東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part6

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    いいじゃない、『品川はデカイ駅』ってことで。

  2. 252 匿名さん

    ターミナルの厳密な定義云々には興味ないなあ。
    日本の大動脈である羽田空港・新幹線とJR各線を結ぶ結節点という事で別にいいんじゃね。

    あ、でもリニアができればこれは始発駅だから、247の云う定義に該当してくるか。

  3. 253 匿名さん

    >>247
    終着駅は補説ですね。一般的な認識は、下記の通りだと思います。
    なので
    >あと京急線の終点は品川ではなく泉岳寺
    この一文も意味ないですね。地下鉄に乗り入れしているという事実があればOkなので

    ターミナル【terminal】 (大辞林)
    [1] 鉄道やバスの多くの路線が集中して、発着が行われる所。
    〔補説〕 終点の意

  4. 254 匿名さん

    251さん

    確かに。

    デカイから改札まで遠い。これ、しょうがない。いや、当たり前。

  5. 255 匿名さん

    >>254さん
    理想を言うとターミナル駅近辺そのものには住まずに、地下鉄でターミナル駅まで直通10分以内の普通の地下鉄の駅近辺に住むのが一番だよな。
    ターミナル駅としてはやっぱ東京駅だよな。日本橋駅が大改造されて、永代通り下に動く歩道ができて、日本橋駅と大手町駅がつながるそうだ。

  6. 256 匿名さん

    >253
    その辞書のほうがややずれているかも。wiki見るといいですよ。
    だから正確にはターミナルじゃないけど、便利な駅だと思います。

  7. 257 匿名さん

    もういいよ、この手の駅の話は

  8. 258 匿名さん

    >>255
    その地下鉄が結構当てにならないんだよね、特に副都心線開通後は。
    利用できる鉄道が1本しかない地域はやはりリスクだ。
    タクシーを使えばなんて言われそうだが、この間の事故発生時はとてもとてもだったし。

  9. 259 申込予定さん

    >>242

    せっかく挙げてくれたけど、ここに住んでも
    一生行かないレストランも多いね。
    マッ、近くにあるだけで豊かな気分になれるってことか・・・・

  10. 260 匿名さん

    >>258
    東京駅から地下鉄10分圏内の駅利用なら、
    ちょっと歩けば他の地下鉄が使えるよ。

  11. 261 社宅住まいさん

    ショッピングという観点からは、ユニクロ、無印、イトーヨーカ堂、百円均一、YAMADAがある大井町が断然便利ですね。

  12. 262 254

    >255さん


    私的にはダイヤが乱れた時、乗り換え少ない方が助かる。

    自営で自宅も職場も品川駅だから通勤であんまり駅使わないけど
    よく行くのが鎌倉や横浜や西日本。
    横須賀線、品川だと地下までいかなくていいから楽チン。
    新幹線も始発始発駅だし。確かに東京駅は大きいんですが私的にはデカ過ぎで。
    行動範囲狭いので品川駅で十分過ぎるくらいです。

  13. 263 匿名さん

    東京駅から10分って条件なら、どうみても東京ー品川が最も選択肢が多いでしょう。
    山手・京浜東北・東海道・横須賀、あ、あとちょっと歩けば浅草線もありますね。

  14. 264 匿名さん

    選択肢がありそうで、
    東京メトロとは完全に無縁なのが品川駅。
    学校や職場がメトロ駅の人は、乗り換えなければ行けない。

  15. 265 匿名さん

    東京ー品川のJR沿線は住環境が悪すぎでしょ。
    繁華街が多い。

  16. 266 匿名さん

    詳細情報を調べてるときは楽しいですよね。当選すれば即現実の入居が紅葉の
    秋に迫ってますからタイムロスがないのも歓迎されるでしょうし、都心3区の一角を占める
    優良住居区の港区アドレスも手に入ります。パーソナルランクがうんと上がりそうです。

    区役所本庁は、芝公園前で、近隣には東京タワーや徳川総家の菩提寺である増上寺もある
    由緒ある土地柄に住民登録に行くのは満悦のことと思いますね。
    最寄警察は高輪署(距離的には三田署が近い)で車登録も高輪ステッカーと上級スペシャルの
    ものになるので、県境品川ナンバーで辺ぴなステッカーとは訳が違います。
    郵便局の大きいのは高輪局。

    なんといっても、東京広しといえども、新幹線が発着する駅は、東京、上野と
    ここ品川の3駅しかありません。羽田へも近く、空港へタクシーで行き来するのも
    可能なセミ富裕層以上が多く、芝浦ともども都心派や欧米のモデル級美女を良く
    見かけるのも港区らしい特徴がある街区です。若い女性は概ねオシャレで美人が
    多いのも銀座・六本木・シオサイト他に至近であることも影響しているようです。

    駅までの歩行時間・コース。駅構内の商業施設。TAXI利便、バス発着方面・時間。
    JR情報(ホーム確認、発着路線方面)、保育園、小中学校(学区)、スーパー、
    クリーニング店、ドラック店etc、近隣情報(高輪プリンス周辺商業施設、田町・三田)などを
    入居前に情報交換するのは楽しいですよね。年末には自身の生活圏になりますからね。
    私の予想では応募総数は”万単位”になりそうですね!。

  17. 267 匿名さん

    >若い女性は概ねオシャレで美人が多い

    ほめていただいて、ありがとうございます。

  18. 268 匿名さん

    外れた後は、楽しくも何ともないでしょうけど。

  19. 269 購入検討中さん

    マンション周りは殺風景ですが、駅まで行くといろいろ店があって楽しいですね。
    私と、両親と兄で申し込みますけど誰かが当たってくれたら良いなと思います。

  20. 270 匿名さん

    東湾岸地域も立地的には悪くはないのですが、交通手段が限られているのがちょっと痛い。
    あと終電も早いし。

  21. 271 匿名さん

    >>267
    勘違いでは?若い人限定です。

  22. 272 匿名さん

    引越し何回も経験していますが、
    その「周りは静かで、少し歩くと、駅あり、店あり、繁華街あり」
    が一番住み良かったです。
    天王洲にも居酒屋、レストランが50軒以上ありますよ。

  23. 273 いつか買いたいさん

    豊洲もそうですが、雨の日の風の強さは要チェックです。あと匂い。お子さんがいる方は子供足での駅からの距離。どんな人が住むかはとっても重要です。定期借地ですが、近くのタワーマンションだと広さにもよりますが3-8坪くらいの所有権があります。なのでシティタワー品は、

    ・所有権分+初期費用が安い分のローン金利分

    だけ安いです。

    ただ質感はちょっと古いかなぁ。。。それを考えると割安じゃないです。価格じゃなくこのマンションがいい!という方が買えばいいと思います。勝どきの新古、余裕があれば月島リバーシティの5−10年落ちマンションを見学されることをお奨めします。

  24. 274 266

    >>270終電も早いし
    山手線は、品川⇔上野間は、最終電車時刻は都内有数の遅さです。
    品川駅着発の終電は概ね深夜12時半まではクリアしており、最遅は、1時ごろまで
    動いているので、文字どうり都内では”特別地区”と言えるものです。
    詳細はJRの時刻表を参照ください。

    品川駅はJRと京急・都営地下鉄が利用できますが、都心部方面では、
    JRが利用の中心になるとは思います。霞ヶ関、京橋、丸の内・大手町、
    赤坂・溜池、西新橋・日比谷、八重洲・日本橋等(新宿・渋谷)の我が国(東京)を実質
    コントロールしている中心業務地域へは、概ね山手線で行き来が可能で、
    乗り換えがあっても概ね一度で済みますが、ほとんどは乗り換えなしで
    通勤・買い物・遊興できます。勿論タクシー利用でも2000円前後で行動できる、
    都内有数の利便上位地区となるので、銀座・六本木で深夜12時まで、可愛い子とデートや
    コンパしたり、仲間と飲んでも、帰宅は電車かTAXIでも30分で帰宅、お風呂入って、軽く
    ビール飲んでも深夜1時半までには楽に夢見の世界に入れます。

    >>271さん
    失礼しました。ちょっと文言が狭すぎ誤解を招きそうなので補足いたします。
    都心に頻繁に出ている方は全般的に綺麗ですし、お子様から中高年の奥様や欧米人まで
    50歳は楽に越えているなと思われる方でも、洋服センスも良く大半が美形・美脚の
    女性が多いようです。港区全般に共通していることなんだとは思います。
    やはりトップクラスの居住区にはそれなりのパフォーマンスの持ち主が移転してくる
    ようですね。

    余談ですが、今日の花火大会の打ち上げ台が海に浮かんで準備してます。

  25. 275 匿名さん

    >>273
    駅までの距離がここより近いところということでしょうか?
    その勝どきの新古って80平米超である程度の高層でおいくらなんでしょうか?
    リバーシティでもいいですが。

  26. 276 匿名さん

    確かにこれは致し方ないことですが、食洗がないこととか(あとからつけるのに
    いくらぐらいかかるんでしょうか?)、よく見るとスイッチや水道、ガス台等々安っぽい
    気はしました。でも、賃貸から入居だと感じないレベルかなとも思ってます。

  27. 277 匿名さん

    しかし、複数申込宣言してる人って、家族の全員別々賃貸生活なの?
    まさかね…

    自己所有物件チェックで、入居時に申込時居住地と住民票物件の謄本くらいは、普通取るよね。
    誰かに貸せばいいって次元の話じゃないと思うんだけどなあ。

  28. 278 匿名さん

    確かに、例えば親が住民票だけうつしたとして、住んでいる人は実際子供世帯とかって
    通るんですかね? 兄というのは、会社関係はどうなるの? 定期券とか住民税とか。

  29. 279 匿名さん

    >>273
    月島ではなく、佃リバーシティですね。
    5〜10年落ちでも、建物の中は結構古いです。
    3年落ち程度の月島駅近くの方がマシかも。
    どちらにしても金銭余裕がない人は、見学だけで終わりでしょう。

  30. 280 匿名さん

    >>266=274
    コスポリ住人うざいよ。

  31. 281 匿名さん

    違反して入居する人は、
    他の入居者からチクられちゃうのでは。
    普通の単純な賃貸なら、違反には甘い所が多いけど。

  32. 282 匿名さん

    家族なら持ち分譲渡すれば、ここに住めるよ。
    ただし、どのタイミングでやっても贈与税ががっつりかかるけど。
    名義を借りた人の固都税は当然、依頼者の負担だろうね。

    謄本はどうかなあ。
    不良債権の実務的には常識なんだけど、スミフと都がそこまでやるかどうか。
    5年後の賃貸ラッシュでプロジェクトの評価がさがると思えばやると思う。
    入居時一度きりなら面倒くさくないし。

  33. 283 匿名さん

    >>274
    終電時間をチェックしてみた所、
    有楽町ー品川 01:05発、
    有楽町ー豊洲 00:17発、 でした。
    約1時間も違うのですね。

  34. 284 匿名さん

    ターミナル論者がうざいな。
    主観の問題は決着がつかないから議論の対象にすべきじゃない。
    黙っててくれないか?

  35. 285 274

    現状住所地に①親②長男③長女が同居しており、いずれも社会人の場合。
    現状は同一住所で①名義であっても、居住形態&融資理由などには、
    世帯分離(二世代は狭い等や古家、狭い等で新たに分離居住)は大事な居宅購入理由となります。
    女性は結婚等で自然的に世帯分離してゆく場合もありますが、子供②③は
    いつの時点で①の居所から出てゆくかは居住の自由権の問題ですから、
    同一住所地から2つの申し込みがあっても不自然ではありません。

    ただし、申し込みの子息・子女が社会人的所得がない場合(俗に就学児童等)は、
    返済も出来ませんから申し込み人条件から除外されるものと判断できます。

  36. 286 デベにお勤めさん

    部屋の間取り見てますが、
    AやNは良さげなのに、
    部屋がすべて来た向きなのは
    痛いですね。

    現在もタワーの北向きの部屋に住んでいますが、
    冬場はめちゃくちゃ寒いんですよね。

    床暖房費が恐ろしくかかります。

    その他はE以外はすべて外廊下に部屋がある
    間取りなので、なかなかどれにするか
    考え物ですね。

  37. 287 匿名さん

    >>282
    謄本なんか申込本人に取らせりゃいいんだから、やる確率のが高いだろ。
    公正証書まで作らせるのに、謄本チェックしないなんて予測は、甘いと思うけどな。
    まあ、受かればわかるよ。

  38. 288 匿名さん

    まあまあ、そうイラつかないで下さいな。
    主観の違いは確かにあるにしても、終電も早く運転間隔も空いた路線よりJR沿線の方がやはり
    便利でいいと思う人の方が多そうですね。

  39. 289 匿名さん

    >>285
    お前正気か?
    登録にあたっての注意事項の5でそのパターンは無効扱いって書いてあるだろうが。

  40. 290 匿名さん

    タワーの南向きの部屋に住んでたことがあるけど、
    夏の前から秋まで晴れた日はめちゃくちゃ暑かった。
    冷房代が恐ろしくかかります。網戸がないから窓を開放できなかったし。

  41. 291 匿名さん

    スミフも大変だな。
    抽選用兼の顧客データベース作るときに、住所かぶってるやつらをイライラしながらはじくんだぜ。

  42. 292 匿名さん

    ひとつ確実なのは、部屋が決まってる人は早めに申し込むべきってことだな。
    8月中にすべての抽選番号通知書を出して、9月3日午後に未着受付。
    倍率様子見組の書類が殺到する期間末期のスミフのパニックは想像にかたくない。

  43. 293 匿名さん

    50円切手まで、申込者負担だもん。
    スミフの苦労には同情したくない。

  44. 294 匿名さん

    お客様意識の肥大化したやつも相手にするのか。
    お前みたいなやつは『潜在顧客様なんだから、下見の時もお茶くらい出せよ』とか考えるんだろうな。
    たかり根性がさもしいね。

    まあ、事務処理を確実にしてもらうには、早めの申込は有効かもね。

  45. 295 匿名さん

    素朴な疑問。何方かお調べ済みでしたら教えてください。

    ① ここは洗濯物はバルコニーに干せないの?

    ② 食器洗浄機、後付可能?(水栓とってるのかな)

    ③ IHの後付可能?(電源あるかな)

    ④ 高層階の“ブラウン”の下駄箱はツルツルした素材?

    ⑤ 外廊下が狭いけれど、車椅子は大丈夫?(ここは室内、ユニバーサルでフラットですよね?)

    ⑥ 書き込みみてると“投資目的”の方が多そうですが、ここは住宅に困っている人というか「家族で都内に住まう」がキャッチコピーで、現在賃貸で都内に住まいを持つための物件だと思っていましたが、違うのですか?投資用?

    ⑦ 港区に住むと行政的なメリットありますか?(特に高齢者)

  46. 296 申込予定さん

    中古を比較してはどうかとのご意見がありましたので、そういう方は、どうぞこちらで検討してくださいませ。
    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

  47. 297 285

    >>289
    指摘の申し込み要綱の別項注意事項確認しました。

    ご指摘のように7月基準日時点までに世帯分離しておかないと、
    申込人要件には違反しますね。よって>>285の記述は不可になりますので
    誤記として訂正します。
    よって、判定基準日(住民票全員記載者)の現況をもって、一つの世帯とするようですので、
    返済能力があっても除外適用となるようです。

  48. 298 匿名さん

    >>295
    ①洗濯物はすべて外干し不可
    ⑤車椅子はエアコン室外機のでっぱりと廊下カーブの角度が急なので、正直微妙
    あと、廊下狭いです。

    他は不明

  49. 299 匿名さん

    >>295
    港区に住む高齢者には、無料の銭湯入浴券が支給されます。
    ただし、この物件の近くに銭湯はありません。
    港区に住む高齢者には、ちぃばす乗車券が支給されます。
    ただし、この物件の近くにちぃばすバス停はありません。

    その他は、都内他区と似たようなもの。

  50. 300 匿名さん

    北向き冬場の寒さによる居心地悪さ(と暖房費)、と比べて
    南向き夏場の暑さによる着心地悪さ(と冷房費)はどちらがまずい?

  51. 301 匿名さん

    >>296
    それは、値動きのあった中古物件一覧表であって、
    中古タワー物件全ての一覧ではありません。

  52. 302 匿名さん

    今日午前中は約1時間まち。といいつつも事前に間取り表でこれから見る部屋を
    検討しながら待つのも楽しいものです。合計7部屋見ることができました。
    ところでサイゼリアの100円ワインって冷やせばわりにいけるね

  53. 303 匿名さん

    >>296
    値下げがしても買値の3〜4割り増しだったりして腹立たしい。
    早く暴落すればいいのに。

  54. 304 匿名さん

    >>299
    あはは あなたおもしろいですね

  55. 305 匿名さん

    >>299

    港南健康福祉館(ゆとりーむ)が都営住宅はさんですぐとなりだよ
    65歳以上は無料

  56. 306 申込予定さん

    バルコニーですが、「建物完成時点で設置されている可動式物干金物」
    ってどんなのでしょうか?

  57. 307 匿名さん

    >>306
    このスレの過去の書き込みくらい読んでください。
    金物はパンフレットならびに公式サイトに訂正が出ている通り、存在しません。
    また、洗濯物その他の外干しは全面禁止です。

  58. 308 匿名さん

    いくら禁止しても貧乏子沢山の家庭は無視して干すのに一票

  59. 309 匿名さん

    せっかくスレの最初で丁寧にまとめてくれている人達がいるのに、なんで同じ質問がループするんだか。
    新規の人はここの最初10個分の書き込みくらいは読みなよ。

  60. 310 匿名さん

    外干しなんかみつけたら、管理組合に山ほど苦情を言い立てますよ。
    抽選落ちても逆恨みです言ってやります。

  61. 311 申込予定さん

    >>307
    そうですか。すみませんでした。

  62. 312 匿名さん

    >>309

    そういうのは華麗にスルーしてください

  63. 313 匿名さん

    >>294
    >お前みたいなやつ

    下品なのもいるんだね。当たってもお隣りにはなりたくない。

  64. 314 匿名さん

    子育て世代が多いなら

     手すりの高さを超えない範囲で外干し可能

    と規約を変えてしまいそうな気がする。
    管理組合発足後は、住民の過半(重要事項は2/3)で、規約なんぞ変わるから。

  65. 315 住民さんA

    おまえもなぁ

  66. 316 周辺住民さん

    下品な書き込みは屋根手ください。子供も見てるんですから、お願いします。

  67. 317 匿名さん

    各フロアのクリーンステーションは、キッチンダストなどのゴミということになっているが、
    新聞や雑誌、ダンボール、ペットボトルなどは、それぞれが1Fのゴミ置場までもっていくのかな。

  68. 318 匿名

    ここって本当にお買い得なのか??
    毎月の維持費がごく普通の物件(土地付き)より2〜3万は高いよな。

    てことはその分を毎月のローン返済分の上乗せ分とみなすと
    結果的に総支払額は大して変わらんじゃないかい??
    イコール・・・安普請に大金つぎ込む

    皆さん、見かけの価格に逸る前に、ジックリ総合的に検討すべきでは??

  69. 319 匿名さん

    不正登録をスミフがきっちりチェックするだろうか。
    登録数が非常に多いと入力作業も面倒だから抽選前
    に不正をチェックすることは無いのではないか。
    当選者は詳細にチェックされると思うけど。

  70. 320 匿名さん

    固定資産税は建物の分は普通にかかるんですよね?
    仕様が低いとほかのタワマンに比べて安いのでしょうか。

  71. 321 匿名さん

    同一住所のチェックは簡単。
    申込者の入力が終わればエクセル使ってたって一時間以内に全部洗い出せるよ。
    住所をキーにソート→関数を横に入れる→関数で同一住所と判明したのを全部はじく。
    これだけしか手間がかからないのに、やらないわけない。

  72. 322 申込予定さん

    最終的に名簿を都に提出する必要がある中で、きちんとしたチェックをしないと大変なことになるでしょうね。
    週刊誌ネタには最適ですし。
    次に同じようなことをするときには、住民票提出させて未成年の子供のいる世帯優先とかしてくれればよいのにとか思っています。

    ところで今後同じような23区内の定期借地権物件って計画されているのでしょうか。

  73. 323 匿名さん

    >300

    冷えは万病の元といいますから、、
    個人的には寒いより暑いほうがいいので。
    好みの問題だと思います。

  74. 325 匿名さん

    浴槽の大きさは違うかもね。
    1418は浴室のサイズだから。

  75. 326 匿名さん

    確かに細かいところは安い感じだけど、しゃーないっしょ。

  76. 327 匿名さん

    安いから仕方ないとか、文句言うもんじゃないとか何でそう諦めた考え方なんだろうか。
    割高な買い物させられそうなんだから、しっかり損得考えて納得できないところがあるなら買わなければいいと思うんですが。
    大体新築って入居時にこんな下げたテンションでは入居後は不満が爆発してるような気がします。
    ほんとしっかり考えましょうよ。
    こんな満足してない物件だったら、売れ残り物件を安く買い叩いたほうがよっぽど満足感得られると思う。

  77. 328 匿名さん

    借地権物件は一般的に土地所有権マンション価格の7割だが、このあたりは地価の割合が高いので6割として計算すると、5年後に売るときの価格は90m2で近くの中古マンションの6500万円—7000万円の6割で3900万円〜4200万円。

    3%の売却手数料や引っ越し代や諸々の経費を差し引くと利益は期待できないものの、損をすることもないかと・・・

  78. 329 匿名さん

    ただし、近くの中古マンション価格6500万円〜7000万円@90m2が数年前の価格まで下落したら、その前提は崩れますが。

  79. 330 匿名さん

    328
    比較するのも結構ですが、それは同じグレード同士でじゃないと成り立ちませんよ。
    ここはスミフの取り分捻出するために、削りに削られた仕様なんですから。
    そういうのを反故にして損はないとかってどうかと思います。
    人生最大の買い物なんだからもっとシビアに見たほうが良くないですか?
    この物件は賃貸に出して初めて効力を発揮するものだと思ってます。
    終始自己居住すると決めた時点で他の権利物件に比べて損してますよ。

  80. 331 匿名さん

    現在売れられている他のタワマンが、比較にならないくらい超割高だからな。
    売れ残り買い叩いたところで、半額にはならないし
    予算的にここ以外は選択肢が無いという人が多いのではないかな。

  81. 332 匿名さん

    なぜ品川にこだわるんでしょうか。
    ここを狙ってる人はこの価格なら品川が買えるってことで分不相応な方たちが群がっているだけですよ。
    なら、諦めて別の選択肢(別エリアの売れ残り)もあるのかと思い提言しました。

  82. 333 デベにお勤めさん

    確かパークタワー品川ベイワードは、85㎡超の角部屋も低層なら4,000万円後半でした。買っておくんだった!!!中古相場で6,000万円超えですよ。

  83. 334 匿名さん

    332
    港南なら分不相応ではないと思うよ

  84. 335 匿名さん

    今となっては不相応ですよ。
    この物件しか選択肢ないんですから。
    他物件を分譲当初に買う決断が出来なかった人が大半なのではないでしょうか。

  85. 336 匿名さん

    >>328
    その計算は激しく間違ってるでしょ。
    普通の人間なら、六割とか七割ではなく残年数分の借地料が計算のどこかに入りますよ。

  86. 337 申込予定さん

    >321
    >同一住所のチェックは簡単。
    >申込者の入力が終わればエクセル使ってたって一時間以内に全部洗い出せるよ。
    >住所をキーにソート→関数を横に入れる→関数で同一住所と判明したのを全部はじく。
    >これだけしか手間がかからないのに、やらないわけない。

    チェックはそう簡単ではないよ。
    まず、世帯分け以前の住民票を提出してチェックできるのは「申込者」だけだよ。
    「共有者」には提出義務はないので、共有者はこれから住所変更して登録申込みすることができるのさ。
    抽選に当たって購入申込みをする時に提出するのは、現在の住民票のみだから、外れた登録申込みも含めて全ての共有者に重複がないかはチェックできない。
    俺は念のために、登録申込み時に子供を実家へ妻を妻の実家へ、それぞれ疎開させて、父と義父の名前で申し込むよ。
    単身赴任中(4月に住民票を移している)の俺も申し込むので、合計3件で挑戦することになる。
    どれかが当選した場合には、実際に住民票を移せば、仮に共有者の過去の住民票をチェックされても重複登録はわからない。
    なお、直系親族を共有者とすると同居規定の例外対象になるので居住しなくても良い。
    つまり、共有割合を子1%(30万程度の負担)、親99%の割合にして親は住まないようにもできる。
    さらに、申込み本人が転勤等のやむを得ない理由で居住することができなくなった場合に、事前に申し出て承諾を受けて買戻しの適用外としてもらうこともできる。
    売却や賃貸をせず、他の共有者が居住しているのに、申込み本人が居住できないという理由で買戻しを実施することはないだろう。
     我が家の場合、誰が当選しても申込み本人は当面居住せず、妻と子供のみが入居する予定だよ。

  87. 338 匿名さん

    その父と義父は不動産所有してないの?
    ここの登記謄本提示は毎年やるし、元住所の登記謄本チェックくらいするんじゃ?
    所有物件がないことが条件なんだから。

  88. 339 匿名さん

    初期申込は住民票と戸籍謄本と申込住所と住民票住所の登記簿。
    そのとき所有物件があったら入居時にまた登記簿。
    これくらいすれば複数は確実にふせげそうなんだがな。

    さりげなく『登記謄本』と書いてあるので、そこのチェックで重複申込者がばたばたと落ちるのを期待。

  89. 340 匿名さん

    >>337
    共有者の戸籍抄本出さなきゃいけないんだが、そこでばれないか?
    妻と子供の戸籍は>>337のとこから抜いてないよね?

  90. 341 匿名さん

    >338さん
    >所有物件がないことが条件なんだから。

    そんな事は何処にも書いていない。買い替え停止条件の契約はしないと書いてある段階で、現在の所有については、不問である事が明らか。

  91. 342 匿名さん

    まぁなんだかんだ言って危ない橋を渡って当選するやつが、
    後の提出物調査後に自然と淘汰されればいいなぁ。

    抽選に不正があったらスミフの信用も傾くし、
    公正に一世帯一票の申し込みをする所が当選すれば最高。

    800戸もあれば数戸くらい0倍のところもありそうだしね。

  92. 343 匿名さん

    マンションの支払いをローンでお考えですと、その申し込み本人に支払い義務が課せられるから、
    奥さんや子供の住所を移し、3件申し込みして、万が一、妻や子が当選した場合、支払能力がないから、無理でしょ?老人も支払能力(ローン組めない)ないですよね?

  93. 344 匿名さん

    本当だ。共有者は住民票じゃなくて、戸籍抄本になってる。
    戸籍筆頭が住民票住所と違うときはどうなるんだ?

  94. 345 匿名さん

    家賃収入(から経費を引いたもの)に課税される税率ってどのくらいですか?
    普通の所得税率と一緒ですか?

  95. 346 匿名さん

    名義借はキャッシュで購入でしょ。
    借りる人間にキャッシュでここを買えるだけの収入がないと、スミフじゃなくて税務署が頑張るかもね。

  96. 347 匿名さん

    >>342

    >800戸もあれば数戸くらい0倍のところもありそうだしね。

    ヽ~ノ´Д`)ナイナイ

  97. 348 匿名さん

    0倍になるのを回避するために、中間倍率の発表があるんですよ。
    うまく考えられてます。抜け目ない。

  98. 349 匿名さん

    >>No.345
    >家賃収入(から経費を引いたもの)に課税される税率ってどのくらいですか?

    確定申告者の皆さんおなじみ、国税庁のウェブサイト。
    私はe-taxは使っていないので毎年使っています。

    >>http://www.nta.go.jp/index.htm

    それぞれ所得が違うんだから、それぞれ。
    心配なら、自分で計算するか、フィナンシャルプランナーに相談してみればどうですか。

  99. 350 匿名さん

    もとい、中間倍率時点で0倍のところは数戸あるだろうね。
    業者が変えない=買いにくいから最終でも1戸くらいありそうだが。

  100. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸