東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ萩中【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 萩中
  7. 糀谷駅
  8. オーベルグランディオ萩中【2】
BiGLAND [更新日時] 2019-12-15 17:43:42

本日で、すべての皆様の内覧会が終了ですね。
入居も間近になってきました。引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
よろしくお願いします!

前スレ オーベルグランディオ萩中
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38296/

なお、前スレは「関東板」にありましたが、
こちらの「23区板」に引っ越してきました。
お間違えのないよう、ご注意下さい。

[スレ作成日時]2006-02-17 17:43:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ萩中口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    30リットルですか?ミリリットル?
    お風呂や洗濯に使えそうな量ですけど。
    配管から水漏れとかではないですよね?

  2. 252 匿名さん

    見ましたか?
    サウスウィング(A棟)のちょうど玄関前の向かって右のベンチ(みたいなもの)の
    道路側の木の端がカケているのを。
    明らかに放置駐輪した自転車が風で倒れた時にできたものだと思います。

    相変わらずの放置駐輪の影響がこんなところにも出てしまいました。
    個人的には新築だしあまりにも目立つところなので直したほうが良いと思いますが、
    費用ってやっぱり修繕積立金から捻出するしかないんですよね、きっと・・・。
    駐輪した人が名乗り出るわけは無いんでしょうけど、やりきれない思いです。

    それにしてもメインエントランス前にはポールを設置したにもかかわらず
    やっぱりそれでも駐輪している人もいますし、
    一歩中に入っても自転車ラックの周囲や階段の下などにも置いてあります。

    週末はサウスウィングとセンターウイングの間の公開空地や駐車場の区画外に
    自動車も何台か駐車している状況です。
    (駐車場はゲートを設置するようで少し安心ですが)

    時間が経ってこれが常態化してしまうのがとても心配です。
    本当に最初が肝心だと思います。
    早急に管理組合の会合を開催し、善後策を話し合うべきだと思います。

  3. 253 匿名さん

    どなたか、組合開催の音頭とりお願いします。

  4. 254 匿名さん

    管理組合で話し合う前の「準備」や「実績」こそが、大切だと思います。
    まずは、動き始めた「管理会社のアイデア」を見守るのが、ベターだと思います。

    なぜなら、住民の意見がみんなで異なってしまうテーマだからです。
    多くの住民が、今のルール自体に、ものすごく不満を抱いています。
    住民の不満は、「見苦しいこと」だけじゃないんです。
    (防災センターの人に聞いてみてください。あらゆる観点からの苦情が来ています。)

    話し合う前に、話し合うべき問題点をきちんと整理し、
    解決法や許容範囲などを、周到に準備した上で話し合わないと、
    せっかくエネルギーを使って集まっても、成果は出ないと思います。

    現段階で早急に話し合っても、
    結論はせいぜい「ルールを守りましょう!」くらいでしょう。
    自転車の問題は、そんなことでは解決しません。それじゃイタチごっこです。
    もうすでに、イタチごっこは始まってるじゃないですか。
    メイン玄関のすぐ脇には、最近になってポールが立ちました。

    ・・・で、どうなりましたか?

    自転車がポールの立っていない場所に集中するようになり、
    ポールの立っていない地帯が、とうとう二重駐輪になってしまいました。
    以前も見苦しかったですが、今は以前よりも見苦しい状態です。
    挙句の果てには、ポールの前にも堂々と自転車が置いてある。

    つまり、中途半端にルールを振りかざすだけでは、かえって事態が悪化するんです。

    「自動車」の問題は、ナンバーが付いているので、違反者が特定しやすく、
    比較的容易に解決できます。「違反をやめろ、動かせ!」で済みますから。
    自転車はややこしいですよ。
    まずは、「ルール徹底」で、どこまで事態が良化するのか、
    いま、管理会社が少しずつ試しているんです。
    「ここまでやってみたけど、駄目だった」という実績作りが、まずは大事だと思います。

  5. 255 匿名さん

    自転車のシェアリングというのはできませんかね〜?

  6. 256 匿名さん

    基本的に、自転車問題の解決は、
    最終的には「移動か、撤去(廃棄)か」になってしまいます。
    つまり、「①置く自転車の数を減らす。」か、もしくは
    「②停める場所をどこかに増やして、移す。」かしか、最終的な解決法はありません。
    そこまでの道のりが、ややこしいんです。

    駅前の放置自転車なら、行政が条例を制定して、撤去・廃棄をしております。
    正直イタチごっこの繰り返しではありますが、やらないよりは圧倒的にマシです。
    マンションの場合は、どうしましょうか?
    そこが、住民皆さんの、頭の使いどころだと思います。

    255さんのように、いろんな発想を出し合うことが、大事だと思います。
    オーベル萩中には、すでに共用自転車がありますので、まずはそれを活用しましょう。
    また、一家で3台目・4台目が必要な方、
    ぜひ、お父さん・お兄さんの自転車であれば、
    折り畳み自転車を購入・活用するというのも、一つの手だと思いますが。
    皆さんどう思われますか?
    いまは、高性能で便利な折り畳み自転車があります。
    エレベータも、折りたたんだ状態で乗るなら、どうでしょう?
    私は個人的にOKだと思うんですが。

  7. 257 匿名さん

    違反自転車にはロックをかけ、解除には罰金をとり管理費に充当。
    違反自転車は没収して色を塗り替え、共用自転車に。

    違反を有効な財源に転換しましょう。

  8. 258 匿名さん

    以前、確認会の時には無かった「傷、汚れ、破損」が、入居日に発見されたと投稿した者です。

    確認会と入居日までに、部屋で作業したのはオプション取り付け業者であった事と、オプション取り付け周辺に「傷、汚れ、破損」が集中していたため、オプション取り付け業者に修繕をお願いしていました(施工・販売会社からも、オプション取り付け業者と直接交渉して欲しい旨の連絡有)。

    翌々週には、修繕をしていただいたのですが、修繕内容がひどく(パテやロウで埋めたため、周囲とは色が異なる)、修繕方法の再検討をお願いしています。

    しかし、一ヶ月経っても連絡がありません。

    何方かオプション取り付け業者に修繕をお願いした方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。

    クロスの傷も修繕してもらう予定ですが、傷の部分だけを切り抜いて、新しいクロスを貼り付けるのではないかと心配しています(数年後にはその部分だけ色が変わってしまいます)…

  9. 259 匿名さん

    施行会社からオプションの業者に窓口を変えられちゃった時点で、
    かなり不利な状況ですね。正規オプションなら販売会社がコーディネイトしてるんだから、
    クレームの丸投げはひどいです。

    クロスの傷は、程度にもよりますが現状で納得したほうがいいかも。
    いわゆる消耗品ですし、数年後は、全て新しく貼り換えたほうがいいですよ。

  10. 260 匿名さん

    しっかし、ひどいもんですねえ・・・。
    長谷工ア●シスの前身、フォ●スは、
    他の掲示板でも、あまり評判が芳しくなくて、心配していたのですが・・・。
    そこまで対応がひどいとは・・・。絶句です。

  11. 261 匿名さん

    うちもオプション業者によると思われる洗面所床の傷があったため修繕を依頼しました。
    小さな傷ではありましたが、床のシートは全面張り替えてもらいましたよ。また、内覧会後に気が付いた壁紙のパッチワークのような修繕に関しても指摘して張り替えてもらいました。
    長谷工の担当者も「これはひどいですねぇ」って言ってました。。。
    修繕の必要がないのが一番ですが、対応自体には不満はなかったですね。

  12. 262 匿名さん

    旦那が強力にせっつくんですね。女性では軽く見られてしまいます。
    連絡無くなって終わりですよ。

    修繕は土日に来てもらい、夫婦できっちりと後ろからじっと見てま
    しょう。でも、職人さんには失礼の無い様に。気持ちよくやっても
    らわないといけないし、でも、ちゃんと見てますよってアピールも
    必要。

    クロスは全面は無理です。きれいにはがれないため、かえってシワ
    や段差ができやすいです。上手な職人なら、きれいにカットして
    やってくれます。多少の色違いは、許容した方がトータルではお得
    かと。

  13. 263 匿名さん

    こないだの日曜日、阿波踊り&お神輿のときに、
    初めてセントラルガーデンに入りました。
    (サウス棟在住なので、実は見たこともなかったんです・・・。)

    以前、オーベルグランディオ川崎の屋上庭園を見学したときに、
    あまりに各戸のリビングと、庭園との距離が近すぎて、
    遊んでいたら住民と目が合ってしまい、
    「これは・・・。遊べない・・・。」と思ったのですが、
    萩中は、なかなかいい感じに出来上がりましたね。
    うちのチビが、喜んであちこち走り回っていました。

    それと、私は低層階に住んでいるので、阿波踊りを見るついでに調子に乗って、
    17階までエレベーターで上がってみたのですが・・・。
    なんと景色のよいこと!!!すばらしいですね。
    まわりに高層の建物がないからですね。
    高層階の方々、あんなに良い眺めを毎日見れるなんて!!!

  14. 264 匿名さん

    今朝、糀谷駅の上りホーム改札出口付近に停めていた自転車に
    オーベル住民であることを示す例の青シールが貼ってました。
    環八沿いの歩道に設けられた駐輪スペースじゃなく、
    改札前の細い路地です(もちろん駐禁エリア)。

    その持ち主がマンションでも駐輪違反してる人かどうかは知りませんが、
    マンションだけでなく敷地外にまで迷惑を振り撒くのは、本当にやめて頂きたい。
    っつうか、そのくらい歩けよと。

    以前のレスに通勤・通学に使うので絶対必要云々とかありましたが、
    駅までわざわざ自転車で行ってる人は他にもいるでしょうね。

  15. 265 匿名さん

    >>264さん
    別に、「駅まで自転車で行く」のが問題なのではなくて、
    「止めちゃいけない所に止めている」のが問題なんですよね?
    二つの別の話をゴッチャにしたら、264さんの意図が誤解され、
    かなり雰囲気の悪い掲示板になりませんか?

    「止めちゃいけない所に止めている」のは、
    私も読んでてガッカリですよ。
    でも、「そのくらい歩けよ」という書き込みは、正直いかがでしょう?

    私の知ってる近所の奥さんは、
    通勤のときに、子供を乗せて、ちょっと遠くの保育園まで送って、
    それから糀谷駅の環八歩道まで戻って、駐輪場に置いています。
    オーベルの住民が糀谷駅の(もちろん「正規の」)駐輪場に止めているだけで、
    「近いんだから歩け」なんて非難しちゃいけませんよ。
    それぞれ、いろんな事情があります。
    ルールさえ守れば何の問題もありません。
    なので、二つの話をゴッチャにして語るのは、やめたほうがいいです。

  16. 266 匿名さん

    >>265さん
    264です。
    公道でしかも禁止されている場所に停めているのは言うまでも無く問題外なんですが、
    264では、たいして必要も無いのに自転車を使ってる人が結構いるのではないか
    ということも言外に言いたかったりします。言外でも無いか…。
    荒れるもととか断言出来ないとか言われそうですが、
    子供の送り迎えとかじゃなくて普通に駅まで乗ってってる人は絶対にいますよ。
    人がたくさん集まれば、自分の都合を優先させてルールを破る人は必ず出てきますし、
    奇麗事だけでは済まされないと思いますが…。
    ここに越してくる前は駅から2〜3分のとこに住んでいましたが、
    それでも駅まで自転車に乗っていってる人はいました。
    今日停まってた自転車も普通のシティサイクルで、
    荷台に子供を乗せれるようには見えなかったし、しかも今日は雨です。

    もちろん、ルールを守っていれば当然問題無いのですが、
    敷地内やポーチ等の駐輪違反は現実問題として起きています。
    そういったルールを守る為に、共有自転車とかを積極的に利用して、
    出きるだけ不要な自転車は処分すべきと言いたかっただけです。
    直接その自転車との因果関係を証明しろと言われても無理ですし、
    そういう類の自転車を皆無にすることがまず不可能なのは承知していますが、
    要するに忠告半分、愚痴半分といったとこです。
    健康のためにも歩いた方がいいよと。

  17. 267 265

    264さん、失礼な文章、すみませんでした。
    その自転車、雨で改札口の近くに停めてるということは、
    朝ギリギリに家を出たんでしょうね・・・。きっと。

    オーベルに越してきてから、朝は早起きになりましたよ。
    なにせ、京急はラッシュ時なのに(急行が)10分おきですもん。
    乗り遅れが怖いから、家は余裕を持って出てます。そんで、スタスタ歩く。

    しかも、京急はしょっちゅう遅れますしね・・・。
    早めに出れば、電車が少々遅れても、会社遅刻しないで済みますもん。
    (しかし、今朝の京急は、ひどかったー。)

    オーベルからなら、自転車乗るより、
    歩いたほうが、さっさと電車に乗れるような気がするなあ・・・。
    私が前に住んでた所は、駅まで徒歩30分。自転車で12分。
    雨でも濡れながら自転車乗ってましたよ。
    オーベル萩中なんて、私にとっては天国みたいな所ですよ。

  18. 268 匿名さん

    >>265さん
    >ルールさえ守れば何の問題もありません。
    事実、ルールを守らず駅前に駐輪している者がいるから264さんが書き込んでいるのでは?
    知り合いの方は駐輪場に停めているのですよね?264さんは駅前に違法駐輪していることを
    指摘しているのです。それこそ話しをゴチャにていると思いませんか?
    それと駅前という人通りの多い路地に「オーベルグランディオ萩中」のステッカーを貼った
    自転車が違法駐輪していたら品位が下がると思う。
    「いろんな事情ある」とおっしゃいますが、厳しいことを言えば自動車の場合、駐車違反は
    決して見逃してくれません。それがルールではなのでしょうか?

  19. 269 265

    >>268さん
    268さんのおっしゃることは、それはそれでよく分かるのですが、
    私が265で書いた文章は、そのようなことを論じたのではありません。

    むしろ、264さんは、私の書いた文章の真意を、
    きちんと掴んで読んで下さったと思います。有難うございます。

  20. 270 264

    >>265(267)さん
    別に失礼とは思ってませんよ。
    この様な場でも忌憚の無い意見を出していくのは、意義があると思いますし。
    >>268さんも、私の言葉足らずのフォローありがとうございます。

    それにしても最近の京急は、ほぼ毎日と言っていいほど遅れますね。
    ここに越してくる前は本線を使用していましたが、
    大抵ほぼ時刻通りに来てたんですけどね。
    やっぱり本線を優先して、その結果空港線にしわ寄せが来てるのですかね。

  21. 271 265

    >>264さん
    改めてフォローのお言葉をいただき、誠に有難うございます。
    京急の遅れは、毎回理由が違うので、本当に厄介ですね。

    ①遠く千葉県の京成線に遅れが発生し、それが京急下り線に影響し、
     京急蒲田が単線なため、上り急行が待たされるケース・・・。

    ②本線上り線の横浜あたりで急病人が出て、
     上り急行が蒲田の前で待たされるケース・・・。

    JR京浜東北線がダメになり、
     振替輸送で大混雑し、メチャクチャになるケース・・・。

    ④今朝は平和島で車両故障発生・・・。
     上り電車の順番がメチャクチャになり、
     なんと平和島での快特通過がなかった・・・。品川到着9分遅れ・・・。

    いやはや、あと6〜7年後の、京急蒲田駅の改良が終わるまで、
    事態は良くならないと思われます・・・。

  22. 272 268

    >>265さん
    私が思うに多少キツイ言い方かも知れませんが時には264さんくらい自分の意見をはっきり言うことも大事ではないか?ということです。
    私的には決して「雰囲気の悪い掲示板」とは感じません。
    「マンションだけでなく敷地外にまで迷惑を振り撒くのは、本当にやめて頂きたい。」と言う思い
    がひしひしと伝わってきて、むしろ良いこと言うねと感じたくらいです。
    まっ、私のような人間もいるのです。

  23. 273 265

    >>268さん
    私の文章が拙いか、もしくは「まわりくどい」のでしょうか。
    もう一度、意図を正確に申し上げます。

    264さんが、「青いシールの付いた放置自転車を見つけて激怒され、
    強い文章で書き込みをしたこと。」については、
    私は何も申し上げておりませんし、非難もしておりません。
    むしろ同感です。私だってガッカリです。265でもそのように書いております。

    私が「失礼な」苦言を呈したのは、全く違う観点からです。
    ルール違反についての話をしているのでは、ありません。
    論点がそもそも違います。
    264さんのお気づきの通りの論点です。

    「駅まで自転車で行っている
     =近距離なのに無駄な自転車が多いのでは?・・・」の話です。
    私は、きっとオーベル住民でも糀谷周辺(駐輪場)に停めている人がかなりいて、
    それはいろんな事情があって利用していると思うので、
    「無駄な自転車論」と、「違反駐輪ダメ」の話をゴッチャにしてしまうと、
    文章を「誤解」されて、不愉快に思う人がいますよ、
    ・・・と申し上げた次第です。

    そのことについては、264さんは、266の文章で
    本音のお考えを、「忠告半分・愚痴半分」できちんと答えて下さいました。
    264さんの本音、私だって同感ですよ。
    お分かりいただけましたでしょうか?

  24. 274 264

    おっと、風呂入ってたらレスついてたんで、
    寝る前にもうひとカキコ。

    265さんも268さんも根本の部分では、
    そんなに大きな違いは無いと思いますよ。

    ところで264の投稿内容はそんなにキツク感じますか?
    これでも角が立たないようにしたつもりなんですが・・・。
    そもそも、別に激怒してる訳では無く、
    「敷地外まで迷惑振りまくなよ、まったく。」ヤレヤレ┐(´д`)┌
    って雰囲気で書き込んだつもりなんですが。
    本人の自覚の無いとこで意外と敵作ってんのかなぁ。気を着けよっと。

  25. 275 新規

    274さん
    264の文章でキツクはないけど、どうかなぁと思う点を分析しました!
    前段の部分で、ある特定の人(違法駐輪)に対して「そのくらい歩けよと。」というは
    まぁ分かるんですが、
    その次に「駅までわざわざ自転車で行ってる人は他にもいるでしょうね。」の
    「わざわざ」(嫌味)という部分と「他にも」(違法駐輪者と同類)という部分がひっかかるんだと思います。いかがでしょう?

    それよりも265さんが
    「青いシールの付いた放置自転車を見つけて激怒され、強い文章で書き込みをしたこと。」
    というように、解釈がどんどん過大になっていく方がどうかなぁと思います。

    また、268(272)さんが
    掲示板という閉鎖的な場で「自分の意見をはっきり言うことも大事ではないか?」と
    書き込んじゃうのもどうかなぁと思います。

  26. 276 匿名

    駅の違法駐輪はいけない事!・・・それは当然ですよね。
    それを念頭に書かせてください。

    別に角にあるみずほ銀行に自転車で行こうが、萩中公園に自転車で行こうが、関係無くないですか?
    どれくらいの距離だから歩くとか、自転車で行くとかはその人の自由です。
    また健康の為とかも各個人が考えればいい事で、人に言われることじゃありません。
    みなさん自転車問題で過敏になってるようですが、どのように自転車使ってるかも考えるべきことでしょうか??
    不要な自転車との書き込みもありますが、どのような頻度で使ってる自転車は必要で、また不要なんでしょうか??
    私は駐輪ラックを借りてますが、平日はまず使いません。
    休日に買物やふらっと乗るのに使うだけです。
    使用頻度的には月に2〜4回です。
    休日の近場の足って感じなんですが、それも不要な自転車なんですかね??

  27. 277 265

    私が危惧していた通りの展開になってきました。

    自転車の問題が大切なのは分かりますが、
    まず、最近の書き込みが自転車の問題に偏りすぎているのも、どうかと思います。

    自転車の問題は、再三申しておりますが、大変ややこしいのです。
    264さんの本音(不要な自転車論)も、
    本音の部分ではよく理解できますし、
    しかし、そういう本音は非常に危なっかしいものでありまして、
    当然ながら276さんのようなご意見が出てきます。
    276さんのご意見は、至極真っ当です。賛同される方も多いことでしょう。

    なので、せいぜい掲示板で出来る話題は、
    「ルール違反はやめましょう!」という域を出られないんです。

    「歩いたほうが良い」というのは、個人の本音では是であっても、
    個人のライフスタイルの問題であります。
    こういう公開の掲示板では、あまりそういう部分に立ち入らない方がよいかと思います。
    気分を害される方が大勢いらっしゃるかと思います。
    ですので、「ルール」の問題と「近距離」の問題を
    ゴッチャにして語ると、意図を誤解されますよ、
    雰囲気の悪い掲示板になりますよ、と申したのです。

  28. 278 匿名さん

    お風呂の湯量設定ってちゃんとできてますか?
    1にしても9にしても大差がなくてイマイチな感じです。
    確かに少しは変わってるんですが・・・

  29. 279 264

    お晩です。

    275&277(265)さんはかなりの穏健派で、ここではなるべく波風を立てたくないようですが、
    自分の個人的意見としては、掲示板だからこそぶっちゃけれるのでは無いですか?
    それこそ面と向かって言えば角も立ちますが、
    掲示板であれば自分とは異なる意見も聞けてなるほどなと思うこともあるし、
    気に入らなきゃ読み飛ばせばいいだけと思うのですが・・・。
    むかつけば、ある程度(個人攻撃にならない範囲で)議論を戦わせても構わないとも思ってます。
    そういった意味で、自分は268さんと考え方が近い気がします。

  30. 280 264

    それと、276さんの考え方は至極一般的であるというか、
    まあほとんどの人がその様に考えていると思うのですが、
    私が言ってるのは、266の後半で述べている通り、
    あくまで駐輪違反が無くならないといった現実問題がある中での話です。
    (普段使わないからと言って、駐輪場に停めてある自転車まで処分しろとは言ってません。)

    分かり易く例を挙げると、4人家族で各人1台自転車を所有している世帯があるとして、
    その中に普段あまり使用しない人がいるのであれば、
    自転車は2、3台にして家族間での乗り回しをするか共用自転車を利用する等すれば、
    だいぶ駐輪場に余裕ができるのではと言ってるだけです。

    まあ、かく言う自分も一旦ものを所有するとなかなか捨てれませんし、
    それがかなり難しいのは分かっているので、266の最後でで忠告半分、愚痴半分と溢しているんです。

    >>278さん
    俺もそう思ってました。取り敢えず2にしてるけど・・・。

  31. 281 275です

    長文失礼します。
    212、216も私が書きました。
    216は意地悪く書いたつもりです。もし、216に対するコメントがあったら
    謝ろうと思っていたのですが、コメントがなかったので放っておきました。
    実際に216のように否定されたら214さんは嫌な気持ちになるのでは、
    そんな気持ちを実感してもらおうと思い、書いたのものです。
    まあ、余計なおせっかいではありますが。

    で、279さん
    申し訳ないのですが、279さんの意見は間違えています。

    理由は以下のとおりです。
    どこの誰が書いているか分からないような掲示板とは違い、
    この掲示板は「オーベルグランディオ萩中」に住んでいる人が書き込んでいる掲示板です。
    100%住人とは断言できませんが、大部分が住人です。
    もしかすると、279さんはうちの隣の方かもしれないですし、下の方かもしれない。
    今日挨拶した方かもしれない。誰か分からないけど、ここの住人ということだけは分かっている。
    これがポイントです。
    つまり、「むかつく」相手ができてしまった場合、
    特定できないから、不特定の人をそのような目で見てしまう可能性がある。
    たかが掲示板のために、自分の現実の生活を窮屈にしてしまう可能性がある。
    これが理由です。


    この掲示板で議論して、どんなメリットがあるのでしょう?
    「自転車問題」の話題はもう1ヶ月以上経ちます。
    この掲示板で「自転車問題」の意見を交わすことで何か変わったのでしょうか?
    変わったとすれば、エントランス付近に駐輪している人を「すごく悪い人」
    と見るようになったことだけだと思います。

  32. 282 匿名さん

    >>281さん
    人の意見を間違えてるって断言するのは、明らかにマナー違反と言うか、
    別にあなたの意見だけが正しい訳では無いでしょう。
    せめて、「私はこう考えているのですが・・・」ってのが妥当なのでは?
    そもそも、500世帯も集まればいろんな意見が出て当然です。
    ここで会話を規制したがる意味がよく分からないのですが、
    それでは、ここではどこのスーパーが安いとか、どこの店はウマイとかの
    井戸端会議的な会話だけしてればいいのですか?
    (別にその手の話題を否定してる訳ではありません。)

    自転車以外にも色々な情報交換等をしていくことは有意義なんですが、
    281さんが212で出された結論に従い、以後自転車の話題はスルーとするって方が
    無理があると思うのですが。
    そもそも、別に掲示板如きで多少いやな思いをしたからと言って、
    不特定多数の人まで穿った目で見る人はそうはいないと思います。
    281の後半2行も「ほんとに?」って感じなんですが、
    もともと駐輪違反むかつくって思ってる人はいても、ここの意見に感化されたからと言って
    >変わったとすれば、エントランス付近に駐輪している人を「すごく悪い人」
    >と見るようになったことだけだと思います。
    って感じる人はあまりいないのでは?
    さらに、私は214さんではありませんが、
    216のレスなどは、そんなに目くじらを立てて怒るほどのことが書いてあるとは思いません。
    214さんも反応してないってことは、そうなのではないですか?

    兎に角、もっといろいろな意見を出し合って、
    なるべく多くの人が納得できるコミュニティを形成していければいいのでは?
    ってのが私の持論です。

  33. 283 匿名さん

    おっと、↑は279です。

  34. 284 匿名さん

    >>282さん
    ちなみに、私は281さんではありません。
    掲示板で、自由で活発な議論は大事です。それはその通りです。
    ただし、自転車の議論は、この掲示板では、
    以下の通り、ほぼ出尽くしたと思います。

    ①まずはルール遵守。
    ②しかし、ルールを徹底するためには、受け皿も必要。
     ・絶対数の確保=増設
     ・小さなお子さんがいるお母さん等のために、一時駐輪場など

    それで、管理会社がいま、①の段階で方策を試しています。
    まずはシール貼りの徹底。
    契約車と、そうでない自転車の区別をつける為ですよね。
    そして、今後は、
    シールを貼った契約車 ⇒所定の置き場に入れるように随時注意
    シールのない非契約車 ⇒強制処分も辞さない

    ただし、強制処分はハレーションが大きいので、
    踏み切る前に、管理組合として、②の「増設」その他を検討もする。
    これは、各住居に先日配布された文書に書いてあります。

    そして、②の受け皿については
    「駐輪場の増設」だけでなく、
    264さんのいうように、共用自転車の活用や、あと、
    できれば折り畳み自転車の活用など、
    自転車の絶対数を減らす方策も、検討に値するということです。

    ただし、絶対数を減らす方策は、そう簡単な話ではなく、
    個人の所有権と、ライフスタイルに関わる話ですから、
    なかなか調整はつきませんし、実際大変ですよ。
    264さんも、それを理解された上で、書いていらっしゃいますね。
    ただし、やってみる価値はある。

    こんなところで、議論は出尽くしていると思うんです。
    管理組合・建替組合も、管理会社も、実際に動き出しています。
    まずは、その取り組みを見守ってみてはいかがでしょうか?

  35. 285 匿名

    >>280さん
    書かれている↓は、言いたいことはよくわかります。
    >分かり易く例を挙げると、4人家族で各人1台自転車を所有している世帯があるとして、
    >その中に普段あまり使用しない人がいるのであれば、
    >自転車は2、3台にして家族間での乗り回しをするか共用自転車を利用する等すれば、
    >だいぶ駐輪場に余裕ができるのではと言ってるだけです。

    なのですが、よく見かける4人家族って、父、母、小学生くらい2人・・・って感じが多くないですか?
    この場合はたぶん4台所有していると思います。
    妥協して父母で1台にする・・・それでも3台ですよね。
    子供二人の自転車を奪うのは酷ですよね・・・友達と遊ぶのに絶対に必要ですから。
    母分自転車も、たぶんですが買物で半径2キロくらいは走り回ると思うので必要だと思います。
    頑張って3台にしても、1台は現在不法駐輪になっているのでしょうね。
    不法駐輪はいけない・・・・あたりまえですよね。
    でもこの家族に2台にしろとは、自分は言えません・・・
    うちは現在2台で足りていますが、早く駐輪場が増設されるのを願うだけです。


    それとは別に前から折りたたみ自転車の話を良く見かけますが、自分で買い替えなさいってことですよね?
    これも言われてることはよくわかります。
    ですが、みなさんじゃあ買おうって、すぐにお金出せますか?
    うちは無理です。
    現実的な話で申し訳ないですが、マンション買うのに莫大なローンを抱えました。
    少しでも早く返済したいと頑張ってます。
    かみさんも広告見ては、10円でも1円でも安いとこに買物に走り回ってます。
    なので一万や二万にしても、簡単には出せないです。
    書かれてる方はきっとお金に余裕があるのでしょうけど・・・
    なんか貧乏臭くてすいません・・・

  36. 286 匿名さん

    意見を出し合うのは非常に有意義です。
    しかし、なんにしても、「物は言いよう」です。
    どんなに有意義な意見であっても、他の住民に不快感を与えるような表現や、
    誤解されてしまうような表現は、控えたほうがいいです。
    それは、実生活でも、掲示板でも、同じことです。

    強く主張したいときこそ、表現は気をつけるべきです。
    そのほうが、かえって相手は納得してくれますし、物事は良い方に向かいます。
    ここは、閲覧する方々がある程度特定される掲示板であることを
    どうか忘れないで下さい。

    怒ったときこそ、一歩立ち止まって、
    相手の立場を考えて「なぜそんなことをするのだろう」と考えてみてください。
    それだけでも、書き込みのトーンはガラリと変わり、
    書いた意見に、みんなが「その通りだよな・・・。」と思ってくれます。

    先日、実は、私も実生活で怒ったことがありまして、
    どうしても他の住民の方のルール違反が、許せなかったんですね。
    それも、1か月半ずっとルール違反が続いて、ウチが迷惑してたんです。
    で、カッカして、怒鳴り込もうとしている私に、妻が一言。
    「その方は、普段会うときは、良い人っぽいよ。
     たぶん、ルールを知らないだけじゃないかな?」

    気持ちの静まった私は、直接相手にではなく、
    防災センターに伝えて、
    「どうか穏便にお伝え下さい。」と申し上げたところ、
    早速、翌日には違反状態は解消していました。

    実生活では、他の住民の方に、本当に怒鳴って怒る方もいるようです。
    防災センターが間に入って、苦労しています。
    怒る方の気持ちは本当によくわかるのですが、しかし、
    大人の解決法としては、正直いかがでしょうか?
    ビジネスでも、「怒ったほうが負け」ですよね?
    それは、掲示板でもそうです。

    有意義な議論をしたければ、その分だけ、ちょっとした気遣いが必要になります。
    何でも自由にぶちまけてしまえば、当然ながら反応もギスギスしたものになります。
    もう一度いいます。議論は自由です。ただし、「物は言いよう」です。
    有意義な議論をしたいときこそ、気をつけたいものです。

  37. 287 匿名さん

    >>285さん
    私は、以前285さんのご意見に「至極真っ当」と書いた者です。
    おっしゃることは、非常によくわかります。

    さて、折り畳み自転車については、私も記述をしたことがあります。
    これは、あくまで私個人の考え方ですが、
    実際に「買い換え」となれば、それは大変なことです。

    もし、いま小さなお子様がいる世帯で、将来お子様が大きくなり、
    自転車が3台・4台と必要になる場面が来たときに、
    お父様の自転車をお子さんに譲るか、もしくは、
    古くなった自転車を処分するようなタイミングで、
    もし、新品を買う機会があったら、そのときは、
    ぜひ折り畳み自転車をご検討されてみては? という気持ちで書いた次第です。

    他にも折り畳み自転車の記述をされた方がいると思いますが、
    少なくとも私は、そのくらいの気持ちで書いておりますので、
    どうか誤解なさらないよう、お願い申し上げます。

  38. 288 匿名

    >>287さん
    285です。
    こちらこそ、すいません・・・自分も攻撃的に書いたわけではないので、その辺のご理解をお願い致します。
    やっぱり文章ってわかりづらいですね・・・
    前にも書いてる方がいますが、検討に値する事もわかってます。
    ただホントにみなさんが「折りたたみ自転車買おう!」ってなったら、いますぐには買えないよ・・・って思っただけなんです。
    なんとか自転車乗るお子さんがいる家庭に、ラックをまわしてあげたいのですが・・・
    もちろん一万二万の金が払えないわけではないんですが、早くローンを返済して少しでもゆとりのある生活をしたいと頑張っております。

    ここでは色々な意見の方がいますが、最終的には「いいマンションにしたい!」って事は皆同じだと思います。
    それを念頭に意見を交換していければいいですね〜!

  39. 289 匿名希望

    私も282さんに同感です。

  40. 290 匿名さん

    >278さん
    湯量のこと、ほんと、そうですよね・・・。あまり変わらない気が・・・。
    水道代とガス代を少しでも浮かそうと思って、少なく設定してるんですけどね。
    疑問を持っていたのは、我が家だけじゃなかったみたい・・・。ほっとしました。
    ほっとしている場合じゃないか・・・。あはは(^_^;)

  41. 291 匿名

    わたしの場合フローリングの床鳴りが少し
    気になるかな?という感じです。業者に確認したところ
    なりやすい素材なので気候や季節で変わるそうです。

  42. 292 匿名さん

    > 『RD-18TX』を使っているんですが、1日に30リットル近い除湿量です。
    申し訳ありません。1日に3リットルが正しいです。

  43. 293 匿名さん

    最近、押して開ける白のクローゼットの締まりが悪いのですが、いかがでしょうか?
    我が家では洋室の大きな扉の調子が悪いので、次回の点検時に指摘しようと思います。

  44. 294 匿名さん

    うちも押して開ける白のクローゼットの締まりが悪いのですが次回の点検はいつごろでしょうか。

  45. 295 匿名さん

    どなたかマションの近くにお勧めの歯医者さんはありますか。
    周りに歯医者さんはたくさんありますが、何処を行けばいいのか迷ってます。

  46. 296 匿名さん

    マンションのインタネット回線のスピードは遅すぎると感じますが、みなさんはどうですか。
    ドラマとか動画を見ていると必ず1回ぐらいは途中で切れてしまうが、これってなんとか解決方法は
    ないでしょうか。
    引越し前はADSL回線で8MBでしたが、途切れることはなかったです。

  47. 297 匿名

    クローゼットの締まりはねじの調節で直りますよ!
    少しずれ始めると角度が変わりゆるいほうが閉まり
    ずらくなります。
    後、歯科医は糀谷の西糀谷歯科が私は長年このへんでは
    お勧めです。

  48. 298 匿名さん

    >291さん
    我が家も床のキシミ音で、寝ている赤ん坊の目が
    覚めそうになることがあり、ヒヤヒヤしてます・・・。
    ただ、防音(LL-45)フローリングなので、その分、
    下の階の方に伝わる音が少ないのかな・・・と思い、我慢してます。

    ここに引っ越す前の賃貸マンションは、ときたま
    上の階のスリッパ音まで聞こえてましたから・・・。

  49. 299 匿名さん

    >297さん
    色々と教えていただいてありがとうございました。

  50. 300 匿名さん

    ネジ調節で直るというのが、正しいことなのでしょうか。
    一度はちゃんと開閉していたクローゼットの締りが悪くなるというのは、
    フレーム自体がゆがんできているということなので、
    根本的に直すように言ったほうが良いように思いますが。

  51. 301 匿名さん

    押して開けるクローゼット、
    こないだ私の友人が、無理やり「引いて」開けようとしました。
    それも、当然ながら開かないので、力を込めて・・・。
    一瞬、壊れたか?と思いました。メチャクチャあせりました。冷や汗でました。
    皆様どうぞお気を付けくださいませませ。

  52. 302 匿名さん

    先日、有楽土地)オーベルグランディオ萩中担当者様とお話しする機会がありました。

    自転車について、議題にあがっていると伝えると、「夜間でも駐輪場に空きが目立つ」との事でしたので、確認してみましたが、平日の夜中になっても、駐輪場に空きが目立つ(7割り程度しか利用していない)状態でした…

    臨時駐輪場は自転車で溢れていました…

    本当に、駐輪場の数が問題なのでしょうか?

    駐輪場を契約していても、何らかの理由で、利用していない方がいる可能性があります。

    この「何らかの理由」を明らかにするためにも、一度住人に対してアンケートを取る必要があると思われます(理事会発足後になるかもしれませんが)。

    このアンケートの結果とこの掲示板の発言等を元に、今後の対策を決定する事が望ましいと思いますが、いかがでしょう?

    駐輪場未契約の住人には自転車レンタルの活用を呼びかける事も重要かと(もしくは、自転車レンタルを撤廃し、住人の駐輪場として提供?)。

  53. 303 匿名さん

    302さんの「アンケート案」に共感いたします。

    現在の防災センターの取組み(ルール遵守)は、とりあえず、
    「住民以外の違法駐輪」と、
    「面倒という理由だけで違反する人(マナー違反)」に
    対処するためのものです。
    今後、撤去や移動など、適切に対処するための、
    いわば「地ならし」ですね。

    さて、その次のステップが重要です。
    「ルールは守りたいが、守れない」ケースについては、
    かなり対象者が多いと思います。

    また、対策についても、住民どうしの考え方がなかなか一致せず、
    利害が対立するなど、ハードルが高いと思われますので、
    ここの部分を、住民みんなの知恵で、一緒に解決しましょう。

    そのためには、「いま、なぜ守れないのか?」という理由を、
    住民みんなが理解するためのアンケート(匿名)は、非常に有効ですね。
    とにかく正直に書いてもらうことが、明るい将来につながると思います。

    この問題は、対立や非難だけでは、絶対に前には進みません。
    他の住民の立場や意見を理解しながら、
    一緒に協力することで、乗り越えていきましょう。

  54. 304 匿名さん

    この掲示板をお読みの皆様に、ちょっと問題提起したいと思います。

    自転車についてですが、
    「荷降ろしや、子供連れ時などの、一時的な駐輪について
     ルールを決めませんか?」

    現在は、所定の置き場以外の一時的な駐輪は、すべてダメです。
    しかし、このことについて、受け皿がないために、
    外周部分に自転車が溢れ、更に、住民以外も便乗して駐輪するという、
    悪循環に陥っていると思います。

    しかし、荷降ろしや、子供連れの場合に、
    一時的に平らな所に自転車を置くのは、ごく自然な行為です。
    といっても、健常な男性には理解しづらい所だとは思いますが、
    特に体力的な観点から、お年寄りやお母さん方には、切実な問題です。
    お子さんを2人以上抱えているお母さんは、特にそうだと思います。
    見ていて大変だなあと思います。

    こういうときに、一時的にどこかに止める行為まで、
    「違反」だと言って非難するのでは、あまりに思いやりに欠けますし、
    「そうは言っても、すべてダメです。」だけで、避けて通ろうとすれば、
    現在の自転車問題の解決にはなりません!

    ならば、一時的には、どこに止めるのがセーフで、どこがアウトか。

    メインエントランス付近は、たとえ一時的でもアウトですよね。
    これは、皆さんにも、わかりやすいと思います。
    それなら、どこならセーフでしょうか?
    今は、そういった「受け皿」が、まったくありませんよね?
    ならば、決めませんか?

    この場合に、もちろん大事なのは、
    荷降ろしや子供の乗せ降ろしが終わった後に、
    「なるべく早く所定の置き場に戻す」というマナーの徹底です。
    歯止めは大事ですからね。
    「一時的」を装い、ずっと所定外の場所に置く「常習者」が現れた場合は、
    注意のうえ、やはり厳しい対処しかありません。
    そういったことを含めての、ルール決めです。

    正直、こんなことまで、ルールで縛るのはどうかと思います。
    本来は、「思いやり」と「節度」の問題です。
    ただ、節度をわきまえず便乗する人が多くなり、
    一時駐輪が野放図になる可能性もあります。世知辛い世の中です。
    お互いに嫌な思いをしないために、ルールを作りませんか?

    ぜひ、皆さんで考えていけたらと思います。

  55. 305 匿名さん

    金利が急激に下がってきました。株も急落…私は嬉しいです!フラットの方々は悔しいことになるかな?
    話題がそれていて申し訳ありません。

  56. 306 匿名さん

    こちらで素晴らしいディスカッションが進められており、住人のひとりとしてとても嬉しく思っています。

    前々からしつこい提案なのですが、mixiで匿名性をなくして広く議論するのはいかがでしょうか?

    http://mixi.jp/

    オーベルグランディオ萩中のコミュニティを作ったものです(現在参加者は2名のみ)。
    どうもこちらでほとんどの名前が「匿名さん」となっているのが私的にはハテナなのです。

  57. 307 匿名さん

    306です。

    【私がmixiを提案する理由】
    ●昭和30〜40年代生まれの入居者が(おそらく)多い。
    ●昭和30〜40年代生まれを中心にネチズン(死語でしょうか?)が急増している。
    ●オフラインのミーティングや催しに昭和30〜40年代生まれの方々はあまり参加しそうにない。
    ●この匿名掲示板に積極的に投稿する昭和30〜40年代生まれの入居者が(おそらく)多い。
    ●この匿名掲示板での内容はオーサライズされない。
    ●全国でも例を見ない画期的な大型マンションにしたい。
    ●匿名性をなくして管理・販売会社も含めた建設的なディスカッションを日々行いたい。
    ●地権者でなくとも本音を言えるコミュニティを作りたい。
    ●オフラインでこんなに挨拶をきちんとするコミュニティ(会ったら必ず挨拶する等)はなかなかないと思われ、オンラインでのコミュニティが加われば鬼に金棒的になると思われる。

    以上、思いつきです。

  58. 308 匿名希望

    最近夜帰ると相変わらず赤のポールに止めている違法駐車が目に付きます。
    わたしは最初が肝心とポールの脇にすべて移動させています。結構重労働ですが・・
    そこで気付いたのは殆ど同じ自転車であるということです。これは少し問題だと思います。

  59. 309 匿名さん

    【上の追記】
    こないだ盛大に行われたお神輿とか、私はあんまり興味がないのです。関係者の方々には失礼な言い分であり、まことに申し訳ありません。
    それより、これだけの立派な共同施設を作ったんですから、もっと幅広い使い方をしてほしいのです。
    たとえば、年代を超えたバンド活動とかです。
    私、それなりにギターは弾けるんですが、40歳を過ぎるとなかなか人前で演奏することはありません。
    で、中学生とかが『Smoke on the Water』のソロを一生懸命コピーしてる姿とか見ると、ほほえましくなります。「もっと練習しなくっちゃ」とか「ギターが好きなら指先が切れても寝ないでも練習するんじゃない」とかって思うわけです。
    こんな感じで、年代を超えた自然なコミュニティっていうのが生まれそうな気がします。
    極端な例になりましたが、地権者の方々に頼るコミュニティだけではなく、もっといろんな可能性があるんじゃないかなって。
    私、こんなレベルでいっぱいいっぱいです。ダメですか〜?

  60. 310 匿名さん

    309は306&307です。

  61. 311 匿名さん

    【さらに追記】
    誤解されたくないので追記します。
    このマンションはとても素敵だと思っています。
    「地権者の人たちは儲かった」とか、そんな話も耳にしますが、そんなことはどうってことないです。
    先ほども書いたことですが、住人間での挨拶は秀逸だと思います。
    私がしつこく書いているオンラインでのディスカッションなどなくとも、問題は解決していくようにも思えます。
    で、そこに匿名性のないコミュニティが追加されれば、「すげ〜じゃん!」っと思っているわけです。
    レベルの低い言葉でしか表現できず、申し訳ありません。

  62. 312 匿名さん

    >305さん
    ここ数か月の、フラット35の金利の動向は、ご存知ですか?
    特に、萩中住民が該当する3月実行金利と比べて、いまはどんな水準か、ご存知ですか?
    たしかにここ数日、金利は急落していますが、
    萩中住民にとって重要であった、2月中旬の水準と比べてどうかは、ご存知ですか?
    これ以上は、ローン板でお願いします。

  63. 313 匿名さん

    >>309&311さん
    すいません。お節介な赤ペン先生だと思って、我慢してください。
    作文というのは、本当に難しいですね。
    なにせ会話と違い、表情で伝えられませんからね・・・。
    せっかく素晴らしいご提案をされているのですから、老婆心ながら、以下の2点ほど・・・。


    >こないだ盛大に行われたお神輿とか、私はあんまり興味がないのです。
    >関係者の方々には失礼な言い分であり、まことに申し訳ありません。

    ⇒以下のように言い換えるだけで、印象がまったく変わりますよ。

    「こないだ盛大に行われたお神輿は、地権者の方々が
     これまで周辺の地域と良好な関係を築いてきたことを、
     よく表している行事かなあと思いました。
     さらに、若い世代の新しい住民が増えたのですから、
     新しい形でのコミュ二ティ活動を、ぜひ増やしていきたいです。
     せっかくの共同施設ですから、もっと幅広く活用できたら素敵だと思います。」


    >「地権者の人たちは儲かった」とか、そんな話も耳にしますが、
    >そんなことはどうってことないです。
     ⇒この文章、流れからいって不要と思われます。
      地権者の方々は余計な波風を立てるのは、

  64. 314 匿名さん

    ↑途中で途切れてすみませんでした。

    地権者の方々は、本当に儲かりましたか?
    余計な波風は立てないほうがいいですよ。

  65. 315 304

    問題提起の続きです。長文すみません。
    私は、自転車問題の解決は、次の3点に絞って議論できると思ってます。

    ①一時的な駐輪についてのルール作り
    ②カゴ付き自転車の処遇
    ③お子さんの自転車に関連すること

    ①については、304で長々と自説を述べさせていただきました。

    今度は②です。
    いつも敷地内の自転車を眺めていて思うのは、カゴ付き自転車のことです。
    【問題点】
    ●幼児乗せ用の前カゴ自転車
     ・・・2段式の上段には、自転車が重くて持ち上げられません。
     ・・・それと、ラック式の低いほうにも、邪魔で止められません。
    ●後ろカゴ付き自転車
     ・・・2段式の下段には、邪魔で止められません。【⇒現在もルール有り】

    いまのオーベルの駐輪場は、そもそもカゴ付き自転車には向いていないのです。
    でも、結構カゴ付き自転車の数は、多いですよ。思ったより多いです。
    それで、カゴ付きなのに、2段式の下段に止めている人、
    所定外の所に止めている人など、様々いて、状況が悪化しています。

    ここで、お読みの皆様の中には
    「ルールなんだから、カゴを外せば良いじゃないか?」
    とおっしゃる方も多いと思います。しかしですよ、
    私は、現実的な解決策としては、ちょっと無理があると思います。
    住民みんなが、納得して協力してくれるかというと・・・疑問なんです。

    防災センターは、カゴ付き自転車について、
    「2段式の上段に止めてくれ。」との立場です。
    しかし、カゴ付き自転車は、圧倒的にお年寄りと女性が多いのです。
    なので、「上段へ」といわれても、ほとんどの人が困っているのです。
    このままでは、結局、今後も守る人と守らない人とに分かれると思うんです。
    それでは、住民の間のシコリがずっと残ってしまいます。

    であれば、いっそのこと、カゴ付き自転車は、
    平置き駐輪場を新設して、そこに集めませんか?
    平置きなら、ほとんど金を掛けずにできますよ。
    そして、駐輪代は、平置きの「止めやすさ」を考慮して、
    月額通常100円のところ、200円くらいに設定したら、いかがでしょう?
    そして、平置きに移って、余裕ができたラックを、
    一家で3台目・4台目を必要とする方に提供すれば、一石二鳥です。

    いま敷地内に止まっているカゴ付き自転車の数は、相当あります。
    この方策を実行すれば、ラックはかなり余裕ができると思いますし、
    「カゴ付き自転車のせいで、出し入れができない。」という苦情も激減です。
    問題は・・・あははは、どこに平置きを増設するかです・・・。
    これが最大の難関だったりして・・・。

  66. 316 匿名さん

    駐車場からマンションに行く前にある階段ですが、ここに屋根があるとうれしいですねー
    そしたら傘なしで移動できるんですが・・。

    まぁ、困るほど異常な不便ではないですけど。
    おしいなぁと思ってます

  67. 317 匿名さん

    >>316さん
    わたしも、まったく同じ事を考えてました!

  68. 318 304

    315に引き続き、問題提起の③です。また長々とすみません。
    最後に、お子さんの自転車についてです。

    現在のルールは
    ●補助輪つき自転車は、ポーチ止めOK  ・・・だけです。
    うーむ・・・。
    お子さんが大きくなって、補助輪が外れたら、どうすれば良いのでしょう。
    「そのときは、誰かの自転車を手放しなさい。」
    多分、いまのルールでは、こういうことですよね・・・。
    うーん・・・、それだけで良いですか? ほんとに解決になりますか?

    お子さんが小学生になったら、やっぱり自転車は買うのが自然です。
    どうしても、一家の台数は増えると思うんです。
    お子さんが2人、3人といれば、なおさらですね。
    逆に、お子さんが独立し、萩中を離れるときは、台数が減りますよね?
    このへんの調整が、どうしても必要だと思います。
    そんなことも含めて、以下のようなルールを作り、周知してはいかがでしょう?

    ちなみに、315の投稿にある
    「カゴ付き自転車用 平置き駐輪場」の増設が前提です。

    【ルール案】
    ● お子さんが小学生となり、補助輪が外れてポーチに置けなくなったら、
      まずは、お父さんかお母さんの自転車について、
      オーベルの共用自転車 または 折り畳み自転車を利用されることを
      検討していただく。
      あくまで「検討のお願い」であり、一人でも多くの方にご協力いただく。
    ● しかし、通勤・通学等で、やはり、一家で3台以上が必要な場合は、
      そのような旨の申請書を書いた上で、
      「カゴ付き用平置き駐輪場」の増設で空いたラックに、
      お子さんの自転車を登録する。
    ● お子さんが独立し萩中を離れるとき、
      または、お父さん・お母さんが自転車を使わなくなったときは、
      自主的に、かつ速やかに、ラックの登録返上を申し出る。

    以上、本当に長々とすみませんでした。
    この1か月半、皆様が本当に貴重な投稿をされているので、
    私もかなり、じっくり考えました。

    ①一時駐輪対応、②カゴ付き対応(増設)、③お子さん対応、
    の3点セット、いかがでしょうか?
    この3点セットが上手に機能すれば、
    住民の皆様にとって、格段にルールを守りやすくなるので、
    逆に、本当に好ましくないルール違反を取り締まることが、
    非常に楽になります。
    住民の皆様にとって幸せなマンション、
    近隣住民の皆様に迷惑をかけないマンションになることを、
    切に願うばかりです。

  69. 319 匿名さん

    315さんの問題提起②について
    あくまで1つの意見として参考にしていただければ幸いです。

    私は子供がいるので幼児用の前カゴ+後ろカゴがついている自転車を持っていて
    ラックの下段に停めています。
    しかしそれは当初の割り振られた場所(カゴつき自転車であると申請済)に停めているので、それがルール違反もしくは迷惑であるといきなり言われても困惑しています
    (でも確かに上段の方は出し入れしずらいでしょうね)
    しかし前カゴが幼児用になっている場合、後ろカゴがないと買い物にとても不便です。
    ならば幼児用の前カゴは普通のカゴにして、子供はハンドルにとりつけるタイプのイスにすれば
    後ろカゴはいらないのでは、と思う方もいらっしゃるでしょうが
    それも現実問題としてはお金がかかりますし、何より2人以上のお子様をお持ちの方は
    とても困ると思います。

    >であれば、いっそのこと、カゴ付き自転車は、
    >平置き駐輪場を新設して、そこに集めませんか?

    それもとても良い案であると思います。
    お子様が同じ世代をお持ちのお家と仲良くなれるかもしれないですし。

    >そして、駐輪代は、平置きの「止めやすさ」を考慮して、
    >月額通常100円のところ、200円くらいに設定したら、いかがでしょう?

    これは十分に検討していかなければならないと思います。
    違反せず今まできちんとラックに停めていたのに
    「あなたの自転車はカゴついてるから平置き(200円)ね」
    と言われて納得できるような対応が必要であると・・・。

  70. 320 304

    >319さん
    さっそくのご意見、本当にありがとうございます。
    そのような貴重なご指摘を、お待ちしておりました。

    私の3点セット案については、
    金が掛からず、ルール違反が激減する案だと思っておりますが、
    正直、皆様の従来からのご意見を寄せ集めて、
    ここ数日で、たった一人でまとめた、不完全な案です。

    お読みの皆様から「修正案」がたくさん出てきて、
    もっともっと、完成度の高いものになったら、
    ひょっとしたら、
    管理組合・防災センター宛ての「目安箱」に投書できるんじゃないかと、
    ひそかに思っているところです。

  71. 321 匿名

    >>320さん
    とても良い案だと思いながら読ませてもらいました。
    自分的には①②③とも特に異論はないです。
    あと違法駐輪に該当しちゃうのは、自転車での来客者ですかね・・・
    お子さんのいる家庭が多いようなので、お子さんの友達やお母さんたちが遊びに来たときなどです。
    長い時は午前中に来て夕方までとかもありますよね。
    遊びに来たはいいけど、帰りに駐禁ステッカーが貼ってあったらいい気持ちはしないと思います。
    かといって歩いて来て!っていうのは無理があると思います。
    来客用一時的駐輪場所を作ったにしても、きちんとルールを作らないと放置自転車で溢れてしまうでしょうし・・・
    これも難しい問題でしょうが、検討していった方がいいと思います。

  72. 322 304

    >321さん
    鋭いご指摘を本当にありがとうございます。
    私のように、平日の昼間に在宅しない男には、なかなか気付かない視点です。

    さて、来客対応ですね。考えてみたら、・・・すごく重要ですね。うっかりしてました。
    3点セット案が、早くも「4点セット案」になりますね。(笑)
    では「議題④ 来客対応」を、理詰めで考えてみましょう。

    まず、①の「一時駐輪対応」・・・に似てる部分はありますよね。
    ただし、①の対応は、水色のシールを貼った、住民の登録自転車を想定した話でした。
    もし①案が管理組合に受け入れられ、
    「一時駐輪可能場所」が設定されたときには、
    そこに、いつもいつも長い時間停めていたり、毎晩毎晩停めていたりすれば、
    防災センターや他の住民に、「完全に目を付けられ」、
    しかも違反者が特定できますので、対応できると思っています。

    さて、来客の自転車も、基本的には、この「一時駐輪可能場所」に
    停めてもらう・・・ことになりますかねえ・・・。
    しかし、シールがないので、誰の物か区別ができません。

    ここで一番問題なのは、「本当のお客さん・お友達」と「招かれざる客」の
    区別すらできないことですね。
    たぶん、この点をクリアすることが、解決の「肝」でしょう。

    今の時点で思いつくのは、
    どこに「一時駐輪可能場所」を設定するかが、大きなポイントのような気がします。
    「本当のお客さん・お友達」にとって、停めるのに便利なのは、
    A棟・B棟・D棟のエントランス付近、または
    B棟・D棟の公道に面する部分(外周の公開空地)・・・。
    しかし、これは、最悪ですよね。
    なにせいま、ここらへんの違反駐輪が問題になってるんですから。
    「招かれざる客」の便乗違反車で、あふれちゃいますね。
    また、「公開空地」の本来の意味をしっかりと踏まえないと、
    近隣住民の皆様への約束違反になってしまいます。

    さあ、「一時駐輪可能場所」は、どこにしましょう・・・。
    うーん・・・。
    結局、いま違反自転車がたくさん置かれている、
    階段の下とか、ラックの脇とかが、無難ですかね?
    (えーと、いま置かれている違反車は、昨日書いた
     ②カゴ付き駐輪場増設③お子さん対応、の方策で、無くなるというのが前提です。)
    もしくは、来客用駐車場かな。
    いずれの場所でも、「一時駐輪可能場所」の看板を立て、
    趣旨と注意事項をきちんと明記し、
    悪質な違反に対しては、厳しい措置をとります。

    うーん、来客対応って、難しいなあ・・・。
    多くの皆様のご意見をお待ちしています。

  73. 323 匿名

    >>322さん
    どうも、321です。
    丁寧な返答ありがとうございます。
    うちではよく「今日、誰さんと誰さんが遊びにきた〜!」って話を良く聞かされるんです。
    たぶんですが、自転車で来てマンションの周りに停めているのかと・・・
    みなさん、すいません・・・
    なので、自分たちはきちんとラックに収めていても、来客が駐輪違反してたら同罪ですよね・・・
    それがものすごく心苦しいんです。
    それを考えると一家に3〜4台自転車がある家(ルールはわかるけどしょうがなく違反してる家)は、毎日もっと心苦しいんじゃないかと思います。
    自転車問題・・・早くなんとかして欲しいです。
    案ではなくすいません・・・

  74. 324 匿名さん

    来客の敷地内駐輪方法としては、自動車と同様の取り決めに従い、
    管理人に申し出て必要事項を記入のうえ、臨時駐輪場(出来たと仮定)に
    停めていただくのがよいと思います。

    自動車を来客用の臨時駐輪場に停める場合、申請者名の他、車種・登録番号等、
    結構詳細な(面倒くさい)情報を記入する必要があるので、
    ちょっと自転車を停めるだけなのに面倒だといって勝手に停める人は出てきそうですが、
    そこは(使用する場合は申請を)徹底する方向で対処すべきと思います。

  75. 325 匿名さん

    庭でバット振ってる人、やめてくれないかな〜。
    結構ウルサイんですよ。

  76. 326 304

    >324さん
    ご意見、誠にありがとうございます。
    324さんのご意見を読ませていただき、ふと思いついたのですが、
    来客自転車には、ハンドルあたりの見える所に、
    来客専用の札を付けて(又はぶら下げて)もらえば、よさそうですね・・・。
    (札はプラスチック製。で、引っ掛けるためのゴムか、ヒモかが付いている。)

    それで、フロントに言えば、その専用札がいつでももらえることにする。

    専用札には「来客」の文字と、適当な番号が付いていて、
    たとえば、
    888号室のAさんのお友達が、オーベルに遊びに来たときに、
    フロントで20番の札を渡されたとすれば、

    フロントに備え付けた「台帳」に、
    「札番号20番 日付・・・●月●日 用のある住民 ・・・888号室 A」と記入する。
    (すいません。「用のある住民」って言葉、何か適当なの、ありませんかね・・・。あはは。)
    そして、帰るときには、札をフロントに返却。

    こうすれば、「招かれざる客」の違法駐輪との区別が付きそうですね〜。
    手続きはちょっと面倒ですが、自動車の手続きよりは、簡素にしましょうか。
    守ってくれる人を、一人でも多く増やしたいですからね。
    皆さん、どうでしょうかねえ?

  77. 327 304

    >319さん
    すみません、ずっと悩んでいて返事が遅れたのですが、
    仮に②案が受け入れられて、めでたく「カゴ付き専用平置き駐輪場」ができたとしたら
    やはり値段は、月額100円が良いでしょうね。
    理由は319さんのおっしゃるとおりです。
    現在、ラックや2段式に止めているカゴ付きの方々に、
    進んで平置きへと移っていただくためには、
    値上げしてたんでは、うまくいかないですよね・・・。
    ご意見ありがとうございました。

  78. 328 匿名さん

    >>327
    平置、ラックの使用料が同額だと、みんな停めやすい平置きを希望しますよ。
    普通に考えて平置きを高くするのは妥当では?
    まぁ、別にここで結論づけてる訳では無いと思うのでどちらでもいいのですが、
    何だか断定的な言い方が多いのがちょっと気になります。

    自転車を全く使用しない人からすると、駐輪場増設に対するメリットはほとんど無いのに、
    修繕積立金を使用するなど、多少不公平感のあるものとなることも
    認識しておかなければならないと思います。

  79. 329 匿名さん

    >>328

    そうですね。
    平置きを増設するんであれば、たとえば500円でもおかしくないと思います。
    カゴ付きで2段式の上段に停めている人もいるわけですし。
    平置きで停めやすい恩恵を受けるんですから、増設の費用はそこから捻出すべきなのかなと。
    自転車を持っていない人や現状できちんとルールを守っている人に対して不公平ではないかと。

    まぁ本当にここで結論付けるわけではないのですが・・・。
    断定的な言い方は、私も少し気になりました。

  80. 330 304

    >>328さん
    ご意見ありがとうございます。
    断定的な言い方は気をつけますね。

    ただ、増設の問題は、自転車を使わない人にとって、
    メリットがほとんど無い ・・・というのは、本当でしょうか?
    メリットがないなら、今の現状のままで良いですよね?

    もちろん、私には、住民皆さんのご意思は、よくわかりません。
    ただ、苦情が多いのは、事実ですよね?
    解決のために、あまり金の掛からない「平置き」の増設を提唱しております。
    ぜひ、今後も「厳しい」ご意見をお待ちしております。

  81. 331 304

    >>329さん
    ご意見ありがとうございます。
    断定的な言い方は気をつけますね。

    まず、330でも書きましたが、平置きなので、増設の費用は少なくてすみます。
    それと、平置きの場所は、どう考えても、
    いまのラック・2段式よりは、遠い所になると思うんですね。
    便利な所に平置きは設置できないと思うんです。
    敷地を見渡してみて、便利な所に、そんなスペースないですよね?

    なので、距離的には遠くなります。そして、
    とにかく、いま、特に2段式下段に止めているカゴ付きの方々に、
    進んで、一人でも多く平置きに移っていただかないと、
    2段式の上段の方々の「出せない!」という苦情が、
    減らないと思うんです。
    なので、最初は「200円」という案を提示した次第です。

    もし、管理組合・防災センターの皆様宛に、本当の投書をするとなれば
    価格据え置き案と、値上げ案(200円程度)の両論併記としたいと思います。
    あとは管理組合の皆様のご判断にお任せしたいと思います。
    今後も「厳しい」ご意見をお待ちしております。

  82. 332 304

    いま、この掲示板の場をお借りして、
    貴重な意見交換をさせていただいております。
    これだけ多くの皆様が、問題意識を持たれ、
    「このマンションを良くして行こう!」という気持ちを持っていらっしゃることは、
    本当に素晴らしいことだと思います。
    きっとこのマンションは、将来も良くなっていくだろうと思います。

    せっかくの機会です。
    こんなにたくさん貴重なご意見が集まっているのですから、
    掲示板の世界だけに埋もれてしまうのは、本当にもったいないです。

    この2か月間の皆様のご意見を、誠に僭越ながら、
    私がとりまとめたいと思っておりまして、
    もう少し時間を掛けて、もっと多くの方々の意見を頂戴し、
    あまり遅くならない時期に、
    管理組合・防災センターの皆様宛に、投書をしようと考えております。

    もちろん、私一人で考えたアイデアではございませんので、
    きちんと、これまでの経緯も書いた上で、匿名の投書にいたします。
    また、微妙な点については、複数案の併記という形をとりたいと思います。

    当然ながら、投書の内容が、
    そのまま管理組合の皆様に受け入れられるとは、思っておりません。
    今後の具体的な対応は、
    管理組合・防災センターの皆様が判断することであり、
    それは、とりもなおさず、最終的には
    約530世帯の住民の皆様のご意思で、お決めになることだということです。

    投書を行うまでに、もう少し時間を掛けたいと思っております。
    ぜひ、多くの皆様から、様々なご意見をいただきたいと、
    思っている次第であります。

  83. 333 匿名

    >>304さん
    私は断定的な意見だとは思っていませんよ!
    むしろ一生懸命さが伝わってきます。
    御自分で案を出して、人の意見もまとめていく・・・素晴らしいですよ!
    今まではここの板を見ていても、大体が「違法駐輪ふざけんな・・・」って意見がほとんどで、304さんのようにまとめる人がいませんでしたよね。
    意見をまとめるのは大変でしょうが、とても期待しております。

  84. 334 匿名さん

    >>330
    だからメリットは『全く』無いとは書かずに、『ほとんど』無いと書いたのですが・・・。
    平置き増設で明らかに恩恵を被るのは、自転車をたくさん所有している方々です。
    もともと自転車を所持してない方や、既に3台目等を処分した人にとっては、
    見苦しい違反駐輪が減るというだけで、直接的なメリットはありません。

    ちなみに、うちは当初3台申請していたのですが、引越し前に1台減らしました。
    だからと言って全く協力しないというつもりではありませんので、誤解なきよう。

  85. 335 304

    >333さん
    ありがとうございます。
    自分では気づかなかったご意見、
    自分とは違う観点からのご意見に触れることができるのは、
    それだけで、本当に勉強になります。

  86. 336 304

    >334さん
    いつも貴重な示唆をいただき、ありがとうございます。
    たしかに、おっしゃるとおりで、
    今までも真面目にルールを守ってきた方が大勢いらっしゃいます。
    一方で、守っていない方も大勢いらっしゃるわけで、
    今後、どのような対策をとろうにも、
    すべての住民の皆様が、横一線に並んでスタートを切るということ自体が、
    本当に難しく、ややこしいことだと思います。
    どなたかが書いていらっしゃっていた、「対立と非難だけでは解決しない」
    という言葉の重みを、ひしひしと感じます。

  87. 337 匿名さん

    違う話題ですみません。
    まったく別の掲示板で、「羽田2丁目のおいしいタコ焼き屋さん」の話題が盛り上がっていたので、
    行って食べてみました。すごくおいしかったです。
    (もとからお住まいの皆さんには、有名なお店なのでしょうか?)
    なんと6個で120円! 12個だと220円です。
    場所は羽田2丁目6番地。スーパー「トリウミ」のすぐ近くで、
    営業は月〜土(祝日を除く)の午後3時から6時半ころ(粉切れで終了)のみだそうです。
    それより早い時間、遅い時間に行ってもシャッターが閉まっており、
    店の看板すら出ていないので、見つけられません。
    すごく小さなお店ですが、ぜひお試し下さい。

  88. 338 匿名さん

    先週の雷雨の日、
    強い風に煽られて物干し竿にぶら下げているピンチハンガーが
    全部片方に寄ってしまい、バランスが狂ったのか物干し竿が片方外れてしまいました。
    気がついたときには、その片方がベランダの手すりに引っかかって
    かろうじて止まっている状態。

    我が家は高層階なので、あのまま下に落ちていたら・・・
    とゾッとしました。
    すぐに物干し竿のストッパーを購入して両端につけました。
    皆さんもお気をつけて。

  89. 339 匿名さん

    先日、来客用駐車場を借りました。なんと手続きの面倒くさいこと。
    ナンバーはもちろんのこと、車の幅、長さ、高さ、重量を全て記載しなければなりません。
    車検証を持ってこなければ書けないことだらけでした。
    受付の人に、「なんとかならないの?」と聞いたら「決まりですから」
    そりゃそうだよね。(受付の人はそれ以上言えないもんね)
    文句を言ってもしょうがないので、全部記載しましたが。
    中にはすごいけんまくで怒り出す人もいると受付の人が言ってました。
    来客用も機械式を借りるからしょうがないのかな。なんかいい方法はないのかな。

  90. 340 匿名さん

    >>339
    理想的なパターン
    車種を言ったら、フロントの人がパソコンで検索してくれて
    たとえば「オデッセイです」と言うだけで、
    「それでは(区画)●●番で入れられますね〜。」なんて答えてくれたり・・・

    無理でしょうね・・・そこまでは。

  91. 341 匿名さん

    【住宅ローンを変動から固定にすると有利?】
    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm

  92. 342 匿名さん

    風、強いですからね・・・。今日もすごかった・・・。
    今年は本当に風の強い日が多いですね。
    傘をバルコニーに広げて干すのだけは、本当にやめましょう。
    飛んでいったら、凶器以外の何物でもありません。

  93. 343 匿名さん

    どうも自動車の件といい、自転車の件といい、
    このマンションのルールは、「かゆい所に手が届いていない」感じですな〜。
    でも、まだ始まったばかりなんで、しょうがないですね。
    これから一つ一つ、地道に丁寧に取り組んでいけば、良い方向にいくでしょう。きっと。
    投書箱もできたことですから、みんなでアイデアを出していきましょうよ。

  94. 344 匿名さん

    来客用の駐車場って機械式でしたっけ?
    敷地全体図上は、集会場の横に記載していた気がしてたんで平置きと思ってました。

  95. 345 匿名さん

    >>340さん
    当初は来客用は平置きでした。しかし、やはり駅徒歩5分の便利な立地からか、
    車を持つ住民が予想以上に少なく、機械式駐車場の空きが多くなってしまい、
    そこを来客用駐車場にしているようです。
    当初の平置き来客用駐車場の一部は、管理組合・防災センターは、
    将来的に自転車対策に充てる青写真を描いているはずです。

  96. 346 匿名さん

    ↑非常にすみません。上の書き込みは
    >>344さん でした。
    340さん、ごめんなさい!

  97. 347 235

    事故があった場合に保険がきかなくなるおそれがあるので、
    念のため駐車するクルマのサイズを記載させているんだと
    思います。>機械式駐車場

    けっこう、バリバリって悲惨になることありますからね。

  98. 348 匿名さん

    たとえばってことで…。
    駅周辺の整備関連で地価が上がったときに売り逃げ…。
    さらに京急株の空売り…。

    コミュニティやルールについて、あんまり深刻に考えても意味ない気がし始めました。
    悲しいことって気はしています。

  99. 349 匿名さん

    機械式駐車場のトラブルは、実際に多いみたいです。
    私も含めて、皆さん気をつけましょうね。
    特に、間違えて他人の番号に停めてしまうケースと、
    駐車禁止の空(から)テーブルに誤って置いてしまうケース、
    それと、地下に物(鍵など)を落としてしまうケースが多いようです。

  100. 350 匿名さん

    機械式の、キーの抜き忘れも多い。何回かフロントに届けたことあります。
    自分も、ついウッカリしそうになったことがある。(アクセル踏む前にハッと気づいた。)

スポンサードリンク

バウス一之江
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸