東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-15 10:57:48

東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。

※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 195 匿名さん

    内装が安っぽくて、がっかりしました。

    外装も吹付けで、一部タイルと説明されました。

    キッチンも狭いですし、今持っている食器棚は、
    置けそうにありません。

    ファミリー向けにしては、キッチン、洗面所など、
    狭いし、工夫のない間取りで、その割に価格は高いという印象です。

  2. 196 匿名さん

    非常に高いお隣より安いからそれで適当な価格とはいえないですよね。
    坪190程度まで、せめてあと5-10% は下げてくれないと、共用施設をいろいろつけて
    ごまかしていますが、専有部分は坪200万って水準ではなかったです。

  3. 197 周辺住民さん

    >>195
    お客さん
    このお値段で安っぽいとか
    アメニティの部分が狭いとかいわれても・・
    食器棚は最近のご家庭は置かれない方が多いようですよ
    しかしこちらはファミリー物件ですので
    一応キッチンにスペースはつくってございます
    この際買い換えたらいかがですか?
     
    B95AやA85Dなんかはセンターインですし
    B75Gもセミセンターインなのでお値打ちですよ
    買うならこの間取りがお勧めですね
    同じ床面積なら田の字より広いです
     
    ご不満のようにキッチンから洗面台に直接いける間取りはありませんけど
    その分がキッチンの食器棚置き場になっているんですよ
    ファミリー設計上の制約ですね

  4. 198 匿名さん

    197、君おもしろいよ!

  5. 199 匿名さん

    >>195
    >内装が安っぽくて、がっかりしました。
    レ○シティの内装が安っぽくてがっかりした者ですが・・・
    両方ご覧になった方いますか?

    >外装も吹付けで、一部タイルと説明されました。
    検討から外します。

  6. 200 購入検討中さん

    199さん、「外装も吹付けで、一部タイル」で検討から外されるのはどうしてですか?

    予備知識がない初心者なので、ぜひ教えてください!

  7. 201 匿名さん

    200さん
    >予備知識がない初心者なので、ぜひ教えてください!

    4000〜5000万円の買い物です。
    少しはご自分で調べないと・・・

  8. 202 匿名さん

    >201
    少なくとも外壁が一部タイルじゃない程度で物件そのものを検討から外す人間の気持ちは分からんと思うが。

    まあ、そういう人は新浦安スレなんか行くと卒倒しそうだけどね。

  9. 203 匿名さん

    ぐだぐだ言ってる奴は、ホント何処も変えない哀れな奴だよね。。
    物件の良し悪し語る前に、自分自身の能力を見つめて欲しいもんだね。。

  10. 204 匿名さん

    失礼。
    変えない

    買えない
    です。失礼。

  11. 205 匿名さん

    >>202さん
    プ○ウド新浦安のことですか?
    興味ありませんでしたのが、今日はじめて見ました。
    あれてますね。

    >>203さん
    >ぐだぐだ言ってる奴は、ホント何処も変えない哀れな奴だよね。。
    お気遣い頂き有り難うございます。
    現在、分譲MS(総タイル貼り)に暮らしており外壁仕上げもこだわりの条件です。
    内装はリフォーム出来ますが、外壁はどうしようもありませんからね。
    残債もなく、セカンドMSを物色中の”201”でした。

  12. 206 匿名さん

    外観 総タイル貼りは、素敵です。

    吹きつけだと、都営住宅や公団みたい。

    でも、最近のマンション、吹きつけ増えましたね・・・

  13. 207 匿名さん

    セカンドハウスになにもわざわざ普通のファミリーマンションを買わなくても。
    子持ち家族には悪くはない物件だと思うけどね。 せめて坪180-190平均になればですが。

  14. 208 匿名さん

    もう二週間も書き込みがないですが、さみしいです。

  15. 209 匿名さん

    なんかこう心惹かれるもののない物件ではあります。 万事平均点すぎる感じかな。

  16. 211 匿名さん

    確かにこのマンションは、魅力が今ひとつ。

    せめて、金町のタワーマンションの様に内装に工夫があったら。。。
    金町より西新井の方が便利だと思って、
    期待してたんですけど。

    やっぱり東武鉄道のマンションです。

    無駄な共用施設が多いから、管理費も高いですね。

  17. 212 匿名さん

    冷静に考えれば全体的に及第点を上げられる非常に良く出来たマンションなんですが、ただ「これ!」と言う魅力がないんですよね…。

    立地も素晴らしいというほどでもないが駅歩的に悪くもなく、高さも周辺と比べたら低いわけでもないが自慢できるほど高いわけでもなく、アルコープとか考えられているものの素晴らしいというほど内装が良いわけでもなく、共用設備もたくさんあるけどそれって本当に使うか?と言われると…なものだったり、免震+オール電化+100%駐車場なんて都内じゃ多分ないだろうけどそれだけじゃね…って感じだったり。

    不動産はとても高価な買い物なので、「これ!」と言う魅力が1つでも秀でてないと厳しいですよね。ところどころ目を瞑りたいところがあっても、「ここだけは外せない」みたいなものがあれば乗り越えられるものだし。

  18. 214 匿名さん

    >>213さん
    特に豊洲のように大幅に地価が上がったところは記事のとおりでしょうね。

    西新井も豊洲ほど酷くはありませんが結構値上がりしていて、
    レコさんなんかはその煽りをモロに喰らった形になってますが、
    ここはどうなることやら。

  19. 215 サラリーマンさん

    >>213

    足立区物件にせっせと同じリンク貼り付けしてる人がいるようですね。

    世間では景気後退が囁かれていますが、今がマンション購入に最適な時期かどうかは年齢、年収、家族構成の変化など各個人の置かれている状況によると思います。

    また立地などで希少価値がある物件については、新築で購入するチャンスが今しかないかもしれません。

    世の中の流れも非常に大切な情報ですが、ご自分のライフスタイルに合わせて購入時期を見誤らないようがんばりましょう。

  20. 216 213

    ご助言有り難うございます。

    新築分譲マンションに居住しています。
    抵当権は抹消済みです。
    ”2万数千円/月”の管理費のみの生活です。
    買い増し検討中でした。

  21. 217 213

    >足立区物件にせっせと同じリンク貼り付けしてる人がいるようですね。
    暇でした。

  22. 218 周辺住民さん

    >>211さん
    管理費って、まだ発表になってないらしいですよ。
    適当な煽りはやめましょう。
    >>210さんもね。

  23. 220 購入検討中さん

    住戸タイプ別の管理費一覧表、パンフレットと一緒に頂きました。

    ざっと見て、76㎡のお部屋で、約22,000円位でしょうか。
    セキュリティがしっかりしてて、ネット使用料込みだから、
    適正価格と言えるのかも。
    管理費がお安いのも心配だし。

    そういえば、町会費でなく、リライズクラブ会費が含まれてました。

  24. 222 購入検討中さん

    >>221
    219はただの荒らしでしょう。
    削除依頼を出しておきました。

  25. 223 匿名さん

    とりあえず 同じ文字列でググってみれば?

  26. 224 購入検討中さん

    本日から16日(日)まで、会員優先の要望書受付期間だそうです。
    価格についても具体的に伝えられそうとのことですよ。
    多少は値下がりしたかな...

  27. 225 匿名さん

    222さんへ

    219は、ただの荒らしではなかったようです。

    長野県佐久市の11階建て新築マンションで東武建設が施工ミス、という意味だったようです。今日、ニュースになっていました。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080307-OYT1T00383.htm

  28. 226 匿名さん

    まあ、ここの施工は清水だから関係ないけどね…。

  29. 227 匿名さん

    清水も最近ちょんぼがあったけどね

  30. 228 匿名さん

    話が変わって申し訳ないのですが、今日車でモデルルームに行きまして、
    失礼ながら足立区も23区なんだなーとおもいました。銀座まで25分かかるか
    どうかでした。横浜のいなかから見ると交通便は魅力です。
    価格が横浜よりも安いのが不思議です。
    この物件のおかげで東武線のお得度を感じました。

  31. 230 匿名さん

    >>229さん
    >教育レベルが都内最低であること、

    都内ではなく23区内ですね。
    それと、今は昔ほど悪くないですが。

  32. 231 匿名さん

    30年前は小数ですが本当に悪かった、今はそれほど悪くはないでしょうそのかわり程度の低いちょい悪小僧が、以前より増えているのは確か、でもそれって足立区以外でも同じだと思うけどね。

  33. 232 匿名さん

    20〜30年前は小数ですが本当に悪かった、今はそれほど悪くはないでしょうそのかわり程度の低いちょい悪小僧が、以前より増えているのは確か、でもそれって足立区以外でも同じだと思うけどね。

  34. 233 物件比較中さん

    230さん
    都内=23区
    都下=東京都-23区
    東京都=都内+都下

  35. 234 匿名さん

    >>233さん
    >都内=23区
    都内って言葉は「東京都内」の略なんだが…。

    少なくとも東京の人は23区内は「23区内」と言うし、
    市部を含めたところをわざわざ「東京都内」なんて長ったらしく言わないが。
    上京してきた人がたまに誤解して使うケースもあるけど、
    不動産屋にしても運送業にしても「都内=東京都全体」だけど。

  36. 235 匿名さん

    233も234もどっちも正しい。東京は戦中の府市合併のごたごたがあって、都内をいわゆる旧市内の意味で使うことがあったそうな。

  37. 236 パーク&パークス住人

    このサイト、より良いマンションライフの為の情報交換の場では。(昔、江戸川区に住んでて千葉県のどこ?と地方出身者に訪ねられた地方出身者より)

  38. 237 wikipedia

    「都内」「東京都内」と言うと、多摩地方と島嶼部も含めて全域を指すが、区部(旧東京市)のみを「都内」と呼んで、多摩地方を都下と呼ぶ事がある。これは、県内と県下が同義である事を考えるとおかしな表現であるが、かつて「東京市内」「東京府下」とされた呼称が、都制施行時にそのまま「東京都内」「東京都下」に呼び変えられた事で起こった慣習的な表現だと言われている。

  39. 238 購入検討中さん

    先日、MRに行ってきました。
    免震構造や共用設備はすばらしいと思いましたし、予定価格を考えても割安に思います。

    気になったのは、敷地を横断するという計画のある都の道路です。
    まだ、先の話でしょうが、もしできると資産価値がかなり落ちそうで心配です。

  40. 239 購入検討中さん

    私も購入を検討しております。この物件は南西向きになりますが、皆さんは方位についてどう思われますか?実家や現在住んでいる会社の社宅は、真南を向いており太陽光の入り具合が気になります。会社の同僚は「平日は出勤だし休日に早起きをしなければ、特に問題ないんじゃない」といった回答が多かったのですが・・・。また計画道路も気になるます。道路ができるとフロントとスカイ棟が分断されてしまいますね。

  41. 240 匿名さん

    最近広告がまた入ってきたのですが、
    坪単価が180万付近まで下がってきましたね。
    仕様から考えるとかなりの割安感が出てきました。

  42. 241 匿名さん

    >>239さん
     >道路ができるとフロントとスカイ棟が分断されてしまいますね。
    分断されるとスカイ棟にはごみ置き場がなくなりますね。
    仮ごみ置き場がどのようなものか検討するべきですね。
    スカイ棟は計画道路と線路とMS前の道路に囲まれて騒音が予測できません。

    >>187
    >>185さん
    スカイレジデンス棟にも仮ごみ置き場が2箇所ありました。
    さすがにゴミ持って端から端まで移動するのは苦痛ですからね。

    規模が大き過ぎて、管理組合運営も不安です。

  43. 242 241

    誤:スカイ棟は計画道路と線路とMS前の道路に囲まれて騒音が予測できません。
    正:フロント棟は計画道路と線路とMS前の道路に囲まれて騒音が予測できません。

  44. 243 購入検討中さん

    239です。
    私の場合、現在の住まいも線路のすぐ近くなので音に関してはあまり気にしておりません。
    梅島〜西新井間は距離もさほどありませんので、普通電車も速度はあまり出ていないようですし、特急も本数は少ないですからね。それよりも、日当たりがどうなのかが気になるところです。真南以外で生活をしたことがないためその点が不安です。みなさんはどう思われますか?

  45. 244 匿名さん

    東京都の環境性能評価の星の数が、減少したと広告中で注記がありますが、
    理由をご存じの方いらっしゃいます? オール電化で、省エネルギー性三ツ星いかない
    ってのは結構珍しいと思うのですが。

  46. 245 匿名さん

    この物件は、子育てファミリー向けということで、なかなか良いコンセプトだと思う。
    それなのに、この掲示板でも、いまひとつ盛り上がらない。

    なぜかといえば、この掲示板の読者、筆者がかたよっているから
    かもしれない。

    たとえば、私。子をもつ予定なし。そのうえ、こども嫌い。

    だから、汐入物件も却下。ここも却下。

    私には向かない物件だけど、小さい子どもがいらっしゃる家庭にはいいと思う。
    汐入(特に、南千住の東口からけっこう歩く新規物件)よりもお奨めな点は
    住民層が偏っていない。
    駅近。
    共用施設のコンセプトが明確。
    お買い物が便利。そのうえ、安い。

    ちなみに、デベではありません。
    足立区出身者です。

  47. 246 サラリーマンさん

    東武グループはこの地域の活性化に命を懸けていますから、売り逃げということはないでしょう。
    グレード的に地味なところが目に付くのかもしれませんが派手に仕上げて売ったら終わりという物件をつかまされるより余程ましでしょう。

  48. 248 土地勘無しさん

    先日、MRに行きました。
    東京都の環境性能評価で、「設備の省エネ」の星の数が
    3から2に減らされた理由について聞いたところ、

    「本当は星2つの性能しかなかったが、星3つと勘違いして
    記載していた」

    とのこと。設備や設計の変更はないそうです。
    修正に至る経緯は尋ねませんでした。
    販売開始前に修正されたので、あまり目くじらを立てなくても
    いいかなと考えています。

  49. 249 申込予定さん

    いよいよ第1期1次抽選会が20日にありますね。けど、この掲示板があまり更新されないのはなんでだろう・・・。この物件あまり人気がないのかなあ。

  50. 250 管理担当者

    ☆マンションの正式名称が決まったそうなので、スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。

    今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。

  51. 251 物件比較中

    モデルルームに行ったものです。

    人気が無い?かどうか分かりませんが、来年末竣工のこの物件を今から焦って申し込みする理由があまり無いように思いました。

    今後、比較検討できる物件もでてきますし、都営住宅の建て替え計画ももう少し詳しく知りたいところです。

  52. 252 周辺住民さん

    ココは設備も最新でよい点が多いですが、周りの環境が西新井ヌーヴェルのように決まっていないので確かに焦る必要はないかもしれませんね。
    でも早めに申し込むと、希望の間取りが選べるし、間取りや色の変更が無償でできたりメリットも多いと聞きます。
    また、物件を決めてしまえば価格が決まって今から目標を定めて貯蓄に更なる気合が入るというのもメリットになるかも。

  53. 253 申込予定さん

    >>252さん
    そうなんですよねー。早めに申し込むといろいろと選択肢があるので悩んでいるところです。この近辺は都営住宅の建て替え以外まだ何も決まってないようですしね。街並みが想像しづらいところが難点かなあ。レコシティを当初検討していましたが、駐車場が機械式で自分の車が入らないのと、価格的に平米数の割には高いのでやめました。こちらのほうが再開発地域からはずれているだけあって、同じ価格でも広い部屋が買えますね。

  54. 254 匿名さん

    ここは駅近で価格も他と比べ安いので気になっております。
     
    しかし、私ども足立区というか東京西地域に今まで住んだ事も通った事もなくこのあたりを全く知りません。
    先日初めてこの周辺に行ってみて、下町な感じは嫌いでないのですが近辺の学校教育や治安に少々不安があります。
    足立区は23区内で教育レベルが最低だと耳にしましたし。
     
    現在うちの子はまだ未就学です。

    西新井〜梅島そしてその周辺の教育環境など、どうお考えか教えてください。よろしくおねがいいたします。

  55. 255 匿名さん

    >>254

    足立区といっても大変広いので、西新井に限って言うと
    それほど治安が悪いということはないでしょう。
    (環七と綾瀬川を十文字にして、足立区を四分類する方法もありますが
    あれでも広すぎると、私は思います)

    学校については、いまは区内のどこにでもいけるのではないでしょうか。
    亀田小学校でも栗原小学校でも、歩いて7分以内かな。

    栗原小学校の学区域には都営住宅がなかったはずで
    かつ、駅前の過疎化がすすんでいたので、1学年1クラスが続いていましたが
    再開発が進んで、変化しているのではないでしょうか。

    中学校については、足立区に限らないことで、公立学校にいかせるか
    私立にするか、親御さんの判断がむずかしい時代になりましたね。

  56. 256 申込予定さん

    第一期で購入予定です。価格的には安いと思い買う予定ですが、どのくらい後だったら値引きが出来たのでしょうか?

  57. 257 サラリーマンさん

    一般的に第一期で可能な値引きは法人提携値引きくらいじゃないかな。
    お勤めの会社がデベや販売提携会社と提携していれば、物件価格の0.5%〜1%値引きする場合が多いようです。
    キャッシュで購入など条件の良い人は交渉次第で少しは値引きができるのかもしれませんが、竣工まで1年半くらいあることを考えると、大幅値引きは後1年くらい待つ必要があるのでは?
    でも早く契約することによって、好みの間取りや方角、間取り変更プランや色を自由に選べたりメリットも多いです。
    住宅ローンを組む人にとっては、早い時期から貯蓄に専念できますし。
    早めの選択も良いことは多くあると思いますよ。

    個人的にMRを拝見してみて
    スタートで見せられるムービーは何だか庶民派マンションというイメージで少々ガッカリ。
    設備や仕様はとても良い。
    特に共用設備は充実。
    MRから見える眺望が夜景CGばかりで構成されていた。
    南側に思ったより高い建物が予定されていることを営業が聞くまで教えてくれなかった。
    急行や特急が通過する線路沿い物件。
    フロントとスカイの間に道路が通って分断される?って話が営業から最後に出た。

    というファーストインプレッションでした。
    私のライフスタイルにはちょっと合わないようで残念でした。

  58. 258 物件比較中さん

    >257

    確かにムービーは気がなえますね。
    レコシティが何を思ったか六本木ヒルズと比較してました(失笑)ので、
    それを反面教師にしたのかな。


    さて、「第一期104戸完売」との連絡がありました。
    とりあえず価格表から消して、後から「この部屋、キャンセルになりまして・・・」と
    個別に売っていくのかもしれませんが。

  59. 259 サラリーマンさん

    第一期完売はクリアすると思いました。
    レコの価格に付いていけない人や、地縁の人が飛びついてもおかしくない魅力的な物件だと感じます。
    良い間取りや良い向きの部屋は高くても売れますから、これからが大変でしょうね。

    数年後には西新井ヌーヴェルに5000人、ここに1800人、人口増加に伴い街が変わりますね。

  60. 260 物件比較中さん

    先日見学に行きました。
    車で行ったのですが、道が細かった気がします。
    マンションの前は広くなるようですが、妻が運転できるか少し心配です。
    東武線の朝の電車の混み具合はどれくらいなものでしょうか?
    北千住とかの乗り換えとか混雑がすごそうな気がします。

  61. 261 匿名

    電車は7:00〜急行系は相当混雑していますね〜。特に半蔵門直通の急行。
    各駅停車の梅島も結構人がたくさんいますし、自転車で梅島駅に来る人が多いです。
    第一期完売?
    あり得ないと思います…。
    先月の土日でもMRの駐車場はガラガラでしたが…。
    インターネット注文の人が多いのでしょうか(談)

  62. 262 申込予定さん

    第一期申込済み、契約予定です。駐車場をどこに申し込もうか迷っています。普段はあまり乗らないので自走式3F屋根無しか機械式にするかです。フロントレジデンスの右端の方の部屋なので自走式駐車場も遠くはないのでこちらの方が良いかな?と思っていますが、すぐに出来るとは思えないですが万が一南北線が出来てしまうと最悪です。南北線も含めて皆さんだったらどうしますか?

  63. 263 土地勘無しさん

    >>>262さん
    私も第一期2次で申し込み、契約予定です。
    個人的な意見ですが、車に強い思い入れなどなくあまり乗らないのなら機械式のほうがいい気がします。
    私はスカイ棟なので、南北線で分断されても道路を渡ることのない自走式を考えています。
    もしも分断されて車を取りに行くたびに道路を渡るのはちょっといやかなと・・

    ちなみに入居後、もし他の駐車場に空きがあれば移動も可能なことを言ってたと思います。

  64. 264 匿名さん

    >万が一南北線が出来てしまうと最悪です。
    ゴミ置き場はフロントレジデンスにしか無いのですか?
    スカイレジデンスの仮置き場って・・・

  65. 265 匿名さん

    連休中にもかかわらず、確かにモデルルームは空いていますね。

  66. 266 匿名

    物件的には魅力的だけど、
    設計監理のINAってマイナー事務所で不安です。
    大型マンションのノウハウを持っているような事務所には感じられない。
    意外と天井が低かったり、室内の変な位置に出っ張りがあったりするかもよ。

    パンフには表れてこない?というかよーく図面と設備内容確認して購入したほうが良いと思います。
    別物件で購入経験者。

  67. 267 匿名さん

    >>260さん
    昔に比べれば全然良くなりましたよ。
    特にTXが出来てからは日比谷線乗り入れはかなりマシになりました。

    ただし、半蔵門線乗り入れはかなり混雑します。
    (まあ、東西線や新玉線の混雑に比べればゴミみたいなもんですが)
    ラッシュ時ですら10分に1本程度しか本数がないため、
    そこに集中して乗るからでしょうね。
    半蔵門線利用であればそれなりの覚悟が必要となるでしょう。

  68. 268 物件比較中さん

    周辺は低い家ばかりのようですが、高層マンション建築に対する周辺住民からの反対運動はありませんか。東武は川越の高層マンション建築で近隣住民とトラブってるようですが、ここ大丈夫でしょうか。 http://www.tamachi.jimusho.jp/

  69. 269 物件比較中さん

    260です。電車の込み具合理解できました。ありがとうございます。
    連休中なのに駐車場はすいている。私もそう思いました。
    しかし、中に入ってびっくり。沢山の人がいました。
    近辺の人が沢山訪れているのでしょうか。
    それともガソリン高騰のため電車にしたとか。

    足立区のマンションはあまり手広く営業をするより地元の人に
    まず売ると聞いたことがありますが。
    足立区のイメージが悪い?ためとか。)

    子供の学校についてですが、亀田小、第9中学ということですが、
    亀田小はかなり少人数のようですね。校門に掲示されている写真を
    みたらすごくアットホームな感じがしました。

    うちにも小学生が2人いるので、亀田小に転校させることになると
    おもいますが、足立の教育環境は向上していってると思ってよいでしょうか。
    女性区長?になって学力にも力をいれていると聞きました。

  70. 270 購入検討中さん

    ここ安いかー?高いでしょう。75㎡あたりの部屋がめちゃ多くてまず売れ残るでしょう。それから値引きしだすのかな。あせらないほうがいいとおもうよ。立地もあまりよくないみたいだし。

  71. 271 匿名さん

    >>269さん
    足立区のマンションはあまり手広く営業をするより地元の人に
    >まず売ると聞いたことがありますが。

    足立区の物件が、と言うことではなくて、
    不動産は地産地消なものですから、
    基本的には近隣エリアの人に多くアプローチします。
    日本人は「地元」と言う言葉が大好きなので、
    不動産もその慣習に従って売るんですね。

    >>270
    チラ裏ご苦労さん。

  72. 272 購入検討中さん

    南西向きの家は西日がすごいですか?
    また、実際立てられた方、どういった対策を取っていますか?
    夏、冬でどう違いますか?

  73. 273 匿名さん

    南西向きは前に住んでいたことあるけど最悪です。
    家にいてクーラーがききません。
    明るいを通り越してまぶしくテレビがよく見れません。
    蒸し暑いです。
    今のマンションの造りは大丈夫かもしれませんが
    南西はお勧めできません。
    南東とか東とか南の方が同じ値段ならいいと思います。
    建物があって日がはいらない南西ならましかもしれません。

  74. 274 購入経験者さん

    マンションの南西側は夏の西日で外壁全体が直射日光にさらされるので、夏場はとにかく暑いです。外壁にこもった熱が夜になっても下がらないため、10月ごろまで冷房が必要です。西側の窓には遮光性の高いカーテンかブラインドをつけて直射日光を遮断するようにしておく必要があります。南西側は販売時の価格設定が南東側よりも低めにされている場合がありますが、理由があってのものと心得た方が賢明です。

  75. 275 購入経験者さん

    分譲MSをリフォーム検討中です。
    MRが3タイプあるようなので興味があります。

  76. 276 契約済みさん

    私は日当たり重視だったため南西向きを契約しました。
    ただ、最初になるべく安くしたいと言ったら営業は南東向きを真っ先に進めてきました。
    南東向きは買う意志がなかったため、価格は確認しませんでしたが
    南西向きよりはかなり安そうな雰囲気でした。

  77. 277 契約済みさん

    私は午前中に日が当たってほしいので、南東向きを契約しました。スカイレジデンスの南東は目の前に5階建てのマンションがあるため、5階までは3千万代が多いです。しかしそれ以上の階は南西向きと価格はほとんど変わらないと思います。

  78. 278 検討中

    スカイレジデンスの中でも、西新井側の部屋を検討しています。
    日当たりは、南東になるのでしょうか?

    実際に契約した方がいてなんだか安心しました。よく思っていない方もいらっしゃるようなので。

  79. 279 契約済みさん

    >>278さん
    277です。スカイレジデンスの西新井側は南西向きです。
    私もリライズの評価はあまりよくないみたいで少し不安でした。でも個人的にはいいマンションだと思って契約しました。駅近であの内容なら妥当な値段だと思います・・・。たぶん。

  80. 280 周辺住民さん

    足立区の防災まちづくりニュースによると、リライズ前の南側道路が主要区画道路2のⅢ区画で平成21年度中に東武鉄道が整備するとなっています。
    防災の面では良いですが、これで南北線が開通するとなるとリライズは2面を主要道路、1面を鉄道線路に囲まれてしまうということですか?
    詳しい方、ご教授願います。

  81. 281 匿名さん

    >>280 by 周辺住民さんは立地の悪さを訴えているようですね。
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/001/pdf/d08000012_1.pdf
    南北線が開通すると、敷地が分断された2つのマンションと考えるべきでしょうね。
    レコのグランデとプライムの様に・・・

  82. 282 匿名

    うちの担当になった営業は南北線は、かなりの民家をつぶして通すことになるので、私たちが生きている間に開通することはないでしょう・・・
    といっていましたが、どうなんでしょうね?

  83. 283 匿名さん


    >私たちが生きている間
    282さんも担当になった営業もきっと短命な方々ですか?
    またはお互い高齢者同士?

  84. 284 匿名さん

    南北線自体は、確か何十年も前に計画された道路なので、線路の東側の状況を考えると実現は難しいでしょうね。

  85. 285 契約済みさん

    南北線は計画決定もされていません。
    また近くにある西新井公園は都市計画決定が
    かなり以前にされているにもかかわらずごく一部になっています。
    従って南北線が出来る可能性はあると思いますが、すぐにできるとは到底思えません。

  86. 286 物件比較中さん

    分断される頃は立替を考えている時期じゃない?
    だったら好都合だお。

  87. 287 物件比較中さん

    物件比較中です。

    イニシア千住曙町⇔リライズガーデン西新井

    1.南向き⇔南西向き
    2.ガスと電気⇔オール電化
    3.幼稚園、小学校:少ない⇔近い、数多い
    4.普段のお買い物
    5.都心まで7km⇔10km
    6.景色:良い(隅田川)⇔普通
    7.自転車置き場:近い⇔遠い


    すごく悩んでおります。

  88. 288 匿名さん

    >>287さん

    自分のなかでのプライオリティ付けが大切ではないですか。

    子育て中なのであったら、
    保育園、幼稚園、託児所、小学校、学童その他の問題は大きいですよね。
    景色は、ひとによって大切なひとも大切でないひともいますよ。
    都心7キロと10キロというけど、北千住まで
    各駅停車で一駅と、急行で一駅ですから、大きくはかわらないし
    どこに通勤するかによっても違いますよね。
    毎日の買い物については、現状では西新井が圧倒的に便利そうですが
    周辺に大きな商業施設がないということをメリットと感じるひともいます。

  89. 289 契約済みさん

    >>287さん
    私もイニシアとリライズをどちらにしようか迷いました。
    決め手となったのは、駅までの距離、耐震と免震、価格、この3つです。

  90. 290 匿名さん

    >>289さん
    私もイニシアとリライズをどちらにしようか迷いました。
    決め手となったのは、東京駅までの距離、駐車場、価格、この3つでイニシアにしました。

  91. 291 申込予定さん

    >>287さん
    私はリライズに申込をして7月に契約予定です。
    毎日の生活を考えると買い物が便利なほうがいいと思いリライズに決めました。
    イニシアの眺望が最高なのですが、牛田駅&関屋駅は電車の本数が少ない気がするし、
    北千住まで歩くのはしんどいです。
    価格はちょっと高いかな〜と思いましたがリライズにしました。

    今だと内装のパターンが選べるし、自分好みのお部屋にできます。
    (一部の下層階は床の色とか決まっちゃってきてます)

  92. 292 匿名さん

    >>291さん
    買い物便利ですか?ここから西新井に車で行きましたが、アリオ側にたどりつけませんでした。
    迷路みたいな感じです。西新井−北千住と牛田−北千住は比べるまでもなく牛田が早くてすいてます。電車本数も大差なしですが、なにより一番のメリットの西新井の西側再開発地区までのアクセスが終わってます。・・・残念

  93. 293 匿名さん

    >>291さん
    >牛田駅&関屋駅は電車の本数が少ない気がするし

    元千住大橋居住で関屋⇔牛田乗換えだったので分かりますが、
    あそこは本数が少ないので(どちらも快速停車駅ではないですので)、
    正直使い勝手は悪いですよ。
    (ついでに言うと乗換接続無視のダイヤ編成で乗換駅としてはほぼ役立たず)
    しかも行き先が浅草(東武)か上野&日暮里(京成)とこれまた使えないので、
    東京中心部に出るためにはほぼ必ずどこかでの乗換えが発生すると言うのが最大の弱点…。

    眺望は本当に最高なんですけどね。
    川があるので5m先に突然タワーが…と言うこともないですし。

    >>292さん
    >電車本数も大差なしですが

    あの…快速ってものを見逃してませんか?
    西新井なら更に日比谷線乗り入れ便もあるんですけど…。

  94. 294 匿名さん

    ???北千住までの話がいつの間にかすり替ってる
    それより アリオまでのアクセスの件は?

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸