東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド練馬中村橋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 貫井
  7. 中村橋駅
  8. プラウド練馬中村橋
匿名さん [更新日時] 2020-11-27 09:18:19

西武池袋線中村橋駅徒歩3分、駅近でしかも小中学校も徒歩5分圏。線路沿いというのが気になるところですがいかがなものでしょうか。

<全体概要>
所在地:東京都練馬区貫井1-335-1
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:62.7~90.66平米
入居:2010年3月下旬予定

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2009.11.06】

[スレ作成日時]2009-04-30 22:13:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド練馬中村橋

  1. 226 匿名さん

    鋼管杭が電車の振動をひろっちゃいそうですよね。

  2. 227 物件比較中さん

    高架化されて地面直接ではないし、
    基礎がしっかりした分譲マンションだし、
    振動は大丈夫じゃない?

    竣工済みだと確認できるけどね。
    不安なら、掲示板とかでなくて
    コンサルタントとかにちゃんと相談してみたほうがいいよ。

  3. 228 匿名さん

    高架だけに基礎打ってるし、マンションも杭打っているから心配なのもわかりますが、その辺りはさすがに長谷工もケアしているでしょ。線路沿いのマンションなんていくらでもあるわけだし。
    わたしはそれより高架だけに電車に乗っている人に視線が気になりますね。玄関は入りくんでなくて、線路と面している北側廊下(通路)から丸見えということもあり。

  4. 229 匿名

    「練馬」の響きに憧れてました

  5. 230 匿名さん

    電車からの視線ですが、私も気になっていたので、
    中村橋〜富士見台間を何往復かしてみました。

    結果、
    速度の落ちている各駅停車でさえ、現地を通りすぎるのはアッという間で、
    電車に乗っている側からはそれほど見えないのではないかと思います。
    急行などは一番近い線路を走りますが、さらに速度があるので、
    心配ないと判断しました。

    窓が小さい、廊下側に部屋があるなどの欠点はありますが、
    住みやすそうな街なので、入居を楽しみにしています。

  6. 231 匿名さん

    わたしは同じ長谷工なら高野台のシャリエの方が気になる・・・

  7. 232 検討中

    第二期販売の状況はどんな感じなのでしょうか?
    最近MRに行かれた方がいらっしゃったら教えて下さい。
    同じ駅近、線路沿い物件なら中村橋のこちらの物件の方が駅の魅力では勝っているので気になります。

  8. 233 物件比較中さん

    駅の魅力だけで買っていいのですか?
    よく考えましょう。

  9. 234 検討中

    >233さん

    もちろん駅の魅力だけでなんか決めませんよ(笑)
    どちらかと言えばという話です。

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  10. 237 匿名

    どちらが必死でもかまわないですが、練馬高野台駅には魅力はあまり感じません。

  11. 238 匿名さん

    練馬高野台駅は魅力無くても石神井公園駅徒歩圏ですよ。光が丘も自転車で10分ほど。

  12. 239 匿名さん

    石神井公園駅もあまり魅力無い・・・。
    駅前はごちゃごちゃしてるし、通勤時間帯の電車(急行とか)は混んでるみたいだし。

    地名のイメージはいいのだけど。

  13. 240 匿名さん

    野村ってプラウドはこの六年くらい その前はヒルズ、そのまた前はコープ野村 ヒルズ時代の方が供給量が少ない分だけ良かった気がする、地所に近い路線だと思った

  14. 241 契約済み

    第二期の販売スケジュールがWebにも掲載されてますね。(17日〜25日)
    既に契約済みの身としては二期の12戸も順調に販売され完売すると良いなと思っていますがどんな状況なのでしょう。
    希望の間取りも少なくなり、このコミュニティーも検討中の方の話題ではあまり盛り上がっていないようですし、
    12戸といえども苦戦なのでしょうか。

  15. 242 匿名さん

    長谷工がどうのって言う人が多いけど、何がいけないのかよく個人的に理解できません。。。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47384/

  16. 243 匿名さん

    光が丘まで自転車10分で到着するでしょうか?女性だと20分くらいかかりそうな感じがします。
    練馬は緑が多くて良い環境ですが、ここまで奥に入るなら23区にこだわらずに
    もっと思い切って奧の西東京や和光市まで入って、そこに広くて安い家を買っても良いような気が。

  17. 244 匿名さん

    >243
    ひばりの定期借地権ですか?わかります。


    ところで長谷工って「オール」ダブル配筋や直壁になったのかしら?
    プラウドでも二重壁ですか?

  18. 245 物件比較中さん

    練馬は富士見台くらいまでなら、ここまで奥に入るっていうほどではないと思います。
    通勤とか考えるなら、西東京や和光市まで行くのは考えられない。

  19. 246 検討中

    明日申し込み予定です。

  20. 248 近所をよく知る人

    1.高野台始発の空いた各停に乗れる
    2.有楽町線・副都心線直通にも乗れる
    3.中央線(阿佐ヶ谷・荻窪・中野)にバスで出られる
    4.隣の練馬から大江戸線に乗れる

    「ここまで奥」が幸いして?足の便はすごくいいですよ!

  21. 249 匿名さん

    だったら施工は同じ長谷工で、売主が違うだけで格段に安いシャリエ高野台のほうが買いですね。。。

  22. 250 匿名

    いま販売中の練馬区内マンションだとグレード感含めナンバーワンと思います。

  23. 251 匿名さん

    >>248

    >高野台始発の空いた各停に乗れる

    石神井公園の複々線が開通すると、そちらが始発になるようです。

  24. 252 契約済みさん

    >いま販売中の練馬区内マンションだとグレード感含めナンバーワンと思います。

    私もこのマンションの契約者ではありますが、グレード感含めナンバーワンだとは思っていませんよ。グレード感だけはナンバーワンだと思いますが。

    大多数の人には、「なにもこんな線路沿いにマンション買わなくてもいいのに」と言われるわけだし。

    このマンションの価値が実感できる人って、かなりマイノリティ(マニアック)だと思います。

    私はプラウドのファンだったので、契約しちゃいましたけど。

  25. 254 匿名さん

    最近長谷工プラウドって多いですよね・・・。

  26. 255 物件比較中さん

    ブランドにこだわるのに何で施工にこだわらないんだろう。
    グレード感ナンバーワンって思ってても言っちゃうところがステキです。

  27. 256 匿名さん

    え?
    No.252は、契約者じゃないでしょ、どう見ても。
    明らかに釣りじゃん。

  28. 257 匿名さん

    ここの土地は長谷工が探してきたのでしょうか。
    それとも野村が探してきたのでしょうか。

  29. 258 匿名さん

    長谷工じゃないの?
    長谷工が土地を探してきて長谷工長谷工仕様で設計して施工、野村には名前を借りているだけ・・・野村にとってもおいしい。。。

  30. 259 購入検討中さん

    こちらの説明会で修繕費用が向こう30年は値上がりしないと説明を受けたのですが、本当でしょうか・・・
    理由としてはノウハウがあるからだということだそうですが、いまいち納得できず。
    皆さんはどんな説明をうけてらっしゃるのか?

  31. 260 契約済みさん

    >>259さん

    私もそう説明を受けました。ただ実際は10年後くらいに2000円前後/月は上がるはずです。
    私の担当の営業さんはもっと詳しく説明してくれましたが
    担当の方は「ノウハウがある」としか説明してくれなかったんですか?もっと説明欲しいですねぇ。

    もっと聞いてみたり、ご自分で他の物件の修繕費と比較してみたりしてはどうでしょう?
    どっちにせよ、管理組合が金額が変える可能性はもちろんあります。

    過剰な共有部分がなく、機械類も多くなく、駐車場代収益も修繕費に乗せている事を考えると
    それほど安すぎる管理・修繕費ではない、と私はそれで納得しました。

  32. 261 匿名さん

    >258さん
    やっぱり長谷工が探してきたと考えるのが妥当でしょうか。
    ただ野村も黙ってブランドイメージを損なうような事はしないと思うんですが…。
    長谷工からするとブランドイメージ分、ボロ儲けですね。
    長谷工プラウドが増えてきたのも頷ける気はします。

  33. 262 物件比較中さん

    長谷工って、この辺りで土地の獲得競争をできるほど、
    お金もってなさそうだが・・・。デベというより施工会社だし。
    リーズナブルな長谷工物件をいくつか見てきたけど、
    あれと同仕様には見えない。

    修繕積立金は、資材価格が上がれば、将来上がるかもしれないし、
    技術が進歩すれば、下がるかもしれないし、
    大体の見積もりだと思ってるのですが、どうでしょうか?

  34. 263 匿名さん

    二期の販売状況はどうなんでしょう?

  35. 264 周辺住民さん

    修積がノウハウがあるから上がらない??
    なんだそれ?
    知識と経験があるから金額が上がらないなんてありえねーだろ(^^)
    そんな説明で納得したの???
    担当チェンジしてもらったら。

  36. 265 匿名さん

    (あくで現状想定される条件下では)経験とノウハウに基づき向こう10年間は値上げをしなくても
    運営していける管理資金計画を試算しています。
    という説明を管理説明会でしていた気がします…。
    かなり前に聞いたのでうる覚えですか。

  37. 266 購入検討中さん

    線路っぱたなんで、将来価値が下落するので止めました

  38. 267 匿名さん

    第一期は即日完売をすぐにHPにアップしたけど、第二期は更新無しなのですね。
    売れなかったってことかな。

    どこの物件でもそうですが、最後の10戸くらいは苦戦しそうですよね。
    ましてや線路沿いでは。。。

  39. 268 匿名はん

    確か二期の締切と抽選(もしあれば)が来週末なので発表はそれからでしょう

  40. 269 匿名さん

    そうなんですね、失礼しました。

  41. 270 匿名さん

    既出の話でしたらすみません。
    当物件よりも更に中村橋側の千川通り沿いに建設中のマンション(14階建?)の影響で日当たりなど変わってくるのでしょうか?
    気になりませんか

  42. 271 ご近所さん

    日当たりは大いに影響あります。
    当方もかなり気になってます。
    時間日影図で検討したいですね。
    南東向き中心って謳っている以上はね。

  43. 272 購入検討中さん

    わたしも気になってます。
    建設中マンションが出来た後の日当たりについてMRの営業さんに説明を聞いた方がいらっしゃったら教えてください。

  44. 273 教えて下さい!

    長谷工って悪いんですか?
    日本で最初にマンション作ったデベですよね。
    野村不なんかに比べると余程一流と思いますが?
    パレロワイヤル目白とかって長谷工の高級マンションだったかな?
    かなり古いマンションでも今だに高級感ありますよぉ〜。

  45. 274 申込予定さん

    今更長◎工の話はいいので(デベスレ見てください)、日当たりの話どなたかしりませんか?
    やはり明日にでも自分で聞いてくるしかないでしょうかね。

  46. 275 匿名さん

    No.273 さん
    長谷工の話は下記のデベスレで。
    結構参考になると思いますよ・・・

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47384/all

  47. 276 匿名さん

    デベスレ見てもこの物件の情報は特に見当たらなかったです。

    ここに決めた方で施工が長谷工になった経緯を聞かれた方はいませんでしょうか。
    施工会社は検討する上で重要だと思います。

  48. 277 匿名さん

    施工会社が●●だから・・・ではなく、この物件自体の床スラブ厚、壁厚そのものを気にしたほうがよいのでは?

  49. 278 匿名さん

    >277さん
    床スラブ厚、壁厚ももちろん気にしますが施工会社も気にするでしょ。

    中古物件の広告見た事ありますか?
    床スラブ厚、壁厚が書かれている広告はあまり見た事はありませんが、施工会社は結構書かれているでしょ。
    施工会社が重要な情報として一般的に扱われているのは明らかだと思いませんか?

  50. 279 匿名さん

    ここは竣工前に完売でしょうね。明日は締め切り。ドキドキです。

  51. 280 匿名さん

    まぁ、プラウド+長谷工なら大丈夫じゃないの?
    これだけ人気あれば、中古でもいけるのでは?
    周辺の物件が不甲斐無い。

  52. 281 匿名さん

    中古で線路沿いを買う人はいないでしょう。
    新築だから売れたのですよ。

  53. 282 検討中

    例え線路沿いでも、
    中古、新築関係なく物件価値は高いと思います。 

    高架上なら、3階、4階以外はうるさくないと西武鉄道関係者からアドバイスもらいました。
    下の階の方が逆にうるさくないそうです。

  54. 283 匿名さん

    >>No.281さん

    いや、そうでもない。実際色々中古物件見てるけど、
    都心からの利便性と駅からの近さが良いと線路沿いでも残念ながら値は下がってない。(踏切近く除く)
    同じ条件の中古があったらそっちお勧め。「新築」だけで値が高いから。

    中古で見るのは、まず売主。その後施工。

  55. 284 物件比較中さん

    物件価値高いかなぁ??

    全ての窓が二重サッシになっているのは、騒音の証明だし、
    一生、2回開け閉めすることになる、意外と面倒。

    施工も長谷工。。。
    エレベーターもエントランスから遠い。

    まあ何も知らない、ブランド好きの方々が買うのでしょう。


  56. 285 匿名さん

    >No.278さん
    私が言いたかったのは、この物件の床スラブ厚・壁厚が、今どき賃貸マンションでも珍しい150mm~180mm(でしたっけ?)という薄さを採用していることを指摘したかったんですけどね。
    私が不動産を購入する際は、当然施工会社も気にしますが、それ以上に構造躯体仕様を重視します。

  57. 286 匿名さん

    ここの仕様はよく知らないけど、
    さすがに、150mm~180mmは壁(のコンクリート)の厚さだと思うけど・・・。
    プラウドなら床スラブも200mm以上(ボイドスラブなら250mm以上)はあるでしょう。
    賃貸とは比べるまでもなく・・・。

  58. 287 契約済みさん

    >>No.285さん

    それ、どこに書いてありますか?

    床コンクリートの厚さは約200mmの二重床
    壁コンクリートは180mm以上確保

    と、QualityBookに書いてありますが。

  59. 288 匿名さん

    このスレッドを読んでから決めればいいのでは???

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47384/

  60. 289 匿名さん

    プラウド物件では床スラブコンクリート厚300mm超えてるところもありますよ。

    こちらのプラウドは200mmですか。
    やっぱり長谷工仕様という事なんでしょうか。

  61. 290 物件比較中さん

    線路沿いの物件なんて買う人の気が知れません。
    長い間のうちには基礎がゆるくなったりするみたいですよ。

    365日電車が通るわけですから。
    そこのところ理解してるのでしょうか?

  62. 291 匿名さん

    通常スラブ200mmだと付近のパークハウスやルフォンとも一緒です。
    通常のスラブで300mmは超高級物件だけでは?
    300mmはボイドスラブでしょう。
    遮音性能を通常スラブに換算すると・・・・

  63. 292 匿名さん

    売れ残っているパークホームズ中村橋は確か床厚320、壁厚200とかでした。
    あっちは仕上げはチープですけど躯体のクオリティは落としていないですよね。
    三井の営業がプラウド中村橋との構造(躯体厚)の比較を一生懸命セールスしてました。

    パークホームズは駅からの距離&中杉通りの歩道が致命的でボツにしましたけど。

    四週強度、スランプ値、塩分含有量等も含めて、マンションって高い買い物なので新築中古にかかわらずしっかり構造を確認して検討したいですね。見た目とかイメージだけに惑わされずに。

  64. 293 匿名さん

    じゃパークハウスとルフォンと似たような仕様という事ですか?
    坪単価も同じくらいですか?
    プラウドというのは名前だけですか?

  65. 294 匿名さん

    パークホームズ中村橋はまだ売れ残ってるんだ…。大変だね。
    売れる値段で早々に全世帯埋まった方が良いよね。ここは絶対埋まると思う。
    線路沿いでも基礎は緩まないよ(笑)あと、ちゃんと過去レス見てね。

  66. 295 匿名さん

    建物の構造だけみると、大差ないようには見えますが、
    土地の坪単価が
    プラウド>ルフォン>>>パークハウス
    って感じでしょう。
    実際のマンション価格もこういう感じじゃないですか?
    まぁ、292さんのように、
    四週強度、スランプ値、塩分含有量まで調べていけば、どうなのか分かりませんが。
    ほんとのマンションの原価を突き詰めていって、
    実際の価格との差があれば、それがブランド料ってことでしょう。

  67. 296 匿名

    マンションの原価以外に最寄駅と駅からの距離も違いますよ。
    中村橋>富士見台>>>練馬高野台
    (距離も加味すると)

  68. 297 匿名さん

    >土地の坪単価が
    >プラウド>ルフォン>>>パークハウス

    これってどうなんでしょうね~
    パークハウスは置いといて、確かに地域価値では
    中村橋>>富士見台なんでしょうけど、
    物件所在地で見ると、 ルフォン>>>プラウドというのが
    一般的な解釈ではないでしょうか。

    大部分の人が私と同じだと思いますが、ここまでの線路沿いは絶対ムリですよ。

  69. 298 匿名さん

    電車の音が賛否両論なので、
    住居用の土地としてみると、確かに
    ルフォン>>>プラウド
    と思える方もいらっしゃると思います。
    ただ、プラウドの立地は商業用地として価値があるため
    結果として、土地の取引価格が高くなっているのでは???
    まぁ、土地の坪単価が高い=万人が住みやすい
    ではないのかなと。

  70. 299 物件比較中さん

    そうですね。
    プラウドは中村橋で確かに便利だろうけど、立地が線路に沿ってる。
    ルフォンは富士見台だけど、それほど不便でもなく、線路から垂直に離れている。

    住居用の土地としてはルフォンの勝ちかな。

  71. 300 匿名さん

    そうですね。プラウドの立地は商業用地として価値があるため
    結果として、土地の取引価格が高くなっているでしょうね。
    ただし、土地の取引価格ではなく、「住環境の価値」で比べることが
    重要だと思います。
    田園調布とか成城学園前って、商業用地としてではなく、住居用の土地として
    価値があるわけですし。

  72. 301 匿名さん

    物件の価値を見出すポイントは、人それぞれ違うと思いますが、
    万人に受け入れられる要素が多い方が、中古で売る時には有利ですよね。

    ここまでの線路沿いだと、敬遠されそうですけど。。。

  73. 302 匿名さん

    でも、ルフォンって工業用地…。

  74. 303 住まいに詳しい人

    これからは日本には工場とかは増えないでしょう。

  75. 304 匿名さん

    ルフォンの惜しいところは、
    準工業地域ってことなんですよね。
    店舗、病院、学校は建てられず、工場か住宅にしか使えないはずです。
    今時、工場を建てることはないと思いますが・・・。
    付近が静かなのはそれも起因してるかなぁと。
    用途の区分ってなんだか時代に即してないなぁと思います。

    駅近だと、住居専用地域ってあんまりないので、日当たりや騒音とかは
    将来にわたっては保障されないですよね。
    けど、駅から離れると不便だし・・・、

  76. 305 匿名さん

    またルフォンの話題?まだ完売してないのかな?

  77. 306 物件比較中さん

    No.305さん

    ルフォンはお嫌いですか?
    プラウドの購入者さんでしょうか。

    ま、この板でルフォンの話題はどうかと思いますが、競合物件なので仕方ないですね。

  78. 307 匿名さん

    プラウドで床コンクリートの厚さ200mmというのは標準的なんでしょうか?
    ここだけなんでしょうか?

  79. 308 匿名さん

    まぁ、ルフォンは南向き少ないし、今の価格帯では苦戦するんじゃないかな。
    工事費の高い頃に設計、施工したからだろうけど、随所にケチった感が見れる。
    構造はしっかりしてると思うけど。
    ほんとにブランドを育てようと思ったら、
    そういうことやったらいけないと思うけどね。

    長谷工を使うことで、ケチってるんだろうけど、
    外装や内装のグレード感ではプラウドに軍配が上がるだろうし。

  80. 309 匿名さん

    ここに限らず、掲示板の物件概要に
    床コンクリート、戸境壁コンクリート、外壁コンクリートとか構造に関することも
    書いて欲しいですね。

    比較がしやすくなるんだけどなぁ。

  81. 310 匿名さん

    準工業地域を悔やむ必要ぜんぜんないですよ。

    ルフォンは準工+第二種高度で南側隣地も同じ条件=前面に高い建物&建ぺい目一杯の建物が建つ可能性少ない。工業が建つ可能性も現実的でない。実質的には今後はさらに閑静な住宅街として発展すると考えられる。

    プラウドは過半適用で近商だけど、南側敷地は完全近商地域で建ぺい高さ制限が厳しくなく、でっかいのが建つ可能性あり。

    ルフォン贔屓でゴメンね。

  82. 311 匿名さん

    プラウドでも長谷工だとかなりいろんなところでコストダウンしますよ。
    もちろん目に見えない構造躯体部分でも・・・
    あとは細かいところでなるべくタイルの面積を減らしたりで。
    ルフォンとの違いはブランド力の違いだけのような気がする-

  83. 312 匿名さん

    >外装や内装のグレード感ではプラウドに軍配が上がるだろうし。

    そりゃプラウドの方がざっくり坪50万円くらい高いですからね。

  84. 313 匿名さん

    プラウドに軍配が上がるのは設備内装のグレードだけ。共用部分、外装仕様、価格、立地等ほぼ全ての面でルフォンに軍配だと思う。

  85. 314 匿名さん

    どちらにせよ、売れてない物件は後で自分たちの足引っ張るよ。
    売れてる物件買うのが一番。売りやすいから。

  86. 315 匿名さん

    長谷工プラウドで坪単価50万高ですかー。
    いい商売ですねー。

  87. 316 物件比較中さん

    >>売れてる物件買うのが一番。売りやすいから。

    売りやすいから買うのですか?売る時の事を第一に考えて購入するのも哀れなものですね。
    立派な大人であれば、棲家としての価値基準をしっかり持って判断したいものです。

  88. 317 匿名さん

    プラウドは中村橋駅だけじゃなくって、豊島園駅とか練馬駅でもティッシュ配ってるね。それに比べてルフォンは最寄の富士見台駅ですらティッシュ・チラシ配ってない。売り切る気あるのかな?

  89. 318 匿名さん

    プラウドはそのぶん物件の価格に乗っけて販促費を回収していることすらもわからんのかい!?(笑)
    長谷工物件で、即完売であれば野村としてはボロ儲け・・・

  90. 319 匿名さん

    締め切りが近いだけに、迷われている方が多いのでしょうか。
    申し込まない正当性(批判)を探すのか、思い切って申し込むのか、悩みますからね〜。

  91. 320 匿名さん

    304,310
    準工業は学校でも病院でもたつよ。
    プラウドも貫井だけど、練馬では珍しく工場が多少ある地域。


    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002058.htm
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%AB%E4%BA%95

  92. 321 物件比較中さん

    おはようございます。いよいよ第二期申込最終日ですね!

    ほぼ同じ住戸数の近隣競合物件ということで、わたしもルフォンと比較検討を重ねました。

    プラウドはエントランス・風除室がタイル貼に対して、ルフォンは石を使っていたり、
    こっちの1階共用廊下・アルコーブがビニールシートに対して、あっちはタイル貼であ
    ったり。

    住居天井高も、全体的にルフォンのほうが高いみたいだし・・・

    価格はこれだけ違うのに、一概にプラウドが良い仕様というわけではないんですね!!

  93. 322 匿名

    ハセコープラウドは通常のプラウドと別物のように思います。

  94. 323 匿名さん

    僕はここ周辺の物件探すまでサンケイがデべしてる事知りませんでしたが皆さんはどうですか?
    やっぱりなんだかんだ言ってもデべの差かなと感じているのですが。
    転勤になり売るかも貸すかも知れないし長い目で見てデべかなと…。

  95. 324 匿名さん

    野村だってヒルズやコープ野村時代はマニアックなデベだったよ。
    成瀬の開発とかでは有名だったけど、元は証券の店舗や社宅管理じゃなかった?

  96. 325 匿名さん

    今日行きます!行く人いますか?
    ルフォンの人ごめん

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸