東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 金町
  7. 金町駅
  8. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番



こちらは過去スレです。
ヴィナシス金町タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィナシス金町タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 690 匿名さん

    >>689さん
    賃貸部分は日本不燃公社の持ち物なので、
    彼らが賃貸全戸の管理費を払いますから大丈夫です。

  2. 691 匿名さん

    >>689
    再開発は、建て替えて容積を増やす事によって生まれる余剰床(保留床)を
    デベロッパー等に売却する事で資金計画を成り立たせてます。
    ここ金町も、保留床のうち住宅部分は、コスモスイニシア丸紅・首都圏不燃建築公社の
    3社が買い取り(この3社は「参加組合員」として事業主の一員になっている)
    コスモスと丸紅は買い取った住宅を分譲、首都圏不燃公社は賃貸するという事です。
    ちなみに、併設される図書館は区が取得し、店舗や事務所は出店者や地権者がそれぞれ
    区分所有する事になっている様ですね。
    管理費は当然のことながら各所有者が負担しますので、分譲購入者の負担額と
    その他の部分の入居率とは基本的に無関係です。

  3. 692 匿名さん

    28日の「ガイアの夜明け」皆さん見ました?イニシアの物件が出ていたそうですが・・・

  4. 693 匿名さん

    692さん、情報提供ありがとうございます。私も見ていませんが、明日金曜日午後9時から衛星デジタル「BSJapan」でも放映されます。興味のある方はご覧ください。不動産不況のテーマで、あまり元気の出る番組ではないようですが。

  5. 694 匿名

    テレビ見たけど!イニシアが値引き販売をしてるとこを撮してました。
    結論から言うと、駅遠物件が売れなくて、安売り20%〜25%してる
    と言うシチュウエイションでした。今の経済状況では何処のデベでも、
    立地が悪いマンションは販売に苦労してるは一緒です、余り気にする
    事もありません。

  6. 695 匿名さん

    昨日、葉書のDM届きました

  7. 696 匿名

    今BS JAPJN見ました!
    あの映像で良くイニシアと判別出来ますね、
    普通あれでは何処か分からないでしょう、
    不思議だな!!!!
    イニシアを悪く言うのは止めてもらい物ですね。

  8. 697 匿名さん

    >>696さん
    私もさっき見ましたが、同じ感想ですね。
    TVから読み取れる事実は、

    ・どこかの白っぽいMRにリアルの営業部長が入ったこと。
    ・MRでは一般客向けに15%引きで販売がされていること。
    ・ブローカーを通じて買取を要請されていること。
    ・販売対象戸数は10戸。
    ・50%引きなら買うよと伝えたこと。

    ぐらいなんですけどね。

    そもそもどこの場所かすらも明らかにしてないし、
    20%〜25%引きってのは営業部長の感覚(=吹かし)だし、
    50%でなら現金買うと伝えただけで最終的にどうなったかは分からないし。
    間取り図もモザイクで出てたけど、
    イニシア中野にはない間取りが最初のほうのにあったりしてたのもなんだか。

    しかしまあ、こんなアヤフヤな情報で良く特定できるなあと思うし、
    その程度の話を良く信じるなあとも思う。

    とりあえず、>>694が番組をちゃんと見てないってことだけは分かった。
    (高円寺の物件の話とごっちゃにしてるんだと思う)

  9. 698 匿名さん

    10/28ガイアの夜明け「緊迫!不動産不況 金融危機がニッポンを襲う」

    No.133 by 匿名さん 2008/10/31(金) 18:45

    のリンク先ではっきりマドンナも含めて確認できますから、イニシア中野を良くしっている
    人は自分の目で確認したら良いんじゃないかな。 人の話だとどっちだかわからないから
    自分で確認。

  10. 699 匿名さん

    >>698さん
    そだね、そこなら全部見られるから、
    (著作権上良いことかは別だけど)
    イニシアなんて言葉が出てこないこともはっきり分かる。

    イニシア中野って言ってる人は1つ前の高円寺の物件とごっちゃにしてるんだろうね。
    あそこはそれっぽい外観の物件がモザイクなしで撮影されてるから。
    ただ、イニシア中野の近くには川なんてないからこれまたすぐに違うって分かるんだけど。

  11. 700 匿名さん

    ちなみに、これがイニシア中野のMR。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E4%B8%AD%E9%87%...,139.66426&spn=0.001032,0.003422&z=19&layer=c&cbll=35.709159,139.664201&panoid=nbdLDx4FskQV4eekomuLIw&cbp=1,318.23329042747184,,0,-4.2814910161173385

    色や横幅、入り口の高さなどを見れば一発で違うMRだって分かる。

  12. 701 匿名さん

    なんか、Google Mapって初めてみました。すごいね。現地に行ったみたいな画像がでるね。
    あ〜、ちなみにうまくリンクできていませんよ。 みなさん。全部 コピペしてみた方が良いよ。

  13. 702 すなおに感動

    う〜ん。なんか凄い。初めてなので...自分の住んでる所を見たら、家の前までこれませんでした。
    道が狭すぎて入れない。 でも、遠くからは見れました。一見の価値あり。これから多用しよっと。

  14. 703 匿名さん

    >>700
    気になってもう一回見てみたけど、MR右の赤い看板や緑の看板、MR左の電信柱の黄色い看板が一致しているから、やっぱりイニシア中野じゃないかな?

    Googleのカメラは人間の目線よりも高い位置から撮影してるみたいだから、入り口の高さとか違うように見えるけどね。

  15. 704 匿名さん

    GoogleマップではなくMR現地に行った後にガイアの録画を見れば分かりますが、確実にイニシア中野ですよ。MR周囲の風景はもちろん、MR入り口まで歩いてた道からのアプローチ、右向かいにある緑の看板、残り戸数とそれら価格を足し込んだ金額まで寸分の狂いなくピタリと一致します。

  16. 705 匿名さん

    違うと行ってる方は物件の住所で検索されてませんか? イニシア中野はまだMRありますよ。

  17. 706 匿名さん

    ↑言って

  18. 707 匿名さん

    確かに中野のMRと同じっぽいですね。

    ただ、番組的には50%引きなら買うと宣言した時点で終わってるのと、実際には未だに物件販売してますから、買取自体は失敗したのでしょう。50%引きなら素直に消費者に対して30%引きで売った方が得ですよね(更にあの胡散臭いおばさんブローカーにも金払わなきゃならないし)。

    それと、最近の不動産はプロジェクト制なので、個別物件の収支次第で売り飛ばしたり貸し出したりします。中野はイニシアには珍しく利便性の割には高値であり、正直値付けで失敗している感が強いので、この市況の影響もあってプロジェクト的には手仕舞いしたいのでしょう。とは言え現状を見る限りは、早く売り飛ばしたいのは確かだけど、50%引きで売るほど切羽詰ってないってことかと。

    まあ、今回のガイアはぶっちゃけリアルの広告宣伝番組だった気もしますけど。「わざと」有名所をぶつけて来ている感が強い番組構成でしたから(普通は50%で買い叩いた所までを放送するよね、番組の盛り上がり的には)。

  19. 708 匿名さん

    とまあ他物件の話で盛り上がるのも何なので。

    住宅情報ナビによると遂に最終期になったようですね。最終販売戸数は15戸、さてさて結果はいかに・・・(第3期があります!ってオチだったりして)。

  20. 709 不動産購入勉強中さん

    高校の頃(10年ちょっと前)、御茶ノ水から帰る際、金町駅は停車駅の1つ。
    その頃は高い建物なんかなかったんだよね。
    あー、年取ったな・・・。

  21. 710 Z33350Z

    遅ればせながら契約しました。よろしくお願いします。ところで契約のときに初めて知ったのですが、『タワーマンションの此処では16F以上は網戸はオプション』との事。高層階での網戸の要否について、ご意見あれば教えてください。

  22. 711 匿名さん

    >>710さん
    まずはご契約おめでとうございます。

    さて、網戸の件ですが、必要性は低いですよ。私は今15Fで近くに比較的大きな公園と学校と言う虫が育つには絶好の環境がありますが(毎年蚊柱が公園内を多数徘徊しています・・・)、虫が上がってくることはほぼないです。たまにエレベータ経由ですごくでかい蚊とかが入ってきますけど、これは網戸で防げないですもんね。

    ただし、近くにガーデニングとかやってる人がいると土と一緒に卵を持ち込むので小バエにはちょっと悩まされます(ウチの隣がガーデニング好きなので・・・)。あと、夏場はベランダが蝉の避難所になるので死骸の処理がちょっとだけありますね。それでも室内には入ってこないので網戸と言う意味では特に問題はないです。

  23. 712 匿名

    ここ一週間で、ここを購入したと投稿した人が3人
    投稿などしない人方ががおおいので、今でもかなりの
    早いペースで売れてますね、これなら今年度中に完売
    出来るかも!!

  24. 713 匿名さん

    こんな経済低迷の一週間に売れ残りが3戸売れるくらいなら何も苦労はいらない。本当なら驚異です。

  25. 714 匿名さん

    公式にも正式に最終期が発表されてましたね。
    登録期間は11/9まで。

    登録期間中は休まず営業と気合が入っていますね。
    このご時勢に新価格も出さずこれまでと同じ価格帯で行くようですし、
    これなら年内完売も夢じゃないかも。

  26. 715 匿名

    >713さん
    投稿文だけでの判断ですが!
    672
    684
    710
    以上方が投稿してますよ、ご確認ください。

  27. 716 Z33350Z

    711さん;ご意見ありがとうございます。今住んでいるところは9階なのですが、今度は倍以上の階層なのですが、網戸の件気になっているものですので参考になります。確かに、ベランダ栽培による小蝿など、お隣さんや上下階の環境によっても大きく左右されるのですよね。今後ともよろしくお願いします。

  28. 717 匿名さん

    いよいよ完売に向けてカウントダウンに突入。コスモスダイレクトのエレベーションもリアルタイムの更新してください。完売のお祝いを皆でしましょう。この調子なら年内でモデルルーム閉鎖でしょう。

  29. 718 匿名さん

    第二期(最終期)の意味は、第一期の時に、(第一次)(第二次)と順次販売されたように、あくまで第二期の最終期であって、11月10日以降は、第三期として販売するのではないでしょうか?

  30. 719 匿名さん

    >>718さん
    あまり良く覚えていませんが、第1期3次の時には最終期と言う言葉は使っていなかったと思います。それに、最終「期」であって最終「次」ではないので、日本語的に考えれば普通は「最後の期=最終販売」と捉えて良いのではないかと。

    まあ、実際は終わってみないと分からないですけどね。

  31. 720 匿名

    実際の残り戸数はデベのみぞ知る!!ですね。

  32. 721 匿名さん

    最終期はあくまで最終期です。残りも少ないですから、今後は勿論売り出しはありません。第3期などといったら皆さんを裏切ることになりますから。イニシアを信じてください。コスモスイニシアのCSR(社会的責任)です。

  33. 722 匿名さん

    確か第一期の最後は『5次』でした。
    イニシアの営業に確認したら第二期がいわゆる最終期という形で、完売の目途がたったと聞いています。(モデルルームも11月中に閉鎖すると・・・)
    これで、しらっと第三期がスタートしたらずっこけますけど(笑)

  34. 723 匿名さん

    ちょっと話題逸れますけど、
    遂にスミフ(?)タワーが立ち上がり始めましたね。
    施工は間組とのこと。

    かなりの高値で土地を仕入れたとのウワサですが、
    どのくらいの坪単価になるんでしょうか・・・。

    1. ちょっと話題逸れますけど、遂にスミフ(?...
  35. 724 匿名さん

    プラウドシティ金町ではなくて?住不タワーなんですか?
    どのあたりに作り始めてるんでしょうか?

  36. 725 匿名さん

    プラウドシティ金町のホームページにあるロケーション地図の、
    新宿再開発地域内にある、
    集合住宅予定地のすぐ右側、
    なぜか赤く塗りつぶされたところだと思います。

    http://www.pc-k.jp/location.html

  37. 726 匿名さん

    老人ホームと思っていましたが・・・・・・・

  38. 727 匿名さん

    すでにキャパオーバーの金町駅にこんなにデカい物件次から次に建てて、朝はホームから人が溢れそうだな‥

  39. 728 匿名さん

    おっしゃるとおり。JR東日本は、JR金町駅の改修計画など考えていないのでしょうか?駅の周りを再開発しても、駅舎そのものが古びていては、なんともバランスの取れないものとなり、葛飾区はそのあたりJR側に申し出ているのでしょうか?

  40. 729 とっしー

    地元住民ですがっ

    723さんが載っけている写真は老人介護施設です!

    住友不動産のタワーは21年から着工開始で

    23年12月に竣工予定です

    まだ何も行われていませんよ

    住友不動産のタワーは約800戸と大型のタワー物件ですねっ

    そして葛飾区JR側には何回も申し入れはしています

    9月にも青木区長と地元選出の平澤勝栄衆議院議員とでJR東日本本社に行き金町駅改修工事を要請していますっ

  41. 730 匿名さん

    729さん、貴重な最新情報ありがとうございます。21年着工予定の住友のタワーマンションは、何階建てくらいのものなのでしょうか?728より

  42. 731 匿名さん

    こことプラウド、住友タワーだけでもかなりの世帯数増加。駅の大規模な改修工事が急務ですね。

  43. 732 とっしー

    730さんへ

    住友不動産のタワーは敷地は2.21haで39階建て高さ138mですっ
    別に2階建ての店舗棟に駐車場という感じです!

  44. 733 契約済みさん

    732様

    貴重な情報ありがとうございます。

    しかし、住友不動産のマンションはここより大規模になりそうなんですね!
    値段がどのくらいになるかにもよりますが
    こことどっちが良いのでしょうね・・。

    時期的には全く競合しないのですが
    ここを解約して、住友を待ったほうが良いのか・・・。

  45. 734 匿名さん

    733様

    えっ!駅から遠い住友と迷っておられるのですか?

    以前、プラウドシティー金町のMRに行った時
    住友のタワーの話になり
    野村の営業の方は
    「駅から遠いのに・・・タワーの意味がありません。」と
    おっしゃってました。
    その時はプラウドの価格帯にばかり気を取られ後になり
    「タワーの意味が無い」ってどういう意味なのだろうと思いました。
    どういう意味なのだろう・・・

  46. 735 匿名さん

    柏と金町で迷っています。
    どちらも本当に住みやすい街だと思うのですが、常磐各停しか停車しないのが本当に勿体無いですよね。
    金町に常磐快速が停車するようになれば即決でここに決めるんですが…

  47. 736 匿名さん

    柏のタワーの価格はここと比べどうなんでしょう?

    どちらも買えない者ですが
    個人的には柏の駅前の雰囲気より金町の方が落ち着きます。
    水元公園も素敵ですよね♪
    一度行った事があります。
    あんな公園が自宅の近くにあれば
    休日にぶらっといってみたいなーと思いました。

    あと私の場合、各停といえども金町のほうが勤務地に近いです。
    立ってても苦にならず。

    結局は・・・
    まぁ個人のこのみでしょうね〜。

  48. 737 とっしー

    駅まですぐの人が多いが利便性が高いヴィナシスにするか

    徒歩圏内の落ち着いた環境の住友不動産のタワーにするか

    どちらがいいかは人それぞれですからねぇ

  49. 738 匿名さん

    住友不動産はこの土地いかほどで購入してるんだろうね。
    とっしーさんの情報では
    >21年から着工開始
    らしいですからすべてが未知数ですね。
    とレスしてたら↑とっしーさんでしたね♪

    住友のタワーは徒歩圏内との事。
    実際歩いてどれくらい時間かかりますか?

    地元ではないので全く分からずです。

  50. 739 とっしー

    住友不動産の購入した土地の取得価格は171億9000万円で坪単価は256万円みたいですねぇ

    駅からですかぁ

    うーん

    8分くらいですかねぇ

    まぁ10分以内ですよ!

  51. 740 匿名さん

    739様

    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    駅からの距離。
    プラウドシティーが金町駅から徒歩7分と表記されてるので
    少なくとも住友のタワーはそれ以上でしょうね。

  52. 741 匿名さん

    タワー 数字で1 1 9何を意味するのかな?完売のカウントダウンかな? だれか知っていますか?

  53. 742 匿名さん

    登録最終日かな

  54. 743 匿名

    最終登録、11月9日いわいるこれで終わりと言うことですよね。

  55. 744 匿名さん

    >>734さん
    タワーは土地代が高い駅前などで集積率を上げることにより、物件を安く提供するための手法だから、と言う意味じゃないかな?確かに、駅から離れた場所で集積率を上げてもあまり嬉しくないかも。仕入れが高いからタワーにせざるを得ないと言う実情もあるんだと思う。

  56. 745 匿名さん

    「駅から遠いのに・・・タワーの意味がありません。」という野村の営業の方のせりふを私も支持します。ローカル駅にタワーは二ついらない。綾瀬、亀有の駅前に建つなら考えたい。新宿再開発の街作りのコンセプトが見えないし、こんな経済状態では住友不動産も計画の見直しをするのではないですか。

  57. 746 匿名さん

    >>745さん
    タワーが別にどこに何本建とうとどうでも良いとは思うのですが、
    新宿の街づくりのプランが見えないから判断できないってのは分かります。
    地域バランスを考えないと浮いちゃいますから。

    >こんな経済状態では住友不動産も計画の見直しをするのではないですか。

    時期は延ばすかもしれませんが、
    仕入れがかなり高めなのでタワーなのには変わりないかと。
    集積度を下げても単に販売価格がつりあがるだけですから、
    余計に売れなくなりますよね。

    まあ、個人的にはココの北側の22Fマンションの方が気になりますけど。
    商業ビルにした方が儲かる立地だと思うのですが…。

  58. 747 匿名さん

    >新宿再開発の街作りのコンセプトが見えないし

    まぁ人によって受け取り方、感じ方が違うので
    一概にそう言いきれないと思います。
    未知数と受け取るなら
    あれだけ広い地区ですから
    それゆえあなどれないと思います。

    個人的意見ですが
    同じローカル線の亀有。
    これ以上発展の余地が無いように感じます。
    それと自分の居をかまえる駅として考えると
    アリオ等の大きなショッピングモールが
    近すぎるのもちょっと騒々しいかな・・・

    綾瀬はメトロ千代田線の始発駅という事もあり
    便利ですが環境が・・・

    個人的な意見の羅列ですみません。
    人それぞれ好みも異なるので
    それぞれが満足のいく物件にめぐり合えるといいですね。

  59. 748 匿名さん

    >それぞれが満足のいく物件にめぐり合えるといいですね。

    ヴィナシスもプラウドシティも住友も同じくらいの時期に販売してくれれば
    それぞれ比較して選択できるのですけどね・・・。
    当然なのでしょうけど、どこもそれぞれに良さがあって
    その中からこれは!って思うところの物件を選べればな〜。

    >まあ、個人的にはココの北側の22Fマンションの方が気になりますけど。
    商業ビルにした方が儲かる立地だと思うのですが…。

    あの立地でもうひとつマンションってどうなんでしょうね。
    完全にヴィナシスの影になって日照や眺望もあんまり良くなさそうだし・・。

    金町が発展していくのは良いことだけど、
    マンションだけ増えて駅とかのインフラが整備されないってのだけはちょっと辛いかも・・。

  60. 749 匿名さん

    資産価値の維持のために不動産の王道を望む人、
    子供のために自然環境を重視する人、
    眺望やスタイリッシュなライフスタイルを重視する人、
    とにかくコストを重視する人…などなど。

    人によって価値観は変わりますから、
    一概にどれがって話はないとは思いますよ。
    自分が何を重視するのかを明確にすることは大事だと思いますが。

  61. 750 匿名さん

    >>735さん、>>736さん
    柏タワーと金町タワーで悩んだ者です。
    私は結局金町にしました。

    柏は街としては大きく発展していて良いのですが、
    都心部からの物理距離がありすぎて、
    都内に仕事場と親がいる私としてはかなり厳しい。
    高層階でないと眺望も抜けないですし、
    坪単価が高すぎ(大体240万)なのも…。
    柏周辺に地縁が固まっている人ではないとこの価格は…。

    金町は23区なので行政力も他の地方に比べて良いですし、
    (特に23区は子供の医療補助がかなり充実している)
    小・中の学区も良い学校があるのと、
    図書館が足元に来るなど希少性&子供の学習環境が良かったのも要因かな。
    あとはまだまだ再開発の伸びしろがが残っているのもメリットですよね。
    しかも坪単価が駅前の割には安い(大体210万)。
    常磐快速が止まらないのもそもそも千代田線と思えば問題ないですし。
    (料金的な問題はありますが)

    あとは南千住タワーも考慮したのですが…環境に対して坪単価高すぎで諦めました。
    (今は250万ぐらいになりましたがそれでも高い)
    ただ、DINKSで将来賃貸に出すぐらいの人だったら良いと思います。
    長く住むのであれば少し離れますが再開発地区内の方が良いかと。

  62. 751 匿名さん

    第二期の登録終了しましたね。
    結果がいつになるか知りませんけど、
    完売できると良いですね。

  63. 752 匿名さん

    第3期は何時からですか?

  64. 753 匿名さん

    年内12月30日まで来場予約受け付けているので、第二期登録終了後の現在も登録できると思いますが。

  65. 754 匿名さん

    ここってあと何戸残ってますか?

  66. 755 購入検討中さん

    モデルルームに行って営業に聞いたらいかがですか?

  67. 756 匿名さん

    755みたいな人間とはお近づきになりたくないな。

  68. 757 754

    >>756さん
    あはは、いいですよ。なんとなくそんな反応されると思っていましたし。
    ただ過疎ってたからこんなに早くレスいただけるとは思いませんでしたが(笑)
    結構皆さん監視されてるんですね。
    実は私契約者なんですよ。それもかなり早期の部類に入ると思います。
    この不動産不況下、自分の購入したマンションの売れ行きが気になり始めてしまって。
    かと言ってMRに問い合わせる勇気も持ち合わせていない小心者なので、
    どなたか週末に行かれた方の情報が聞けたらな少しは安心出来るかなぁ、と(笑)
    スレ汚し失礼しました。

  69. 758 匿名さん

    最終期の登録受付が終了したみたいなので暫くすればOHPのエレベーションで確認できるようになるのではないでしょうか。
    先日電話したら「抽選前なのでその後については何とも言えない」との返答を頂きましたので。

  70. 759 匿名

    営業マンの言うには10月15日頃で、あと28戸と言ってましたが。
    不動産屋(せんみつ)が言うことなので話し半分としても、
    10月15日現在でやく1割残(45戸)ぐらいいが、妥当かも。

  71. 760 匿名さん

    ここはほとんどの住戸が先着順販売だったので抽選ほどキャンセルは多くないとは思いますけど、
    いずれにせよもう少しで結果が出ると思いますから、気長に待ってみるのも一興だと思います。

  72. 761 匿名さん

    なんか何時もスッキリしていなくて不透明感がいやだな。イニシアの体質かな。

  73. 762 匿名さん

    プラウドのほうはどんな感じなんでしょう。あまり人が入っているように見えないのですが。

  74. 763 匿名さん

    普通に考えれば思い入れでもない限りさほど魅力のない町ですからね。
    本数の少ない常磐緩行線、京成金町線では都心通勤の便も悪いでしょうし。
    プラウドなんかはマンション建設ラッシュの並に乗り遅れた典型的な例じゃないでしょうか。
    どう楽観視しても完売は難しいと思います。

    そういう意味ではヴィナシスの方はギリギリ波に乗り切れたというところでしょうか。
    あとはキャンセル住戸が増えない事を祈るばかりですね。
    後はイニシアの赤字についても気になりますが。

  75. 764 匿名さん

    確かにローンの見直しをする人も出てくるだろうし、キャンセルせざるを得ない人も出てくるだろうし、、ギリギリ波に乗り切れたけど、まだまだ完売までには大波小波がくる感じ。イニシアの株価も70円位できわめて低迷しているし、プラウドと違い企業体力に限界があるから厳しい時代に入りました。低層階の賃貸だって家賃かなり低くしないと埋らない可能性が高い。

  76. 765 匿名さん

    いい物件には違わない。買えないけど。
    ちなみに賃貸の需要はその立地と充実した複合施設の魅力により、眺望が犠牲になっても相当高いと思われる。

  77. 766 匿名さん

    >>765
    手元にある資料が単身者向けしかないので参考にならないかもしれませんが

    <賃貸相場>
    金町
    1R:4万9600円
    1K:5万7700円
    1DK:6万3700円

    北千住
    1R:6万1700円
    1K:6万9500円
    1DK:7万6100円

    …金町で賃貸収益は望めないと思いますよ。

  78. 767 匿名さん

    当然、地価も異なる駅周辺の賃料相場と比較して
    収益云々を判断できるとでも??

    そもそも坪単価で比較しなきゃ参考にすらならん。

  79. 768 匿名さん

    >>764さん
    現在の株式相場から見て株価だけで会社を語るのはあまり意味がないかと。
    そもそも黒字倒産させられる時代ですから…不透明な時代です。

    >>766さん
    基礎情報がないデータは何の役にも立ちませんよ…。
    駅歩や周辺環境および利便性、築年数や日照、部屋の広さ・向き・高さなど、
    さまざまな要素によって賃料は変動しますから。

    そもそも北千住だって西口再開発前は似たようなもんでしたよ。
    今や中古で280万はすると言われるミルディスだって、
    販売当時坪200万で「高すぎる!」と言われたんですから。

    まあ、ここの浮沈も、
    再開発の成否にかかってると言っても良いのかもしれません。
    金町は乗降客数も多く23区で利便性もそこそこですけど、
    知名度の点で大きく損してますけどね。

  80. 769 匿名さん

    北千住ミルディスの例は特殊だからなあ。
    大規模再開発もあるけど、何より交通の便が都内でも屈指なので例としてはよくないかな。
    でも交通はどうしようもないからせめてもう一軒金町にも大型スーパーでもできたらいい
    ですね。

  81. 770 766

    >>767>>768
    あくまで金町の賃貸相場を述べただけですので。

  82. 771 匿名さん

    >>770
    じゃあ、無意味だよね。
    それで賃貸収益云々に言及するのもナンセンスだ。

  83. 772 766

    >>771
    なぜ無意味になるのか意味が分かりませんが?

    私もMRで賃料保証の一覧見せてもらいましたけど、はっきり言ってあの金額で金町に住もうとは思いません。
    だから買いました。
    私は別にネガキャンで言ってるわけではありませんよ。

  84. 773 匿名さん

    一部の住民さんがマイナスイメージ払拭に躍起になっているようですね。

  85. 774 匿名さん

    だれだって自分が契約したMCをけなされたらいい気しないよ。
    まぁ色んな立場の人間が匿名で色んな事を書き込んでいくのだから
    躍起になる必要もなし。
    でも別に躍起になってるように感じなかったけど。

  86. 775 匿名さん

    >>769さん
    結果論だけで言えばその通りでしょうね。
    でも、当時の人は今の北千住を想像もしてませんでしたよ。
    言うなれば今の金町を見て「えー、発展するかぁ?」って思うのと同じレベル。

    ミルディス建設当時の北千住駅ってのは衰退の一途を辿っていて、
    4号沿いの商店街はどんどん閉鎖されていく状況(皮肉にもそこが今のマンション街の基礎になる)。
    そもそも街全体が古くて駅前一等地はほぼビックリ屋の土地で再開発もままならない。
    そして北千住駅は乗り換え客こそ多いが駅自体の乗降客数が少ない駅として当時は有名で、
    新しくできる丸井にしても「草加と上野に丸井があるからここは潰れるだろ」と言われてた。
    当時はまだ半蔵門線接続になっておらず、
    (今でも改善されたとは言えラッシュ時10分に1本と非常に使いづらい路線だけど)
    こんな状況の、しかも悪名高い足立区の駅に、
    いくら直結とは言え坪200万もするマンションが建つなんて無謀の一言だった。
    当時北千住に住んでいて検討していた私ですらかなり悩んだ(で、結局やめた)ぐらい。

    でも、実際は今の状況を見てのとおり。
    丸井は予想を大きく外れてむしろ草加と上野の丸井客を吸い取るぐらい大きくなったし、
    ミルディスもびっくりするぐらい中古価格が跳ね上がった(知る限りだと最高で坪320万)。
    まあ、西側駅周辺だけで残りは相変わらずだけど、
    限定的とは言え地元民ですら「予想外」のこの結果。

    まあ、金町はここまで劇的には変わらないと思うけど、
    常磐緩行のみ停車駅では最も乗降客数が多いので(バスで南北に移動する人が多い)、
    ポテンシャルとしては悪くないと思うよ。
    北側の野村マンションが商業ビルに変わったら南口も栄えるかもね。

  87. 776 匿名さん

    >>772さん

    >>768さんも書いているけど、
    匿名掲示板に書かれた出展も算出条件も提示されてない信頼性がゼロに等しい数字で、
    一体何が議論できるのかむしろ聞きたいです…。

    議論したいのであれば、
    それなりの根拠を持った情報を提示して頂かないと。

  88. 777 772

    >>776
    別に議論なんてするつもりはありません。
    ヴィナシスについて貶しているつもりも毛頭無いです。

    私が言いたかったのは、>>765
    >ちなみに賃貸の需要はその立地と充実した複合施設の魅力により、眺望が犠牲になっても相当高いと思われる。
    などと書かれていたので「おいおい、いくらなんでもそりゃ言い過ぎでしょ」と思い、>>766にあるように金町の賃貸相場を記載しました。
    確かに出所も書かず、何の気なしに書いた物である事は確かです。
    しかし、なんですかね、「金町の賃貸相場が北千住よりも低い」と、当たり前のことを書いただけでバッシングを受けなきゃならないんですかね?
    賛否両論有ってこその検討板でしょ?
    『マイナスイメージは一切書き込んではいけない、美辞麗句並び立てただけの評価が欲しい』
    というのなら住民板に移られたらどうですかね。


    最後にデータの出所について大変ご所望されているようですので記載しておきます。
    『どこ住む?東京'08』昭文社発行から引用しました。
    このデータに文句があるようでしたら直接出版社に抗議して下さい。
    私はもうここに書き込みませんのでご自由に。

  89. 778 匿名さん

    >>766さん
    今、金町の賃貸に住んでいます。徒歩12〜3分、築10年超、南西向き、70平米弱の2SLDKで本来13万円/月ですが、会社補助がありますので、実負担はかなり小さく抑えられています。

    給与は特筆するほど高くなくても、福利厚生がある程度充実している民間企業が単身者やファミリー向けに1フロア借り上げて社宅扱いにする、或いはそのような企業にお勤めされている方が自家購入までのつなぎとして考えれば、賃貸の需要は十分見込めるのではないでしょうか。特に共働きでお子さんがまだいらっしゃらない(もしくは子宝に恵まれない)忙しいご夫婦であれば、駅前で、スーパーも一階にあるこの物件は非常に魅力的に映ると思います。私も最初は、試しに賃貸で住んでみてから、上層階の中古が出てくるのを、虎視眈々と狙おうかと思いましたが、頭金も十分揃えられそうでしたし、年齢的な事や物件の割安感も実感できたので購入に踏み切りました。将来、希望の間取りの中古がなかなか出てこない可能性もありますしね。私の会社の後輩は結婚したばかりで頭金が少ないので、ここの賃貸を狙ってみようかな、とも話しています。

    それに、しばらく金町に実際住んでみて感じたのは、金額的に23区最後の穴場になり得るのでは?ということです。それも、どなたか言ってましたが、ここ南口と新宿6丁目の再開発次第でしょうけど・・・。日比谷、大手町、新御茶ノ水などのオフィスエリアに通勤する方は乗り換えなしでいけますし、新幹線も二重橋前の新丸ビル方面の地下道を通れば雨に濡れずにいけます。海外出張の多い人は、京成金町線の使い勝手の悪さを差し引いても京成本線の高砂駅までタクシーで1〜2メーターですから、羽田や成田へのアクセスも悪くない。あとは、再開発に続いて、オーバーキャパシティ気味の駅をなんとかしてもらえれば、水元公園や柴又帝釈天も近く相当魅力的な場所になると期待しています。

    ちなみに契約者がもらえる各フロアの図面を見ると、4〜11階の賃貸エリアも、間取りは非常に
    バリエーションに富んでいます(1R、1DKはなかったと思いますよ)。単身者向け、というより、独身女性(カウンターキッチン付きの大きめの1LDK)、DINKS(2LDK〜3LDK)、ファミリー向け(3LDK以上)との印象でした。

    私のような印象をもつ方は、似たような境遇にあれば、いらっしゃっても不思議ではないと思います。契約者の贔屓目でしょうか?

  90. 779 匿名さん

    客観的に見たら、お世辞にも金町がアクセス良いなんて思えないなぁ。

    そもそも城東地域でマンションを買う人は地縁のある人が大半なんでしょ。
    その土地の良さを理解している、悪さは許容できるって事で。
    そういう意味じゃ>>778さんは典型的な例かもね。

  91. 780 778

    うーん、そうですかぁ・・・。まぁ客観的にみるとそうなのかもなぁ・・・。
    あまり言うと個人特定されちゃいそうなのでぐっと堪えますが、もともと金町には地縁なかったんですけどね・・・。東急東横線のとある駅近くで生まれ育ちました。子供のころ『こち亀』読んでたり、両親が寅さんのファンだったりしたので葛飾には極めて良い印象を持っていました(笑)。結婚を機に23区内で新居探しをしていた折、駐車場代の相場が異様に低いことに気づき(当時所得は低かったですが車は絶対手放したくなかった^^;)、引っ越してきました。
    その他に重視したのは、乗り換えなしで通勤できる、空港がそこそこ近い、妻の実家への距離(車)、など。
    確かに、日中は電車の本数は少ないですけど、週末は大抵車で移動するのでまぁいいか…、と思えるようになり、駅周辺も垢抜けない感じで、うーん・・・と唸ってしまいましたが、それは今後の再開発に期待、ということで(笑)。あとは、超個人的な理由としては、地元の人たちの人情深さにハマってしまいました(^-^;)。私のようなよそ者(?)に対してもあったかいというかなんというか・・・。明日も早いのでそろそろ休みます。。。

  92. 781 匿名さん

    本人が不自由しないと思っているなら別にいいんじゃない?>アクセス
    アクセス良好とか便利と書かれると「ん?」と思うけど(笑)

  93. 782 匿名さん

    >>778
    妻の実家への距離、それもまた地縁でもあるのでは?
    北千住くらい交通の便がよければ再開発も劇的だろうけど、あまり期待しすぎるのも
    (例えば資産価値が跳ね上がるとか言う意味で)どうかなとは個人的には思います。

  94. 783 匿名さん

    金町ってアクセス悪いですかね? 感じた事ないよ

  95. 784 匿名さん

    >>783
    常磐各駅停車しか止まらないのが痛いね…。
    山手線との接続が西日暮里というのも痛い、しかも北千住西日暮里間は千代田線で料金割高だし。
    池袋新宿渋谷は言うに及ばず、上野に出るには北千住で乗換必要。
    東京に出るのにも2回必要だしね、大手町から歩こうと思っても相当掛かるし。

    でも通勤なんてそのうち慣れるもんだよ。
    それより気になる事があるんだけど、スーパーやテナントの誘致はもう終わったのかな?

  96. 785 匿名さん

    たぶん品川・大崎あたりの勤め先の人とかだと不便に感じると思う。
    鈍行+鈍行という感じだから。

  97. 786 776

    >>778さん
    うーん、あなた自身が感情的に過剰な反応をしているだけだと思いますけど…。

    匿名掲示板で事実と言いつつ無根拠な投げっぱなし書き込みをすればこうなることぐらい、
    2chはおろかここの他の板なんかも覗いていればすぐに分かる話だと思いますが。
    特にここは大きな買い物をする不安と期待を持った人たちが集まる場所なのですから…。

    >『どこ住む?東京'08』昭文社発行から引用しました。

    そこまで書くなら内容の詳細まで引用しないと…。
    (誰もがその本を持っているわけではないので)

    その引用元がどういう条件で数字を算出しているのかを書かない限り、
    数字だけで「事実だ」と言われても何も反応できないのですが…。
    もし出展元にも条件設定がないのだとすれば、
    出展元の情報自体が怪しいわけですし。

    例えば北千住が駅歩5分圏内、金町が駅歩15分の物件比較だったとしたら?
    例えば北千住が築年5年以内、金町が築年20年以上の物件比較だったとしたら?

    その前提を言われてもその数値を安直に信じる気になります?

    算出根拠を考慮することが数字を議論する上で非常に大事だと言うことが分かってもらるかと。
    特に「事実として」数値データを出すのであれば、ですね。
    事実は反論しにくいがゆえに根拠と信頼性に重きを置かれるのです。

    #だから事実ベースの数値データはあなたが言うバッシングを受けやすいのです。

    ちゃんと条件さえ揃えれば議論する価値はあると思うんですけどね…少々残念です。
    とりあえずもう書き込まないとのことなのでこの話は終わりにしましょう。

  98. 787 776=786

    上の>>786の書き込みは>>777さんに宛てたものでした。
    申し訳ないです…。

  99. 788 金町住民

    > 785さん

    京成線を使えばそうでもないですよ。

    現在、品川方面に通勤しています。
    最初は西日暮里経由で山手線を使っていましたが、
    通勤時間帯に2,3分おきに来る常磐線各駅停車より、
    8〜10分おきにしか来ない京成金町線を使って高砂駅で乗り換え、
    都営浅草線直通(京成線内は特急運転)を使うほうが通勤時間が10分ほど短縮できます。

    山手線の中でも一番混雑しているといわれる「上野〜東京」を
    通らなくて済むだけでも通勤ストレスから開放されるし、
    途中から大体座れるし。帰りも座れる。

    通勤だけを考えるなら、上記の選択をお勧めします。

  100. 789 匿名さん

    北千住と比べるのがそもそも間違ってる。北千住の賃貸相場が高いのはちょっと探したことのある人なら分かるはず。
    金町が北千住より利便性で圧倒的に劣るのもいちいち議論する必要もないことでは?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸