東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo その2
芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産三井不動産三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 566 匿名さん

    契約者ならご契約者サイトみるべし。すでに駆体工事に並行して内装始まっているよ。

  2. 567 匿名さん

    566さん

    最近アクセス出来なくなってるんですがどうしてでしょうか?

  3. 568 匿名さん

    私はできますがご契約者様専用サイトへのログイン画面のURLが変更されたからでしょうか?当面は従来のURLからでもログイン可能だということですが。URL変更にあたって、一時『ログインできない』等の不具合があったことは事実のようです。

  4. 569 匿名さん

    明けましておめでとうございます。あと1年2ヵ月ですね。まだまだ先だけど、無事の完成を心より祈願いたします。

  5. 570 匿名さん

    あけましておめでとうございます。

    市谷柳町の交差点から、大分立ち上がってきたのがよく見えますが、
    あと1年2ヶ月なんですね。

    つつがなく引き渡しを迎えられますように!

  6. 571 匿名さん

    購入者です。
    皆様、あけましておめでとうございます。

    >568さん

    567です。
    URL変更になってんですか?全く知りませんでした。
    なにかお知らせとかきましたっけ?
    変更先のアドレスをここで教えてもらうわけにもいかないですしね。
    11月末の更新までは見れていたのですが。。。。

    現地に最近行っていましたが20階〜21階くらいまで立ち上がっていました。
    以前に比べるとたしかに立ち上がりのスピードが遅くなりましたね。
    コンフォガーデンの方からも見ましたがなかなか立派になってきていました。
    比較的近所に住んでいるので我が家の窓から既にクレーンが見えています。
    おそらく25階以上になると建物も見えるはずで非常に楽しみにしています。

    購入者の皆様、入居までまだ1年2月以上(長い。。。。)ありますが、引き続き情報交換よろしくお願いします。

  7. 572 匿名さん

    567さん
    以前のURLを入れると自動的に新しいサイトに飛ぶようです。ログイン方法は変更ありません。

  8. 573 匿名さん

    社会人で地方に飛ばされるまで、新宿区の山の手で育ったので、このマンション買いたかったぁ。羨ましいですよ。
    土地も環境、子供の教育面もしっかりしてるし、旧牛込区の本当の江戸東京の山の手地区ですし。
    まがいものの下町、坂下の立地で高級住宅街という売りのエセマンションはたくさんありますが、(例えば、ガーデン○○とか)
    ここは、違う。
    羨ましいです。
    親戚もあるので、同区山の手住民が、一番良く知ってますから。

  9. 574 匿名さん

    皆様
    明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

    573さん
    書き込みありがとうございます。地の人にこういう書き込みをして頂く事が何より
    頼りになり嬉しい内容です。
    本当に立地もその他内容もいいですよね、このマンションは。

    第一期の販売で何とか第一希望の部屋をゲットすることが出来ました。
    購入後も新宿区近辺で新築マンション情報を閲覧しておりますが、どれを見ても当物件の
    方が良いと思えます。本当に良い買い物が出来ました。

    先日、大久保通りから帰路に向かう途中、クレーンとマンションが見えました。
    かなり感じ出て来ましたね!
    あと約一年ちょっと、きっと、あっと言う間だと思います。

    今年の8月くらいから、融資先を本格的に検討し始めたいと思っております。
    また家具や内装の手配も、はじめないとなりませんね。

    では、また。

  10. 575 匿名さん

    572さん

    571です。
    いろいろ試してみたらログインできました。
    ありがとうございました。

    契約者ページ見てみましたが内装工事かなり進んでいるんですね。
    契約者向けに工事現場見学会なんて実施してくれるといいのになんて思ってしまいました。

  11. 576 匿名さん

    さほど関心が無かった物件なのですが、昨年11月に完成した西新宿のタワーマンションの前を昨日
    たまたま通りかかり、その白くて美しい出来映えに少しだけ落ち着きを無くしてしまいました。
    まだ14ヶ月先ですが、センター東京完成の勇姿も早く拝見したいと思いました。

  12. 577 匿名さん

    昨日通りかかったのですが、23階辺りまでできていました。
    かなり遠くからでも見えるようになってきましたね。

    もうすぐインテリアオプション会が始まりますが、これはオプション会で買っておいた方がいいというものはあるのでしょうか?

  13. 578 匿名さん

    皆様

    お正月以降、書き込みが減り何だか寂しいように思っています。
    時期的にも、皆さん、お忙しかったでしょうからね。

    本日、会社の並びにあるサザンタワーの19階でランチを採りましたが、御苑が正面に見えましたので
    もしやと思い、探してみましたら、晴れておりましたし、良く見えました!
    随分と立派ですね、当物件は。

    オプション会の日程も見えてきましたし、楽しみですね。
    完成が待ち遠しいです。
    ではでは、お時間があるときにでも皆さん元気な様子をカキコしてください。

  14. 579 匿名さん

    (仮称)千代田区富士見タワーマンションプロジェクトのタワーは、センター東京の東側からよく見えますね。お値段は新価格だそうです。
    http://www.chiyoda38.com/top.html
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

  15. 580 匿名さん

    富士見町タワーの予想価格はホント高いですね。富士見町タワーよりは不便だけど、センターを買ってて良かったです。

  16. 581 匿名さん

    おはようございます。
    インテリアオプションももうすぐですし、
    あと一年ちょっとの入居が楽しみですね。
    いいマンションを買ったと思っています。

    今年はいのしし年で、株式相場は絶好調という予想ですが、
    いのしし年には天変地異があるそうで、関東大震災、阪神淡路大震災
    などもこの年だそうです。入居前に地震があったらどうなるんだろうなどと
    考えることもあります。やれやれ。
    昨晩のNHKで高層マンションにおける大地震のときの火災の危険性について
    放送されていました。
    入居後は、皆さん自治会や管理組合などで、このマンションを守るために
    防災や避難の仕方など話し合っていきましょう。

  17. 582 匿名さん

    皆様、こんばんは。
    さていよいよインテリアオプションもうすぐで楽しみですね。
    1月の26〜28日に参加される方、レポート是非ともよろしくお願いします。

    >579さん、580さん

    確かに高いですね。
    ここは違いますが新価格で売り出される物件のなかにはで入居時期がセンター東京とほとんど一緒の物件て結構多いですよね。
    契約時は入居が1年9ヶ月もあったので随分青田買いしてしまったと思っていましたが今思うと大正解だったんですよね。
    本物件も売り出し時期が半年ずれていたら何10%かは高値になってしまったのでしょうからその意味では本当にラッキーでした。
    ただ問題は金利の動向ですね。。。。。

    >581さん

    大震災はいのしし年なんですね。
    何もないといいのですが・・・。
    おっしゃるとおりタワーマンションに住むという意味では防災意識を高める必要がありますよね。

    それでは皆様、引き続き楽しく情報交換してきましょう。

  18. 584 匿名さん

    どなたか、インテリアオプション販売会にいらっしゃった方おられませんでしょうか?
    様子を教えていただければ幸いです。

  19. 585 匿名さん

    市谷柳町の交差点からもよく見えますが、
    近づくと階数表示の紙が窓に貼ってありますね。
    近くを通るたびに○階まで出来たんだな、
    内装の作業が始まってるな、とわくわくしてます。

    インテリアオプション販売会ですが、
    我が家は明日の予定です。
    また様子などレポートしますね。

  20. 587 匿名さん

    00:13の発信なので錯覚されたのでは?この時刻は微妙だもんね。

  21. 588 匿名さん

    585です。
    何か削除されたコメントがあるようですね、
    前夜寝る前に書き込んだせいで書き込みの時間が
    当日にずれ込んだようで、そのご指摘でしょうか。
    (どんな書き込みだったんでしょう…気になりますが、
    585さんフォローいただいたようでありがとうございます)

    オプション階はヤマギワリビナの上の方の階で
    同日に別のマンションのオプション会もやってたみたいです。
    ほかのテーブルのみなさんは、若いご夫婦、
    ご家族連れの方、熟年ご夫婦といろいろな方がおいででした。

    予め申告していた検討したいオプションの担当者が
    順番にテーブルに来てくれて相談→見積もり作成と言う流れでした。
    どの担当者もわりと手際よい対応でしたよ。

    今日のオプション会の結果、
    我が家ではフローリングのコーティングは不採用となりそうです。
    水回りのコーティングも、
    一括ではなくポイントを絞って発注しようかと。

    収納のオプションについては、
    ティッセタンタの特注3段引き出しが、
    思ったより容量が少なくて迷っています…。

  22. 589 588

    あ、もう日付変わってますから昨日1/28のオプション会、ですね。
    失礼しました。

  23. 590 匿名

    昨日のインテリアオプション販売会に参加しました。

    対応はとても良かったです。
    それぞれ専門の担当者を充てることで、
    しっかりとした説明もしていただけたので、
    とても満足できました。

    ちなみにウチは、
    オプションミラー(玄関)
    エコカラット(クローゼット、トイレ)
    カーテン(ブラインドですが・・・)
    を見積もっていただきました。

    ちなみに
    ティッセタンタの棚のサンプルや
    フロアーコーティングの比較ができる床、
    大量のカーテンサンプル、
    などがありましたよ。

  24. 591 匿名さん

    >588さん、590さん

    584です。
    インテリアオプション会のレポートありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    >588さん

    フローリングのコーティング不採用の理由は?
    前に突板フローリングなのでしないほうが良いという意見があることを書き込んだものなのですが我が家はいまだにどうしようかと考えています。

    >585さん

    現地はどんどん工事が進んできましたよね。
    わりと近所に住んでいるのですが我が家の窓からもいよいよその姿が見え始めました。
    これからさらに大きくなっていくとさらにその雄姿がはっきりと眺められますので楽しみです!!

  25. 592 匿名さん

    585=588です。
    587さんにありがとうございますと書いたつもりだったのに、
    眠いときに書き込みすると、だめですね…すみません。

    >591さん
    フローリングのコーティングがマイナスだからと言う理由ではなくて、
    費用とランニングコストに対して効果を考えると、
    他に予算を回した方が我が家のニーズに合ってるかなと感じたためです。
    (キッチンのバックカウンター、造作家具など予定しているので)

    私の聞いた情報としてですが、担当者曰く、
    ・普段の手入れは水拭きで十分、掃除機などは却って傷が付くので勧めないそうです。
    ・耐用年数は、廊下など良く使う部分は3〜5年で塗り直しが必要なかも知れないとのこと。部分的にも塗り直せるし、多くても当初の半額程度を見込めば概ね大丈夫だそうです。
    ・コーティング自体はつやのあるタイプでした。フローリング各色の施工前後の見本(ちなみにフローリング材は突板の合板に見えました)があり、最も薄いホワイトオーク(当家はこれを予定)、最も濃い色(ヴェンゲ?)は施工前はつやがほとんどなくびっくりしました。(引渡し時は艶出しワックスはかけるだろうとのこと)

    ちなみに、モデルルームはつや出しのワックスをこまめに塗って光沢を保っている、
    半年〜1年に1度は塗り直す必要があるでしょう、と。

  26. 594 匿名さん

    >592さん

    591です。

    フローリングに関する情報ありがとうございました。
    大変参考になりました。
    私は今週末参加なのでその様子はそのあと、レポートしますね。

    本日先ほど現地を通って帰ってきましたが27F程度まで立ち上がっていました。
    (だんだん数えるのが大変に。。。。)
    四谷3丁目方面から歩いていくとちょうど曙橋あたりからみる雄姿は圧巻ですよ。
    しばらく現地行っていない方は是非行ってみてください。

  27. 595 匿名さん

    皆さん

    こんにちわ!
    第一期契約者です。

    久しぶりに書き込みします。
    そうですか、27階ですね!あと11階分ありますね。楽しみですね。微笑

    インテリアオプションのレポートを有難うございます。
    参考にさせて頂きます。
    私は2/17に行くことを予定しています。

    それにしても暖かい毎日ですね。
    来年の今頃は引越し準備等で慌しくなりそうですね!楽しみです。

  28. 596 匿名さん

    皆様

    本日、オプション会行ってきました。遠隔地居住なので、一回ですませようと
    たくさんチェックしたら、4時間近くかかってへろへろになりました。近くの
    方は何回かに分けたほうがよいかもしれません。本人にインテリアのコンセプトが
    ないので、担当の皆さんに大変ご迷惑をかけたかも、と反省してます。

    収納やキッチンの仕様が入った図面を担当が持っていたので、やっと詳細が
    わかりましたが、コピーはもらえないようです。我が家のキッチンにはグラス
    ホルダーが付けられないとのこと、ちょっと残念。カーテンレールの形状も
    わかったので、オプション会に出かけた甲斐はあるかなと。

    帰りに新宿行きの総武線から防衛庁の横に見えたクレーンがセンター東京かしら?
    と、ときめきました。カバーがかかっていたので、外見はよくわからなかったのですが。

  29. 597 匿名さん

    私は本日外苑東通りにちょっと車を止めて写真をとりました。
    確かに27階まででした.南西側の窓に5階ごと大きい数字で書いてあるので
    全部数える必要はありませんでした。来年の入居が楽しみですね。

  30. 598 匿名さん

    昨日、家内がオプション会に参加。午後は参加者が少なかったようで、5時間弱も費やして一通りの説明と見積もりをしてもらい、帰ってきました。見積もりの総合計は、な、なんと250万円!!とてもOKできる金額ではないので、これからジックリ取捨選択していく事になります。お金をかければ切りが無いですが、現実も踏まえねばならず、ホント頭が痛いですね。取り敢えずご報告まで。

  31. 599 匿名さん

    皆様こんばんは、594です。

    私も先週末インテリアオプション販売会に行ってきました。
    たっぷり4時間半かかりました。
    598さんほどではありませんが我が家も総額200万円を超えました(エアコンは含んでいないのですが)。
    全部頼んでしまうとかなりの金額になってしまいますよね。

    なるべく出費を抑えるために他の業者にも見積を頼もうと思っていますが、たとえばカーテンなど寸法を聞けば教えてくれるんでしょうかね?
    窓やフロア、水周りなどのコーティングについても入居直後あるいは内覧会後に他の業者さんに実施してもらうのって実際可能なんでしょうか?
    あと一年頑張ってお金ためないと・・・

  32. 600 匿名さん

    現地向かいのサンクス(コンビニ)が、なくなっていましたね。
    コピーなどするのに便利だと思っていたのですけど。
    The Center Tokyoって、フロントにはコピーサービスはないんですよね。

  33. 601 匿名さん

    皆様こんにちは、「インテリアオプション商品優待販売会」の報告です。
    久しぶりに書き込みします。

    土曜日にヤマギワに行って来ました。
    我が家でも見積総額は250万円程になってしまいました。
    おそらく300万円を超えているお宅も多いのではないかと思います。

    エアコンとミラー及びエコカラット(玄関)と同面材タイプ食器棚は
    注文する事に決めましたが、残りは引き続き検討することにしました。

    なお、今回のようなインテリアオプション会は年内にあと3回予定
    されているそうです。

    おそくなりましたがご参考まで。

  34. 602 匿名さん

    皆様、こんにちは。久しぶりに書き込みます。
    連休にどの位出来上がっているか楽しみにして、現地に行ってまいりました。
    2/3に27階まで出来上がっているというので1週間で30階位まで
    出来上がっていると予想していただけに27階止まりなのには、がっかりしましたが、
    あまり早く立ち上がるほうが心配だと思い直しました。
    手抜きなどされたら心配どころではありませんものね。

    我が家は、来週インテリアオプション会になります。
    人混みで、疲れそうですが行って参ります。

    勿論、御報告もさせて頂きたいと思います。

  35. 603 匿名さん

    こんにちは。うちも今週末インテリアオプション会です。皆様のいろいろな体験を聞きますと少しブルーになってきましたが、頑張って行ってきます。

  36. 604 匿名さん

    おそらくコーティングとかフィルムの原価って数%でしょう。
    職人の手間賃だって数万円程度。なぜあんなに高いのだろうか?

    低予算に頭を抱える男より。

  37. 605 匿名さん

    おはようございます。コーティングについては迷っています。以前何台も車のパーマネントコーティングを試したことがあるのですが、結局普段の手入れが肝心という結論に行き着きました。
    もちろん車と床は違うと思いますが、これは入居してからも簡単に行えることなので様子を見ます。

  38. 606 匿名さん

    昨日、インテリアオプション会に行ってきました。やはり、4時間を越える説明でふらふらになります。けれど、大体の内容が把握できていいようです。みなさまと同じく250〜300万円位の予算になりそうです。もう1回ほど行って決めたいと考えております。

  39. 607 匿名さん

    オプション会、行ってきました。
    カーテン、やっぱり高いですね。
    フィスバで選んだら、カーテンだけで200万……。
    キッチン、リビング、寝室に造作家具でたぶん450万。
    その他、コーティングなどで50万くらい。
    せめて500万くらいに押さえられればと考えると、
    やっぱりカーテンでしょうかね。

  40. 608 匿名さん

    うちもオプション会に行きました。皆様同様かなりの高額になりました。そこでいくつか考えをまとめました。やはりカーテンはお高いので一度伊勢丹の担当なりに見積もりを作らせようと思います。
    床コーティングは突板の風合いをたのしみたいのでカット。造作家具はセンス良く提案が出れば考えますが、設計事務にオーダーしそうです。そんなこんなで試行錯誤が続きそうです。

  41. 609 匿名さん

    第一期契約者です。

    私は2/17に行ってまいりました。
    カーテンは目移りするほど気に入るものがなかったというが正直な感想です。
    値段も高かったですね。カーテンは、やはり良質な方が重厚感が出ますがね。
    手間は掛かりますが、生地だけ購入して個人店で作って頂くと言う手も視野に入れています。


    ①窓フィルムは是非と思っていますが、フィルム自体の原価は安いのでしょうから、ジークフォルムや住友3Mさんなんかで出しているフィルム代を職人から問屋に問い合わせをしてもらっています。
    その金額等によっては、こちらも職人さんに直接頼もうかと検討中です。

    ②フローリングコートは私も風合いを楽しみたく辞めました。

    ③水周りのコーディングは約20万円くらいでしたので実施する方向です。
    こちらは水周りですから入居時に施工が完了していてもらいたい箇所ですのでヤマギワ経由か自分業者手配か悩んでいます。

    ④オーダー家具ですが、料金表を見ただけで頼む気が失せてしまうようなお値段でした。
     例え、センスいい物の提案であったとしても代金の予測がつきます。
     なので、知り合いの設計事務所と大工さんにお願いしてコストダウンを図るりつつ、
     既製品のいいもがあれば、オーダーと混ぜて購入する方向で行きます。

    また、私の経験上ですがオーダーメイドで数百万出して買った家具も時代と共に陳腐化し、新しい世代の家具が欲しくなり、あえなく処分したことがあります。作り付けだから、壁紙等の費用も掛かる場合も考慮したほうが良いと思います。

    お金を掛けようと思っているのが、特に下記2点です。
    ・ひとつが、照明です。あかりの感じは、お部屋にとって結構、重要です。
    ・その他、リビングソファーやダイニングテーブル、寝室等にお金を掛けるつもりです。

    この先、目に見えないお金がまだまだ掛かることもありますので
    少々自分に労力が掛かってもコストを抑えて進めて行きたいと思います。

    以上、長文を失礼致します。

  42. 610 匿名さん

    私もインテリアオプション会に行ってきました。大理石をオプションで付けた場所が多いため、大理石コーテングをしたほうが良いのか迷っているのですが、どなたか知識のある方お教えください。また、予算の関係で水周りコーテングも検討中です。こちらもやったほうが良いのか迷っています。ご存じの方お教えください。

  43. 611 匿名さん

    私もインテリアオプション会行ってきました。
    大理石は天然のものだと液体などが入り込んでしまってしみになりやすいそうなので、コーティングする予定です。
    造作家具を考えている方が多いようですね。我が家は将来引っ越すことも考えて、質のいい既製品の家具を探すつもりです。

    ところでエアコンですが、工事の仕方が他と全然違うと盛んに言われましたが、実際のところどうなのでしょうか?普通の家電屋さんでお願いするとやはりテープ巻きの取り付けになってしまうのでしょうか?皆さんはどうしますか?

  44. 612 匿名さん

    611さん

    そんなことはないと思いますよ!依頼を検討している電気や量販店に連絡をしてみるといいと思います。私の自宅は現在、賃貸マンションですがテープではなくカバーがきちんと掛けられています。
    私は、もともとお願いするつもりがなかったので聞いていませんが、
    工事の仕方が、どう違って、それは利便性にどう反映されているのか?分かりませんが、
    量販店等で低価格で高機能・高品質な製品を購入して工事代込み買われることも
    一度、視野に入れて検討されてみればいかがですか?

    大理石のコーディングはやった方が断然いいと思います。
    私も大理石部分のみ、やるつもりです。

    造作家具ですが、オーダーすると、その時の型の冷蔵庫のサイズで作ったりと何かが壊れて新しい家電等を買うとき寸法などにも困ることがあります。
    このあたりも含め検討されて作ると良いと思います。

  45. 613 匿名さん

    皆さん、大理石のコーティングやるんですね。
    私なんか、フローリングにやって、大理石は要検討にしたんですが・・・。
    水廻りについては、やった方がいいと友人が言ってましたので、次回申し込むつもりです。
    エアコン、造作家具、カーテン、鏡、金がかかりますなぁ。

  46. 614 匿名さん

    おはようございます。教えていただきたいのですが、水周りの大理石コーティングは想像がつくのですが床の大理石についてのコーティングも必要なものなのでしょうか?

    エアコンに関しては量販店でも高級仕上げできれいにつけていただけるのでまったく問題はないと思います。家具に関しては地震などを考えると固定式の造作家具は必要なのでは。

  47. 615 匿名さん

    大理石の表面処理は<石材用保護剤 ストーンシーラー>で比較的簡単に出来ると思います。ネットで検索して見てください。この施工内容なら個人でも簡単に出来ると思います。

  48. 616 匿名さん

    611です。
    612さん、614さん、エアコンの件アドバイス有難うございます。早速量販店に行って相談してみようと思います。
    皆さんいろいろと研究されているのですねえ。これからいろいろと出費がかさみそうなので、抑えられるところは少しでもと思っているので皆さんの意見は本当に参考になります。
    これからあと一年、結構あっという間に過ぎてしまうかも知れませんね。

  49. 617 匿名はん

    北側に13階建てのマンションができるんですね。

    北のほうの道は狭いのに、交通量が多くて、
    子供が歩くには危険なので
    早く区画整理されて、広い歩道が確保されたらいいと
    思っています。
    ですが、高い建物は・・・部屋からの景色が・・・

  50. 618 匿名さん

    2回目のオプション販売会の案内が届きましたね。
    前回話の聞けなかったキッチン回りの説明お聞きしてこようと思っています。

    また現地は33階まで立ち上がりました。
    我が家からは窓から見えているので毎日眺めていますし、現地の姿は壮観ですよ。
    内装工事も進んでいる様子ですね。

  51. 620 契約済みさん

    昨日現地に行きました。35階まで立ち上がり、全体の配色も良く分かります。かなり上品な感じがしましたがいかがでしょうか?
    周りに高層建築が無いため、落ち着いた様子が印象的でした。

  52. 621 匿名

    本日、現地に夫婦で訪れました。とうとう全体の高さまで建ち上がっておりました。
    真下から上を見上げると首が痛くなるほどです。
    四谷3丁目から慶應病院まで800メートル程でした。病院は、東京女子医大と慶應病院が近くにあるので何かと安心ですね。ただし、どちらも混んでいそうですが・・・。(以前、慶應病院に掛かったら、朝9時に受付をして、薬を受け取り会計も終わったのが、3時過ぎでした。)フラフラでなければ、どちらも自転車でも行ける距離だと感じました。心配なのは、具合が悪くて病院に行くのだから車なら問題はないけれど自転車だと坂道が辛いのかなと思いました。

  53. 622 匿名さん

    ま、具合が悪いときには、タクシーにしましょうよ。

  54. 623 匿名さん

    来年6月に副都心線が開業します。曙橋の次の新宿3丁目で乗り換えることで原宿、渋谷、池袋方面のアクセスがかなりよくなります。JR新宿駅での乗換えでもいけますが新宿駅は広いのでこの新線に期待しています。また、新宿3丁目駅と高島屋(タイムズスクェアー)がつながりそうなので楽しみです。

  55. 624 匿名さん

    池袋から新宿は今年開通で渋谷までも来年繋がりますものね。どんどん便利になりますね。
    明治通り近くは丸井シネマコンプレックスが出来て映画も見に行けるし、
    南口の発展は楽しみです。
    地下鉄が完成したら、私は高島屋より伊勢丹派ですが高島屋も覗いてみようと思います。

  56. 625 匿名はん

    初めて掲示板に書き込みします。私も先週の金曜日に曙橋からマンションに向けて歩いてみましたが、防衛省沿いの桜並木が非常にきれいでした。毎年春が楽しみです。

  57. 626 匿名さん

    昨日、ヤマギワより家具,照明の見積もりが届きました。照明は入居時に必要ですので注文するつもりですが、今ひとつ部屋の雰囲気がわからない為、家具については入居後によそで設計ということにしょうと思います。次回の打ち合わせで大理石のコーティングについて検討する予定ですが、どれくらい費用がかかるものでしょうか?

  58. 627 匿名さん

    どなたかインテリアオプション会の情報ありませんか?

  59. 628 匿名さん

    副都心線の池袋から渋谷は来年の6月30日まで工事予定です。

  60. 629 契約済みさん

    先日のインテリアオプション会に行ってきました。次から次とオプションごとに担当者からの説明が続き、大変疲れました。但し説明は丁寧です。こちらの知識不足で説明に対する理解が大変でした。その場で契約が必要かなと思っていたのですが見積もりだけでも可でした。摂り合えず見積もってもらい、総額を見てじっくり選択しようと考えています。それと、オプションは部屋を見て雰囲気に合わせて注文するのが基本でしょうね。但しコーティングや窓フィルムは入居前にした方が得策です。

  61. 630 匿名さん

    契約者です。

    オプション会でいろいろと見積もりをお願いしましたが、予想以上に高かったです。

    大理石、水周りコーティングは外注だと1/3程度でした。

    エコカラットなども検討しています。トイレなども良いかもしれないですね。

    ちなみにポーターズペイントを検討されている方はいらっしゃいますか。
    モデルルームで拝見したときは、とても良かったのですが、見積もりをしてもらうと
    壁紙は張替えで、エコカラットよりも高く付きそうです。

    どうしたものでしょうか。

  62. 631 匿名さん

    >630
    すまいサーフィンで、回答をもらいました、ね。

  63. 632 契約済みさん

    No629契約済みですが、No630匿名さんにお尋ねします。「ボーターズペイント」って何でしょうか、教えてください。

  64. 633 匿名さん

    ポーターズペイントは、簡単に言うと、壁に色を塗るオプションです。
    絵の具のざらついた風合いを楽しむような仕上げです。
    うちは頼みませんでしたが、入居前に一部を模様のついた壁紙に変更する予定です。

  65. 634 契約済みさん

    先週、東京ドームホテルの高層に泊まりました。窓から前方に東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、東京タワーがみられ、そのまま右に視線をやると法政大学、さらに右にやると市ヶ谷付近の防衛庁の防衛庁のアンテナ(電波塔)、そして西新宿の高層ビル群と、センター東京がかなり大きく見えました。夜だったので真っ暗でしたが。東京ドームホテルから見えると言うことは、センター東京の東側の部屋からも、東京ドームや丸の内あたりの高層ビルが見えるのでしょうね。東側なので楽しみです。そう思ってたらこちらは飯田橋ですが、プラウドタワー千代田富士見のviewの昼景の右端にもクレーンと一緒に写っていますね。
    http://www.chiyoda38.com/view/index.html

  66. 635 匿名さん

    丸ビルからよ〜くみえますよ(とても近くに見えます)。という事は、センター東京から丸の内の方がよく見えるという事ですね。

  67. 636 匿名さん
  68. 637 匿名

    まさか!パトリオット!!!

  69. 638 匿名さん

    マンション買うのに天災時のリスクはさておいても、有事の時の事まで
    見込んでいられないですよね。都心に核ミサイルが打ち込まれるのを
    阻止するには、窓ガラス破壊とかのある程度の被害は仕方ないのかな。

  70. 639 匿名さん

    パトリオットマンション東京
    屋上を発射台にすれば命中率上がりそうです

  71. 640 匿名さん

    まあ、笑い飛ばすのは厳しいけど、まさかとは思う。しかし防衛省そばだし、誤着弾の災害も
    想定してはいたつもりです。
    しかし、市谷が迎撃(PAC3)配備展開予定地ということは、市谷が狙われてる現実感あります。
    迎撃弾道上でも、住んじゃうわけですから、市谷からPAC3は発射されることにはならない
    と思います。

    でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?
    それにPAC3は着弾予定地から、迎撃にでるのが一番効率的なんじゃなかったか?(ソースなし)
    この付近から撃てないとなると、ここの危険は増すのではないかという不安はあります。
    こんな所で心配してみても始まらないし、天災の脅威と同じで、確率は少、その時はその時ですが。
    平和とイージスに祈るしかない。
    キャンセルはきついし、もったいないですが、未入居転売って増えるかな?
    気にしない人は気にしないと思いますし、そのまま住む人がほとんどだと思いますけど。

  72. 641 匿名さん

    これって今更騒ぐような話かな?
    なんか違うと思う。

  73. 642 匿名さん

    撃ち漏らしたら東京が壊滅するので窓ガラスどころの話ではありませ
    んが、現在の技術では全弾迎撃するのは難しいみたいですよね。

    ガラスが割れてもひびが入るくらいで交換すればすむ話だったらいい
    ですけど、飛散して危険だってことだったら、窓ガラスの飛散防止
    フィルムくらいは負担してくれるのでしょうか。

  74. 643 匿名さん

    >>642
    別に東京全部が壊滅はしないでしょう。
    全部壊滅して思考停止して欲しいように聞こえますが・・

  75. 644 契約済みさん

    本日の朝日新聞 夕刊一面にセンターが写真付きで <迎撃弾の展開地隣にマンション>という大見出しで記載されていましたね。
    不安材料として理解していたつもりでしたが、活字になると改めて恐怖と不安を覚えました。
    奇しくも野村不動産から契約担当営業者の変更のお知らせが本日届きましたが、記事についての事実関係のお知らせは頂けるのでしょうか?

  76. 645 642

    >>643
    全部壊滅してほしいわけないでしょう。
    北朝鮮から核ミサイルが発射されたとすると、窓ガラスを
    心配してる場合じゃないということです。

  77. 646 匿名さん

    このマンションは日本で一番安全なマンションだと言えますね。
    皇居や官庁街を狙われた場合に、ここから迎撃するってことだから。
    この付近は自衛隊が全力で守るということです。

    他の地区のマンションではそのままやられちゃうんでしょうね。

  78. 647 匿名さん

    そんな単純な話じゃ・・・

  79. 648 ご近所さん

    そういうことで納得しよう。ちょっと違う気もするけど・・

    >この付近は自衛隊が全力で守るということです

    それは確かだと思う。彼らの総本山なんだから。ここは防衛最重要地帯ってことで。
    たしかに核攻撃被害なら、ここじゃなくても都心全体相当やばいわけで、
    他のマンションならどうだっ、てことにはならない。

  80. 649 648

    すいませんご近所さんじゃないでした。間違い。購入者です。

  81. 650 匿名さん

    アメリカなら、ホワイトハウスとペンタゴンがいっしょになったような地区ということ。
    国家中枢の防衛最前線に、民間の超高層マンションが建ってしまって大丈夫か??っていうのが朝日の報道でしょ。

    このマンションは国家中枢の防衛最前線に建つわけで、やはり一番安全なマンションだよ。

  82. 651 匿名さん

    迎撃しづらいですね。隣が高層マンションだと。誤爆も十分あり得る

  83. 652 契約済みさん

    こんばんは、購入者です。皆さん根本的なところで誤解しています。以前市ヶ谷にPAC3配備か?という報道が出た時点で120パーセントここに配備はありません。迎撃ミサイル配備に関する情報は機密事項の頂点です。侵攻の第一段階ではこのような装備と情報網が破壊されます。つまり今回の報道は完全な的外れ。軍事の専門家は市ヶ谷配備の報道を笑っていると思います。
    東京である以上どこであっても同じです。中距離弾道弾の命中精度がきわめて低いので有事の際は同じということです。いろいろ不安をあおりたい人が居ると思いますがアノ国のスカッド改良ミサイルがピンポイントで当たることは考えられません。?

  84. 653 (丸)の愛読者

    NO.640 様

    (でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?)

    これは全く別の軌道であります。
    湾岸戦争のときイラクよりイスラエルに打ち込まれたミサイルの迎撃率はわずか40パーセントです。(PAC2)弾道ミサイルを打ち落とすことはピストルの弾を打ち落とすことにたとえられるくらい難しいそうです。湾岸戦争の時迎撃で問題となったのは破壊したミサイルの破片の拡散による2次的被害だそうです。
    迎撃ミサイルを打つ方向に制限がある土地への配備など考えられません。この地域で考えられるとしたら不穏な情勢になりそうな時は新宿御苑が可能性ありそうです。PAC3はトラック3~4台と移動式の発射台からなるからです。

  85. 654 匿名さん

    デベさんにも見えますが、国家の方で市谷勤務の購入者さんですか、実は?
    おっしゃることはわかります。坊メディアも、アノ国系の内部掌握があるとも聞きますし・・。
    でも、ミサイルってどこから来るにしても、普通は攻撃で、
    攻撃する状況の時は、防衛省も狙われる標的として確率は高いわけじゃないのですか?
    その上でピンポイントヒットしない(この近くまで到達しないかもしれないけどね)のも
    付近としてはイヤですが。たしかに、都心共通の問題で、他物件でも同じとは思います。

  86. 655 640

    >653さん
    詳しい方ありがとうございます。それが一番気になっておりました。安心しました。
    sageときます。

  87. 657 FLAK41

    なぜ市ヶ谷に駐屯地があるのかを考えれば、
    また、PAC3のレンジが狭いこと、PAC3とSM3(イージス艦搭載の弾道弾迎撃ミサイル)
    ではステージが違うことも合わせて考えれば、
    疑問の余地はありません。窓ガラスには飛散防止の
    措置をしておきましょう。

  88. 658 契約済みさん

     迎撃ミサイル云々は機密であったにせよ、防衛庁の近くであることで今後不利益を蒙る可能性があるということは重要事項説明書に書いてありましたっけ?。どうもそういうことに類似する内容が見つからないのですが。
     確かに命中精度など、ここで書かれていることは尤もだと思うことばかりですが、朝日新聞にあそこまでデカデカと書かれてしまうと資産価値自体も入居前から低下するのではと不安です。
     それにしても、本当に今更言うなよって感じです。野村不動産から何か公式なお知らせはくれるのかなあ。

  89. 659 FLAK41

    >>(でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?)

    >これは全く別の軌道であります。

    少し誤解があるようなの解説しておきます。
    弾道ミサイルというのは、ほとんど直上から落ちてきます。それに対して
    迎撃するミサイルは、着弾点直下から撃つとは限らないので、その意味では
    別の軌道と言えます。ただし、湾岸戦争で使われたPAC2と、入間の高射群に
    配備されたPAC3は、同じパトリオットの名前がついているものの、まったく
    別のミサイルです。広い範囲の防空のために長い射程をもつPAC2に対して、
    PAC3は非常に短い射程しかもちません。ですからPAC2なら入間に据えておけば
    首都防空もできますがPAC3の場合は着弾点の直下に置かないと迎撃そのものが
    できません。入間に置きっぱなしでは首都に落ちてくる弾道弾には届きません。

    だから東京のど真ん中におく必要があるんです。それも、予想される破壊工作
    からミサイルシステムを堅く防備できる場所でなくてはなりません。
    そんな場所はそこらじゅうにあるわけではないです。

    また、弾道弾迎撃というのは丸愛読者さんが想像してるよりずっと困難です。
    湾岸戦争でのPAC2の迎撃率は40%なんて立派な数字ではありませんよ。
    一桁です。100発落ちてきたら90発以上は撃ちもらしてました。
    それがプロパガンダの奥にあった事実です。イスラエル参戦を防ぐために、
    迎撃がある程度有効だという宣伝をする必要がアメリカにはあったのです。
    これについては湾岸戦争後の議会報告書にも実績値の記載があったと思います。

  90. 660 ご近所さん

    疑問は本当にデベが販売時、このことを認識していなかったか?ということですよね。
    これは大きな問題になりますよ。

  91. 661 匿名さん

    でも購入者も、立地のリスク自体は分かった上だったのでは。

  92. 662 契約済みさん

    核ミサイルの脅威とパトリオットの風圧による窓ガラスの被害をごっちゃにしている
    人がいますが、ノドンミサイルの精度(CEP)は狙った地点から半径2〜3km
    以内に半分が着弾する程度(半数はそれ以上外れる)だと言われていますので、
    「防衛省が狙われる」とかいうレベルではないですね。
    (ちなみに国会議事堂からセンター東京までが約2.6km)

    もし北朝鮮から核ミサイルが発射されて、パトリオットが全部撃ち落としてくれ
    たら拍手喝采して窓ガラスは諦めます(税金で弁償してくれたら嬉しいですが)。

    せいぜいガラスの破片でケガをしないように飛散防止フィルムを貼ってくれないかな。
    地震・台風対策にもなってUVや熱線もカットしてくれるから。

  93. 663 FLAK41

    隣に民度も友好度も低い核保有国があって、しかも、わかってない人も多い
    んですが、その国は弾道弾技術では米露を別格とすれば世界でもトップレベル
    にあるという状況で、この国の中枢部に住もうってんなら、核攻撃リスク
    というのは当然考慮に入っていなくてはなりません。

    そういう状況下においては、むしろ市ヶ谷駐屯地に近いというのはメリット
    だということを理解したほうがいいです。前にも言いましたが、PAC3はどこにでも
    展開できるようなものではないし、制圧圏も非常に狭いんです。
    むしろ窓ガラスくらい自前で対策して二次被害を予防するのが社会的責任だと思ってください。

  94. 664 契約済みさん

    いろいろと専門的なお話を伺っていると「なるほど」と思うことも多いのですが
    「迎撃弾の展開地の隣」とだけ聞くと、正直けっこう引いてしまいました・・・。

    将来的に売却したり賃貸するとき、入居検討者が同じように感じる可能性はあると思います。
    こういう情報による資産価値の減少がどのくらいあるのかが気になるところです。

  95. 665 匿名さん

    私も契約者ですが、もっとみなさん煽った書き込みが多くて
    「祭り」になっているのかと期待していたのですが、
    けっこう冷静ですね(笑)。
    たしかに他国から東京に向けてミサイルが発射されたら、
    窓ガラスを心配している場合ではないかも。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸