. 96 匿名さん

    浜田山3年目ですが、浜田山⇔渋谷間であれば通勤時間を少し早めれば(7時くらいとか)
    運が良ければ座れます。座れなくても田園都市線みたいにぎゅうぎゅうな感じはしません。
    むしろ適度な感じです。

    ちょうどグラウンドの近くに住んでますが、ストレスを感じるとしたら寝坊した8時近辺の
    空かずの踏み切りです。
    あとグラウンド跡地が出来たら浜田山駅のキャパは大丈夫なんだろうか?って思います。

    浜田山は温和な感じで好きなので、子供ができるまで(財布が許せば子供が出来た後も)は
    住みたいって思います。

    その他、不満があるとすれば商業施設の少なさ(コンビニ駅前から離れると少ない、カラオケない
    飯屋少ない)ですが、それが良さだったりもします。

    場所にもよると思いますが、ここの静かな夜は最高です。
    あとグラウンドあたりはすこし斜頚になってて3F以上の西向きの部屋は階数以上の景観があると思います。
    絶景じゃないですがのほほーんとした街並みは落ち着きます。

  36. 97 匿名さん

    朝の7時に出勤しろって言われてもねえ。
    8時前では会社も鍵開いてないし。
    井の頭線はどうしてもネックだなあ。

  37. 98 匿名さん

    確実に座ろうと思ったら2駅戻って富士見ヶ丘始発に乗るべし。
    8時台でも1駅戻った高井戸からなら座れることも。運がよければ浜田山でも座れる。

  38. 99 匿名さん

    練馬ナンバーを嫌がる人は田舎者と思われても仕方がないと思いますよ。山の手地域のほとんどは練馬ナンバーだし。

  39. 100 匿名さん

    練馬ナンバーを嫌がる人は田舎者

    逆でしょ。

    練馬ナンバーを羨ましいと思う人は田舎者。
    よく、群馬ナンバーと間違えてたな

  40. 101 匿名さん

    違うってば。田舎者で上京してきて品川ナンバーに執着してるヤツが多いんだってばさ。

  41. 102 匿名さん

    どうでもいいけど、やっぱ品川ナンバーでしょ!
    なんといっても・・・

  42. 103 匿名さん

    車のナンバーなんてどうでもいいよ。
    車なんて、乗れて走ればいいのだ。

  43. 104 匿名さん

    地域や沿線比較は正直どうでもいいです。
    それらが分かった上で浜田山を選ぶ人のための場ですから。

    ところで、マンション名はどうなるでしょうね。
    パークシティ浜田山はちとダサい感じがする。何しろ杉並区どころか
    練馬ナンバーエリアでトップクラスの高級マンション密集地域だから。

    とは言ってもパークコート浜田山と呼ぶには規模が大きすぎるし。
    正直、これだけの立地・規模の中層物件は
    広尾ガーデンヒルズ以来(広尾ガーデンフォレストも控えてるけど)
    だと思うんで浜田山ガーデンヒルズとして名を轟かせるのも
    いいかもしれない(三井だからないだろうけど)

  44. 105 匿名さん

    駅から3〜5分という近さで破格の閑静さ。
    井の頭線のろいから北側線路寄りでもさほど気にならないと思われる。
    南傾斜含む高台、グラウンド跡地で第1種中高層住居専用地域、
    深沢ハウスのような激烈な反対運動なし(何故か線路を挟んだ北側の
    少々格が落ちる丁目番地で盛んなのが笑える)、
    大規模な柏の宮公園に隣接(プレステージ浜田山ジヴェルニーは壮観)
    加えて駅から遠い南側、西側には大規模な公園を整備、
    天下の三井、鹿島が目下のところ最も力を入れている物件。

  45. 106 匿名さん

    いや、線路沿いはかなりうるさいですよ。敷地が線路ピッタリだもの。細い道1本隔ててるだけですよ。
    反対運動は感心しませんね、確かに。三井のもってるグラウンドを三井がどう開発しようと勝手なんじゃないでしょうか。ひとさまの土地を勝手に「非難所としてあてにしてる」って言われても困りますよね。それだったら、その土地を自分らで買うか、区に買い上げてもらうなりしないと。
    でも別に格が落ちる丁番地の人が反対してるってわけじゃないでしょ。
    このマンション予定地だって、住所は「浜田山」じゃなくて、[高井戸」なんじゃないですか?
    まあ、アドレスだけ浜田山の神田川沿いの低地なんかに比べれば、こちらのほうが
    当然正調浜田山ですけどね。

  46. 107 匿名さん

    ↑プッ
    正調→正当

  47. 108 匿名さん

    『正調』とは、その字のとおり、「正しい調子」ということ。
    変なアレンジをしていない、オリジナル真っ直ぐそのままという
    意味でもあるので、『正調浜田山』でもとりあえず意味は通じる。
    正調という言葉の意味を全く理解できていないのであれば、当然、
    意味は通じないだろうけど。

  48. 109 匿名さん

    正当浜田山こそ変ですよ。
    困ったものだ・・・
    正調は「由緒正しい」という意味で使います。
    正調さつま料理
    正調明朝体
    正調 街の見方・感じ方なんていうプロの作ったWEBサイトもありますね。
    ご参考まで。

  49. 110 匿名さん

    正調:正しい調子 民謡ではこの唄い方が正しいという意味で用いる 例 正調江刺追分など
    (大辞林 三省堂から)

    「由緒正しい」とはちょっと違うようですね。

  50. 111 匿名さん

    辞書を引いたのはえらいですけど、民謡だけに使われるのではありませんよ。
    グーグルで「由緒正しい正調」と入れて検索してみましょう。
    正調の使い方がもう少し理解できるでしょう。

    正当は「道理にかなっている」ということ。
    道理にかなっている「浜田山」なんてのは当然、おかしいです。

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸