東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京楽園都市AQURAS <アクラス>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 平井
  7. 平井駅
  8. 東京楽園都市AQURAS <アクラス>
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-06-15 15:00:06

来年春販売予定の平井7丁目計画。
駅まで少々遠い、場所は区境の川沿い。
大手の大規模物件・・・安いのでしょうか?高いのでしょうか?

所在地:東京都江戸川区平井7丁目2064番(地番)
交通:総武線 「平井」駅 徒歩15分
   東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩13分


管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 新日鉄都市開発
販売会社:売主/住友不動産
設計施工:前田建設工業



こちらは過去スレです。
AQURAS <アクラス>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-30 21:55:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AQURAS <アクラス>口コミ掲示板・評判

  1. 105 匿名さん

    現地から平井駅まで歩いたらホームまで20分かかった。
    実際は部屋から敷地外までプラス5分は必要かな?

    これからの季節は汗まみれになるから満員電車に乗る前にヘロヘロ。

  2. 106 匿名さん

    建物は外観はだいぶできてました。場所によってはゴミ処理場の煙突が見えないので(笑)存在を忘れさせてくれます

    近くにコモディが出来たのは嬉しい事ですね

  3. 107 買いたいけど買えない人

    準都心の大規模開発はこの場所では二度とないでしょう。

  4. 108 匿名さん

    昨日の京葉線のニュースで思ったのですが
    もし総武線が止まったら大変だろうなぁ。。


    でも自転車で八広の京成電鉄まで出れば何とかなるかな??

  5. 109 匿名さん

    このマンションと同じ金額出せばもっと駅近の戸建買えるよ

  6. 110 匿名さん

    近くのゴルフ練習場に良く行くけどアクラスの外観はヨサゲだよ。
    バルコニーは強化ガラスにするのかな?

    しかし、こんないわくつきのエリアを住友不動産がね~

  7. 111 匿名さん

    最近のゲリラ豪雨の時はアクラスのあたりは 大丈夫なのか ちょっと心配です。
    中層階ねらいですが 一階も いいな と最近は思い始めているので。

    今日のような雨の日に今度 偵察にいきたいです

  8. 112 匿名さん

    ここは最も広い部屋で80㎡台・4000万円台なんでしょうか?
    100㎡位で6000~7000万円程度の部屋があればよかったのですが・・・

  9. 113 匿名さん

    確かに6000万位で100ぐらいの大きさの部屋はないのかね~?
    あればいいなあ。。知ってる方いますか?

  10. 114 匿名さん

    設備として、後付出来ないディスポーザーが付いていると
    だいぶ資産価値も違うであろうからがんばって欲しい所。
    床暖もあれば最高だが。

  11. 115 匿名さん

    ここは安いし、建物的にしっかりしている印象でしたが、
    駅からあまりにも遠いのと、近所の環境があまりよくないので他にしました。

  12. 116 土地勘無しさん

    公式HP見てみたら、間取り図に床暖房のマークがありましたね。
    収納やキッチンなどの詳細はまだまだこれからみたいで。

    風向きによっては臭いが流れてくるとか、
    ペットの散歩道では糞が結構気になるよとか、
    そんな話を知人から聞いたのですが実際のところどうですか?
    出張が多い仕事で東京駅からの近さと価格が魅力的に感じてるんだけど、
    安い買い物じゃないだけに悩みます。

    来月の特別事前案内会、今から資料請求して間に合うかな。

  13. 118 匿名さん

    ここは前何が建っていたのでしょうか?何の跡地なんだろ?
    実際、この辺りの処理場の近辺に住んでいる方に
    匂いについては聞いてみたいもんですね。
    普段から、窓はよく開けているので周囲の匂いはとても気になります。

    こちらディスポーザーは付かないのでしょうか?
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  14. 119 匿名さん

    >118さん
    ここは電線か何かの工場跡地らしいですよ。

    一度近くを通りましたが、ゴミ処理場の臭いは特に感じませんでした。
    風向きにもよるかもしれませんが、掲示板で話題にのぼるまで
    ゴミ処理場があったとは気がつかなかったほどです。

    それよりも、私は駅からの距離がネックになっています。
    シャトルバスなど運行の予定はあるのでしょうか。
    徒歩20分もあるとなると、バスに頼らざるを得なくなりそうな。

  15. 120 匿名さん

    住民専用シャトルバスがあるそうです。
    15分間隔で深夜1時台まで、駅までは5分との事です。
    来週からの案内会でもっと詳しい事が分かったらまた書きます。

  16. 121 匿名

    >120
    シャトルバスは休日もあるんでしょうか・・・
    他のマンションでは、平日しか無い所もあるので(聞くまで教えてくれなかった)。。

  17. 122 匿名はん

    >>118

    「小沢製線所」という会社というか大きな工場跡地で、鉄線などを作っている工場だったそうですよ。


    総戸数567戸に対して第1期1次の販売戸数が30戸とは、えらく小出しですね。
    まずは小出しで買い手の様子見しつつ竣工時期に現地見せてドカンと販売、なんて予定だったり?
    ディスポーザーの有無など気になる設備面についても未だにHP未掲載ですしね。
    19日からの特別案内会では予定販売価格も含めて一気にいろいろオープンになるのでしょうか。

  18. 123 購入検討中さん

    だとしたら、若干土壌汚染系が気になりますね。
    営業の方に一応聞いた方が良いでしょうね。
    重要事項説明なんかにもちゃんと記載されてるんでしょうか。。

    販売戸数が小出しになっているのは、検討者が少ないからなんでしょう。
    普通は少なくとも1/3は出してきますよね。
    いちばん最初がはけるんだから。

  19. 124 物件比較中さん

    まだ小さい子供が家は多いので江戸川区で新築マンションを探しています。
    出来たら、車を2台所有したいので、駐車場の安い場所を探しています。

    こちらはもう少し、駅が近ければとても魅力的ですが、
    駅から、かなり遠いですよね・・・
    どうなんだろう?

    あと、HPの間取りの作りしかないのでしょうか?
    いくつかでも、広めのタイプの部屋が欲しいな。

    江戸川区は子供の多い家庭に人気のあるエリアだし、
    もう少し広めの4LDKや5LDKをこちらは作らない
    か今から、期待します。

    この辺りはもう新築マンションでないのかね・・


  20. 125 購入検討中さん

    新しいマンションが出ないのではなくて、デベロッパーがいろいろ土地を仕込んでいるんだけど販売していないだけですよ。
    本当はもっと高値で売り出すはずだったものが、市場が追っつかなくなって軽い塩漬けになっている案件もあるみたい。
    先に建築だけしてしまって、脱青田売りと称して売ってるところも最近多くなってきたように思います。

  21. 126 匿名さん

    昨日だったかな?テレビの情報番組か何かでアクラスが出てましたね。
    たしか共用施設より価格を重視したみたいなことを言っていたような。
    平均一億三千万円のプラウド新宿御苑エンパイアが即日完売のニュースと
    時期的に重なってたのでまるで真逆な物件な感じでインパクトありました。
    アクラスの良いプロモーションになったのでは?なんて思ったり。
    それにしてもほんと公式情報少ない!
    明日からの事前案内会、どのくらい情報が出てくるか、どのくらい人出があるか
    気になります。

  22. 127 周辺住民さん

    >>126
    連休後半に予約を入れてるので報告しますね。
    自分が検討してる部屋は無くならないでと願う一方で、契約をしちゃったら早く完売しろって思うんでしょうね(笑)

    >プラウド新宿御苑エンパイアが即日完売
    このマンション、坪500万だったんですって。
    いくら小規模で場所の希少性が高いとは言っても、なんでこんなのをポンと買える人がいまだにいるのか疑問で仕方ない。
    買えない貧乏人のざれごとでしたー

  23. 128 匿名さん

    江戸川区は行政サービスが充実していて、子育てしやすい地区なので
    数年先に住み替える事を考えております。
    アクラスは駅まで出てしまえば通勤アクセスも良いので問題ないのですが、
    その駅までが遠いですよね。
    こちらに住んだとしたら、何かにつけてシャトルバスを利用する事になりそうです。
    また、駐車場料金が格安なので、浮いた分を教育費に回せるかな?と考えています。

    先ほどブログをチェックしたら徒歩8分に清掃工場の余熱を利用した
    温泉施設があるんですね!
    こういう施設には珍しく子供が遊べるプレイルームもあって、心惹かれました。

  24. 129 買い換え検討中

    この連休に案内会に行かれた方々、いかがでしたか?  追加開催も決まったようですが、盛況でしたか?
    平置駐車場、シャトルバス、価格も妥当なかんじ、うーん、考え中です。
    子育て支援が人気の江戸川区っていうところには、惹かれますが、さすがに大規模マンションだけあって、世帯数も半端ない。
    まわりの幼稚園や保育園が満員になるようなことはないのかな?
    そこまで、小さいお子さんが増えることもないでしょうか・・・
    でも、ファミリー向けのマンションだよなぁと思ったりして。



  25. 130 購入検討中さん

    説明会に参加してきました。
    駅まで遠いのが気になりましたが、管理が12,000円で駐車場代も500円からとリーズナブル
    な感じでした。

    ただ、シャトルバスは一台で運行らしいので、あまりあてに出来ないのではと考えて
    おります。

    取り合えずは様子見かな。

  26. 131 匿名さん

    これだけの大規模マンションなのに、シャトルバスは1台のみですか・・・・
    う~ん、あてにしてたのに、これはまいったなぁ。
    やはり、ここは駅から遠いのがネック。
    平置き駐車場が安いのはうれしいけどね。
    徒歩6分のところにスーパーができたようですが、もっと大型の商業施設ができるというような情報は
    ないのでしょうか?
    近場で、もうすこし、ショッピングが楽しめるようなところがあるといいんだけどな。

  27. 132 購入検討中さん

    シャトルバス一台とは言っても、距離を考えたらけっこう来るんじゃないですか?

    何分間隔で来るとかの情報ってありましたか?

  28. 133 匿名さん

    ここは、リバーフロントをうたい文句にしているだけあって、川沿いの部屋の方が人気なのでしょうか?
    この旧中川は、臭いとかは気にならない川でしょうか?
    雨の日や暑い日など臭いが漂ってくるなんてことは、ない?
    東京の川も年々きれいになってきている昨今、そんな心配はいらないのかなと思いつつ、ちょっと気になりました。
    川沿いの部屋は、西向きだから、夏場は西日が差して暑いかなぁ、やっぱり南向きの部屋の方がいいなかなぁとか、いろいろと考え中です。

  29. 137 周辺住民さん

    >>132
    信号の待ち時間を入れると駅まで片道5分は無理ですね。まあ10分は掛からないけど、往復で最低20分掛かるから1台のバスで運行するとなると1時間あたり3往復(20分おき)が精一杯です。

    >>133
    ゲリラ豪雨があると、一気に川に雨水が流れ込んで、攪拌され川底に溜まったヘドロで臭くなる時があります。
    普段は意外と川の水が綺麗に見えるけど、その時はバスクリンを入れた感じになります。

  30. 138 匿名さん

    シャトルバスは7:10始発だそうで、勤務先がちょっと遠方の方には不便な感じでしたね。
    希望者が多ければもっと早い便も出来るのかも知れませんが。
    よその物件でシャトルバスの存在が管理費を圧迫して廃止になったなんて話もあるようですし
    ここもいつまで存続できるか・・・あんまり当てにしないで置いた方が無難かもと
    個人的には思ってます。

    うちは川沿いの部屋が良いなと思っていたのですが、西向きなので悩んでます。
    日当たりはどうなのか、南向きと比べて価格的にどうなのか、西向き住戸販売時期まで待つべきなのか・・・

  31. 139 匿名さん

    シャトルバス、7時10分始発ですか。
    1時間に3往復程度。ちょっと、使えないかな。
    始発はもう少し早い時間だと助かるんだけど。
    駅まで15分歩くか、自転車か、車で送り迎えか・・・・
    ここ、駅までちょっと遠いのが惜しいところですね。

    やっぱり、状況によっては、川は臭うんですね。
    毎日、悪臭が立ち込めるようなら問題ですが、雨などの一過性のものなら大丈夫かな?
    バスクリンを入れた感じって、水面がぼよぼよーって、濁る感じなんですかね。

  32. 140 近所をよく知る人

    川よりも清掃工場の影響のほうが大きいと思いますよ。

  33. 141 匿名さん

    清掃工場の影響とはどういったものでしょうか?
    煙がもくもくと上がってるとか??このあたりの空気に悪影響をおよぼしているみたいなことでしょうか?
    清掃工場の余熱を使った健康ハウスでは、打たせ湯や寝湯、サウナなどもあって、アクラス住民の共用施設のように気軽に利用出来るようなことがブログに書いてあり、ふーん、なかなか良い施設が近場にあるんだねぇなんて思っていましたが。
    川よりも、清掃工場の方が臭うなんてことじゃないですよね・・・

  34. 142 購入検討中さん

    清掃工場はそうでもないです。

    ただ見た目的には良くないと思います。

    人によって意見が分かれるんじゃないかな。

  35. 143 匿名

    清掃工場無臭です。
    グッドデザイン賞受賞してます。
    入り口まで続く道もきれいに整備されてるよ。
    変な噂流さないでくれる

  36. 144 物件比較中さん

    ここ完全抽選だと・・
    最悪

  37. 145 匿名さん

    いややっぱりあの高い煙突は存在感あるなぁ。
    健康的には問題ないんだろうけど、うーん。
    安いのは魅力的だけど”清掃工場の近くに住む”というのがどうしても吹っ切れない。
    しかも駅から遠い・・・・

  38. 146 匿名さん

    清掃工場そのものは問題ないと思いますが、都内各地からやってくる収集車がどれぐらいの頻度で道路を行き交うのか気になりました。自動車排ガスは規制強化、環境対応技術によって気にするレベルでなくなると思いますが、残り臭などどうなんでしょうかね? 周辺住民さん。

    あと、産廃場も将来的に移転してくれるとなお良いですね。

  39. 147 匿名さん

    駅から遠いし、
    駅から離れてるくせに環境もいまいちだし、
    自分的には抽選してまで買う価値は見出せない・・・

  40. 148 匿名さん

    なるほど、清掃工場の影響って、見た目ってことですね。。。。
    そうですよね、今時、煙突から黒いけむりがもくもく出てたらびっくりです。
    工場は無臭なんですね、へぇ、グッドデザイン賞まで、もらっているんだ。
    安心しました、「影響って何?」って思ったものですから。
    ここ、駅からちょっと離れていますが、我が家には価格的に魅力的です。
    眺望を考えれば西向きの部屋の方が良いのかなと思いますが、日当たりのことを考えると南向きですよね。

  41. 149 申込予定さん

    検討者は多いのでは?
    うちは土曜と平日の夜の2回モデルルームに行ったけど、混んでいたよ。
    平日の夜なんて人いないと思ったら・・・。

    土壌汚染なんて東京のどこに住んでも大して変わらないと思うけどね~。(笑)
    煙突のおかげで、ちゃんと汚染は定期的に調べてくれるだろうし、安いプールや
    お風呂が近くにあって私は清掃工場が嫌いではありませんよ。

  42. 150 匿名さん

    立地をどうとらえるかは個人差大きいでしょうね。
    うちはあまり気にしないことにしていますが…
    特別事前案内会の週末予約は10/18まで満席御礼みたいなので、
    かなり人気なようですね。
    価格的なことだけじゃなく、テレビでいくつか取り上げられて余計に注目された影響も
    あるのかもしれませんが。
    ところでアクラス近くに空き地がいくつかありましたが、もう何か計画があったり
    するのでしょうか

  43. 151 匿名さん

    東洋経済にもちょとっこ話題が出てるね。

  44. 152 匿名

    アクラスの辺りって本当に何もなかったから、まさに今整備が進んでる。
    近くの亀戸レジデンスも見たけどお金掛かってたよ。ただ共用施設にね。図書館とかカフェがある。私的には洗車場所があるのが魅力でした。部屋の間取りが豊富だったけどはっきり言って部屋の設備はほとんど
    変わらない。購入費と管理費や駐車場代を考えると
    アクラスは超お買い得間違いなし!!







  45. 153 近所をよく知る人

    140です。

    清掃工場の影響がある・・・というのは、
    確かに根拠があるわけではありません。
    訂正してお詫びします。

    ただ、
    川向い(清掃工場の南側)のゴルフ練習場によく行くのですが、
    そこで異臭を感じたことがあるものですから
    そういう書き込みをしてしまいました。

    それはゴルフ練習場の施設のものなのか、
    それとも外部の要因のものなのかわかりませんから
    無責任な書き込みは控えるべきかもしれませんが、

    ただ、(別物件ですが・・・)マンションを購入したものの感想として、
    その物件のいい面も悪い面も知った上で買うかどうか判断したほうがいいと思いましたので、
    舌足らずではありましたが、書き込みをしてしまいました。

    このマンションは価格的に魅力ある物件だと思いますので
    竣工して入居されて、いいコミュニティになるといいですね。

  46. 154 匿名はん

    東洋経済、私も読みました。なんか、ああいうのを見てしまうと
    もう少し待った方がいいのかなと思ってしまいます。。

    ここは基本的なことはかなりちゃんと押さえてますよね。印象は良いです。
    駅15分は若干痛いけど、車生活が大丈夫な人ならありなんでしょう。

  47. 155 匿名

    もし名前が、シティハウス平井だったら買います。

  48. 156 購入検討中さん

    遅ればせながら家族で事前案内会に行ってきました。
    とても好印象だったので前向きに検討中です。

    建設地も見学しましたが、驚くほど静かでびっくりしました。
    川岸では釣をする人や、ペットを散歩させる人など、
    とてもいい雰囲気で、臭いやヘドロなどありませんでした。
    マンション内の公園も含めて、
    娘とのお散歩コースに入れたいです。

    清掃工場も問題ありません。
    煙突から煙など出てませんし、
    新しい工場とのことで、有害物質も出ていないようです。
    私達が検討している1号棟と2号棟からは
    視界にも入りませんし気になりません。

    駅からの距離は確かに近くはないですが、
    シャトルバスが朝から総武線の終電まで走るので助かります。
    主人の仕事が結構夜遅いもんで・・・(泣)
    それと平井駅前で買物する際に使えます。
    買物の荷物をバスに乗せて帰れるので、
    ある意味徒歩10分のマンションより楽かもです。
    運転手付きのマンションと思えば、すごい贅沢な気分ですし。

    あっそれと運行間隔は15分間隔でしたよ。
    路線バスまで含めると1時間に何本も運行するので
    主人の通勤にも問題なさそうです。
    実際と同じ大きさのバスに乗せてもらいましたが、
    営業の方によると、同規模・同運行間隔のマンションの実績を踏まえて、
    更に大型の60人乗りにしたそうで安心しました。

    大手分譲にも拘らず、価格が安いのも魅力的でしたが、
    ランニングコストも無駄を省いて安いのが魅力的です。
    3LDKで管理費12000円台、駐車場台500円~など、
    ローン完済後に余計なお金がかからないのが安心です。

    加えて江戸川区の子供に対する助成が半端ないですし、
    民主党の子供手当てまで考えると、お釣が出るので
    もう1人産みたいなぁ~と真剣に考えています。
    まだ当選していませんが(笑)

    以上、私が見学した時の情報でした。ご参考まで。

  49. 157 匿名さん

    >>153
    異臭は、清掃工場ではなくてむしろ、
    近隣の下町工場や北側からだと思います。

  50. 158 匿名

    約束した日に説明会に行ったら誰もいなかった。
    せっかく前向きに検討していたのに残念です。

  51. 159 匿名さん

    158さん
    たいへんお疲れ様でした。
    事前案内会に参加されプラスの書き込みをされている方との
    あまりの明暗に、失礼ながらちょっと笑ってしまいました。
    そりゃ購買欲下がるわ、という感じですね。

    近くにスーパーができたと言うのは嬉しい情報ですね!
    ちなみに、何ができたんでしょう?安いといいな。
    シャトルバスで駅まで行く事ができたとしても、
    やはり近いのは便利ですよ。時間短縮できますしね。

  52. 160 匿名さん

    ここは”準工業地域”じゃなくて
    ”工業地域”か~!!!

  53. 161 匿名さん

    島忠ホームズが平井にできたと聞いて、ここの近くなら良いなぁと思ったんだけど
    やっぱりちょっと遠いみたいですね。
    私も近くに出来たスーパーっていうのがどんなところなのか気になります。

    ここの物件は駐輪場がサイクルポート形式なのが嬉しいですね。
    大人用自転車2台&子供用の自転車一台あるのですが、十分置ける広さみたいですし、
    よその物件なんかで各戸のポーチなんかに余剰自転車を置いてて問題になったりなんて
    話も聞きますが、ここはそういう心配もなさそう。

  54. 162 匿名さん

    23区内の大規模マンションを探してここ半年ぐらい
    マンションズを眺めていますが、
    個人的なランキングをつけてみました。

    採点方法は、立地、価格、デベ等で人それぞれ環境が違うと思いますので、
    上記はあくまでも個人的な見解です。

    パークハウスフォレストリエ⇒プラウドシティ金町⇒常盤台ガーデンソサエティ⇒
    TOKYO FOREST⇒アクラス⇒亀戸レジデンス(完売済み)⇒リライズガーデン西新井
    です。

    2位と3位は逆かな…?

    初めてのマンション購入なのでPriorityをつけるのが難しい~~

  55. 163 匿名

    この設備にこの価格は
    買いだよね〜
    もう少し周辺が開発されるのであれば即決する

  56. 164 購入検討中さん


    そう!すごいモノは良い。

    良い上に安い。

    だけど遠い!!!!

    そこだけが引っかかってます。

  57. 165 名無し

    遠いね。
    亀レジも遠いと思ったけど平井までは11分。
    ここは最寄りが平井で15分。さらに遠い。

    救いは二年後のスカイツリーでいわゆるスカイツリーが見える街としての価値になるってことかなあ。

  58. 166 匿名さん

    平井駅まで15分ですからねぇ。ちょっとというか、かなり遠い。。。
    シャトルバス、大型60人乗りになってんですね。
    でも、シャトルバスがどのくらいあてになるのかちょっと不安。。。
    路線バスもね、どうなんだろう。
    駐車場料金、安くて自走式だし、マンション自体の価格も安い。
    設備も欲しいものは最低限そろってる。
    魅力的な部分もたくさんあるから、前向きに考え中。
    スカイツリーが見える街になると価値は上がりますかねぇ。

  59. 167 匿名さん

    10分超えは(><)

  60. 168 匿名さん

    亀レジの方が京葉道路も近いし錦糸町に行きやすい。
    新宿線にも行こうと思えば行けるから立地としては大分負けてると思う。
    でも、バランスが良くて価格も十分安いのでお得感はあるかな。
    この前亀レジで5800万(新築販売時はもう少し安かったと思う)の部屋が売りに出てたけど、
    結構すぐ無くなったみたいなので亀レジで十分あの価格が認められているなら
    ここは結構いい値段付けだと思う。
    結構前向きに検討中。

  61. 169 匿名さん

    モデルルームの70mmのタイプはよく考えられてる。
    収納スペースがすごい!!他のマンションの75〜 80mmをいくつか見たけど一番良かった。
    リビングと隣の洋室の間に壁がなくて窓も続いてて開放感があるし70mmであそこまで満足させるとはさすが住友かと思ってしまう。

  62. 170 匿名はん

    駅からの距離なんて自転車に乗っちゃえば大した問題じゃないでしょう。
    これで駅前に自転車置き場が無いんだったらだめですけど、ここはその問題もないですし。
    混んではいるみたいだけど、以前よりはだいぶましになりましたよね。

    逆に言っちゃうと、徒歩15分の物件だからこの価格で新築を買えちゃう訳で、
    あとは割り切れるかどうかですよね。。
    下手に中古を考えるよりもずっと現実的だと思うんだけどな。

    モデルルームは見ましたけど、そんなにすごかったですか?
    結局はあれもこれもオプションなんでしょ?ってちょっとだけ冷めた目で見ちゃってました。

  63. 171 購入検討中さん

    たしか、ここって「買ってはいけない大規模マンション 首都圏編」に入ってましたよね?
    S氏がいうように郊外型で駅から遠いマンションは10年で半額になるのではないのですか?

  64. 172 匿名さん

    今までモデルルームを5つ実際の部屋を3つ見てきたけど、アクラスの70mmの部屋はむだなく設計されていて収納スペースが豊富でフラットな窓と窓の高さと壁のない空間が評価高いです。ディスポーザー、バルコニー水せんなどなど基本設備で嬉しいですね。
    オプション部分は全部聞きましたが通常のモデルルームよりは随分少ないですよ感じかたは人それぞれですけど

  65. 173 匿名さん

    171さん
    亀レジも入ってますか?

  66. 174 匿名さん 

    亀レジ、亀レジ言っても完売してますし、
    第一、両者でコンセプトが全く違いますから、引き合いに
    出しても何もはじまらんのでは?

    ちなみに、以前のレスで、目の前のゴルフ練習場で匂いが、、、
    とのコメントが付いてましたが、川の反対側の水色の工場が確か
    何かの油のリサイクル工場みたいで、そこからかなりの悪臭が
    出てくるとのことらしい。風向きによっては、、、やばいですね。

    清掃工場:煙突による景観悪、水色の工場:悪臭による被害
    と金額、設備、駅からの距離とかを総合的に考えたら、、、
    現状微妙な感じです。

  67. 175 匿名さん

    もしかして
    大手不動産 住○ 野○嫌いなSさん?
    タワーマンション買った友達が住み心地最高なのに
    マイナス面ばかり言われて嫌な思いをしてると住人も怒ってると言ってた。

    アクラスは駅からの距離を割りきれば買いですよ



  68. 176 サラリーマンさん

    以前、亀レジを検討していました。
    様子を見ていたらいつの間にか完売してしいてショックでしたが、こちらの物件も視野に入れていたので先日MRへ行ってきました。
    コンセプトが違うと上の方がおっしゃっていますが、ここまで差が歴然としていると購買意欲も萎えてしまいました。

    第一同じくらい大規模なのに、共用施設が違いすぎます。
    それなのに、管理費はほとんど同じ。
    コンシェルジュなんて日曜日以外は4時間しかいない、って意味あるんだろうか。(亀レジは毎日朝から晩までいたはず)
    スーパーなど買い物施設までの距離や駅までの距離、学校保育施設までの距離、また錦糸町へのアクセス、それに我が家が最大の魅力と感じていた中央公園…など
    物件価格は安かったけど、大規模MSのメリットはほとんどなしでなんだかなあと言う感じです。
    唯一、魅力は専用バスですが、これも1台でのピストン輸送となると特に朝のラッシュ時などはダイヤを維持できるのかと疑問。

    部屋の中は亀レジと似たような感じ。
    営業マンによると70平米くらいの部屋は
    「年収4~500万の人が、このくらいなら出せると背伸びして検討している」との事。
    あと、川向こうの歴史を調べてみたらやはりパスかな。
    ここに4500万なら、もっと高くても周辺環境がもう少しマシな所が良い。

  69. 177 匿名さん

    管理には何に対してかかってるんだろう?
    普通の小規模マンションみたいなノリですね。

    売主に住友が入ってるからって、住友系の管理会社を儲けさせようなんて話だったら寒い。
    (売主と管理会社の資本が共通の場合によくある話)

    そうでないことを祈ります。

  70. 178 匿名

    近所に住むものです。
    ここは静かですし、町内会活動も盛んで子育てするには最適だと思っています。近じか、区民施設(体育館など)も完成しますしね。
    ただ小学校が一つ離れた場所が指定校になると聞きましたが、何かその辺の情報はありますか?

  71. 179 匿名さん

    ちょっと周辺環境が、さみしい感じかなと思っていましたが、子育てするには、最適ですか?
    公園や緑は、多いですよね。
    江戸川区子育て支援サービスなど、行政のサービスが充実しているのは、子どものいる家庭には、とてもありがたいことですね。
    これだけ、大規模なマンションですから、子どもの人数も格段に多くなると思いますが、周辺の学校が、プレハブ校舎で対応なんてことには、ならないでしょうか?
    そこまでは、考えすぎですかね。

  72. 180 匿名さん

    >小学校が一つ離れた場所が指定校になると聞きましたが、何かその辺の情報はありますか?

    HPには区立平井小学校が通学指定校として記載されていますが・・・
    と思って調べてみたら、アクラスの住所からしたら平井西小学校の方が近いようですので、
    そういう意味では平井小は「一つ離れた」小学校ですね。
    平井西小ではアクラスで増える児童数をカバーしきれない等の理由でもあったのでしょうね。
    雰囲気的には両校とも似たような感じなのでしょうか?

  73. 181 匿名さん

    地元の者です。天気の良い日は釣りをしたり、隅田川花火大会のときは芝生に座って家族とビールを飲みながら観賞しています。
    結構、周りからはうらやましい環境にいると言ってもらえています。
    アクラスのお陰でしょうか?川沿いが整備されたり、スーパーが出来たり、コミュニティ会館が出来たり、道路が出来たりありがたいと思っています。
    人それぞれ考え方は違うと思いますけど、アクラスを購入する方は、この付近の環境を気に入ってくれる人たち
    であってほしいです。
    住んでもない人に自分が気に入って住んでいる所を悪く言われるのは、気分の良いものではありません。

  74. 182 購入検討中さん

    「管理費」が高い安いかは、
    「管理費」+「駐車場代」が管理グレードに相応しているか?
    で判断すべきです。

    マンションを買ったことがある人ならご存知のとおり、
    管理費をまかなうための収入は「管理費」+「駐車場代」が大半です。
    (収入には専用庭使用料などあるが全体からみれば小額)

    「亀レジ」と「アクラス」を比較して、
    『第一同じくらい大規模なのに、共用施設が違いすぎます。
    それなのに、管理費はほとんど同じ。だから「アクラス」はイマイチ。』
    と書いている人がいますが、
    こういう批評にだまされてはダメです。

    「亀レジ」と「アクラス」の管理費が同じだとしても
    「駐車場代」が全く違います。
    「亀レジ」は14000円~20000円。「アクラス」は500円~9000円。
    「アクラス」の駐車場代は大半が500円~3000円くらいだから、その金額差は歴然。

    つまり「亀レジ」は豊富な共用部や長時間のコンシェルジュを、毎月14000円~20000円で使っているマンション。
    「アクラス」は共用部がほとんど無いけど、管理費がめちゃくちゃ安いマンション。
    これにシャトルバス代まで入っているので、いかに安いかがわかります。

    どちらがいいのか?というのは愚問で、どっちが好きか?という好みの問題でしょうね。
    ・大規模メリットを活かして費用はかかるけど豊富な共用部を持つか?
    ・大規模メリットを活かして究極まで管理費を下げるか?
    「亀レジ」が前者で、「アクラス」が後者。
    後者のタイプが非常にめずらしく、今の時代に合っているので、
    「アクラス」はマスコミやユーザーの評価が高いのです。

    それと、『普通の小規模マンションみたいなノリですね。
    売主に住友が入ってるからって、住友系の管理会社を儲けさせようなんて話だったら寒い。
    (売主と管理会社の資本が共通の場合によくある話)』
    と論じている人は、それこそ論外。

    そんなところで儲けようとするあまり、
    管理費が高くなって売れないマンションにする会社など今時ありませんよ。
    今は売るのに必死だし、管理会社なんて住民の意思ですぐに換えられてしまいます。

    この掲示板は初めてマンションを買う人が多いので
    誤解するような間違った書き込みにより
    判断を誤らないようにしてください。

  75. 183 匿名さん

    ↑↑↑
    同感!!
    今の時代に合ってるマンションですね。

  76. 184 匿名さん

    駐車場は3000~7000円が大半です。500円~となってますが、台数はごくわずかでがっかりしました。

  77. 185 サラリーマンさん

    182さん。
    そうかもしれませんね。。。
    ただ、私も亀レジの芝生が張られた広い中庭の印象が今も消えません…。すぐそばに中央公園があるのにあの広さ。
    スミフがブログで賞賛している児童公園とは比べ物になりませんよね。
    この間アクラスの現地を訪れたとき、あの広々とした中庭がほとんどコンクリートの駐車場になるのかと思うとがっかりしたものです。
    子供はもちろん、大人だってMS敷地内で事故にあう確率が高いわけです。
    それに、コンシェルジュ、24h有人管理も忘れがたい。

    ここを購入するなら車を買うかもしれませんが、今は持っていないので、駐車場代が安かろうが現段階では興味ありません。
    我が家のような車なし世帯(現状では不便さを感じていない)は、亀レジの共益費とここの共益費を比較して
    ついつい共用施設の差を感じてしまうわけです。
    つまり、182さんがおっしゃる駐車場代が安いカラクリは、アクラスの場合、管理費にある程度、駐車場代分が内包されているからではないでしょうか。

    ちなみにシャトルバスは、多くの方が懸念しているように今後管理組合のお荷物的存在になりかねないと思っています。
    バスのリース代・人件費・燃料費…だけでも月100万はいっちゃいますよね。
    収入は600万そこそこのはずなのに。

    亀レジのことを言ってもしょうがないですけど、むしろまじめに検討するからこそ、マイナス要因について悩むのは当然ではないでしょうか。。。

    23区内でこの安さはまあ魅力的です。
    住むだけと割り切ってしまえば、アリですよね。
    他の方はどう考えていますか?
    住宅ローン減税や金利の低さを考えるとお尻に火がついているのに、他に出ている物件も決め手に欠いていて困ってしまいます。
    あー、あと、環境面も色々あるんだよなあ・・・。どうしたものか。

  78. 186 匿名さん

    そんなにマイナス要因に目が行ってしまっているならアクラスを外して他をさがしてください。
    大規模マンションで共用施設が充実してる所は結構ありますよ。
    亀レジデンスだって完成後数ヵ月は売り出してたじゃないですか?
    私も見に行きましたよ。
    その上でアクラスを待って良かったと思ってます。
    182さんの見方の通りです

  79. 187 匿名さん

    高校が江戸川区でした。
    友達も何人かいますが主婦目線でいいますと
    江戸川区というだけで魅力的です。住民も増えてるそうですよ。

  80. 188 購入検討中さん

    185サラリーマンさんへ
    182です。
    そこまで色々と悩まれるのなら早く別のマンションを探しに行かれることを真摯に勧めます。
    豊富な共用部分と、大きな芝生の庭を持った、駅に近くて環境の良いマンションを探すべきです。
    「アクラス」はコンセプトがまったく逆なので、185さんには向かないと思います。

    それと、
    「シャトルバスは、多くの方が懸念しているように今後管理組合のお荷物的存在になりかねないと思っています。」
    についてですが、

    どうしてお荷物になるとお考えになるのでしょうか?
    多くの方は、営業さんからきちんと説明を受けており、全く懸念していませんよ。
    営業さんによれば、「アクラス」のバスは、運賃収入を前提に運営するシステムではないそうです。
    またバス自体を所有して運営するシステムでもありません。

    つまり、車両のリース・運転手の派遣費用・ガソリンなど、生じた費用を単純に管理費で分担するシステムなのです。
    このシステムに将来不安があるとすれば、物価の急激な上昇くらいです。
    ただその時は、バス関係の物価だけが急上昇することは考えにくく、
    世の中全体がインフレとなり、どこの管理費も現状維持できなくなるだけです。
    バスだけ固有にお荷物にならないシステムであり、さすが住友と思いました。

    よーく考えてみると、これは「アクラス」全体のコンセプトと同じく、
    機械系の共用部分を持たないことに通じていました。
    なるほどと思いました。

    大きな芝生の庭を持てば、芝生の維持管理費がかかります。
    共用部をたくさん持てば、ランニングコストや修繕費用がかかります。
    機械系の設備(機械式駐車場・ラック式自転車置場・エレベーターなど)を
    多く持てば持つほど、将来に渡りコストが生じるのです。
    バスも所有すると、修繕費やメンテ、いずれは買換えが生じますからね。

    収支のバランスを偽ってまで導入してるような書き方をされていますが、
    なぜそこまで独自的というか断定的な発想になるのか不思議でなりません。

    ライバル業者の方でしょうか?
    普通、ここまでネガティブな方は、すぐに別物件の検討に入るはずなのですが?


  81. 189 サラリーマンさん

    186さん

    そっか。
    もしかしてココは私のような子育て世帯よりもDINKSが多いのかな。
    間取りを見直してみてもそうだし、186さんの書き込みを見てそのように感じました。
    そもそもの視点が私とは乖離している気がします。
    DINKS世帯には共用部や健全な周辺環境など必要ないと言えばないですもんね。
    私などは子育てのしやすさを軸に考えているのですが、やはりアクラスでは私の思うような子育てが難しいと思いましたので、ココを外します。
    アドバイス、ありがとうございました。

    187さん

    江戸川区は良いですね。
    篠崎あたりも良さそうだなと思っています。

  82. 190 匿名さん

    アクラス前の芝生公園は
    江戸川区から補助金がでてるでしょ
    コンビニも貸してるんだもん安いはずだよ
    よく考えたもんだね〜

  83. 191 サラリーマンさん

    188さん

    すみません、タイミングの差で189を投稿後に、188を読ませていただきました。

    >多くの方は、営業さんからきちんと説明を受けており、全く懸念していませんよ。

    はい、私も営業から説明を受けています。
    その際に、
    「このダイヤの案は、スミフが考えたものであるので管理組合発足後にダイヤの大幅改定また最悪の場合バスの廃止もありうる」とのことでした。

    >営業さんによれば、「アクラス」のバスは、運賃収入を前提に運営するシステムではないそうです。
    >またバス自体を所有して運営するシステムでもありません。
    >つまり、車両のリース・運転手の派遣費用・ガソリンなど、生じた費用を単純に管理費で分担するシステムなのです。

    運賃収入を前提にしていないバスということは、運行費用は『毎月同じ額が負担として上がってくる』ということで
    つまり試算が正しければ、管理費全体の2割程度をこのシステムに必ず持っていかれる訳です。
    逆から考えれば、バスさえなくしてしまえば管理費の約2割を減額できるということにもなります。
    さて、住民はどう考えるでしょうか。
    揉める要素にもなりかねません。

    ランニングコストを抑える事は素晴らしいですが、例えばⅠ棟Ⅱ棟Ⅲ棟、3棟合わせてあれだけの戸数があるのに
    エレベーターがたった4基しかありません。
    朝は当然大混雑です。
    最上階に住もうものなら、家を出てからエントランスを抜けるまでに何分位かかるのか。
    Ⅲ棟なんて、EVがあればサイクルポートからすぐに公道へ出られるのに、無いからすごく遠回りして混雑するEVに乗って…という悲惨な目にあうおそれもあるわけです。

    アクラスには、そういう不安要素が多すぎる気がします。
    価格は魅力でしたが検討対象から外します。
    もうここへ書き込むことはしません。

  84. 193 購入検討中さん

    世の中にはいろいろな価値観があります。
    だから自分の価値観に合うマンションを検討すればいいと思います。
    私にはこのマンションの考え方がぴったり合ったので検討しています。
    会わない人は他のマンションを検討したほうがいいと思います。

  85. 194 匿名さん

    184さん
    駐車場代金、500円は無理そうですか。そうですよね…。
    3000~7000円でも相場より十分安いですが、
    やっぱりワンコインって目玉ですよね。
    先着順かしら??

    シャトルバスは15分間隔での運行だそうですが、1台のみだと
    確かに朝の混雑している時間帯はどうなるんだろう?と思いますよね。
    そこまで考えが及びませんでした。
    私は車の運転ができないので日中買い物に利用したいと考えておりますが、
    利用者が少ない場合は、将来的に廃止になったりするんでしょうか。

  86. 196 匿名さん

    194さん


    私もはじめは、立体駐車場でも最上階の500円~五百円刻みで高くなり、一階は3000円と聞いていました。
    参考までに、500円は全戸数の一割弱くらいです。立体の2階は6000円~7000円します。
    平置きも6000・7000円です。周辺に比べたらこれでも安いですよね。ただ、500円~の大きな売り文句を信じていただけに、自分の考えが甘かったです。

    シャトルバスはどうなんでしょう。私も利用したいので、存続の件で心配です。
    勝手な憶測ですが、今のダイヤは長く続かないと思います。
    朝・夜はともかく、日中は利用者が少ない気がしませんか?
    平井駅まで自転車だと近いですしね。
    住み始めてから「必要ない」という声がたくさん出るのではないか・・・不安です。

    駐輪場もⅠ棟だからⅠ棟のそばを確保できる訳ではないようです。
    最悪、棟から離れた所になるかも・・・と言われました。
    どういう決め方をするのでしょうね。大規模だと、ひとつの事を決めるのにも大掛かりですね。

    不動産購入未経験なのでわからないのですが、購入を検討されている方は、住戸以外の施設(駐車場の値段・駐輪場の位置など)は未定でも契約出来るものなのですか?

  87. 197 申込予定さん

    安ければ良いという訳じゃないと思いますヨ。
    我が家では、出しにくい、野ざらし、雨がかかりまくりよりも、
    日陰で屋根があって出やすい方を検討しています。
    相場より安いんだから全然OKです。

    毎月、数千円単位で出費がかさむのは、確かに痛いと言えば痛いのですが、
    だからって外に放っておいて車が汚れたり、夏の暑い日に高温になりまくりの
    社内でエアコンを3分も5分もかけまくらないと乗れないなんてことに
    ならない方がよっぽど良いです。
    その対価として数千円を支払うのは価値があるんじゃないかな、と。

  88. 198 申し込み予定

    ローンの仮?申請書だしてます?
    一緒に駐車場のアンケートもありましたよ。

  89. 200 匿名さん

    え?そうなんですか?
    仮申請出してますが、アンケートなかったな~。

  90. 201 匿名さん

    みなさん自分の足で現地まで歩いてみました??

    駅から遠いのは周知の事実として、
    周りになにもないのには驚きました。。。

    近所にお住まいの通りすがりの方にずうずうしくも聞いてみると、
    やはりお店が全然なくて不便みたい。
    ただ、静かな点はいいみたいで、やはり住めば都
    ってことですかね。

    そこは、まぁ、皆さんの価値観次第ですが、自分の足で
    現地にいったことが無い人は、一度行ってみることを
    お勧めします。

  91. 202 匿名さん

    196さん
    194です。
    確かにシャトルバスは利用者数が少なければ
    運行後、早々にダイヤが変更されるかもしれませんね。
    昼の便が少なくなると日中の買い物(特に雨の日)に困りますが、
    その際は自転車を利用する事にします。
    最悪廃止されるケースもありですかね。
    バスはリースで運転手も派遣だそうなので、
    結構簡単にやめられそうですしね。

    駐輪場は場所を選べないんですね。
    どういう決め方をするか、聞いてみなくては。

  92. 203 申込予定さん

    バスって、お金を出しているのは管理組合だという認識だけど合ってるのかな?
    常識的に考えたら、全部のお金のやりくりは管理組合で、その助言というか共同運営という形で
    管理会社があれこれ入ってくる構図ですよね?たぶん。

    さすがに当初はバスの運行コストも入れて管理費を算出しているでしょうから、入居して
    いきなり利用者が少ないからダイヤ変更なんてことはないと思いますよ。
    これだけの戸数あることだし。

    あと、稼働台数って、前のレスでも言われてましたけど、そもそも1台でしたよね。
    ダイヤを変更しても、その1台をチャーターしていることには変わりはないですから大丈夫でしょう!!!

  93. 204 物件比較中さん

    利用者が少ないから廃止、というより、リース代そのほかの費用は運行ダイヤに関係なく同じ金額がかかってくるので
    存続か廃止か、もしくは人件費が削れる程度の大幅減便か、という議論になると思います。

    売主が提示しているダイヤでは、常識的に考えて運転手が最低3名は必要ですよね。
    始発から昼過ぎまでが1人、昼過ぎから夜までが1人、それから深夜までが1人。
    労務管理がひどいバス会社なら2人で回せるかな?

    私は、バスは要らないんじゃないかと思いますけどね。
    15分に1本だと利便性を感じないし、1本乗り遅れたら駅まで歩いたほうが良い。
    途中下車できないので、買い物しながら帰ったり、子供を預ける施設に寄ることを考えると自転車のほうが現実的ですから。
    バスに乗らない代わりに管理費を3千円くらい下げて欲しいです。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸