東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    すみません。もうひとつうかがいたいです。
    上からエレベータが来て開いたら一杯で、とか1人乗ったらブーと鳴って、
    あるいは、最悪、止まるはずのが満員で通過していってしまうとかは
    あることなのですか?

  2. 452 匿名さん

    豊洲駅前のタワマン、聞くとこによると
    去年の花火大会の日はエレベーターに乗りたい人が
    エントランスで大行列を作ったそうです。
    そのため今年は、エレベーターの利用規制をしたそうです。
    ちなみに、そこもエレベーター数は少ないです。

  3. 453 匿名さん

    >>451
    最悪は前者です。
    もう1人も乗れないのに、扉が開くケース。
    意味のない各階停車となり時間をロスします。

  4. 454 申込予定さん

    その意味のない各駅停車を一番心配しています。
    私が昔住んでいたところはそういう感じでした。
    45階建てで31階に住んでいたのですが、乗っている方も待っている方もお互いいらいらしている状況で、、、
    通過はエレベーターの効率は落ちないので、問題はまだ少ないのではないかと。

    下層階に申し込みするつもりで、自分は非常階段で下りるつもりなのですが、非常階段って暑いのと、あまり人目があるわけではないので妻や子供にそこを通らせたくはないのですよね、、、

  5. 455 匿名さん

    階段は非常用ぽかったですね。
    それに非常用廊下も狭い。。正規の廊下はどこにあるんでしょうか?内覧の時は見当たらなかったのですが。。

  6. 456 匿名さん

    ここエレベーターの速度は?
    いいマンションだと営業が言ってくれますが。

  7. 457 周辺住民さん

    みんなタワーの仕様についてなんでここで質問してるの?
    住友に電話してきちんと確認した方がいいと思うけど。

  8. 458 匿名さん

    エレベーター速度はパンフレットに載ってます。
    マアマアです。

  9. 459 匿名さん

    >それに非常用廊下も狭い。。正規の廊下はどこにあるんでしょうか?内覧の時は見当たらなかっ
    内覧のときに部屋に入るところの廊下が正規の廊下では。

  10. 460 匿名さん

    454さん
    おしえてください。その31階から朝下まで降りるのに、どのくらいかかりましたか?

  11. 461 申込予定さん

    その時によります。
    かかるときは5分ぐらいエレベーターの前で待ちぼうけです。
    5分って大したこと無いんですが、エレベーターが開くたびに満員だと意外といらいら感が募り、、、
    たまにエレベーターの点検で1台動かなかったりしていると、、、

    なお念のためですが、日本ではないので必ずしも参考にはならないと思います。

  12. 462 匿名さん

    ここは本気で当たると思っちゃいけない物件ですよね。
    最低でも数十倍。人気の部屋は数百倍はつくでしょうかね?
    それとも全部100倍以上の倍率がつくかな?
    私は既に手付金を支払っている物件がありますが、ここへも一応応募する予定です。
    実際住民の質という意味ではどうなっちゃうのかなぁ。
    最上階でも3000万円台ですから、高所得者と低所得者が入り乱れるんでしょうけど、近所付き合いはなかなか難しいそうですね。

  13. 463 匿名さん

    お子さんがいるのなら、
    近所付き合いが必要でしょうけど、
    それ以外なら特に付き合う必要はないと思いますけど。
    今の世の中、御近所でも怖いですから。

  14. 464 匿名さん

    461さん
    ありがとうございます。待っている5分は長いですよね。

  15. 465 土地勘無しさん

    このあたりの高層マンションに住んでいる方いたら教えて欲しいのですが、
    携帯は何階ぐらいまでだったら繋がりますか?

  16. 466 匿名さん

    高層は携帯繋がらない場合が多いです。

    EVですが、時間帯にもよりますが、部屋のドアから、MSエントランスを出るまで高層ですと5分以上みればと思います。

    お隣との壁はは薄いですので、意外に気になる方は音気になると思います。

    また、上下左右の足音(特に子ども)はかなり響くと思いますので、親御さんは注意が必要と思われます。


    そんな事より、11月の金利が気になります。
    「2800円の30年ローン・3%=月、約12万(住宅ローン)+約4万(管理費・積立金等)+約2.4万(駐車場)」で月々の引かれるお金は18万4千円!!!!

    高いです。18万以上もってかれたら、食費、光熱費、教育費、もち娯楽費などに困ってしまいそ〜!

    皆さんは、キャシュ派ですか??

  17. 467 申込予定さん

    結構多いんですよね。高級マンション貧乏の人。
    でも、このケースは他のタワーマンションに比べれば明らかに楽ですし、都心の賃貸と比べても同じぐらいか安いぐらいでしょう。危ないのは変動金利で借りるケースぐらいではないかと。
    インフレで金利が上昇すると支払い倍増はあり得るシナリオですし、その時に物件を売ろうとしても定期借地権で不動産価値はないだけに値段がローンの残額よりも安いと破綻シナリオになりますよね。

    地代上昇リスクは、、、東京都が生活破壊はしないことを信じるしかないですけど、、、

  18. 468 匿名さん

    この他、ここは所有権ではなく、土地の賃料が上がるから、18万以上がたちまち20万以上になるんですよね。貧乏な思いをしてでも買う価値があるかどうか・・・。価値は人それぞれ違いますけれどね。

  19. 469 匿名さん

    18万も払えないのに都内、しかも車もキープと言う発想がすごいな

  20. 470 匿名さん

    自己資金1,000万円〜3,000万円、
    家賃負担20万円なんて単身でもいくらでもおるわ、
    みんな申し込むやろ、ここ。。。。一体何倍になるの???

    でもなんだかんだ言って当たる気になってるやつ多いから
    ここの抽選が終わるまでほかのマンションの売れ行き鈍るだろな(笑

  21. 471 申込予定さん

    他よりは明らかに安いので注目度は高いですよね。しばらくは他のマンションの売れ行きははかばかしくないでしょう。

    20万負担は都内にはいくらでもいます。間違いありません。
    ただ、家賃はそこまで急には上がったり下がったりしませんが、金利や地代は急に動き得るのが違いです。
    また、企業からの家賃補助は受け取れません。
    家賃補助なしで20万円まるまる払っている人の数はさほど多くはないですよ。

  22. 472 匿名さん

    ボーナス時30くらいずつ入れておけば、
    7+4+2.5=13.5くらいになるのでは?

  23. 473 サラリーマンさん

    このマンションをセカンドで購入したいと思っています。
    同じような考えの方、いらっしゃいますか?

  24. 474 申込予定さん

    そうですね。
    私もボーナス併用するつもりです。

    ただ、今まで賃貸生活ですので、ボーナスでは支払いをしていません。
    その分今までよりも消費は落とさないといけないと言うことですよね。

  25. 475 周辺住民さん

    できればsage進行しませんか。
    投稿ボタンの横に 下げ のチェックボックスがありますので、チェック入れて投稿すれば、

    掲示板の上部に表示されなくなり、
    来場者を減らして住友の手間を減らすことが出来ます。

  26. 476 匿名さん

    家賃、駐車場、固定資産税を併せて当面は20万/月かな。
    修繕積立金が上がるのと修繕積み立て基金を考慮すると多くて22万/月。

    一番高い住戸でもこの程度だから、
    DINKSだったら余裕でプレミア住戸に住めるかと。

  27. 477 匿名さん

    471
    他よりも明らかに安いではなく、安く見えるが正解です。
    ここは単に初期費用がかからないから買いやすいというだけです。
    そこに目をつけたスミフが極限まで利益のせた価格です。利益だすためにいろんな工夫がされているのに気がつきませんか?

  28. 478 匿名さん

    >>476
    プレミア住戸?

  29. 479 匿名さん

    プレミアっつーか、他のデベ販売では一般人が住めない、
    最上階や100㎡以上の部屋のことね。

    他のMSと比較すると、金持ち向け住戸が
    ここではあり得ないくらい安い。

  30. 480 匿名さん

    477の補足。
    企業なんだから利益を出すのに工夫するのは当ですが、通常の物件と違うところは、住設や間取りなど使い勝手に気を遣わねば売れないところを、全く購入者の身にならずとも完売させる自信があるため、超適当仕様なのです。
    ここの掲示板の書き込みを見ても分かると思いますが、満足した書き込みは一切なくて、この値段だから仕方ないとしか評価されていませんよね。
    その価格も都の借地プロジェクトという隠れ蓑をうまく利用して、安いと信じさせているところに問題があると思います。

    3ヶ月後の住民板で後悔の書き込みが多発しないことを祈ります。
    私は抽選倍率を確認してから(興味本位)退却することにします。

  31. 481 いつか買いたいさん

    TTTが人気無いのは本当の「吹き抜け」だからです。やっぱり普通の内廊下がいいです。あと私が購入しようとしたタイプは床暖がなかった...ただ昨日の花火大会をTTTに住んでいる友人宅から見てすごく悩んでいます。すばらしい夜景。丸の内までバスが出ているので、改めて購入に傾いています。

    シティータワー品川は初期費用は安いですが、「不動産に掘り出し物なし」です。せっかくだったら気持ちが盛り上がるようなとこに住みたいです。住不×竹中なので期待していましたが、シティータワーは質感にがっかりしました。いずれにしても高い買物なので、一緒に頑張って運気が上がるような住まいを見つけましょう!

  32. 482 匿名さん

    >>471
    現在月20万以上の財閥系タワーに住んでるが約7割の家賃補助が出てる。
    それがなくなると思うとたしかに躊躇するな。
    そのうえまだ内覧してないが、グレードがかなり落ちるなら嫌かも。

  33. 483 周辺住民さん

    >481
    まあ気を落とさずに検討して見て下さい。きっ値段以外にも良いところが見つかりますよ。多分ね。

  34. 484 匿名さん

    ネガレスが増えてきた。
    申込日が近づいてくるとますます増えるんだろうね。
    そんなことしたって高倍率間違いないからやめときなはれ

  35. 485 匿名さん

    480です。
    ここは撤退することにして、中古物件を数年かけて探そうと思います。
    そのために、これまで多くの湾岸タワーMR見てきたので。間取りと販売価格も知っているので
    納得行くまで探す(待つ)つもりです。

    これまでネガティブなこと書いてきましたが、掲示板ではマイナス情報も含めて吟味することが大事なことだと思っていますので。聞きたくない人はスルーすればよいと思います。

  36. 486 匿名さん

    >>485
    聞きたくない人っているの?
    誰でもわかっているようなことをいうネガレスはつまらないことかくな〜って思うぐらいじゃない。

  37. 487 申込予定さん

    うーん、間取りはファミリー用を求める都の要望に添うようにしたからではないかと。
    広くてプレミアム感のある部屋はないですが、一家4人の家族が使いやすいように3LDKが多くなっているため、高級感を感じさせるような部屋が設定されている他の物件に比べて安っぽく見えるのではと思いました。
    200平方メートル2LDKとか、すごい高級感ですけど、小学生の子供が2人いる家にはむしろつかいにくいですよね。それこそ家具でリビングを分割してしまいそうです。

  38. 488 匿名さん

    487さん、ここ以外にもたくさn物件見ておいたほうが良いですよ。
    ここは田舎の建売住宅以下ですから。ディスポーザーに騙されないように。

  39. 489 匿名さん

    保育園を探しましたが、なかなかありそうにありません。
    もしなかったら我が家はあきらめるしかありません。
    もし私が仕事を辞めてしまったら、世帯年収が半分になってしまいます。
    この掲示板の皆さんが無理だとおっしゃる600万台になってしまうので・・・・。
    私の職場が近いので、子供との時間が増えるのでとても住みたかったのですが、
    保育園がなければしょうがないです。
    皆さんがんばってください!!

  40. 490 申込予定さん

    有り難うございます。
    どこか今公開しているところで参考になるところありますか。
    いまお盆で休みなので、本当にすぐにでも見に行きたいと思います。
    いままで冷やかしでしかまわっていないので、無理な物件しか見ていないんです。
    価格的には都心で7,000万円程度までと言ったところでしょうか。

    嫌みではなくて本気なので、是非お願いいたします。

  41. 491 匿名さん

    うーむ。
    7000万出せる人が何故ココを見て、しかも、申込予定なのかが逆にギモン。。。

  42. 492 匿名さん

    7000万なら豊洲スミフを見れば、
    同じ会社でもここまで違うかと思うのでは?
    私は4500万なので、豊洲なら50、ここなら解体と賃料入れて80と
    買える広さが違うので、迷い中。
    子供いないままなら50でもいけるか、と。

  43. 493 申込予定さん

    今は土地を所有したくないことが一つ。また借金を抱える期間を出来る限り短くしておきたいことが一つです。
    これから収入が大きく伸びるとは思えないので、将来今より楽になるとは思えないのです。
    借金をしても6−7年ぐらいで完全に返済したいと考えると、この値段は魅力です。

  44. 494 申込予定さん

    有り難うございます。明日にでも見学に行ってみます。

  45. 495 匿名さん

    当たってから考えろ。

  46. 496 物件比較中さん

    抽選に当たればラッキー、
    外れてもこれまで通り他の物件をコツコツ探せばいいのだから、
    ちょうど、都内にマンションを探している人なら
    申し込まない方が損なのでは?

    たぶん、高層階は何十倍もの倍率でしょうけど、
    それでもいま買える予算計画が立てられる人なら
    ここは最高の立地物件だと思うけどなあ。

  47. 497 匿名さん

    ここの4500万に70年分の地代と解体費加算すると6500万〜7000万になりますよね。
    それだけ出してこの低仕様‥、みなさんそれでご納得ですか?
    きっちりシミュレーションすれば損か得かは明白ではないでしょうか?マンションは立地とはいいますが、権利なければ賃貸と同じです。

  48. 498 匿名さん

    結婚する前に欠点を含めて相手をよく見ておくことが重要。
    舞い上がって結婚した後に冷静になって我慢できない欠点
    に気付くと・・・。ネガキャン歓迎。
    価格だけで妥協して購入=所得だけで妥協して結構!?

  49. 499 匿名さん

    490さん

    新築ではないですが、築5年以内の最寄品川駅物件、ヤフー不動産に載っているものだけでも多数ありますよ。

    コスポリ80㎡5980 WCT80㎡6180 ベイクレ87㎡6980

    田町CMT 87㎡6480 芝浦アイランド 86㎡6800

    などなど。内覧できるでしょうし、価格下落局面ということで価格交渉もできるんじゃないでしょうか。

  50. 500 購入検討中さん

    前レスにもあったけど、こんだけ部屋があると倍率がほとんどない部屋もありますかね。
    南西、西、北の低層階なんかは人気なさそうですが、景色期待しない人には立地、広さが魅力ってことで、やっぱりそれなりに倍率出ると思いますか?

    北西は、眺望が開けてる&倍率が低そうってことで、蓋を開けたら結構な応募があったりして。

    ちなみにエレベーターの話出てましたが、高速のエレベーターが急停止とかしたら、すごいことになりますよね(恐)確率低いけど、エスカレーターの逆走があったから、ちょっと心配になりました・・・

  51. 501 匿名さん

    >>496
    だろうね〜。
    知り合いの業界の人に聞いたらみんな申し込むっていってたよ。

    スミフ関係の人の中にはコネがある人もいるんだろうし、普通の人が買える確率ってどのくらいなんだろ・・・

  52. 502 申込予定さん

    有り難うございます。
    新築が一番間取りの勉強には効率が良さそうなので、明日豊洲に行って来ます。
    図面で見ると収納が少し少ない気がしています。後一つクローゼットが欲しいかなと。
    でも、設備とか勉強になりそうなので楽しみです。

    品川は保育園の確保が問題で、子育て環境的には一番好きな地域ではないので、安いのでなければ中央区の日本橋地域が第一希望なんです。広い物件ないのですけどね、、、7000万円出すとなるとさすがに15年近くローンがかかるので、将来も含めた自分にとっての利便性にもう少しこだわりたくなります。
    Pに申し込むつもりなのですが、なかなか私の予算では90平方メートル以上の物件は無いので、倍率は高いですがチャンスだと思っています。
    時間は限られていますが、もう少し色々な物件も見てみます。

    >497さん
    値段に地代70年分を足すのは違うと思います。地代とほぼ同じ額が土地部分の固定資産税としてかかるからです。

  53. 503 匿名さん

    >>502
    この周辺の固定資産税ってそんなに高いの?

  54. 504 申込予定さん

    住んでいないので分かる方に教えて頂きたいのですが、価格からするとおそらく付き3万円程度と想定されます。
    ここが建物だけで1万5000円程度なので、差額がおよそ地代と同じぐらいになると思われます。

  55. 505 匿名さん

    502
    そりゃあ、そうですよ。借地なんですから。
    でも価格だけで見るのは危険ですよ。
    ここでよく書き込まれてますが、転売するのはかなり厳しいと思います。
    今は良いですが、将来首を絞める可能性濃厚です。
    どこで手放すかを見誤ると大損しますよ。

  56. 506 匿名さん

    コネはあると思うけど、申し込み用紙を都に提出するから
    後で追求される可能性もある以上あからさまな不正は出来ないでしょうね。

    公開抽選で使える手を使うくらいでしょう。

  57. 507 匿名さん

    買ってから保育園なくて青ざめる人、多そうだよね。
    都もどうしてこんなマンションラッシュの一角をモデルケースにしたんだろう。

    しかし7000万なら都区内はともかく、一時間圏内で一戸建て買えるだろ。
    こんなリスキーなタワマン買う必要ないと思うんだけどなあ。

  58. 508 匿名さん

    >申込日が近づいてくるとますます増えるんだろうね。

    勘違い。申し込み日が近づいているからではなく、実際に部屋を見たから、なんです。

    納得の上なら良いと思いますが、見ないで申し込む人は現場を見たほうが良いと
    思いますよ。どうしたって、標準的な内装、造りだろうと思いこんでしまいます
    よね。

  59. 509 申込予定さん

    そうですね。マーケットが出来上がらない限り転売は難しいでしょうね。出来たらラッキーぐらいでしょう。
    皆さんがお書きの通り設備は賃貸の水準であるのは否めませんし、プレミアム感はないですしね。
    それだけに、この物件に関してはもし当たったら早期に借金を返しておきたいと思っており、本来借りれる額の半額までにしておきたいと思っているんです。借金が払い終わっていれば後は地代とか管理費を捻出できればよいので、さすがに大丈夫でしょう。
    サラリーマンですから急な転勤はありますし、今の2馬力体制が維持できなくなることもあると思います。
    正直生活水準を落としてでも短期返済を優先するつもりでいます。

  60. 510 申込予定さん

    2馬力幼児付きなので、郊外では出社時間の関係で保育園が難しいのです。
    朝6時から預けられる保育園があれば別なのですが、、、
    また、専業主婦がいないのに一戸建てはセキュリティー上問題が。
    庭の手入れとかも出来ませんし。

  61. 511 匿名さん

    こんなに便利な場所なんだから住み続ければいいんでないの?
    職場が品川で便利な人ならますます。
    だってここを売ったって郊外しか買えないだろうしね。

  62. 512 匿名さん

    >510さん
    でも、外れる可能性が高いよね。外れたらどうするの?

  63. 513 匿名さん

    >>508
    部屋をみたからって・・・。
    あの価格なのにどんな仕様を期待していたの?
    どんだけよくばりなんです?
    部屋を見たからネガレスっていうのはよくわからないなぁ・・・。
    いいじゃない、200〜300万かけてリフォームすれば。

  64. 514 匿名さん

    508はモンスター系の方ですか?

  65. 515 匿名さん

    >>508

    みないで申込したっていいじゃない。
    あたってから考えれば。
    もしかして、内覧しないで申し込む人たちを牽制してますか?
    それじゃあネガレスだと思われますよ。

  66. 516 匿名さん

    >いいじゃない、200〜300万かけてリフォームすれば。

    200〜300万のリフォームとは、どの程度のことができるものなのですか?
    ピンキリでしょうが、壁紙、建具少し、ペアガラス、壁ひとつ抜き、くらい??

  67. 517 申込予定さん

    希望がPなので、まずはずれるでしょう。多分100倍越えですよね。
    その場合は今住んでいる賃貸にしばらくは住み続けます。
    平行して本命地域2カ所で中古の物件を探しています。
    今のままではかなり高い賃料の割にはあまり部屋は広くなく、子供が小学校にはいるとちょっと問題になると感じています。
    まだ数年時間はあり、焦る必要はないので、土地の権利付きのものであれば完全に納得のいくものを探します。
    ここは土地の権利が付いていないので、70年の権利の代金と考えればそこまで深く考えなくても良いかと。
    借金を返し終わる頃には5年の期間も過ぎていると思うので、借金さえ返済済みならば、相場より安く貸すことも選択肢に入れればあまり制約は大きくないだろうと考えています。

  68. 518 匿名さん

    ヒマと隣の区なもので平日に何回も内覧しているが、
    見方も我々とは違う、あきらかに不動産業と思われる人が多い。
    ここで散々ネガレス書き込んで(やけに詳しい解説者もいる)
    自分はしっかり申し込む。
    ここはプロが申し込むとの噂は、本当だと思っている。

  69. 519 匿名さん

    上物だけで約90平米3千万だけど、一般物件の平米単価と比べてどうなんだろう?
    つくば辺りの似た面積のマンションに比べて作りがやすっぽいのは、どこにお金が消えたから?
    どちらも上物の値段は90平米3千万クラスだと思うんだけど。

  70. 520 申込予定さん

    もしかして、ネガティブ=本気、ポジティブ=お祭り、って構図でしょうか。

    北東べた褒め派も、実は、そちらに人を集中させようっていう戦略だったりします?
    方角は、結局のところ、どこがいいんでしょうか。どなたか、各方角の分析をしてくれませんか。

  71. 521 匿名さん

    519
    タワーと中層との違いで建築費が違うので、差額があるとすればそこでしょうね。
    タワーの場合は審査が厳しいので実際にコストはかかると思いますし。
    でも、それを差し引いてもこの物件は割高なのかなと思いました。

    結局こういう仕様でも売れてしまうんですから、納得いかなくても参戦するしかないのです。
    内装は後で好きにすればよいですが、廊下と階段はいただけません。。

  72. 523 匿名さん

    北東が最高です。
    南西は暑くて最悪

  73. 524 匿名さん

    520
    疑心暗鬼だな。可愛そうに。
    心が病む前に掲示板から去ったほうが良いですよ。

  74. 525 申込予定さん

    同じ高さにすれば筑波よりも安くなるのが本当でしょうね。
    高くすればするほど単価は上がります。
    サラリーマンが普通に買える値段がどの程度かというのが先にあって、その上で何階建てにするかが決まったのではないかと邪推しています。
    値段の上限があったから高層階は割安度がすごいのじゃないだろうかと。

    筑波、環境的にはすごく良いらしいですね。駅から近くて通勤も便利そうだし、ウチは条件に合わないのですが、ちょっと羨ましい。

  75. 526 匿名さん

    皆さんネガキャンに騙されないでくださいね!。
    金融のプロの僕が断言します。絶対に大得です。仮に5年後ローンが払えなくても
    賃貸に出せば10年で全部払い終わります。PER10の物件です。
    要は利回り10%確実な恐ろしいほど史上最強の投資物件でもありなーーん
    の心配もありません。年収400万もあれば住めますよ。
    お金のない方も最初5年住んでその後10年程度賃貸に出してローンを返済して
    その後管理費と地代で住めばよいのです。5年後に売っても当初価格よりも余裕で
    高く売れますよ。ということは5年ただで住めるということ。

  76. 527 匿名さん

    金融のプロが両手離しで借地マンションを勧めないでそうが。
    それにあなたの書き込みはとても金融関係の方のものとは思えない。。
    闇金系ならわかるが。。

  77. 528 匿名さん

    高値転売目的
    →北東〜東のブリッジビュー。
    普通に住んだ後住み替え目的
    →南〜南東の景色が抜けるくらい。

    だと思うよ。
    南も26階くらいから抜けるらしいし、26階南東とか買えたらラッキーだと思う。

    住み捨て目的なら適当に好きな間取りにすれば?

  78. 529 匿名さん

    金融のプロさんは申し込まないのですかね?
    みんな敵を減らすべく必死でネガキャンしてるのに。

  79. 530 申込予定さん

    >528
    なんか、分かりやすいです。

    ちなみに北西はどうですか??

    北も上の方なら、ブリッジビューになるけど、やっぱり北向き、お見合いがダメなのでしょうか。

  80. 531 匿名さん

    土地は所有権でなくても、借地権という権利を持っている。権利がある以上、価値はゼロではない。定借なので、その価値は所有権の3分の1から4分の1くらいの価値はある。

  81. 532 匿名さん

    >>526さん
    >賃貸に出せば10年で全部払い終わります。PER10の物件です。

    まさに現代版の打ち出の小槌 or 金のなる木ですな!

  82. 533 ご近所さん

    書き込みが多すぎて、すべて読んでませんので、すでに話題になったかも知れません
    が、昨日の東京湾大華火大会のときにシティタワー品川から花火見物をしている人たち
    がいましたよ。けっこうたくさんいました。
     どういう人たちなんでしょうねぇ。スミフの関係者?スミフにコネのある人たち?
    それとも地権者?

  83. 534 匿名さん

    金融も色々だけど、不動産市場のプレイヤーは自分を『金融』のプロとは言わないと思うよ。
    ちなみに私も金融のプロの末席に連なっているわけだけど、この物件は手放しでは勧めない。
    自己居住しても構わなくて、老後までに別途2000万貯められるクラスの人ならすごく面白いと思う。
    二馬力でやっと買えるクラスの知人に相談されたら、手を出すべきじゃないと答えるよ。

  84. 535 匿名さん

    庶民のど真ん中を占める層で盛り上がってる物件だね、ここ。
    とにかく安けりゃ殺到する・・・みたいな。

    やがて入居して住民板が立ち上がり・・・数か月。
    その頃が非常に楽しみ・・・***ッ。。。

  85. 536 匿名さん

    つくばのってなに?

  86. 537 申込予定さん

    確かにあまり金融のプロだとは思えませんね。
    所有権と言うよりも利用権という性格を考え、仮に利用料があまり変わらないとしても、その時の金利水準によってその価値は大きく変動します。転売は出来たらラッキーぐらいに考えるべきでしょうね。
    ただ、それでも高いとは思いません。エレベーターを含めた設備の悪さを考慮した上でフェアな価格ではないかと。

    不動産業の人がビジネスで買うとは思えません。彼らはフローのビジネスであって、ストックのビジネスではないので、在庫を抱えるようなビジネスはしないはず。彼らの得意客に紹介すると言うことはあるかもしれませんが、管理を変更できるわけでも、仲介手数料を取れるわけでもないので、ビジネス上のうまみはあまり無いでしょう。
    個人として買うのであれば我々と何ら変わらないと思います。

    ローンで買う場合、資産面が金利の変動を大きく受ける(理論的には金利上昇が物件価格の下落につながる)だけに、負債面で同じ方向のリスク(金利上昇が支払いの上昇につながる)は取れないので、正直変動金利は選択しにくいと思います。
    私は7年ぐらいで返済するつもりで20年のローンを組み、そのうち10年間に固定金利の特約を付けるつもりです。
    予定通り行けば7年後ぐらいに繰り上げ返済をするつもりです。

    全て当たったらと言う虎算用ですが、、、

  87. 538 匿名さん

    >>530
    北は43階のみが狙い目だと思ってる。
    お見合い相手のビルが43階とほぼ同じ高さなので、42階以下からの眺めは怪しい。
    北西はよくわからない。排水処理施設のところが高層化するらしいけど、遠いからあんまり困らないかな。

    ただ、家族が乗り物にめちゃくちゃ弱いなら基本的に高層は勧めない。
    高層酔いは本当にあるので。

  88. 539 申込予定さん

    >536さん
    このスレッドの趣旨から見ると脱線なのですが、418でURLが張り付いているものです。
    確かに駅から近くて広くて安い。

  89. 540 匿名さん

    利回り10%ってどんな計算?
    3500万円の物件として当初5年間の経費を入れると、PER10利回り10%の物件なら10年間で4000万円の利益を出す必要があります。

    400万円/年=平均33万円/月の利益が必要。

    これに 管理費+修繕+土地賃料+解体積立金+固定資産税+修繕積立基金+不動産所得税をのせると、家賃は約47万円/月という計算になりますが、そんな計画は無謀です。

    家賃28万円で冷静に計算すると経費や税金を考慮して投資回収年数は約25年です。しかも、借り手が付かない時期は空室になり、赤字が発生するというリスクを計算にいれずにです。

    25年後の定借物件の価値を考えるとあまり魅力的な投資とはいえません。

  90. 541 匿名さん

    >>No.536

    ftp://www.pjtx2.com/modelroom/index.html

    同程度の価格なのに、ここより数段グレード高いですね。
    ってちょっと前に盛り上がってました。

  91. 542 匿名さん

    >539さん>541さん
    ありがとうございます。本当のつくばですね。ちょっと遠すぎますね。

  92. 543 購入検討中さん

    なんかどの間取りでもリビングのエアコンの設置位置がいまいちですよねえ・・。
    縦長の部屋に横向きに付いたり・・。
    Bタイプなんてあんな広いリビング・キッチン(あわせて25畳弱)に横向きにしか
    付かないなんて・・。内側に部屋のある間取りはとてもエアコンが届きそうにないし・・。
    まともなのはEタイプくらいかな?

  93. 544 匿名さん

    金融のプロとしてもう一度言う。絶対に大得です。
    PER10の物件で10年で回収できてあとは管理費と地代だけで住んでいけます。
    マンションにおいてむしろ土地の所有権などは無駄でしかないのです。
    まず固定で組むといった537はよっぽどの低所得者か金融のど素人。
    今固定で組むあほうはいませんよ。プライムレートが大幅に上がる要素ゼロ。
    嘘だと思うなら銀行言って聞いてみれば?サブプライムで金利が上がるはずないでしょ。
    こんな537のようなあほうはほっとこう。

    簡単にいうとここで3000万の物件を買って20年で変動で組んで月の支払15万弱。
    最初の5年は住んで2500万枠でローン減税年間25万をゲットします。
    そして5年後から30万で貸し出して60万の諸経費を引いて純利益300万で全部返済
    に回して5年最初に返済した分を除いて8年弱でなにもせずにマンションがローン返してくれますよ。そして13年目からは貸してもよし。住んでもよしの最強物件です。
    年収300万増えますよ。その後は古くなったとしても年間250万の利益をあなたが生きてる間はずーーーと稼いでくれますよ。

    ネガキャンに騙されるのはやめましょう。私はあらゆる人に勧めてます。

  94. 545 匿名さん

    すみません。素人です。
    内装が賃貸仕様で高級感が無いというのはわかるのですが、
    手抜きのいい加減な間取りといった指摘はどうのような点
    からいえるのでしょうか。梁とか変形部屋とかでしょうか。
    他のタワーMでも似たように無理な間取りよく見かけると
    思うのですが。

  95. 546 匿名さん

    私も不動産投資家ですが、
    自分が5年住んだらそのあとは、賃貸運用を考えています。

    確かに年収300万UPしますね。
    投資に向かないという人は、インカムゲインの考え方がないんでしょうね。
    不動産投資はキャピタルゲインだけじゃなくインカムゲインも重要です。

    不動産投資は、経費+税金でいろんな逃げ道があります。
    収入−支出の単純計算だけの世界ではありません。
    うまく運用すれば、サラリーから源泉されている税金も戻ってくるようにできます。
    法人に貸しても5%の消費税のうち半分は経費にできますしね。

  96. 547 匿名さん

    >>544の頭があまりにも悪いということだけはよくわかった。

  97. 548 申込予定さん

    意外にVに申し込む人少ないんじゃないか。

  98. 549 匿名さん

    そうだな。まずやつには『複利』って言葉から教えた方が良さそうだ。

  99. 550 購入検討中さん

    >543,545さん
    間取りの話が出てうれしく思います。私は388発言者です。

    決してネガではなく、購入希望者ですが、D’なんかはリビングが広々して良かったのですが、天井に梁があって、エアコンや照明に苦労しそうでした。逆にBは見れなかったですが、梁がない分いいのかなぁと。

    モデルルーム行かなかったら、E’がまともな気がしましたが、リビングが変形なので、13畳あるようには思えなかったのと、キッチンカウンター右前の窪みが気になりました。あれも手抜きに思える人は思えるかも。

    最も無難なのは、和室のあるLかなと思いました。

  100. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸