東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 南田中
  7. 井荻駅
  8. プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 00:31:27

3駅2路線利用できるそうですが、どの駅よりも
徒歩10分以上かかるのがちょっと気になりますが
いかがでしょう??

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.77平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t84/index.html?med=49
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを変更しました 2014.6.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
プレミスト井荻の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-08 11:32:01

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト井荻口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    >>900
    別に荻窪だけを推してるわけじゃないですよ。
    人によって目的地は異なりますからね。池袋に行きたい人は富士見台行けばいいし、
    高田馬場や新宿行きたい人は井荻でもいいです。ただ井荻は急行止まりませんからね。
    それに新宿が目的であれば西武新宿線一本でまだいいですが、そこからなにかに
    乗り換えるなら荻窪、阿佐ヶ谷行ったほうが便利ですし、荻窪にはお店多いですから。
    お子さんの塾とか通わせる人だっているでしょうし。

    逆に何が何でも荻窪を無理にさせたい人の理由がよくわかりませんね。
    公式HPにだって荻窪・阿佐ヶ谷へのアクセスについても出てますしね。
    なんかバスについてかなりの拒否感がある人がいるようですが、実際使ってみると
    便利だっていってるだけで。徒歩でいけるにこしたことないですけど、そうなると
    高いですからね。選択肢の一つだっていってるだけですよ。
    実際、このエリアのバスは路線も本数も充実していて実用的ですから。
    徒歩圏に電車は一本もない、のであれば大変ですが、徒歩圏に池袋線と新宿線があって、
    バス便で南側の荻窪、阿佐ヶ谷にもいけるところがここの良さなのですよ。

  2. 902 匿名さん

    新宿線より南側の地域ならまだしもねぇ。

  3. 903 匿名さん

    >>902

    千川上水の道路と青梅街道が南に行くのに便利なんですよ。

  4. 904 匿名さん

    901さんの意見は参考になります。

    なるほどですね。

  5. 905 匿名さん

    どうせ新宿線沿いなら吉祥寺に行きやすい方が便利でいいと思う。まあひとそれぞれ。

  6. 906 匿名さん

    プレミストシリーズは上物にお金がかかっているので土地部分にまでかけると高くなってしまうのでそこでバランスとってるよね。

  7. 907 匿名さん

    西武新宿線って難しいよね。
    駅周辺には何もないし駅終点すらも歌舞伎町。
    池袋線でも練馬駅とかそれなりの買い物できる場があるのに。

  8. 908 匿名さん

    練馬駅で買い物って西友くらいしかないよ。

  9. 909 匿名さん

    901さん
    900です。確かに行き先は人それぞれですね。立川方面に行くなら私もバスで荻窪まで出ます。選択肢は多いにこした方が良いですよね。

  10. 910 匿名さん

    この物件からなら練馬駅も近い。富士見台から電車でもいいし、
    自転車でいっても2.7kmぐらいだから15分ってところか。
    アクセスそこそこいいんだよ。

  11. 911 匿名さん

    なんとなくわかってきた。

    徒歩&電車の便が悪い代わりに、バスと自転車でそこそこのアクセスがあるのね。
    他にはない感覚だな・・・

  12. 912 匿名さん

    マンションじゃなくて戸建て分譲向きの立地に好適だったのにな。

  13. 913 匿名さん

    確かに。戸建て向きの土地ですね。
    でも、良い土地であることがわかってきましたね。
    マンションでも魅力に感じる人は 買い ですかね。

  14. 914 匿名さん

    これだけの立地だと戸建にすると高い。4500万ではちゃんとした戸建は買えないよ。
    2駅2路線にバスで阿佐ヶ谷荻窪だから。

  15. 915 匿名さん

    中途半端ってことだね。戸建てなら6000万くらいの立地だと思うけど、マンションだと5000万が高く思える。

  16. 916 匿名さん

    6000万の土地に5000万で住めるという発想もありますね。
    と言うことは、土地、環境は悪くないんですね。
    悩ましい。

  17. 917 匿名さん

    >>915
    それは言えるかもね。
    まぁあとは買う人が何をどこまで重視するかだね。
    パークハウス上石神井も価格的には安いけど立地はここと同じく微妙。
    パークハウス上鷺宮は駅近でいいと思うけどそれなりの値段はする。
    どの辺のバランスをとるかだね。

  18. 918 匿名さん

    910さん
    自転車で行ける範囲と考えるとかなりここはいい立地ですよね。
    荻窪の駅からバスと考えてしまうと不便だなと思ってしまいますが。
    でもバスでもバス専用レーンがあるから渋滞に巻き込まれてしまう心配は
    ないのが救いですね。今住んでいる所は早いと普通に10分で駅まで
    着くけれど、これが雨で渋滞していると30分でもつかない事も
    あって苦労しているので余計に考えてしまいます。

  19. 919 匿名さん

    >>918
    徒歩、自転車、バスと全てカバーしてますので最強かと思います。
    あなたは中央線沿線徒歩圏内がいいならそういう物件にしたらどう?

  20. 920 匿名さん

    ここを買う人は何が気に入ったのでしょう?3000万円ってとこ?

  21. 921 匿名さん

    ちゃんと上から読めやカス

  22. 922 匿名さん

    ここを買うのは自転車/バスを駆使したら色んな所に行けることが気に入った人でしょ。

    世間一般の言う交通利便性からずれてるけど、そういう気に入り方があってもいいんじゃない。

  23. 923 匿名さん

    立地が中途半端なのは同意。ただこういう立地だからこそ今の時期にしてはそこそこの値段で手に入るのも事実

  24. 924 匿名さん

    駅まで遠いですね。
    駐車場も戸数分ないので、抽選で外れたら
    近くに借りるしかないです。
    なのに価格帯はとても高いので驚きました。
    このあたりって、そんなに人気なのでしょうか?

  25. 925 匿名さん

    >>924
    徒歩9分は近いとは言わないが遠いというのも言い過ぎ。
    駐車場が戸数分ないのは都内なら当たり前。全戸分あったら無駄に管理費がかかるだけ。
    どうせ余るのだから。
    価格帯が高いのはこのあたりが人気の井荻エリアであること、徒歩圏内の2駅2路線に加えて
    バス便によりさらに中央線の阿佐ヶ谷、荻窪にでられる利便性と南田中の閑静な住宅街。

    売れてないのは南田中を知らない人が多いから。

  26. 926 契約済みさん

    同じような内容ばかりで、いい加減うんざりです。

    早く契約者専用スレ立ち上がってほしいです。

  27. 927 匿名さん

    9分はないでしょ。
    不動産表記でも12分になってるのに・・・

  28. 928 匿名さん

    >>927
    そうなのかい。自分は歩くのが早いですからね。10分以内でサクサクなのです。

  29. 929 匿名さん

    不動産表記12分だと881〜960m、個人差あるけど15分くらいですな。
    信号待ちなど考慮すると、もうちょいか。



  30. 930 匿名さん

    >>929
    結構近いね

  31. 931 匿名さん

    15分で近いならどこのマンションも許容範囲でいいですね。
    うちは10分が限界。

  32. 932 匿名さん

    >>931
    で?
    あなたの予算で徒歩10分以内に買えるところはあるんですか?

  33. 933 匿名さん

    ここ含む新宿線沿いで探してたんだけどイマイチだったから保谷と志木にできる物件のモデルルーム見に行くよ。

  34. 934 匿名さん

    どっちも池袋へのアクセスがよくて便利だね。

  35. 935 匿名さん

    志木とか保谷とか行けばいいじゃん。23区に買えなくて都落ちすれば。
    競合さんの営業も大変ですね。
    ログで終われたら営業妨害になるのではないですか?

  36. 936 匿名さん

    ここだけじゃなくその競合の新宿線沿線の練馬物件も売れてないわけだが。
    それに保谷と志木の方が高いよ。

  37. 937 匿名さん

    駅から遠くても23区にこだわるか、交通利便の実利をとるか、最優先項目はみんな違うよね。

  38. 938 匿名さん

    バス停がすぐ近くなのはいいけど、バス20分は遠いかな。
    やはり少し頑張って歩いて西武線利用になるのだろうか。
    近いとはいえないけど、遠すぎるわけでもない微妙な距離。

    あらためて考えるとよくわからないですね。
    23区にこだわる理由。
    一般的にはどんな理由があるのだろうね。
    23区内でも利便性は様々だろうし。

  39. 939 匿名さん

    >>938
    ここを検討している人全員が23区にこだわっているわけでもないかと。
    おっしゃるとおり23区っていっても様々ですからね。
    一般的には都下よりも資産下落幅が少なく利便性も(物理的距離が近いという意味でも)高い。
    子供、教育関係の福祉補助が他の地域(都下、神奈川、千葉)よりも財政が言い分補助が手厚い。
    あとはたんに東京=23区っていうプライド?的なものもあるのかもですね。

    ただ、23区でも利便性が悪いところもあれば資産下落が大きいところもあるし福祉関係は
    少なくとも都下と23区ではほぼ同水準で大きな違いはないかな。
    まぁ都下でも多摩や八王子とかまでいくとさすがに郊外感は否めないですね。
    武蔵野市三鷹市あたりだと下手な23区よりも教育水準も高く地価も高かったりしますし。
    まぁひとそれぞれってことでしょう。

    南田中の売りは池袋、新宿にそこそこ近い立地ですし自然多く電車だけじゃなくて車での生活もしやすいわけですし
    ありなんじゃないですかね。

  40. 940 匿名さん

    都営住宅連続放火事件で、練馬区南田中も少しは知名度上がったかな?

  41. 941 匿名さん

    >>940
    悪意まんまんですね

  42. 942 匿名さん

    927さん
    徒歩12分というのは、1分間に80m歩く速さの計算になっていますから、
    この計算でいくと距離は960m位なのでしょうね。ただこれは信号待ちの
    時間も建物だって考慮していな場合もあるのであまりあてにはならないですが。
    大体平均的な速さで計算してくれればいいのにといつも思ってしまします。
    誰がこの定義を決めたのだか・・・改正とかはないのですかね。

  43. 943 匿名さん

    どのみち徒歩10分以内で行けるんだから十分近いですよ

  44. 944 匿名さん

    >943

    徒歩10分以内で行けないから問題なんだよ。

    不動産表記12分のところを無理せず安定して10分で歩くんだったら、身長190ぐらいないとムリ。

  45. 945 匿名さん

    10分でいけない?そんな馬鹿な。
    ほとんど直線だしサクサク進んだら10分だとおもうんだけど。
    まぁ老人とか子供なら無理かもね。

  46. 946 匿名さん

    駅までの間に旧早稲田通り、千川通り、新青梅街道と信号があるので10分では歩けません。良くて11分くらいですね。

  47. 947 匿名さん

    普通に往復とも歩いたら12、13分ってとこだったね。信号こみ。

  48. 948 匿名さん

    >>947
    そんなにかからんだろ

  49. 949 匿名さん

    そのくらいだね。

  50. 950 匿名さん

    >>947
    実測で10分でした

  51. 951 匿名さん

    10分くらいなら全然良い方だと思いますよ。
    だいたい1キロ食らうでしょうね。
    都心部では、鉄道とバスの交通網が出来あがているから。
    そしてあとは自分の足次第ですからね。

    でも、流石に20分も歩くとキツイですが。

  52. 952 匿名さん

    井荻は駅前駐輪場が充実してるんで晴れてる日は自転車がいいね

  53. 953 匿名さん

    毎日歩くのは大変だけど自転車ならちょうどいい距離だね。

  54. 954 匿名さん

    D’クラディア井荻北は徒歩10分だったしもっとやすかったはず。

  55. 955 匿名さん

    昔の物件の話をしても意味ないよ。昔は安かっただの高かっただのって(笑)
    今を生きてるんだからね。そりゃ昔も東京では安いところもたくさんあったでしょうけどね。

  56. 956 匿名さん

    このあたりはバス移動が主流なのでしょうね。
    井荻駅は駐輪場に空きがありそうなのは良いですね。これなら駅から少し離れていても安心できます。
    バルコニーが少し狭いのが残念でしたね

  57. 957 匿名さん

    >>956
    井荻は自転車が便利ですよ!

  58. 958 匿名さん

    バス、自転車物件ってことですね。やっぱメリット少ない感じでガッカリ。

  59. 959 匿名さん

    自転車止められるとメリット絶大だよ。

  60. 960 匿名さん

    雨や荒天でない限りは自転車が快適なようですね。駐輪場は
    サイクルポートとなっているから、うまくすれば2台以上
    とめられたりするかな。駅前の駐輪場が空いてれば良いけど
    住民が増えるから自転車人口も増えそうな気が。
    でもまあ、徒歩でも10数分ならそれほど苦痛でもないかな。
    バスだと混んだり渋滞などないですかね?

  61. 961 匿名さん

    >>960
    ここの駅の駐輪場は大容量だし空きがたくさんあるので大丈夫でしょう

  62. 962 匿名さん

    平日朝荻窪までは混んでると30分ぐらい。環八から青梅街道に入るところが混んでなければ20分ぐらいかと。

  63. 963 匿名さん

    自転車がベストとかもはや徒歩物件ではない扱いで、未だに二期一次販売とは、やはり南田中は不人気ですね。西部新宿沿線物件は軒並み不振ですな。

  64. 964 匿名さん

    西武新宿線沿線買う人なんてよほど事情がある人だけだからね。不便なことわかってて買う理由などない。

  65. 965 匿名さん

    勤務地が東西線沿線の場合は意外と便利です。

  66. 966 匿名さん

    東西線なら東西線に住めばいい。
    西武新宿線にすんだら終わりだと思うよ。

  67. 968 匿名さん

    住んだことない人にはわからないんだろうな。まあ好きなところに住めばいいけど。

  68. 969 匿名さん

    総戸数84戸だと住んだことがある人だけで売り切るのはムリでしょ。

  69. 970 匿名さん

    もうすぐ売り切れるよ。さすがに安くなってきたし。

  70. 971 匿名さん

    バス移動が多くなりそうですね。小さな赤ちゃんがいるならバスは少し面倒なのですが、
    すぐ近くにバス停があるのはポイント高いですね。
    バルコニーは狭いんですね。このくらいの狭さだと洗濯物が干せなさそうですね

  71. 972 匿名さん

    ここに住むなら、通勤は石神井公園までバスが1番便利だと思いますよ。

  72. 973 匿名さん

    >>972
    それなら石神井公園付近に買ったほうがいい

  73. 974 匿名さん

    思ってたより安かった。

  74. 975 匿名さん

    >>974
    最近安いよね!

  75. 976 匿名さん

    >>973
    そう思うわ、俺も。西武線なら池袋線

  76. 977 匿名さん [男性 30代]

    >>975

    大幅値引き開始???

  77. 978 匿名さん

    いよいよ4Qだしね。これからがもっとも値下げが期待できるんじゃないかな
    最低でも800万は勝ち取りたいところですな

  78. 979 匿名さん

    ちょっと前まで結構残ってたと思うが、これから一気に値引きで売りさばくのだろうか。

  79. 980 匿名さん

    >>979
    まさにこれから3月末までが勝負なんじゃないかなぁ。一番売れる時期だし!
    ここを逃すとここも辛いと思うしそれなりに頑張るんじゃないかと予測する。

  80. 981 匿名さん

    ここは値引きなしですね。

  81. 982 匿名さん

    値引きしてるみたいよ

  82. 983 匿名さん

    値引きはしないって言われました。

  83. 984 匿名さん

    >>983
    値引きします!なんて安直にいう営業マンいませんからね(笑)
    冷やかしの人には何も言いませんよ。このご時世何か言えばすぐにネットに流れる時代ですし。
    真剣二検討してる人かどうかなんて見ればわかりますから

  84. 985 匿名さん

    値引きする会社かどうかなんてIRをちょっと調べりゃ分かるでしょ。

    大和ハウスの場合、野村・三菱よりも期末在庫が多くて、三井とは在庫戸数がいい勝負。
    規模を考えると、在庫を恐れないタイプの会社だよ。
    一般的には期末だからといって大きな値引きをするタイプの会社じゃない。

    個々の物件については、さっさと見切って値引きすることも有るだろうけど、
    基本的には大きな値引きは無いと思うね。

  85. 986 匿名さん

    >>985

    定価で買ったからってそうムキにならなくても。
    青田買いで買った人は価格じゃなくて自分の希望の部屋を選ぶことを優先させたのだからいいじゃない。
    IR調べたらわかる?面白いですね。在庫が残ってるのはスミフと全然意味が違います。
    スミフはブランディング戦略として、売れ残っても値下げしない、ってのを浸透させて高い利益率をあげてる。
    これは、売れ残りをよし、としてるっていう風にみせて、最初から相当な割高価格をさせることで
    そのビジネスモデルを実現してる。大和はそうではない。ただ売れ残ってるだけ。利益率やROI//ROE
    みてから言いましょうね。

  86. 987 匿名さん

    >986

    ただ売れ残ってるだけでも、在庫を持ってるんだから、大幅な値引きはしてないんだよ。
    同じく利益率の低い飯田産業(一建設)なんか見てみ。在庫は非常に少ないから。

    大和はある程度の在庫を許容した経営であることは明らかですよ。

    戸建ての部隊で規模の有る営業を固定費として抱えてるんだから、
    値引きして早期完売を目指してもさほど利益には貢献しないんでしょう。

  87. 988 匿名さん

    飯田のいい家と比べられてもこまるけど。

  88. 989 匿名さん

    >>987

    もういいって。見当はずれと間違った解釈による話はやっても無駄。
    また、会社全体での話をしても無駄。プレミスト井荻がどうなのか、っていうのが
    最も大事であって全体としてどうなのかの話など誰も興味がない。

  89. 990 匿名さん

    >989

    根拠のある話を否定するならそれ相応の証拠を出さないと・・・
    あなたはどれだけの値引きを提示されたんですか?

  90. 991 匿名さん

    >>990

    値引きの証拠ですって(笑)そんなのは契約的にも出せないのも知らないんですかね?こんな掲示板やらネットのブログで契約書の写真と一緒に「私はこれだけ値引きしてもらいました!」ってドヤ顔する人どこにいるんでしょうか?ごく少数の変わり者を除いてそんな人はいません

  91. 992 匿名さん

    >991

    あなたのような値引き乞食は野村にした方がいいんでない?
    というのが>985の示唆でしょ。
    野村は期末在庫を持たないんだから、相当値引きするよ。

    練馬豊玉なんかこの時期で数戸残ってるみたいだから、そっちにすれば?
    残ってる部屋の価格にもよるだろうけど、値引き額1000万ぐらい狙えるんじゃない?

  92. 993 匿名さん

    >>992

    必死に値下げしないってことをアピールしたいのは一体どういう意図なのかね?
    そんなにボンビーなの?かわいそうに。

  93. 994 匿名さん

    プレミストシリーズって質が高いよね。
    値下げなんかしなくても売れそう

  94. 995 匿名さん

    マンション自体はクオリティ高いなぁという印象は受けますよね。
    おそらく交通の便がさほど良くない分、
    マンション自体の魅力で!!というような感じになっているのかな?という風に受け取ることが出来ます。
    どのあたりに重点を置くかによって、評価は変わりやすいマンションかな?と思います。

  95. 996 匿名さん

    質に関してはこの価格帯で考えたら頭一つ抜けていますよね。設備や構造もさすがにハイクラスです。
    もちろん立地が悪いのを補うからでしょうけど、このあたりが気に入った人にはいいですよね。

  96. 997 匿名さん

    トランクルームがいいですね。

  97. 998 匿名さん

    >>997
    トランクルーム超いいですよ!

  98. 999 ご近所さん

    昨日、プレミス井荻の前を通ったら内覧会の案内が出てました。確かに外観はライオンズ上井草レジデンスよりは高級感ありますね。
    ライオンズより敷地広いし、その分エントランスもゆとりがあって高級感を演出しています。あくまでもライオンズよりですけど。

  99. 1000 匿名さん

    >>999
    ここは設計が素晴らしいです。間取りも凄い考えられていてそこにお金を使ってるのだと思います。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プレミスト井荻 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸